利用者‐会話:Koshiyou/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、利用者‐会話:Koshiyouで行ってください。 |
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Koshi2016さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
一括投稿のお願い
[編集]こんにちは。Koshi2016さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Haruake(会話) 2016年3月9日 (水) 01:09 (UTC)
何か一括投稿できない理由でもあるのでしょうか?下記の問題も貴方が連続投稿していなければ、著作権が誰にあるのかすぐにわかったのですが、あれでは精査できません。--JapaneseA(会話) 2016年3月16日 (水) 22:11 (UTC)
- 当初連続投稿をしていましたが、現在は一括投稿に努めています。よろしくお願いいたします。--Koshi2016(会話) 2016年3月16日 (水) 23:55 (UTC)
履歴を継承しない分割中止のお願い
[編集]こんにちは、Koshi2016さん。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは記事の文章著作権は全てGNU Free Documentation License (グニュー・フリー・ドキュメンテーション・ライセンス、GFDL)に基づき、記事を過去に編集したことのある各編集者様方に帰属しているため、記事を分割する際にはこれを正しく利用して履歴を継承する必要があり、この手順を損なうと著作権侵害を犯してしまうおそれがあります。
現在はまだKoshi2016さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を記事冒頭に貼付・保存し管理者の方に即時削除して頂くことでKoshi2016さんが著作権侵害を犯したおそれのある記事をご自身で削除することが可能です。ご対処のほど、よろしくお願いします。
そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。
なお、履歴の分割・統合についてはWikipedia:ページの分割と統合に詳しく解説されておりますので、今後はこれを参考に、よく理解出来ない状態での実施に際しては事前にノートにて他の編集者の方と議論を行い、事情を説明した上で他の編集者さんにお願いする、または解説ページを参考によく手順を理解した上で作業を為されることをお勧めします。
では、用件のみにて失礼します。Koshi2016さんの今後の編集活動が楽しくありますように。 --愛されて100年コストパフォーマンス抜群(会話) 2016年3月11日 (金) 08:39 (UTC)
おねだり!!マスカットのコーナー一覧などを分割されていますが、これは全て貴方の書いた記述でしょうか?そうでなければ、「履歴を継承しない分割」となり、削除対象です。これは明確な方針違反ですので、残念ながら対話に応じて頂けるか、削除依頼あるいは即時削除タグの貼り付けを行って頂けない場合は、投稿ブロックを依頼します。それでも宜しいですか?--JapaneseA(会話) 2016年3月16日 (水) 22:11 (UTC)
- JapaneseA様、コメントありがとうございます。おねだり!!マスカットのコーナー一覧は、全て私の書いた記述になります。基本となる情報は、おねだり!!マスカット等の放送が基本となります。分割前のおねだり!!マスカットでは、主なコーナーのみでしたが、編集作業で全コーナーを記述したことにより、ページの一部が肥大化する傾向が見られました。そのため、ページ全体のバランスが崩れていると判断し、おねだり!!マスカットのコーナー一覧を分類、再構成し、各分類したコーナーの説明を記述し、新ページの作成を行いました。現在の方針としては、おねだり!!マスカットの主なコーナーについては私が編集作業に入る前の状態に戻し、全コーナー一覧は、おねだり!!マスカットのコーナー一覧等にて継続して記述する方針です。現在は一括投稿するように努めています。--Koshi2016(会話) 2016年3月16日 (水) 23:51 (UTC)
- 御返事ありがとうございます。一括投稿と履歴継承について了解致しました。通常はWikipedia:分割提案で提示するのですが、執筆者が御一人の場合は、省略して良いのかどうか、すみませんが、わかりかねます。まー、履歴不継承ではないので、削除依頼は全く不要ですね。それでは、今後の御活躍に期待します。--JapaneseA(会話) 2016年3月17日 (木) 09:16 (UTC)
記事を編集するにあたって
[編集]こんにちは。maryaa(会話)と申します。Wikipediaで記事を編集するにあたって、膨大な方針文書の中から最低限これだけは、予めお読みになりご理解頂きたい方針文書のご案内に参りました。
- Wikipedia:五本の柱
- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか
- Wikipedia:基本方針とガイドライン
- Wikipedia:中立的な観点
- Wikipedia:独自研究は載せない
- Wikipedia:特筆性
- Wikipedia:検証可能性
- Wikipedia:出典を明記する
- Wikipedia:信頼できる情報源
特に特筆性・検証可能性・出典を明記するについて重要視されます。わかりやすく表現すれば、「見た」「聞いた」「知っている」だけの事項は記事にはできない、ということになりますので、役立てて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。--maryaa(会話) 2016年3月16日 (水) 23:56 (UTC)
- maryaa様、こんにちは。コメント、方針文書の紹介ありがとうございます。確認させていただきました。どうもありがとうございます。--Koshi2016(会話) 2016年3月17日 (木) 00:28 (UTC)
マスカッツナイトのメンバーの表記について
[編集]こんにちはKoshi2016様。ノートページに書くには細かすぎる項目なのでこちらへ失礼します。 「表記の揺れ」とのことで( )をキャッチフレーズへ移されていますが、( )内は名前テロップの表示ですので、キャッチフレーズへ移されますと意味が通らなくなります。 初代ではザコ ザコという表示はありましたが、( )内の項目であった「スーブー」や「当たらないらシーナ」等はいずれもキャッチフレーズではありません。 再度修正を考えていますがいかがでしょうか。 --アジャラ(会話) 2016年4月12日 (火) 17:54 (UTC)
- 返信 (アジャラ様宛) アジャラ様、「スーブー」や「当たらないらシーナ」はあくまで番組内での通称・愛称に相当するもので、名前に入るべき、芸名(あるいは本名)ではないといえます。(初代)恵比寿マスカッツのページでも、沢村りおんのザコについては今は、備考に入れています。したがって、「スーブー」や「当たらないらシーナ」については愛称となるので、キャッチフレーズに入れましたが、(初代)恵比寿マスカッツのページにならうのであれば、備考に入れるべきと判断します。いかがでしょうか--Koshi2016(会話) 2016年4月12日 (火) 18:42 (UTC)
Koshi2016様お返事ありがとうございます。表記についてですが、第2世代では名札もテロップの名前も変更されているので単純な比較もできませんが、特に説明なくカッコ書きが適当かといえばそうでもありません。Koshi2016様の提案通り備考表記に変更しました。その上でより良い方法があれば再度検討ということでいかがでしょうか。
--アジャラ(会話) 2016年4月12日 (火) 20:02 (UTC)
- 返信 (アジャラ様宛) こんばんは、アジャラ様メッセージありがとうございます。私は、そのような作業で十分問題ないと思います。よろしくお願いいたします。--Koshi2016(会話) 2016年4月12日 (火) 20:10 (UTC)
東京電燈について
[編集]初めまして、Qurren(会話)です。ノート:東京電燈#東京電燈株式会社への改名提案を拝見しましたが、記事名に「株式会社」を含めていないのはガイドラインWikipedia:記事名の付け方#法人・団体名に基づくものであり、現状で何ら問題は生じていないものと考えております。ご提案をお取り下げ頂ければ幸いです。--Qurren(会話) 2016年4月19日 (火) 08:18 (UTC)
