コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/編集合戦になった場合、どの版で議論すべきか?

編集合戦になった場合、どの版で議論すべきか?

[編集]

編集合戦になった場合、どの版で議論すべきか?、についてです。出典のある記述を前提にします。

  • ケース1。ある記事で、Aさんが加筆、BさんがWP:IINFOだという理由で即Rv。
  • ケース2。ある記事で、AさんがWP:IINFOという理由で、加筆より7日経った記述を除去、BさんがWP:IINFOではないとして即Rv。

この後、お互い編集合戦しつつ、どちらも、方針・ガイドラインを用いて自分の正当性をノートで述べています。論争の解決に基づき、合意形成のコメント依頼、投票の順になるかと思いますが、ここで伺いたいのは、最終的な事ではなく、数ヶ月に及ぶ議論が予想される場合、とりあえずどの版にした状態で議論すべきか?です。

  • 加筆優先。ケース1はAさん、ケース2はBさんの版
  • 除去優先。ケース1はBさん、ケース2はAさんの版
  • 行動優先。両方のケースともAさんの版(荒らし以外にRvするな、という人はこれを支持されるのでしょうか?)
  • 元に戻して議論。両方のケースともBさんの版(私見ではこれにすべきだと思います)

上記例は、わかりやすく、個々によって見解のわかれそうなWP:IINFOを理由としましたが、これ以外にも多々理由があると思います(「信頼できる情報源ではない」「出典は、当記事に造詣の深い専門家の意見ではない」など)。なお、WP:BLPや著作権侵害の場合は、削除依頼の決着がつくまでは除去された状態とすべきでしょうが、削除依頼を出さない場合、「WP:BLP違反だ」「WP:BLP違反ではない」で揉める事があります。さて、多分明確に決めれないのかもしれませんが、これが決まっていれば、編集合戦は防げるのではないでしょうか?以上、「編集合戦するな」という正論ではなく、「編集合戦をしないための決め事は可能か?」としてコメント頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2016年6月23日 (木) 01:58 (UTC)[返信]

コメント 議論は、その時点での最新版で行って下さい。どちらかが議論中に差し戻しを行っても、です。
数ヶ月程度の議論が予想される場合でも、とりあえずどの版でも構わないじゃないですか。議論の一方に加担していらっしゃるのなら、相手方の作成した版で固定されていても気にしないでください。第三者としてふるまいたいなら、差し戻し等が行われたからと言って手を出せば、編集合戦を助長することになります。目に余るなら、別の手段を取ってください。その場合も、「版を選ぶ」ことは不要です。
それでもどちらかの版に戻す必要があるなら、それはもう一方の版に明らかな瑕疵がある訳ですよね。その場合、「数ヶ月に及ぶ議論が予想される」事態にはならないのではないでしょうか。--LudwigSKTalk/History2016年6月23日 (木) 03:07 (UTC)[返信]
コメント「編集合戦をしないための決め事」は、「これ以上お前は編集するな」です。何を今さら。編集合戦は、どっちの版で、と考えている限り続きます。一方が差し戻しをやめれば収まります。差し戻しをして編集合戦を理由に保護依頼を出す人もいますが、これは適切ではありません。その差し戻しが編集合戦を生んでいるわけです。
例示されているような決まりで決めたら、それで自分が気に入らない版でも納得するのなら、「とりあえず今の版」に納得できないのはなぜでしょう? 議論に参加する人は手を出さない、誰かが変えても手を出さない、ってことでいいはずです。議論参加者が強行するなら短期ブロック。
たとえば「元に戻して議論」の「元」はどこなのかは、明確には決めることができません。これまでの記述が新しい記述より適切である保証もない。新しく編集に参加した人には不利、古くからいる人に有利な決め事ですよね。それほど頻繁に参加できない編集者も不利です。そして編集合戦が生じているようなところで、不慣れと思われる編集者に検証可能性ほかの方針や保護の仕組みなどをきちんと忍耐強く説明するようなことがなされているかというと、そうではない現状もあります。方針やガイドラインを知っている利用者、比較的アクティブに参加している利用者としては、新しい編集者がもたらす新しい視点や情報を尊重し、自分は差し戻ししないで対話を始め、相手を説得する、相手に説得力があるならそれを受け入れる、というのが適切な態度だと思います。双方が方針やガイドラインを知っている利用者、比較的アクティブに参加している利用者であれば、どちらも差し戻ししないで対話を始め、相手を説得する、相手に説得力があるならそれを受け入れることが望まれていることを理解しているはずですね。--Ks aka 98会話2016年6月23日 (木) 05:35 (UTC)[返信]

