コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大間町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大奥村から転送)
おおままち ウィキデータを編集
大間町
大間崎にあるまぐろ一本釣のモニュメント
地図
大間町旗
1966年8月1日制定
大間町章
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
下北郡
市町村コード 02423-6
法人番号 8000020024236 ウィキデータを編集
面積 52.09km2
総人口 4,254[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 81.7人/km2
隣接自治体 むつ市下北郡風間浦村佐井村
北海道函館市とは海上国道279号線にて接続、隣接
町の木 クロマツ
町の花 ハマナス
他のシンボル 町の鳥:カモメ
大間町役場
町長 野崎尚文
所在地 039-4601
青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20-4
北緯41度31分20秒 東経140度54分18秒 / 北緯41.52236度 東経140.90494度 / 41.52236; 140.90494座標: 北緯41度31分20秒 東経140度54分18秒 / 北緯41.52236度 東経140.90494度 / 41.52236; 140.90494
外部リンク 公式ウェブサイト

大間町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
太平洋から昇る朝日(大間崎)
本州最北端の石碑(大間崎)
シーサイドキャトルパーク大間(町営観光牧場)展望台から、大間の町、津軽海峡、北海道が望める。中央の校舎は大間高校である。
シーサイドキャトルパーク大間(町営観光牧場)
大間崎漁港

大間町(おおままち)は、青森県下北郡津軽海峡に面した下北半島西北端に位置する本州最北端の自治体である[2]大間まぐろはグルメのブランドとして人気が高い。建設中の大間原子力発電所がある。

地理

[編集]

下北半島の西北部に位置しており、延長約15kmにわたる海岸線が津軽海峡に面する[2]。北端の大間崎には「こゝ本州最北端の地」の碑があり、その突端の先、約600mの地点に弁天島があり大間埼灯台が建っている[2]

北海道渡島地方亀田半島と相対する位置にあり、対岸の汐首岬までの距離は17.5kmである[2]

むつ市大畑町から大間崎までの海岸線及び大間崎から佐井村までの海岸線は海岸段丘が発達している[2]。最長の河川は大滝山を水源とする奥戸川(長さ8.7km)である[2]

町域は東西約8km、南北約15kmで、総面積は52.1k㎡(「国土交通省 国土地理院令和3年度全国都道府県市区町村別面積調(1月1日時点)」)[2]。町域の70%以上を国有林が占め、田畑と原野が約25%、宅地をすべて合わせても1%に満たない面積である[2]

気候

[編集]
大間(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.3
(54.1)
14.9
(58.8)
17.3
(63.1)
21.1
(70)
25.8
(78.4)
26.8
(80.2)
32.5
(90.5)
32.9
(91.2)
32.6
(90.7)
25.2
(77.4)
22.0
(71.6)
15.6
(60.1)
32.9
(91.2)
平均最高気温 °C°F 2.2
(36)
2.7
(36.9)
6.2
(43.2)
11.0
(51.8)
15.0
(59)
18.4
(65.1)
22.3
(72.1)
24.8
(76.6)
22.8
(73)
17.4
(63.3)
11.0
(51.8)
4.8
(40.6)
13.2
(55.8)
日平均気温 °C°F 0.0
(32)
0.2
(32.4)
3.1
(37.6)
7.6
(45.7)
11.5
(52.7)
15.1
(59.2)
19.3
(66.7)
21.7
(71.1)
19.5
(67.1)
14.0
(57.2)
8.0
(46.4)
2.2
(36)
10.2
(50.4)
平均最低気温 °C°F −2.4
(27.7)
−2.3
(27.9)
0.0
(32)
4.1
(39.4)
8.5
(47.3)
12.4
(54.3)
16.9
(62.4)
19.1
(66.4)
16.0
(60.8)
10.3
(50.5)
4.8
(40.6)
−0.3
(31.5)
7.3
(45.1)
最低気温記録 °C°F −10.5
(13.1)
−10.7
(12.7)
−8.2
(17.2)
−5.3
(22.5)
0.0
(32)
3.6
(38.5)
8.5
(47.3)
10.0
(50)
6.7
(44.1)
0.4
(32.7)
−5.4
(22.3)
−10.0
(14)
−10.7
(12.7)
降水量 mm (inch) 60.1
(2.366)
52.6
(2.071)
62.3
(2.453)
74.1
(2.917)
89.3
(3.516)
80.6
(3.173)
128.7
(5.067)
173.8
(6.843)
149.0
(5.866)
111.2
(4.378)
96.7
(3.807)
79.8
(3.142)
1,158.2
(45.598)
降雪量 cm (inch) 65
(25.6)
76
(29.9)
36
(14.2)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
29
(11.4)
208
(81.9)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 11.1 9.8 10.6 10.0 10.1 8.6 10.1 9.9 11.0 11.8 13.2 12.6 128.9
平均月間日照時間 71.7 100.2 165.6 203.8 202.5 175.9 155.0 168.8 179.2 166.1 100.2 69.9 1,758.8
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]


歴史

[編集]

北前船の寄港地であり、南部藩でありながら、文化的・血縁的にも、北回り航路の影響が濃い。

  • 1889年明治22年)4月1日町村制の施行により、下北郡大間村及び奥戸村を廃し、その区域をもって下北郡大奥村(おおおくむら)を設置する。
  • 1942年昭和17年)11月3日:下北郡大奥村を廃し、その区域をもって下北郡大間町を設置する。

