コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

松平信吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
松平 信吉
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正8年(1580年
死没 元和6年8月1日1620年8月28日
改名 万千代(幼名)、信吉
別名 勘四郎(通称
戒名 光照院殿雲誉団惣沢大禅定門
墓所 京都府京都市上京区寺之内通浄福寺西入上る西熊町の称念寺
官位 従五位下安房守伊豆守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠
常陸土浦藩主、上野高崎藩主、丹波篠山藩
氏族 桜井松平家藤井松平家
父母 松平忠吉多劫姫
松平信一
兄弟 信吉忠頼
家広栄姫保科正貞清元院貞松院高運院北条氏重(異父兄弟)
久清大久保康忠石川某室小栗忠政後室(養兄弟)
松平信一四辻秀継
忠国忠晴忠秋信治季治、永寿院
テンプレートを表示

松平 信吉(まつだいら のぶよし)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名藤井松平家3代当主。官位従五位下安房守伊豆守

生涯

[編集]

松平忠吉の長男ではあったが、忠吉はその兄である忠正が没し、その遺児家広(生母は信吉と同じ徳川家康の異父妹・多劫姫であるため、異父兄にもあたる)が成人するまでの中継ぎであり、その父も天正10年(1582年)には死亡している。さらに母もその後保科正直と再婚しているため、不遇な少年時代を過ごした。ところが、同じ松平氏一族である藤井松平家の松平信一が子供に恵まれなかったために、主君・徳川家康の甥にあたる信吉が養子に迎えられることになった。なお、生年は天正3年(1575年)説もあるが、同年当時に生母・多劫姫松平忠正(父・忠吉の兄)の正室であった時期にあたり、辻褄が合わないので、天正3年説の場合は忠吉の庶子である可能性が出てくる。

関ヶ原の戦い後の慶長6年(1601年)、信一は結城秀康越前国移封に伴いその支城であった土浦城4万石に封じられ、続いて翌年には江戸崎藩蘆名盛重が実家の佐竹氏に連座して出羽国角館城に移されたために、信吉は信一の名代として江戸崎藩の事後処理にあたった。慶長8年(1603年)には安房守に叙任される。この年に信一が隠居し、翌年に家督相続が認められて土浦藩主となる。

土浦城を改築して水戸街道を城下に引き入れるなど領内整備を行いながら、並行して2度の大坂の陣にも嫡男の忠国と共に出陣している。だが、元和3年8月(1617年)に5万石をもって高崎城転封され、続いて元和5年(1619年)10月にはさらに篠山城に移されて伊豆守に転じる。こうした度重なる転封によって、元々病弱であった信吉は体調を崩し、篠山移封の翌年に京都の藩邸にて病死した。享年41。

長男・忠国の家系は山城守を世襲し、次男・忠晴の家系は、伊賀守を世襲した。このため藤井松平家は2流に分かれることとなった。伊賀守家は老中を多数輩出している。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

脚註

[編集]