コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐渡国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡州から転送)
佐渡国

-佐渡国
-北陸道
別称 佐州(さしゅう)
渡州(としゅう)
所属 北陸道
相当領域 新潟県佐渡市佐渡島
諸元
国力 中国
距離 遠国
3郡22郷
国内主要施設
佐渡国府 (推定)新潟県佐渡市
佐渡国分寺 新潟県佐渡市(佐渡国分寺跡)
佐渡国分尼寺 (未詳)
一宮 度津神社(新潟県佐渡市)
テンプレートを表示

佐渡国(さどのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。

概要

[編集]
六十余州名所図会
佐渡金山

「佐渡」の名称

[編集]

平城宮木簡には「佐度国」と表記されている。

歴史

[編集]

佐渡市#歴史の項を参照

沿革

[編集]

国が建てられた時期は不明。

もと雑太郡一郡のみの国であったが、養老5年(721年)に雑太郡、加茂郡羽茂郡の三郡に分けられた。 後、明治29年(1896年)に佐渡郡一郡にまとめられた。

近代以降

[編集]

国内の施設

[編集]

国府

[編集]

国府は雑太郡にあった。国仲平野の南辺にあったと推測される。下国府遺跡が官人の住居と推定されているが、政庁はまだ見つかっていない。

国分寺・国分尼寺

[編集]

奈良時代に作られた佐渡国分寺はいったん放棄された。 江戸時代の延宝7年(1679年)に賢教によって真言宗の寺として再建され、平安時代に造られた薬師如来像を今に伝える。 元の国分寺の遺跡は今の寺の至近にある。どちらも所在地は佐渡市国分寺である。

神社

[編集]
度津神社
延喜式内社
延喜式神名帳』には、以下に示す小社9座9社が記載されている。大社はない。佐渡国の式内社一覧を参照。
総社一宮以下
  • 総社 総社神社 (佐渡市吉岡) - 元は国府の近くにあったものを徳治2年(1307年)に現在地に遷座したと伝えられる。
  • 一宮 度津神社
  • 二宮 大目神社
  • 三宮 引田部神社

[編集]

地域

[編集]

[編集]

人物

[編集]

国司

[編集]

守護

[編集]

鎌倉幕府

[編集]

室町幕府

[編集]

武家官位としての佐渡守

[編集]

名誉称号としての佐渡目(朝廷から芸術家・職人への受領)

[編集]
  • 佐渡雅好(のちの佐渡嶋正吉)[2] 浄瑠璃の太夫・家元。

脚注

[編集]
  1. ^ 田中聡「南北朝・室町期における佐渡守護と本間氏」(『新潟史学』66号、2011年)
  2. ^ 『浄瑠璃太夫口宣案』、『烏丸家記五諸人上卿之留』

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]