- コメントQurren様、ありがとうございます。ご指摘があったように、Wikipedia:記事名の付け方#法人・団体名において現題名で適当であることから、改名提案を取り下げます。ありがとうございました。--Koshi2016(会話) 2016年4月19日 (火) 09:11 (UTC)
- ご理解ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。--Qurren(会話) 2016年4月19日 (火) 09:34 (UTC)
サブページのカテゴリについて
[編集]Koshi2016さん、初めまして。Saigen Jiroと申します。このたびは、Koshi2016さんの作成されたサブページ(サンドボックス)に関してのお願いでこちらにうかがいました。現在、Koshi2016さんはサブページ上にカテゴリを設置なさっていますが(例:利用者:Koshi2016/sandboxの末尾)、それによって当該カテゴリの方にもKoshi2016さんのサブページが反映されてしまっている状況です(例:Category:日光街道)。これについてWikipediaのガイドラインでは、記事名前空間と利用者空間は分けるべきでカテゴリを設置すべきでないとしていますから(Wikipedia:利用者ページ#利用者スペースでできないこと)、そのように修正を加えて頂けないでしょうか。すなわち、サブページに執筆される間はコメントアウト等をして頂いて、記事に移される際にそのコメントアウト等を外す処置をして頂けると幸いです。ご善処のほど、よろしくお願いいたします。--Saigen Jiro(会話) 2016年4月24日 (日) 01:59 (UTC)
- 返信 (Saigen Jiro様宛) --Saigen Jiro様、貴重な情報ありがとうございます。ご説明の通りカテゴリをコメントアウトし手配させていただきました。--Koshi2016(会話) 2016年4月24日 (日) 02:45 (UTC)
- 早速のご対応、ありがとうございました。--Saigen Jiro(会話) 2016年4月24日 (日) 02:52 (UTC)
他人の発言を改ざんする行為について
[編集]こんにちは、Koshi2016さん。この会話ページにおいて他の方の発言を無断で削除しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。
こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。
ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
では用件のみですが失礼します。--113.197.194.225 2016年5月9日 (月) 11:26 (UTC)
過去ログ化
[編集]こんにちは。この会話ページを利用者‐会話:過去ログ1に移動して過去ログ化されておりますが、そこは利用者:過去ログ1(会話 / 投稿記録)さんの会話ページです(利用者アカウント「過去ログ1」は登録されていません)。Koshi2016さんは、利用者‐会話:Koshi2016/過去ログ1などに過去ログを作成すべきでした。利用者‐会話:過去ログ1を利用者‐会話:Koshi2016/過去ログ1などに移動し、利用者‐会話:過去ログ1に残されたリダイレクトはWikipedia:利用者ページの削除依頼に出してください。
過去ログ化について詳細は、Help:過去ログを参照してください。--220.210.177.17 2016年5月14日 (土) 08:38 (UTC)
- 御存知かも知れませんが、Koshiyou/過去ログ1さんが誤って作成されたページに関し、利用者:海ボチャン(会話 / 投稿記録 / 記録)さんがSD貼り付けなどの対処をされています[1][2]のでお知らせしておきます。--61.86.153.13 2016年5月14日 (土) 11:20 (UTC)
- --すみません。対処については、現在確認中でして、具体的な対処が遅れていました。ご報告ありがとうございます。--Koshi2016(会話) 2016年5月14日 (土) 11:45 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)
(細かい指摘ですが)誤字修正の報告
[編集]こんにちは。このたびはWikipedia:井戸端/subj/Wikipediaは「読者第一」なのか、それとも「執筆者第一」なのかにてご回答くださりありがとうございました。誠に勝手ではありますが、署名の後付けの際に「署名忘れてました」を、「署名忘てれました」と投稿なさってしまったようなので、私の編集の際に修正しておきました。議論とは直接関係なく、また小文字で書かれた部分なので揚げ足取りに感じてしまったかもしれませんが、形式上、他ユーザーのコメント内容の変更となりますので、ご報告いたしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 --WwLMvm(会話) 2016年6月8日 (水) 01:28 (UTC)
- 返信 (WwLMvm様宛) お手数かけました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--Koshi2016(会話) 2016年6月8日 (水) 02:27 (UTC)
著作権侵害のおそれがある投稿について
[編集]こんにちは。こちらで指摘済みの件ですが、ご自分から削除依頼に出されることをお勧めいたします。ただし、それはあなたの自由ですし、何ら問題がないと信じること疑うのを止めはいたしません。ご検討ください。--市井の人(会話) 2016年7月3日 (日) 15:49 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。近日中に対処したいと思います。--Koshi2016(会話) 2016年7月3日 (日) 16:01 (UTC)
- 早速のご回答ありがとうございます。今後のご活躍を期待しています。なお、私自身の適切ではないコメント等を一部訂正させていただきました。--市井の人(会話) 2016年7月3日 (日) 16:39 (UTC)
先の改名提案にも関連した議論提起を行なっています。
[編集]『変身』についてコメント依頼とかにも出してみたのですが参加者が現れず話が進まないのと、他の記事で同様の改名提案が行なわれていることなどから、Portal‐ノート:文学#同名作品が存在する場合の記事名の付け方についてにおいて「小説の記事名」についての議論を提起しています。宜しければご参加ください。--KAMUI(会話) 2016年7月4日 (月) 12:52 (UTC)
- KAMUIさん、報告ありがとうございます。現在の作業が落ち着き次第議論の確認をしたいと思います。--Koshi2016(会話) 2016年7月4日 (月) 13:01 (UTC)
荒らしについて
[編集]おはようございます。いつも御世話になってます。利用者‐会話:RXX-7979Ⅲでの私によるRvですが、IP:126.166.47.174(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)は荒らしとしてブロックされています。ですので、Rvv(荒らしをRvする際の略称)と要約欄に記載し、Rv(取消)しました。なお、IPは可変となりえるので、荒らしでも無期限となる事はなく、私のコメント依頼(2つとも)にも多々荒らし(としてブロックされたIP)や荒らしと同じISPのIPがいます。こちらは自分へのコメント依頼なので、Rvvはしていません。--JapaneseA(会話) 2016年7月6日 (水) 02:50 (UTC)
返信 (JapaneseA宛) -了解しました。
要約欄の使い方のお知らせ
[編集]Koshi2016さん、あまり口うるさくは言いたくないのですが、極めて不適切な要約欄の使い方をされています[3]。Help:要約欄をお読みください。
ガイドラインにあるように要約欄は自らの編集内容の要約(または編集理由)を記入する欄であり、記事に対する個人的評価を記入する欄ではありません。また、要約欄は記事についての議論や利用者と対話を行う目的で用意されているものではありません。利用者への呼びかけをしないようにお願いします。ノートページや会話ページ代わりに使用しましょう。そのほか、不適切な表現での記入や利用者への個人攻撃など、問題となる投稿や、要約欄の目的外での使用は行わないでください。Help:要約欄より引用
