宮城県災害拠点病院
表示
宮城県災害拠点病院(みやぎけんさいがいきょてんびょういん)は、宮城県にある災害時の救急医療の拠点となる災害拠点病院である。
概要
[編集]県内や近県で災害が発生し、通常の医療体制では被災者に対する適切な医療を確保することが困難な状況となった場合に、宮城県知事の要請により傷病者の受け入れや医療救護班の派遣等を行う。15病院が指定されており、国立病院機構仙台医療センターが全県の災害医療を統括する基幹災害拠点病院、その他病院が各医療圏に対応する地域災害拠点病院となっている。
宮城県の地域圏[1] ごとに最低1つの病院が指定されている。宮城県の2次医療圏[2] は各地域圏の領域と同一であり、仙台圏の2次医療圏は仙台市(旧仙台医療圏)、黒川郡(旧黒川医療圏)、塩竈市・多賀城市・宮城郡(旧塩釜医療圏)、名取市・岩沼市・名取郡・亘理郡(旧岩沼医療圏)を統合したものとなっている[3]。各地域圏ごとの人口は宮城県#地域圏を参照。
拠点病院の条件
[編集]- 建物が耐震耐火構造であること。
- 資器材等の備蓄があること。
- 応急収容するために転用できる場所があること。
- 応急用資器材、自家発電機、応急テント等により自己完結できること。(外部からの補給が滞っても簡単には病院機能を喪失しないこと)
- 近接地にヘリポートが確保できること。
DMAT
[編集]2012年10月1日時点で、災害派遣医療チーム(DMAT)は、災害拠点病院のうち10病院で編成されている。将来的には全ての災害拠点病院で編成する方針である。
病院一覧
[編集]脚注
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 救急医療体制について - 宮城県
- 宮城県医療整備課 - 地域医療計画