コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日見(ひみ)は、長崎県長崎市の地域である。旧西彼杵郡

自治体としての日見村の沿革については当該項目を参照のこと。

日見地区(長崎市役所日見支所管内)の人口は8,030人(平成26年3月末日現在)。

概要

[編集]

長崎市東部の橘湾に面した地域である。 1955年2月1日に旧西彼杵郡日見村が編入合併されたことにより長崎市の市域に含まれることになった。

中心部から日見峠を越えた向こう側にある。 隣接する東長崎地区との結びつきが強く、行政上は別地区であるものの、日見を含んで「東長崎」地区とみなす市民も多い。

[編集]

1955年の長崎市編入以降、1956年末までは6名をそのまま用い、翌1957年1月1日、町名設置を実施した。

1889年 1957年 1993年 現在
日見村河内名 長崎市芒塚町 芒塚町
日見村宿名 長崎市宿町 宿町
日見村界名 長崎市界町 界1丁目・2丁目 界1丁目・2丁目
日見村網場名 長崎市網場町 網場町
日見村小崎名※ 長崎市春日町 春日町
日見村古賀浦名※ 長崎市潮見町 潮見町

※小崎名・古賀浦名は1898年に茂木村より編入した。

現在の町

[編集]
網場町(あば)
漁業地域。西部には長崎総合科学大学とその附属高校がある。現在は住宅も多い。
春日町(かすが)
海沿いの地区だが、中心部と著しく離れており、人口は少ない。県道34号が町内を縦断している。
界1丁目・2丁目(さかい)
1丁目は23街区、2丁目は24街区。住宅地。市役所日見支所、日見小学校、日見中学校がある。
潮見町(しおみ)
海沿いの地区だが、中心部と著しく離れており、人口は少ない。県道34号が町内を縦断し、茂木地区に通じている。
宿町(しゅく)
旧来からの日見地区の中心部で、国道34号より南側に商業地区・住宅街が密集する。長崎ペンギン水族館・長崎河川国道事務所がある。また、卸団地も一部当町に属する。
かつて長崎街道宿場町があったことから、この名が付いた。
芒塚町(すすきづか)
谷あいの地域であるが、交通の便がよく、住宅は増加している。農業地域。国道34号の日見バイパスの起点。ハーフインター形式の立体交差になっている。旧道は県道116号となり、県道の方に長崎自動車道長崎芒塚インターチェンジがある。

交通

[編集]

鉄道・バス

[編集]

道路

[編集]

施設

[編集]

公共

[編集]

教育機関

[編集]

商業

[編集]

金融機関等

[編集]

医療機関

[編集]

参考文献

[編集]