要約欄の目的外利用については、過度なものについては削除依頼で削除されているようです。私はこう見えて、自分への個人攻撃などには今は寛容なほうです。しかし、ほかの利用者には決してやってはいけないことです。今後はお気を付けください。--ぽてから(会話) 2016年7月7日 (木) 01:50 (UTC)
- 了解しました。ただし、議論中に強制的な編集は控えてください。例え適当な編集であっても、トラブルを招きかねませんし、不信感を生みます。私でさえリバートしようかと悩みました(我慢してやめましたが)。--Koshi2016(会話) 2016年7月7日 (木) 02:03 (UTC)
- 了解しましたとのことですが、削除依頼を提出される気配を感じなかったため、名誉棄損の恐れでWikipedia:削除依頼/政教分離原則 20160707を提出しました。今回の件で、私は苦言を呈されることは一切行っていません。リバートするというのは記事を私物化していることであり、あの場面では絶対にやってはいけないことですのでそれをやらなかったのは賢明な判断です。私は、カンカンに怒ることはしませんし、謝罪しろとはいいません。が、せめてものお詫びの気持ちがあるのでしたら、削除票の一票でも投票してもらえればそれでよいです。どうしても嫌だということであれば仕方ありませんが、要約欄における個人攻撃は決してやってはいけないことであり、「了解しました」のひと言では本当にそれを理解されていないなと感じます。親しき仲にも礼儀あり、と言いますね。Wikipedia:礼儀を忘れないなどもお読みください。--ぽてから(会話) 2016年7月7日 (木) 08:00 (UTC)
- 返信 (ぽてからさんへ宛) どうぞ、ご自由に。私からのコメントはありません。--Koshi2016(会話) 2016年7月7日 (木) 08:04 (UTC)
個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--119.104.68.107 2016年7月7日 (木) 09:18 (UTC)
- これ以上は行いませんが、私の信頼感を無にする行為は大変許せません。その不信感を取り外しことは当分できないでしょう。このコメントすらいけないとするのであれば、投稿ブロックなどと言わず、無期限のブロック対象としてください。--Koshi2016(会話) 2016年7月7日 (木) 09:27 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせ
[編集]Wikipedia:コメント依頼/Koshi2016を提出しました。--ぽてから(会話) 2016年7月7日 (木) 15:02 (UTC)
名誉棄損の恐れ
[編集]すみませんが保守に繰り返し書き込んでいる内容は、名誉棄損の恐れがあります[4]。ただちに、編集の停止をお願いします。--ぽてから(会話) 2016年7月11日 (月) 23:23 (UTC)
名誉棄損の恐れがある意見を事実であるかのように記述しないでもらえませんかね。保守には不要な出典です。その出典以外を用いましょう。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 00:06 (UTC)
事実が問題ではなく、出典記事にて検証可能であるかが問題です。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 00:09 (UTC)
名誉棄損の恐れのある出典を使用しないでもらえませんかね。また、保守には保守のことを中心に書いてください。偏った執筆はご遠慮いただけませんかね。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 00:22 (UTC)
まずは記事の執筆作業をしましょう。議論屋さんばかりでは記事の発展はありません。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 00:24 (UTC)
- 一度手を止めて方針の熟読をお願いできませんかね。Wikipedia:削除の方針あたりをお読みください。Wikipediaは日本の法令を遵守します。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 00:29 (UTC)
- ノート:日本会議#名誉棄損で合意形成されていますので熟読をお願いします。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:08 (UTC)
菅野の文献が一切認められないとは、どこにコメントされているのですか。誰と誰との合意ですか。合意形成をうたった宣言でもあるのですか。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:17 (UTC)
- ノート:日本会議#名誉棄損をご覧ください。元しばき隊出身者のネットレポート集というべきものでもあり、文献というほどではありません。宗教学者らと同一視はできませんよね。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:23 (UTC)
- 質問の答えになっていない。また、宗教学者と同一視する必要はない。出典とするればよいだけの話。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:26 (UTC)
- 名誉棄損のおそれのある加筆は厳禁です[5]。表現の自由よりも名誉棄損の恐れのほうが優先されます。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:28 (UTC)
- 事件あるなら、なおさら出典として特筆性が高まる。より有効な出典・記事となる。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:34 (UTC)
- 合意形成の説明の根拠としている、ノート記事の内容では上であげた問題点について論究していないため、有効性はなし。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:37 (UTC)
- 名誉棄損の概念を勉強してもらえますかね。しばらく加筆はいっさい行わずに、方針熟読をお願いします。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:41 (UTC)
- 質問に答えられていない状況では、意味がない。しばらく加筆はいっさい行わずに、方針熟読をお願いします。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:50 (UTC)
- 問題なく記事にするように日本会議田久保忠衛会長が月刊HANADA8月号に寄稿した文章に随時差し替えて編集しなおしてみましょう。日本会議会長の文章なら何の問題もなくなり名誉棄損の問題は解決ですね。--220.111.190.220 2016年7月12日 (火) 06:18 (UTC)
- 220.111.190.220さんありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 06:27 (UTC)
- 残念ですが保護されているので書けませんでした。保護が解除されたら田久保忠衛百地章村上正邦らの証言や発言、著作物を産経新聞正論、正論、[[月刊WILL、hanadaや週刊朝日への反論等を出典に同内容の記事を追記しましょう。田久保忠衛日本会議会長が言及し、週刊朝日で反論までしている内容が「名誉棄損」で削除なんて主張自体が独自研究ですよね。「日本会議の研究」への反論が保守系オピニオンに多数掲載されているのに、それらの確認もせずに出版停止と名誉棄損を教条的に主張する人がいるのは残念ですね。彼らは今月のhanadaも正論もWILLもサイゾーもSAPIOすらも読んでないのだろうか?--220.111.183.32 2016年7月13日 (水) 01:16 (UTC)
- 返信 (220.111.183.32さんへ宛) 名誉毀損の恐れの疑いのない文献であれば、出典として問題がないと説明を受けているので、問題ないと思います。私は文献を確認できていないこともあるので、保護解除の段階での投稿をよろしくお願いします。お任せします。--Koshi2016(会話) 2016年7月13日 (水) 01:30 (UTC)
編集合戦になった場合、どの版で議論すべきか?
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/編集合戦になった場合、どの版で議論すべきか?のご自分のコメント等をお読みいただけませんかね。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:07 (UTC)
どうぞ、確認してください。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:12 (UTC)
問題のあるなしでいえば、原田翔子さんのコメントのようになるといえますね。ただし、どの版で議論をするのかについては、「Bさん」に問題があるとして、版を戻して議論にしましょ。では編集合戦の原因および助長するものとなるでしょうね。編集に対し疑問があらわれたときには、どちらの版に問題がある、どちらの版が有益かにかかわらず新しい版で、手を止め、議論をすることに限るでしょうね。--Koshi2016(会話) 2016年6月28日 (火) 08:11 (UTC)
--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:25 (UTC)
見習った行為をとるように--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:31 (UTC)
- 今回のKoshi201さんの行動は、過去の自分の発言とまったく正反対の行動ですが、それをどう考えていますか?発言と行動が正反対では困りますね。--ぽてから(会話) 2016年7月12日 (火) 01:39 (UTC)
自分の行動を見るようにしましょう。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 01:51 (UTC)
投稿ブロックのお知らせ
[編集]Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告が異常な状態になっているため、恐れ入りますが投稿ブロックを行います。どうか落ち着いてください。議論が白熱しても冷静に、礼儀を忘れず、相手への敬意を持って接してください。ブロックされている間、ちょっと気を休めて、穏やかな気持ちで考えましょう。焦れば焦るほど、問題の解決は遠のきます。--Bellcricket(会話) 2016年7月12日 (火) 08:03 (UTC)
ブロック依頼提出のお知らせ
[編集]Wikipedia:投稿ブロック依頼/Koshi2016を提出しましたのでお知らせいたします。--Husa(会話) 2016年7月12日 (火) 09:07 (UTC)
- 上掲依頼は、「ブロックせず」ということで終了しました。--森藍亭(会話) 2016年8月10日 (水) 10:38 (UTC)
- 返信 (森藍亭様宛) ご連絡ありがとうございます。--Koshi2016(会話) 2016年8月12日 (金) 08:58 (UTC)
名誉毀損の件
[編集]Wikipedia:井戸端/subj/公開された政治的活動に関する情報や報道紹介した編集と名誉毀損についてを確認し、菅野氏の『日本会議の研究』の投稿は取りやめることとしました。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 16:14 (UTC)
編集合戦について
[編集]保守について
[編集]保守については、大人げない編集合戦でした。皆さまにご迷惑をかけたことを謝罪します。 また、根本的な問題は名誉毀損の疑いのある文献の出典にあるため、この問題については、井戸端の議論にて理解したことから今後行いません。また、保守記事・ノート保守については今後投稿しないこととします。
宗教右派(曖昧さ回避) について
[編集]この点については、出典とWikipedia:井戸端/subj/定義づけを可能とする出典が一つもないのに記事を存続させることは可能か,およびWikipedia:井戸端/subj/「無知に訴える論証」に基づく記事の投稿は可能なのか。による多く論者のご教示を鑑みた上での結果であり、そのうえでの編集作業によるものです。またノート:宗教右派で議論が平行線となったためおこなったため「分割した記事」の繋がりを残すためのものでした。したがって、リンク付けを無理に取り払うことは、分割案にて作られた合意形成に沿わないものとなってしまいます。 したがって、出典、井戸端での議論、分割案の合意形成に基づき、元の形に戻したいと考えています。しかし、他者の意見を聞き入れない編集は、するべきではありませんでした。したがって、ノートでの議論のもとの編集とするようにします。
ブロック依頼について
[編集]ブロック依頼については、(いかなる結果であろうとも)議論の結論に応じます。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 19:42 (UTC)
『日本会議の研究』について
[編集]自分の意見の正当性を目的とした疑問ではありません(自分の考えは上述した限りの考えになります)。ただ2点について疑問があります。 1点目:ノート:日本会議#名誉棄損の疑いにて、『日本会議の研究』は使用しないこととなったと合意形成されたというお知らせを受けましたが、ノートの記事内のどのコメントにて合意形成となったのかが、見つかりません。具体的な点についてご教示願います。 2点目:『日本会議の研究』による記事の使用を行わないとする合意形成ができているのであれば、日本会議#報道・出版への対応にて、『日本会議の研究』について記事を載せることは不適切なのではないでしょうか。この点の対応はどうなっているのでしょうか。
この2点において疑問があります。私個人が編集・投稿を行うつもりは全くありませんが、その2点はどのようになっているのでしょうか。ご教示お願い申し上げます。--Koshi2016(会話) 2016年7月12日 (火) 22:49 (UTC)
チェックユーザー依頼提出可否を問う投票について
[編集]突然のメッセージ失礼いたします。Rienziと申します。
Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Koshi2016#Koshi2016さん、Kinno Angelさんを対象としたチェックユーザー依頼提出の可否を問う投票では、私の手落ちにより、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした・・・。
改めまして、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Koshi2016#「情報公開を求める範囲」および「調査実施後に求める対応」を追記させて頂きましたので、お手すきのときにご覧いただき、ご面倒とは存じますが、改めてご意見(または投票)を頂ければ幸いでございます。
何とぞ、よろしくお願いを申し上げます。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 06:07 (UTC)
たびたびで申し訳ございません。新たなご報告です。先ほど、Kinno Angelさんから賛成票が入りましたことをお知らせいたします。「論点」を整理し、「疑い」を晴らすためにも、ぜひ、Koshi2016さんにも「賛成」に票をご変更いただけたら・・・というのは、Rienziの個人的な「願い」でありますが、今一度ご検討を頂ければ幸いでございます。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 06:14 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -お知らせは確認しました。了解です。提案者であるRienziさんに賛成の意とすることをお伝えします。--Koshi2016(会話) 2016年7月21日 (木) 06:50 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -ただし、依頼の理由と、具体的な対象範囲が欠落しています。--Koshi2016(会話) 2016年7月21日 (木) 07:15 (UTC)
