コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

櫛田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
櫛田駅
駅舎
くしだ
Kushida
M65 東松阪 (3.9 km)
(1.9 km) 漕代 M67
地図
所在地 三重県松阪市豊原町1131-5
北緯34度32分55.99秒 東経136度34分57.75秒 / 北緯34.5488861度 東経136.5827083度 / 34.5488861; 136.5827083座標: 北緯34度32分55.99秒 東経136度34分57.75秒 / 北緯34.5488861度 東経136.5827083度 / 34.5488861; 136.5827083
駅番号  M66 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 M 山田線
キロ程 13.9 km(伊勢中川起点)
電報略号 クシタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
672人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1930年昭和5年)3月27日
テンプレートを表示
北出口(2017年7月)

櫛田駅(くしだえき)は、三重県松阪市豊原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線である。駅番号はM66

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

複線の通過線の両側に、相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。改札・コンコースは地下、ホームは地上にある。出入口は南北双方にある。また、4番ホーム裏手に保線基地がある。

かつては待避線がなかったが、1992年の普通列車の最大4両編成化および1994年ダイヤ変更の対応として設置された。いわゆる新幹線型の構造である。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先
1 M 山田線 下り 賢島方面[4]
4 上り 伊勢中川白塚方面[4]
  • 2番線・3番線は、1番線と4番線の間に通過線として存在し、ホームはない。この通過線が主本線となっており、特急・急行などの通過列車が使用する。停車列車が入線する1番線と4番線は副本線となる。

当駅乗降人員

[編集]

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[5]

  • 2023年11月7日:977人
  • 2022年11月8日:1,054人
  • 2021年11月9日:991人
  • 2018年11月13日:1,237人
  • 2015年11月10日:1,098人
  • 2012年11月13日:1,094人
  • 2010年11月9日:1,137人
  • 2008年11月18日:1,167人
  • 2005年11月8日:1,193人

利用状況

[編集]

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[6]

年度 一日平均
乗車人員
1997年 818
1998年 800
1999年 774
2000年 777
2001年 759
2002年 744
2003年 720
2004年 688
2005年 690
2006年 672
2007年 648
2008年 635
2009年 628
2010年 631
2011年 626
2012年 623
2013年 637
2014年 644
2015年 675
2016年 693
2017年 683
2018年 689
2019年 672
2020年 576