行政

[編集]
旧大間町役場、下北郡大間町大字大間字大間104
北緯41度31分36.3秒 東経140度54分26.4秒 / 北緯41.526750度 東経140.907333度 / 41.526750; 140.907333

大間町役場は1930年6月に大奥村役場として新築されたものを増築を繰り返しながら使用していたが[4]、2018年9月25日に現在の新庁舎へ移転した[5]

2021年1月17日に行われた町長選挙では新人の野﨑尚文が現職の金澤満春を破り当選した[6]

姉妹都市・提携都市

[編集]

国内

国外

産業

[編集]

漁業及び観光を主産業とする。 電源開発による大間原子力発電所の立地計画が進んでいる。

近年「大間のマグロ」の知名度が高まったことにより、観光地としても脚光を浴びている。

漁業

[編集]

主要海産物:マグロイカウニコンブ

  • 下手浜漁港
  • 奥戸漁港
  • 材木漁港

郵便

[編集]

金融機関

[編集]

地域

[編集]

人口

[編集]

2015年の国勢調査で、2010年の調査からの人口増減をみると、17.56%減の5,227人であった。この人口増加率は県下40市町村中39位と、青森県内でも特に過疎化の目立つ地域である。

大間町と全国の年齢別人口分布(2005年) 大間町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 大間町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
大間町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 7,673人
1975年(昭和50年) 7,753人
1980年(昭和55年) 7,624人
1985年(昭和60年) 7,487人
1990年(平成2年) 7,125人
1995年(平成7年) 6,606人
2000年(平成12年) 6,566人
2005年(平成17年) 6,212人
2010年(平成22年) 6,340人
2015年(平成27年) 5,227人
2020年(令和2年) 4,718人
総務省統計局 国勢調査より


警察・消防

[編集]

警察

[編集]

消防

[編集]
下北地域広域行政事務組合消防本部
  • 大間消防署

教育

[編集]

高等学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]

※以下は廃校。

  • 大間町立奥戸小学校材木分校(1970年・奥戸小学校へ統合)
  • 大間町立奥戸中学校(2021年・大間中学校へ統合)

その他の機関

[編集]

交通

[編集]

町内を走る鉄道路線はない。かつては国鉄大畑線大畑駅から下風呂温泉風間浦村を経由し奥戸駅までを結ぶ国鉄大間線の計画があったが実現することはなく、未成に終わった。最寄り駅は、むつ市にあるJR東日本大湊線大湊駅である。

道路

[編集]

町内に県道はなく、国道のみ立地する。

路線バス

[編集]
  • 下北交通 - むつ市と佐井村を結ぶ佐井線が大間町を経由する(むつ市 - 風間浦村 - 大間町 - 佐井村)。主に国道279号・338号を通るが、大間町中心部では国道ではなくより海沿いの市街地内を通る。下北駅と大間町中心市街地への所要時間は約100分[7]

港湾

[編集]

通信

[編集]
  • 大間町は津軽海峡の対岸の函館市まで約20 kmしか離れていないため、年間を通してHTBや青森県内に系列局のないフジテレビ系列のUHBなど在札テレビ局の函館送信所が受信できる。なお、町内には在青テレビ局の大間中継局と大間平中継局もあるが、受信することができない地域もある。また、地上デジタル放送ではアナログ放送では開局されなかった青森朝日放送(ABA)もデジタル新局として大間中継局は2009年に、大間平中継局は2010年に開局、在青テレビ局は全部見られることになる。なお、2021年令和3年)1月25日に、青森放送大間下北FM局(FM補完中継局)が開局し、在青ラジオ局が聴取できるようになった。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]
  • 大間崎 - 本州最北の岬であり、本州最北端の碑が存在する。
  • 赤石海岸 - 本州最北の海水浴場 NHK連続テレビ小説・「私の青空」のロケ地。
  • 津鼻崎 - スカシユリの群生地で、10 m程の切り立った断崖が約1 kmほど続く。
  • 普賢院:イタコの口寄せ
  • 大間埼灯台 - 沖合にある弁天島に建設された灯台である[8]。本州に立地しているわけではない。
  • 大間温泉 - 本州最北の温泉
  • 西吹付山 - 町営観光牧場シーサイド・キャトル・パーク大間
  • 海鳴り太鼓

特産品

[編集]
大間のマグロは名物として名高い
映画「魚影の群れ」で大間マグロとして知名度が上がる。町としては大間マグロを食べるツアーの企画や、こいのぼりのマグロ版「マグロのぼり」の作成を行っている。

大間を題材・舞台にする作品

[編集]

出身人物

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ただし、放送当時は大間町に青森朝日放送の中継局が置かれておらず、対岸の北海道テレビ・函館中継局を視聴せざるを得ない状況となった。

出典

[編集]
  1. ^ 図典 日本の市町村章 p25
  2. ^ a b c d e f g h 大間町史 第1章 自然”. 大間町. 2024年9月6日閲覧。
  3. ^ 大間 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年9月22日閲覧。
  4. ^ 大間町新庁舎建設基本計画” (PDF). 青森県 大間町 (2016年8月). 2023年3月9日閲覧。
  5. ^ 伊東大治「青森)大間町役場立て替え19億円中7億円Jパワー負担」『朝日新聞』2018年9月26日。2023年3月9日閲覧。
  6. ^ 青森・大間町長に野崎氏が初当選」『ロイター』(共同通信社)2021年1月17日。2023年3月9日閲覧。
  7. ^ 交通アクセス - 大間町
  8. ^ 弁天島と大間埼灯台

外部リンク

[編集]