- Koshi2016さん、ありがとうございます。折り返しのご連絡が遅れてしまい、申し訳ございません・・・。「依頼の理由」「対象範囲」についての欠落、ご指摘頂きありがとうございます。チェックユーザー依頼に関しては、若干不慣れなもので、申し訳ございません・・・。「依頼の理由」については「Wikipedia:コメント依頼/Koshi2016#Koshi2016さんとKinno Angelさんについてにおける『Koshi2016さんとKinno Angelさんは多重アカウントの可能性がある』という主旨の話題提起につき、接続情報の同一性の有無を確認することで、論点を整理する必要性を感じたため。また、当事者であるお二人からCU実施に関する許可を頂けているため」といった内容で考えているのですが、いかがでしょうか・・・?また、「対象範囲」につきましては「Koshi2016さん、Kinno Angelさん」のお二人のみとし、「Kliment.A.K.さん」については今回の依頼では含めない事としたいと思います。こういった方向性の文言でお差し支えなければ、「依頼の理由」および「対象範囲」について、投票締め切り前に今一度例の「投票場所」にて提示させて頂き、実際のチェックユーザー依頼の提出にあたっても、同様の文言を冒頭に掲示させて頂きたいと思います。たびたびで申し訳ございません・・・どうぞよろしくお願いいたします。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 11:01 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -Wikipedia:チェックユーザー依頼#依頼の書き方の例による例をご覧ください。その中にある依頼説明 + 日時付き署名および、調査対象における説明に必要な情報に不足している点があります。--Koshi2016(会話) 2016年7月21日 (木) 14:17 (UTC)
- Koshi2016さん、ありがとうございます。実際の依頼提出にあたりましては、ご提示頂きましたWikipedia:チェックユーザー依頼#依頼の書き方の例に従いまして記載を行なってまいります。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 14:42 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -正直な気持ち、いい加減にしてほしいのです。CUによる審査はやめてほしいのです。CUで審査で同一性がないとの結果が出ようとも、意味がないのであればCUを行う意味は何なんですか。全く関係のない第3者への言いがかりといえる疑いを晴らしたい意味がないでじゃないですか。CU以外の方法での検証によって、両者の同一性が低いことは説明されていますし、これでも十分ではないとされるのであれば、その他の方法での検証も行うようにお願いしたいところです。--Koshi2016(会話) 2016年7月22日 (金) 17:13 (UTC)
- Koshi2016さん、申し訳ありませんでした・・・。私自身は、「似ていると思う」「似ていると思わない」といった、各利用者の「見たまま」「見た感じ」だけに基づく、「印象論」が長引くことよりも、CUを実施することにより接続情報についてクリアにしたほうが良いのでは・・・と思っておりましたが、先ほどTiyoringoさんから頂きましたコメントで、「別人である」という根拠が新たに示されておりますし、また、Koshi2016さんのお気持ちを汲み取らせて頂いた上で、チェックユーザー依頼に関しては「合意形成」がなされるかどうか、しばし見守りたいと思います。なお、コメント依頼のノートページに「チェックユーザー依頼を実施しても無意味である」という主旨のコメントがIP利用者の方からなされておりますが、仮にもし今後CUが実施され「接続情報は一致しませんでした」という結果が出た場合は、既にいくつか提示されている「似ていない・同一人物ではない」という意見の強力な補強(根拠)になる、と私は認識しております。--Rienzi(会話) 2016年7月22日 (金) 23:37 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -まず、私のコメント依頼で、全く関係の方々である第3者が言いがかりに等しい(根拠もしっかりと説明されていない)疑いに対し、プライバシー・ポリシーを冒してまでCUをしなければならないのですか。後者についてのコメントは、わからずでもありませんが、私とは関係のない第3者に対し根拠が十分でない疑いに対しプライバシー・ポリシーが冒されることをもう少し考えてください。また、CU以前の十分な検証がなされたといえるのですか。Rienziさん。--Koshi2016(会話) 2016年7月23日 (土) 00:07 (UTC)
- 私の「CU依頼提出の提案(投票)」に先立って、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Koshi2016#Koshi2016さんとKinno Angelさん、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Koshi2016#編集分野、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Koshi2016#活動履歴等の、ぽてからさんによる「類似性がある」という主張やデータと、Wikipedia:コメント依頼/Koshi2016でのAshtrayさん、頭痛さんによる「別人である」という主張やデータが提示されておりました。これらのデータ提示を受けて、Koshi2016さん、Kinno Angelさんより「CUへの同意」ととれるコメントがありましたので、「当事者の許可が取れている場合」を適用できると解釈してしまい、「検証」は、ぽてからさん、Ashtrayさん、頭痛さんのそれぞれによってなされ、そのデータが提示されている、との解釈で、お三方により提示された「データの検証」プロセスをおろそかにしたまま提案→投票→依頼提出に踏み切ってしまいましたが、その後、Bellcricketさんからご指摘を頂いて各種方針文書を読み直した結果、「Rienziを含む一般ユーザー」への情報開示を求める場合は「当事者の許可が取れている場合」を適用できず、「ウィキメディア財団や利用者や公共の、権利、財産、および安全を守るための合理的な必要性がある場合」に準拠しなければならないことがわかりました。Bellcricketさんからは「再度の合意形成を図ってください」ということで「受付除外」として頂いておりますが、「当事者の許可を得た場合」ではなく「ウィキメディア財団や利用者や公共の、権利、財産、および安全を守るための合理的な必要性がある場合」を適用するにあたって必要な「類似性がある/別人である」というデータの「検証」は、正直に申し上げてまだ不十分であり、検証作業には相当時間がかかると思われます。また、現時点ではもうKoshi2016さんがCU実施を望んでいらっしゃらない、ということも加味して考えますと、「チェックユーザー依頼」とは別の方法で、現在ぽてからさん、頭痛さん、Ashtrayさんから提示されたデータを検討・検証したうえで、何らかの結論を導きだした方が良いかもしれません。既に、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Koshi2016#投票結果の「コメント欄」の方にコメントが複数入っておりますので、現時点でいきなり「審議打ち切り」とはしにくいですが、時期を見て、チェックユーザー依頼の方については私の方から「取り下げ」とする事を検討しております。申し訳ございません・・・。--Rienzi(会話) 2016年7月23日 (土) 03:34 (UTC)下線部追記。--Rienzi(会話) 2016年7月23日 (土) 03:42 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -まず、私のコメント依頼で、全く関係の方々である第3者が言いがかりに等しい(根拠もしっかりと説明されていない)疑いに対し、プライバシー・ポリシーを冒してまでCUをしなければならないのですか。後者についてのコメントは、わからずでもありませんが、私とは関係のない第3者に対し根拠が十分でない疑いに対しプライバシー・ポリシーが冒されることをもう少し考えてください。また、CU以前の十分な検証がなされたといえるのですか。Rienziさん。--Koshi2016(会話) 2016年7月23日 (土) 00:07 (UTC)
