名岐鉄道キボ50形気動車
名岐鉄道キボ50形気動車 名鉄キハ100形気動車 名鉄サ2060形電車・名鉄ク2060形電車 | |
---|---|
キボ50形54 | |
基本情報 | |
運用者 | 名岐鉄道・名古屋鉄道 |
製造所 | 日本車輌製造 |
製造年 | 1931年(昭和6年) |
製造数 | 10両 |
改造年 |
付随車化: 1942年(昭和17年) 制御車化: 1950年(昭和25年) |
主要諸元 | |
軌間 | 1,067 mm(狭軌) |
車両定員 |
キハ100形: 50人(座席28人) サ2060形: 80人(座席28人) |
車両重量 |
キハ100形: 12.0 t サ2060形: 11.43 t |
全長 |
キハ100形: 10,720 mm サ2060形: 10,794 mm |
全幅 |
キハ100形: 2,480 mm サ2060形: 2,500 mm |
全高 | 3,455 mm |
車体 | 半鋼 |
台車 | 日本車輌 BB-75 |
機関 | キハ100形:ブダ DW-6 |
搭載数 | 1基 / 両 |
制動装置 | 日本制動機製 直通空気ブレーキ |
備考 | 1944年の諸元表より[1]。 |
名岐鉄道キボ50形気動車(めいぎてつどうキボ50がたきどうしゃ)は、名岐鉄道(名古屋鉄道の前身会社)が新製したガソリンカー。後年電車化(付随車化)改造を受けサ2060形と改称・改番され、制御車化後はク2060形となった。
概要
[編集]1931年(昭和6年)に日本車輌製造で新製されたガソリンカーで、10両(51 - 60)が導入された。全長10,700mm、定員80名の半鋼製の小型ボギー車で手荷物置場が設置されていた。機関はブダ社製DW-6(57馬力)。非電化で開業した城北線(上飯田駅 - 新小牧駅[注 1]及び味鋺駅 - 新勝川駅[注 2])で運用された。
1942年(昭和17年)7月1日、上飯田 - 新小牧間が電化されると、6両(51 - 56)のエンジンが取り外され付随車化、サ2060形(2061 - 2066)に改称・改番される。残る4両はキハ100形(100 - 104)に改称し、新小牧駅 - 犬山駅間で運用された。1947年(昭和22年)11月24日、小牧駅 - 犬山駅間が電化されるとキハ100形も付随車化され、先に付随化された車両と同形式のサ2060形(2067 - 2070)となる。
1950年(昭和25年)から1953年(昭和28年)にかけて600V区間用の電車化(制御車化)改造を受けク2060形と改称・改番されている。制御車化後は西尾線や蒲郡線などで運用された。2061, 2062は1960年(昭和35年)3月に廃車、残りは1967年(昭和42年)に廃車された。最後は、築港線で5両ほどが2両の電気機関車に挟まれて使用されていた。そのうちの2066, 2069は福井鉄道に譲渡され再付随車化されサ20形(21, 22)となった。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』アルファベータブックス、2019年、164・167頁頁。ISBN 978-4865988475。
参考文献
[編集]- 小寺幹久「旅鉄Books40 名鉄電車ヒストリー」2021年、天夢人発行、山と渓谷社、ISBN 978-4-635-82269-5。
- 清水武、田中義人「名古屋鉄道車両史 上巻(創業から終戦まで)」2019年、アルファーベータブックス刊、ISBN 978-4-86598-847-5。