櫛田駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(櫛田駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果:人/日 特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1950年(昭和25年) 115,230 ←←←← 110,488 225,718      
1951年(昭和26年) 142,200 ←←←← 113,303 255,503      
1952年(昭和27年) 120,180 ←←←← 116,114 236,294      
1953年(昭和28年) 120,690 ←←←← 177,362 298,052      
1954年(昭和29年) 131,970 ←←←← 134,247 266,217      
1955年(昭和30年) 124,920 ←←←← 136,636 261,556      
1956年(昭和31年) 128,610 ←←←← 144,108 272,718      
1957年(昭和32年) 141,330 ←←←← 135,269 276,599      
1958年(昭和33年) 145,710 ←←←← 135,844 281,554      
1959年(昭和34年) 157,500 ←←←← 87,700 245,200      
1960年(昭和35年) 161,730 ←←←← 77,724 239,454      
1961年(昭和36年) 172,320 ←←←← 71,133 243,453      
1962年(昭和37年) 192,000 ←←←← 76,068 268,068      
1963年(昭和38年) 212,820 ←←←← 67,528 280,348      
1964年(昭和39年) 240,510 ←←←← 71,640 312,150      
1965年(昭和40年) 248,940 ←←←← 72,099 321,039      
1966年(昭和41年) 237,330 ←←←← 82,501 319,831      
1967年(昭和42年) 257,550 ←←←← 78,578 336,128      
1968年(昭和43年) 331,050 ←←←← 93,979 425,029      
1969年(昭和44年) 385,590 ←←←← 106,776 492,366      
1970年(昭和45年) 394,230 ←←←← 112,241 506,471      
1971年(昭和46年) 404,250 ←←←← 127,191 531,441      
1972年(昭和47年) 417,450 ←←←← 139,516 556,966      
1973年(昭和48年) 418,680 ←←←← 159,418 578,098      
1974年(昭和49年) 448,230 ←←←← 166,555 614,785      
1975年(昭和50年) 424,230 ←←←← 154,149 578,379      
1976年(昭和51年) 392,760 ←←←← 144,543 537,303      
1977年(昭和52年) 350,790 ←←←← 155,226 506,016      
1978年(昭和53年) 344,940 ←←←← 160,878 505,818      
1979年(昭和54年) 325,050 ←←←← 161,530 486,580      
1980年(昭和55年) 327,720 ←←←← 155,456 483,176      
1981年(昭和56年) 305,610 ←←←← 132,071 437,681      
1982年(昭和57年) 282,870 ←←←← 126,958 409,828 11月16日 2,124  
1983年(昭和58年) 295,830 ←←←← 129,883 425,713 11月8日 2,136  
1984年(昭和59年) 309,780 ←←←← 125,673 435,453 11月6日 2,182  
1985年(昭和60年) 317,760 ←←←← 128,072 445,832 11月12日 2,249  
1986年(昭和61年) 310,800 ←←←← 127,217 438,017 11月11日 2,210  
1987年(昭和62年) 310,530 ←←←← 120,693 431,223 11月10日 2,237  
1988年(昭和63年) 306,540 ←←←← 116,920 423,460 11月8日 2,110  
1989年(平成元年) 292,680 ←←←← 113,376 406,056 11月14日 2,021  
1990年(平成2年) 279,960 ←←←← 109,409 389,369 11月6日 2,037  
1991年(平成3年) 258,900 ←←←← 106,966 365,866      
1992年(平成4年) 235,140 ←←←← 107,281 342,421 11月10日 1,975  
1993年(平成5年) 223,320 ←←←← 103,826 327,146      
1994年(平成6年) 216,450 ←←←← 101,855 318,305      
1995年(平成7年) 208,980 ←←←← 95,283 304,263 12月5日 1,615  
1996年(平成8年) 218,940 ←←←← 91,998 310,938      
1997年(平成9年) 211,920 ←←←← 86,788 298,708      
1998年(平成10年) 210,090 ←←←← 81,926 292,016      
1999年(平成11年) 204,240 ←←←← 79,131 283,371      
2000年(平成12年) 207,990 ←←←← 75,758 283,748      
2001年(平成13年) 204,750 ←←←← 72,103 276,853      
2002年(平成14年) 202,290 ←←←← 69,136 271,426      
2003年(平成15年) 196,410 ←←←← 67,200 263,610      
2004年(平成16年) 188,820 ←←←← 62,243 251,063      
2005年(平成17年) 190,920 ←←←← 61,016 251,936 11月8日 1,193  
2006年(平成18年) 183,780 ←←←← 61,575 245,355      
2007年(平成19年) 180,270 ←←←← 56,831 237,101      
2008年(平成20年)   ←←←←     11月18日 1,167  
2009年(平成21年)   ←←←←          
2010年(平成22年)   ←←←←          
2011年(平成23年)   ←←←←          
2012年(平成24年)   ←←←←          
2013年(平成25年)   ←←←←          
2014年(平成26年)   ←←←←          

駅周辺

[編集]
櫛田川(櫛田駅 - 漕代駅)

バス路線

[編集]

駅周辺に発着する路線バスは現存しない。かつては下記の各停留所があり、三重交通の松阪伊勢線(20系統)が発着していた。

三重交通
  • 櫛田
  • 早馬瀬口
    • 櫛田橋を越えた対岸にあったが、2019年9月限りで廃止された。

隣の駅

[編集]
近畿日本鉄道
M 山田線
快速急行・急行
通過
普通
東松阪駅 (M65) - 櫛田駅 (M66) - 漕代駅 (M67)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  2. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、156頁。全国書誌番号:21906373 
  3. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月13日閲覧 
  4. ^ a b 駅の情報|櫛田”. 近畿日本鉄道. 2022年3月26日閲覧。
  5. ^ 駅別乗降人員 山田線 - 近畿日本鉄道
  6. ^ 三重県統計書 - 三重県

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]