- Koshi2016さん、申し訳ありませんでした・・・。私自身は、「似ていると思う」「似ていると思わない」といった、各利用者の「見たまま」「見た感じ」だけに基づく、「印象論」が長引くことよりも、CUを実施することにより接続情報についてクリアにしたほうが良いのでは・・・と思っておりましたが、先ほどTiyoringoさんから頂きましたコメントで、「別人である」という根拠が新たに示されておりますし、また、Koshi2016さんのお気持ちを汲み取らせて頂いた上で、チェックユーザー依頼に関しては「合意形成」がなされるかどうか、しばし見守りたいと思います。なお、コメント依頼のノートページに「チェックユーザー依頼を実施しても無意味である」という主旨のコメントがIP利用者の方からなされておりますが、仮にもし今後CUが実施され「接続情報は一致しませんでした」という結果が出た場合は、既にいくつか提示されている「似ていない・同一人物ではない」という意見の強力な補強(根拠)になる、と私は認識しております。--Rienzi(会話) 2016年7月22日 (金) 23:37 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -正直な気持ち、いい加減にしてほしいのです。CUによる審査はやめてほしいのです。CUで審査で同一性がないとの結果が出ようとも、意味がないのであればCUを行う意味は何なんですか。全く関係のない第3者への言いがかりといえる疑いを晴らしたい意味がないでじゃないですか。CU以外の方法での検証によって、両者の同一性が低いことは説明されていますし、これでも十分ではないとされるのであれば、その他の方法での検証も行うようにお願いしたいところです。--Koshi2016(会話) 2016年7月22日 (金) 17:13 (UTC)
- Koshi2016さん、ありがとうございます。実際の依頼提出にあたりましては、ご提示頂きましたWikipedia:チェックユーザー依頼#依頼の書き方の例に従いまして記載を行なってまいります。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 14:42 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -Wikipedia:チェックユーザー依頼#依頼の書き方の例による例をご覧ください。その中にある依頼説明 + 日時付き署名および、調査対象における説明に必要な情報に不足している点があります。--Koshi2016(会話) 2016年7月21日 (木) 14:17 (UTC)
- Koshi2016さん、ありがとうございます。折り返しのご連絡が遅れてしまい、申し訳ございません・・・。「依頼の理由」「対象範囲」についての欠落、ご指摘頂きありがとうございます。チェックユーザー依頼に関しては、若干不慣れなもので、申し訳ございません・・・。「依頼の理由」については「Wikipedia:コメント依頼/Koshi2016#Koshi2016さんとKinno Angelさんについてにおける『Koshi2016さんとKinno Angelさんは多重アカウントの可能性がある』という主旨の話題提起につき、接続情報の同一性の有無を確認することで、論点を整理する必要性を感じたため。また、当事者であるお二人からCU実施に関する許可を頂けているため」といった内容で考えているのですが、いかがでしょうか・・・?また、「対象範囲」につきましては「Koshi2016さん、Kinno Angelさん」のお二人のみとし、「Kliment.A.K.さん」については今回の依頼では含めない事としたいと思います。こういった方向性の文言でお差し支えなければ、「依頼の理由」および「対象範囲」について、投票締め切り前に今一度例の「投票場所」にて提示させて頂き、実際のチェックユーザー依頼の提出にあたっても、同様の文言を冒頭に掲示させて頂きたいと思います。たびたびで申し訳ございません・・・どうぞよろしくお願いいたします。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 11:01 (UTC)
- 返信 (Rienziさんへ宛) -ただし、依頼の理由と、具体的な対象範囲が欠落しています。--Koshi2016(会話) 2016年7月21日 (木) 07:15 (UTC)
チェックユーザー依頼提出のお知らせ
[編集]夜分に失礼いたします。Rienziです。
コメント依頼のノートでの投票を先ほど締め切り集計を行ないました。「賛成8、反対2、無効・変更2」という結果となりましたので、Wikipedia:チェックユーザー依頼/Koshi2016・Kinno_Angelを提出いたしました事をお知らせいたします。--Rienzi(会話) 2016年7月21日 (木) 15:19 (UTC)
署名について
[編集]こんにちは。署名の変更をお見かけしたのですが[6]、ひょっとして「署名をウィキテキストとして扱い、利用者ページへの自動的なリンクを付けない」にチェックを入れましたでしょうか? リンクが何もない署名になっているのを拝見しましたものでこちらにご連絡差し上げました。Wikipedia:署名#オプションやHelp:個人設定#署名の案内では、利用者ページか会話ページへのどちらかのリンクを残しておくようにしましょう、となっていますので、ぜひ参考にしてください。--Aoioui. 2016年9月25日 (日) 14:41 (UTC)
- Aoioui. 様、署名に関するご連絡ありがとうございます。説明を参考に対処させて頂きました。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年9月25日 (日) 15:00 (UTC)
Wikipedia:投稿ブロック依頼/退屈夢想庵 20161020への参加のお願い
[編集]退屈夢想庵氏へのブロック依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼/退屈夢想庵 20161020を出しました。つきましては参加のほどよろしくお願い申し上げます。--琥珀の杖(会話) 2016年10月20日 (木) 01:50 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。ただ、記事における退屈夢想庵氏との接点もなく、コメントの確認を全く行ったことがないため、本依頼についての発言は控え静観し、その動向を確認することとします。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年10月20日 (木) 04:37 (UTC)
- 接点がない人も必要かと思い(事前情報がない、公平に見れるなど。私とも1文章くらいしかやり取りがな方かと存じます(違ってたらすみません)。)、他のコメント依頼、ブロック依頼で発言があった方もお誘いいたしました。お手間を取らせました。コメントありがとうございました。--琥珀の杖(会話) 2016年10月20日 (木) 04:46 (UTC)
- 新しくWikipedia:投稿ブロック依頼/退屈夢想庵 20161029を出しましたのでコメントを頂ければと思います。--琥珀の杖(会話) 2016年11月3日 (木) 06:06 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせ
[編集]Wikipedia:コメント依頼/MaddestmagicianとKoshi2016を提出しました。--ぽてから(会話) 2016年10月23日 (日) 13:32 (UTC)
了解しました。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年10月23日 (日) 13:38 (UTC)
- 連名形式の上記依頼は不適切であったためクローズいたしましたのでお知らせします。--ぽてから(会話) 2016年10月23日 (日) 15:35 (UTC)
- 了解しました。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年10月23日 (日) 20:13 (UTC)
Wikipedia:コメント依頼/Koshi2016 20161024を提出しました。--ぽてから(会話) 2016年10月24日 (月) 01:04 (UTC)
了解しました。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年10月24日 (月) 01:07 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Koshi2016さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。
以上テンプレ貼付しましたが、他の編集者がKoshi2016さんの更新を反映するのが大変なので、もう少し投稿頻度を減らしていただければ幸いです。私の編集で先祖返りしたりしていたらごめんなさい。先に謝っておきます。--宇井木辺出夫(会話) 2016年11月28日 (月) 08:36 (UTC)
スタイルマニュアル (導入部)のご案内
[編集]こんにちは。Koshi2016さんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)で定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。
- 記事の冒頭にて定義と記事全体の要約とを記述する
など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)をお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。
他所で、「冒頭部とは別に概要節を設ける」ことが方針に沿ったスタイルであるかのような書き込みをお見かけしましたので、念のためにご案内します。--宇井木辺出夫(会話) 2016年11月28日 (月) 08:48 (UTC)
- 冒頭文1~5段落とあります。小生の記述が十分な内容であるかは、人それぞれの判断でしょう。ところで、宇井木辺出夫さんのいうあるページでの冒頭文は6段落ではありませんでしたか。ご確認をお願いします。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年11月28日 (月) 09:14 (UTC)
- すみません、確かに日本語版のスタイルマニュアル (導入部)は少し思っていたのと違う規定になっていますが、私が考えますのは、もし冒頭部が6段落になっているのであれば、それを短縮して5段落以内にすべきであって、長すぎる要約文をそのまま「概要」節に移して冒頭部に別の概要文を記すのは問題を解決せず、むしろややこしくするだけではないか、ということです。--宇井木辺出夫(会話) 2016年11月30日 (水) 20:33 (UTC)
- 宇井木辺出夫さん、どのようなお考えのもと執筆なさろうと、私からそのスタイルについて否定はしません。
- ただし、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)を根拠に他者の執筆について否定されるのであれば、落ち着いて、根拠とされるルールを確認したほうがそのご案内は説得力があるでしょう。ご自分が紹介した案内によって、ご自分の執筆に問題があると逆に示されるようでは、本末転倒なお話です。--湖紫陽(koshi2016)(会話) 2016年11月30日 (水) 20:58 (UTC)
姫街道の件
[編集]どうも、ムカイです。おつかれさまです。
メッセージありがとうございました。
唐突で恐縮ですが、湖紫陽さんが私のノートに追記なさった部分をよく読み返してみてください。
お気を悪くされるんじゃないかなと思って、いわないでおこうと思ったのですが、申し訳ないが、本当に意味がわかりません。
どうにか回答に勤めてみますが、お望みでない返事でありましたら、どうか、あしからず。
なお、追ってのご解説は不要であります。
ではまた、議論がんばりましょう。--ムカイ(会話) 2016年12月4日 (日) 14:58 (UTC)
今月に入り、師走というだけあってあまり携われませんで、すみません。
何かありましたら、またアラームでも鳴らしてください。
それでは失礼いたします。--ムカイ(会話) 2016年12月12日 (月) 13:46 (UTC)
- 返信 ムカイさん、こちらへの投稿ありがとうございました。また、ムカイさんを始め皆さんのコメントがあったからこそ、当初の目的の一つであった、記事の発展が見られたものと考えています。ムカイさんは、歴史(特に九州)を中心に活躍されているようなので、歴史記事の加筆を行っている私から、今後ご意見を伺う時があると思います。その時には、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。--湖紫陽(会話) 2016年12月12日 (月) 13:59 (UTC)
編集マナーについて
[編集]こんにちは。姫街道 (東海道)を編集していて気付いた点について、既に何度かノートに書かせていただいた内容の繰り返しもあって恐縮ですが改善がみられないように思いましたので、書かせていただきます。
- プレビュー機能を使用するなどして、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすようにしてください。5、6回編集して、まだ重大な組版ミスが放置されている、というようなことがないように、慎重に編集なさった方がいいと思います。
- 自分がどのような編集をしたのか、他の編集者が分かるようにWikipedia:常に要約欄に記入するようにし、「編集」といった文言で済ませるのではなく、どのような編集をしたのか説明するようになさった方がいいと思います。
- Web上のリソースを参照したときは、読者や他の編集者がそのリソースにアクセスしやすいように、外部リンクを設定していただければ幸いです。いちいち、探さずに済みますので。
- 孫引きをしたときには、「子」の文献情報を省略しないようにした方がいいと思います。もし「親」の内容と「子」の内容が違っていた場合、子に基づいた記載をして出典表示を親だけにしていると、Wikipedia:投稿ブロックの方針#虚偽情報の記載に該当すると判断される場合があります。
- 文章には、出典を明記するようにし(Wikipedia:出典を明記する)、{{出典の明記}}テンプレで指摘を受けた際には、出典を記すように対応なさった方がいいと思います。
- 他記事から文章を転記する際には、要約欄に転記元への内部リンクを記した方がいいと思います。履歴不継承を指摘されることにもなると思います。
- 最後に、上記の各点についてご自身の編集を点検いただくことを優先し、スタイルがどうだとか、他人の編集がどうだとか、そういった編集は後回しになさった方がいいと思います。他人をイライラさせる以外に、あまりいい結果をもたらさないと思います。--宇井木辺出夫(会話) 2016年12月7日 (水) 17:51 (UTC)
- 返信 こちらは、宇井木辺出夫さんに合わせて、編集するつもりはありません。また、編集については履歴を確認すれば問題ありません。どのような内容について編集したのか知りたければ、履歴表示にて確認すればよいことです。その点は、人それぞれです。宇井木辺出夫スタイルにて活動をするつもりはありません。
- また、編集マナーや発言については、もうちょっと理解していただきたいところです。人にマナーやルール等の説明をするのであれば、ルールの熟知が求められます。ルールの誤認やガイドラインの熟読の不足があり、逆にこれまで多くの方々からの指摘や注意があったことが確認できます。「自分が絶対的に正しいのだ」と言わんばかりのコメントは自分の足元がすくわれるものとなることをお伝えします。まずは、ご自分のコメントを確認することをお勧めします。
- ただし、「姫街道(東海道)」については、当初の3つの目的の一つであった本文の大きな加筆をして下り、また分割案にて同意してくださったことに感謝申し上げます。--湖紫陽(会話) 2016年12月7日 (水) 18:15 (UTC)