コメントノートでの議論と合意形成が終わるまでは、せいぜいTemplate:告知を使って記事の一番上に「この記事は○○について論争中ですよ」としておけばいいのではないでしょうか。--柒月例祭会話2016年6月23日 (木) 06:08 (UTC)[返信]

コメント他の方々もおっしゃる通り、「編集合戦になった場合どの版で議論すべきか」は質問のスジが悪いです。
どの版を選ぶかを問題にすべきなのは、「編集合戦になった場合」ではなく、「議論しても合意が成立しない場合」でしょう。英語版で言うとen:WP:NOCONSENSUSのところです。
ある程度議論しても結論が出ない場合、永遠に議論を続けても意味がありません。議論が煮詰まって動かなくなった時点でNo Consensusということにして、議論が始まる前の安定バージョンに戻す(BLP絡みの場合は問題とされた情報を除去する)というのが良いかと。--Dwy会話2016年6月23日 (木) 08:41 (UTC)[返信]
コメント 管理者の方が編集合戦の保護の際に版を選ばない様に、版を選ぶという行為がそもそも不適切です。「編集合戦になりそうだ」と思ったらまずは記事に対する編集をやめ、ノートで議論展開+{{告知}}張り付け+相手にノートで議論しましょうと話しかけるで良いのではないでしょうか。必要な案内をしているのに議論へ参加して頂けない場合は対話拒否となってしまいますが… 新規参加者の方がおかしな投稿をするのは当たり前で、そこへ声をかけてあげて方針や記事の書き方などを説明してあげるのがベストだと考えていす。--Mirinano会話2016年6月23日 (木) 14:21 (UTC)[返信]
コメント-この議題に関する私の考えは、編集合戦の可能性が出た段階で編集の手を止め、ノートでの議論に移ることに限ると思います。これについては、[1]にて発言した通りです。--Koshi2016会話2016年6月23日 (木) 17:13 (UTC)[返信]
コメント 「編集合戦になった場合、どの版で議論すべきか?」は、先に冷静になった方が相手の版で議論すべきですね。第三者から見たら、先に手を止めた方が好印象ですね。
ただし取り消し・差し戻しは「荒らしへの対処として推奨される行為」で「通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません」からね。明らかな荒らしじゃない編集を「即Rv。」したBさんにそもそもの問題があることは言うまでもありませんね。--124.45.204.220 2016年6月28日 (火) 07:17 (UTC)[返信]
IP:124.45.204.220会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisは私です。--原田翔子会話2016年6月28日 (火) 07:49 (UTC)[返信]
コメント-問題のあるなしでいえば、原田翔子さんのコメントのようになるといえますね。ただし、どの版で議論をするのかについては、「Bさん」に問題があるとして、版を戻して議論にしましょ。では編集合戦の原因および助長するものとなるでしょうね。編集に対し疑問があらわれたときには、どちらの版に問題がある、どちらの版が有益かにかかわらず新しい版で、手を止め、議論をすることに限るでしょうね。--Koshi2016会話2016年6月28日 (火) 08:11 (UTC)[返信]

コメント 皆様、コメントありがとうございました。これ以上の申し上げようもございません。--JapaneseA会話2016年7月2日 (土) 09:54 (UTC)[返信]