北陸鉄道モハ2100形電車
表示
(名鉄モ530形電車 (2代)から転送)
北陸鉄道モハ2100形電車(ほくりくてつどうモハ2100がたでんしゃ)は、北陸鉄道が金沢市内線用に使用していた路面電車車両である。後に同線の廃線により1両のみ名古屋鉄道へ譲渡され、同社モ530形電車として名鉄岐阜市内線で使用された。
経歴
[編集]北陸鉄道(1950 - 1967年)
[編集]1950年(昭和25年)から1951年(昭和26年)にかけてモハ2101 - 2112の全12両が広瀬車両で新製された。前中扉構造の半鋼製車体を持つ四軸ボギー車であり、新製当初より集電装置はパンタグラフを使用していた。
1967年(昭和42年)の同線廃止に伴い、1951年に製造された1両(モハ2107)がモハ2000形(後の名鉄モ550形電車 (2代))、モハ2200形(後の名鉄モ560形電車 (2代))と共に名鉄へ譲渡された。
名古屋鉄道(1968 - 1977年)
[編集]入線に際してはモ530形(2代)531と改称・改番されている[注釈 1]。また、集電装置をパンタグラフからビューゲルに変更し、1968年(昭和43年)から運用を開始する[1]。1973年にはワンマン化改造が行われ、そのさい集電装置がZ型パンタグラフに変更された[1]。
岐阜市内線および美濃町線で使用された。しかし、名鉄における本形式は1形式1両の少数形式であったことから、保守部品の確保等に難をきたしたこともあり、1976年(昭和51年)のモ870形[注釈 2]導入に伴い代替廃車された。
主要諸元
[編集]日本路面電車同好会名古屋支部(編)『路面電車と街並み 岐阜・岡崎・豊橋』P258・259に基づく
- 全長:11,200mm[2]
- 全幅:2,200mm[2]
- 全高:3,868mm[2]
- 自重:13.0t[2]
- 台車:近畿車輛 Brill型[2]
- 電動機:MT-60A[2]
- 出力:37.3kW×2[2]
- 車体構造:鋼製
- 定員:70人(座席30人)[2]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 日本路面電車同好会名古屋支部(編)『路面電車と街並み 岐阜・岡崎・豊橋』トンボ出版、1999年。ISBN 978-4887161245。