- 特に私独自のスタイルをご提示したつもりはなく、Wikipediaの方針・ガイドラインの遵守をお願いしているつもりでおりますが、上記各項のいずれも遵守できない、というご趣意でしょうか。「大幅加筆」を認めていただけるのは有り難く思いますが、「大幅加筆」する過程で感じた問題点(例えば、Koshi2016さんが参照したWeb上のリソースを参照するために、いちいち元ファイルを探したり、URLなどの出典情報を追加したり)については上記のようなご回答、また「大幅加筆」した直後にこの編集[7]でどちらでもいいスタイル変更(分けても分けなくてもいい「補足注」と「出典注」を区分WP:LAY#注と出典)や、「出典の明記」テンプレ剝がしに注力されるような編集からは、他の編集者への配慮や敬意は全く感じません。私の言うことは信用できない、とおっしゃるのであれば、コメント依頼をするようにしたいと思います。--宇井木辺出夫(会話) 2016年12月10日 (土) 05:52 (UTC)
- 返信 まずは、妥協案にて住み分けとしてはいかがでしょうか。「補足注」と「出典注」については、「徳川義親」でのノートで議論があるように、私は注釈と出典を分けるやり方をとる立場です。
- また、姫街道についての編集については私は立ち入らないので、その点のやり方については宇井木辺出夫さんのやり方でやってください。「二見の道」の新規立項についても同様で私からの加筆の予定はありません。新規立項された際には、本坂通における二見の道の記事については、触り程度に整理する予定です。かつて、宇井木辺出夫さんが言っていたと思いますが、これ以上細かい問題に拘りいざこざを一つの場所でやりあっていても建設的な記事の展開は望めません。私は本坂通にのみ留まり、宇井木辺出夫さんは「二見の道」、「姫街道」他での加筆および活躍をしてはいかがですか。
- 妥協案を出したのは、これ以上の争いは両者にとってプラスになることはないためです。また、妥協案にて示した通り、必要とあれば、3つの記事「二見の道」、「本坂通」、「姫街道」にて重複する部位があってもよいでしょう。--湖紫陽(会話) 2016年12月10日 (土) 06:16 (UTC)
- 追記 気賀宿の新規立項については、感謝申し上げます。--湖紫陽(会話) 2016年12月10日 (土) 06:22 (UTC)
記事ノートページの使われ方を間違われております
[編集]記事のノートページであるノート:金沢名所旧跡記は、記事の話をするところであり、私の行動について一々議論する必要はありません。根拠のない噂「Manabuoharaがなんか勘違いをしているよ。民間企業と間違えてるかもよ、金沢書店と間違えてるかもよ」といった議論をする場所ではありません。対話拒否ではなく、私について問題視されて言うわけですから私の会話ページにきちんと回答しております。
Help:ノートページ#記事ページから引用するのでご覧ください。
記事ページに用意されているノートページは、記事としての主ページについての対話の場であり、百科事典であるウィキペディアの記事として改善・充実させるために使用されます。具体的には、記事内容への質問や感想の投稿、加筆や修正についての提案・議論、編集内容の要約の補足説明、スタイルに関する記事固有のルールについての相談などを行います。また時には、記事本文中の記述を、独自研究の疑いや、出典の不備などの問題のために、転記することもあります。いきなり完全に除去する代わりにそうされます。ウィキペディアは百科事典です。演説をする場所ではありません。一般に、記事のテーマについての自説や個人的感想を述べるため「だけ」にノートページを利用することは歓迎されていません。あくまで、主ページがどうあるべきかという観点から発言するようにしてください。(※太字装飾は私が付けました。)
--Manabuohara(会話) 2016年12月22日 (木) 03:35 (UTC)
Manabuoharaさんへ。 提案者としてのお考えの表示を求めているだけにすぎません。ノート:金沢名所旧跡記へのコメントのお考えがなければこれ以上のコメントはありません。ノート:金沢名所旧跡記にて、コメントをお待ちしております。--湖紫陽(会話) 2016年12月22日 (木) 03:38 (UTC)
- 全然対話になってないですね。ほんと、困りました。さらにもう一つ追記するのでお待ち下さい。--Manabuohara(会話) 2016年12月22日 (木) 03:41 (UTC)
なぜ私の発言を悪意に受け取るのか
[編集]私が会話ページで、「本文を読めば当然「神奈川県立金沢文庫」であることはしっかりと認識しており」と発言したにも関わらず、それに対して全く返信せずに、別の場所で「金沢書店と誤解しているのでは」 といった解釈をなさるのでしょうか。--Manabuohara(会話) 2016年12月22日 (木) 03:44 (UTC)
Manabuoharaさん、提案者はまず、議論を認識し、提案意見が通る通らないに関わらずまとめることが求められます。それを行えば、誤解も晴れるでしょう。以上です。--湖紫陽(会話) 2016年12月22日 (木) 03:51 (UTC)
- 「誤解」ではないでしょう。Wikipedia:個人攻撃はしないに示されている「悪意をもって相手を非難する(『「神奈川県立金沢文庫」であることはしっかりと認識している』と言っているにも関わらず、発言を見ないふりをして、さらに「根拠無く相手を非難する行為」にしか思えないのですが。--Manabuohara(会話) 2016年12月22日 (木) 03:59 (UTC)
失礼します
[編集]井戸端/subj/過剰脚注・出典 を読んで感動したのでお話を聞きたくてコメントしました。現在、私が加筆編集しているダーウィンズゲームという漫画のスタブがあります。ここで他に編集されている利用者がいませんでしたので、一次資料による漫画の内容に触れた情報の記載に注力してました。そこである利用者から出典を求められ、取り合えずの間に合わせで出典として公式サイトのリンクだけを貼ったのですが、「これでは足りない」、「記載されている内容に触れてない」という理由からコメント依頼を提出されました。そして更に別の利用者が文章毎に出典を付けてくれたのですが、こちらが見るに記事の記載量と出典の数の割合が釣り合ってないと感じるやり方をされているのです。その方は灼熱の卓球娘で同じ事をされており、出典数が120超になっていました。原作が漫画だからその方は『漫画○巻○章』と言った出典を至るところに貼り付けています。必要な箇所にだけというのはいけないことなのか、先に内容をある程度充実させてから出典を付けるのはダメなのかについてお言葉を頂きたいです。--田中智隼(会話) 2016年12月28日 (水) 11:53 (UTC)
- 返信 コメント下さりありがとうございます。田中智隼さんへ、お答えします。
- 漫画関連の記事は触れたことがないためよくわからないのですが、これまでの私の加筆作業からダーウィンズゲームの本文における出典の数については、私は多すぎるとは思わず、適切と判断してよいものと考えます。その理由には、Wikipedia:井戸端/subj/過剰脚注・出典についてにて記述していましたが、一文に対し一つあるいは二つの出典で十分と考える私の考えに沿うものであるからです。全体的にに出典が増えることは、それだけ信憑性が高まるものともいえるのではないでしょうか。
- 出典が先か、執筆が先かと言えば、私はどちらが正しいといえるまでのルールを示すことはできませんが、出典と本文一緒に出された方が、誤解は招きにくく、スムースに作業は進むと思います。出典の数の問題については、私より「Wikipedia:井戸端/subj/過剰脚注・出典について」に参加しコメントをして下さった皆さんにお考えを求める方が良いかもしれません。
- ノートにて、現在議論となっているのは、「書誌情報」と「参考文献」にあると思いましたが、この点についての私の考えは残念ながら朝彦さんとほぼ同じ意見です。
- 以上となります。(もし、疑問があればコメントをお待ちしております。)--湖紫陽(会話) 2016年12月28日 (水) 13:12 (UTC)
- いえいえ、素早い返信ありがとうございます。出典と本文一緒に投稿するというのが1番良いのは理解出来るのですが、両方いっぺんにやるのは骨が折れます。なので私はこれからは編集した箇所の出典はその日の内か、数日中にやりたいと考えております。出来る限りでやっていく所存ですね。
- ノートでのことは二次資料が無いことによる見え方の問題ですね。原作漫画は記載の必要がないと思うのですが(特典の小説なり、漫画ならば載せる必要はある)。まぁ、これからも編集していくだけですね。--田中智隼(会話) 2016年12月28日 (水) 13:41 (UTC)