利用者:Kamdoomi/sandbox
表示
ここはKamdoomiさんの利用者サンドボックスです。編集を試したり下書きを置いておいたりするための場所であり、百科事典の記事ではありません。ただし、公開の場ですので、許諾されていない文章の転載はご遠慮ください。
登録利用者は自分用の利用者サンドボックスを作成できます(サンドボックスを作成する、解説)。 その他のサンドボックス: 共用サンドボックス | モジュールサンドボックス 記事がある程度できあがったら、編集方針を確認して、新規ページを作成しましょう。 |
中海・宍道湖・大山圏域
中海・宍道湖・大山圏域(なかうみ・しんじこ・だいせんけんいき)は、鳥取県西部地域と島根県東部地域のうち、主に中海・宍道湖・大山の周辺地域を形成する12の自治体が重なり合った構造の広い経済地域である。令制国の出雲国と伯耆国を合わせた「雲伯」と呼ばれる地域に相当する。
概要
[編集]中海・宍道湖圏域を構成する5市と、オブザーバーとして大山圏域の7町村が加わった5市6町1村で構成される[1]。圏域の大半は米子都市圏、松江都市圏、出雲都市圏の3つの都市圏と重なる地域にある。
構成自治体
圏域面積:2,826.07km2
圏域人口:643,437人[2]
2005年に「中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会」(事務所は松江商工会議所内)が発足し、中海・宍道湖経済圏の観光面での連携が図られている。
2007年に米子・境港・松江・安来市の4市による従来の「中海圏域四市連絡協議会」を組織改編し、「中海市長会」を設立。同会の最終目標は、中海圏域自治体による「中海市」実現にあると4市長が言及した。
2012年に従来の「中海市長会」をさらに発展させ、出雲市と大山圏域7町村を加えた「中海・宍道湖・大山圏域市長会」を設立[3]。市長会の愛称を「だんだんサミット」に決定した。
主な集約装置
[編集]- Lazuda(松江市)
- Wink山陰(松江市)
域外との交通集約
文化的集客装置
- 出雲大社(出雲市)
- 稲佐の浜(出雲市)
- 出雲日御碕灯台(出雲市)
- 須佐神社(出雲市)
- 湯の川温泉(出雲市)
- 松江城(松江市)
- 島根県立美術館(松江市)
- 八重垣神社(松江市)
- 玉造温泉(松江市)
- 由志園(松江市)
- 足立美術館(安来市)
- 清水寺(安来市)
- 月山富田城跡(安来市)
- 皆生温泉(米子市)
- 水木しげるロード(境港市)
- 水木しげる記念館(境港市)
知的集約装置
鉱工業集約装置
脚注
[編集]- ^ 連携は県境を越えて 〜観光の新しい動き〜(とっとり県政だより 2008年5月号)
- ^ 「中海市長会」が発足 官民連携 橋渡し役に(2008年4月26日時点のアーカイブ) - 日本海新聞 2007年7月7日
- ^ 「中海市」実現を 圏域4市長が座談会(2008年12月2日時点のアーカイブ) - 境港商工会議所 2007年10月4日
- ^ “市長会の概要 | 中海・宍道湖・大山圏域市長会”. www.nakaumi.jp. 2020年2月12日閲覧。
- ^ 2020年1月1日現在
- ^ ビジョンの策定にあたって(中海・宍道湖・大山圏域振興ビジョン)中海・宍道湖・大山圏域市長会、2013年3月
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 中海・宍道湖経済圏における観光振興策 (PDF) (2005年10月29日時点のアーカイブ) - 日本政策投資銀行・松江事務所 2005年9月
- 山陰観光「神々のふるさと山陰」(中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会)
カテゴリ: