コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:もくぞ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

申し訳ありませんが

[編集]

はじめまして。私、主に生物関連の記事を執筆しておりますMossと申します。突然ですが本日は貴方に質問したいことがあり参りました。

初投稿が8月8日にもかかわらずテンプレートを使用し出典を脚注で提示するなど編集作業に手馴れてらっしゃることから推察するに、貴方は既に何らかの別のアカウントで活動してはいませんか? 利用者:Zody会話 / 投稿記録 / 記録氏および同一人物である利用者:Greeneyes会話 / 投稿記録 / 記録および利用者:Greeneyes3会話 / 投稿記録 / 記録というアカウント群(疑いのあるアカウントはさらに多数)がいて、Wikipedia:コメント依頼/Greeneyes3とBox normおよびWikipedia:投稿ブロック依頼/Zodyなどが提出されたことで利用者:Zody氏は無期限ブロックとされています。 生物に漢字表記を加える・専門的でない国語辞典や百科事典を根拠とした編集を行う(コトバンクを出典とすることからLTA:HEATHROWも一応考慮はしましたが)・Template:Citeを用いて出典を提示する・langテンプレートを使用するなどの共通点が一致することから、貴方はZody氏と同一人物ではありませんか? これらのアカウントともし違う方なのであれば、あらぬ嫌疑をかけた上で申し訳ないのですが以上の質問について納得の行く回答を頂きたいと考えております。よろしくお願い致します。--Moss会話2021年8月13日 (金) 18:04 (UTC)[返信]

Mossさん、はじめまして。結論から申しますと、私はZody氏とは一切関係がありません。数年前にいくつか記事を編集した記憶はありますが、別アカウントで活動中の身ではありません。テンプレートや脚注に関しては他の方が編集したソースを参考に覚えていっている最中です。私がZody氏でないことを証明することは困難ですが、同一人物だと疑われた根拠として挙げられた事柄について、私の考えや理由を述べさせていただきます。
「生物に漢字表記を加える」: 私の関心が漢字表記の部分にあるからです。生物関連の記事への加筆が多いのは、漢字表記の話題として生物名関連が特にメジャーだからだと思います。私が最近編集を始めたのは、Wikipedia内に「難読漢字辞典の類に載っていた」「某クイズ番組で出題された」ような難読漢字をその項目の「漢字表記」として挙げた記事が散見されたからです。このような難読漢字の中には、特定の文書に用いられただけのものや、別名・中国名を独自に当てただけというものも多く、漢字表記としての実績があるかどうかが判るような記述にしたいと思いました。
「専門的でない国語辞典や百科事典を根拠とした編集を行う」: 私の編集は漢字表記に関する部分が主であり、「生物学に関して専門的か否か」はそこまで重要ではないと考えています。「生物の漢字表記」というトピックは、生物の分野に限った話題ではなく、むしろ日本語の分野に寄ったものだと思います(例えば、バラの漢名表記「薔薇」は生物分野では殆ど使われなくなりましたが、日本語の中では現代でも普通に使われています)。ですので、漢字表記に関しては一概に生物分野の専門書が国語辞典や百科事典より典拠として優れているとはいえないのではないでしょうか?
「Template:Citeを用いて出典を提示する」: 現在、私は参照できる書籍をあまり所持しておらず、多くをネット上で閲覧可能な情報に頼っています。情報源はそれなりに選んでいるつもりですが、一部「無いよりはマシ」という考えで提示したものもあり、認識を改めるべきだと反省しております。
「langテンプレートを使用する」: 脚注等と同様に見よう見まねで使用しております。langテンプレートを使用した記事が多かったのでそれに倣っただけですが、用法が不適切であればおっしゃってください。
長くなりましたが、初めに申した通り私はZody氏ではありません。上記の内容で嫌疑を完全に晴らすことができるとは思いませんので、納得いただけない点がございましたらお申し付けください。また、初心者ゆえ知らず知らずのうちにルール違反や不適切な編集をしているかもしれません。その点に関しても適宜指摘していただけると助かります。--もくぞ会話2021年8月14日 (土) 02:27 (UTC)[返信]

漢字の追加表記について

[編集]

はじめまして。もくぞさんは、今日ネーブルオレンジの記事で漢字表記を追加されていましたが[1]、この漢字は日本の現代国語で通用するものとして百科事典に相応しいものなのでしょうか?出典は、《郁文舎編輯所 編『新百科大辞典』郁文舎、1925年刊》とのことですが、戦前の大正時代の古い文献を使って、導入部の語彙として追加されるのは疑問です。「ネーブル」も「オレンジ」も、元の英語を日本語で外来語表記したものかと思いますが、いかがですか。--小石川人晃会話2024年7月1日 (月) 12:50 (UTC) [返信]

はじめまして。
「臍橙」は漢名を当てた表記として戦前に用いられています(漢名自体は英名の直訳だと思います)。近代以前に使われた漢字表記や別名を導入部に掲げている動植物の記事もちらほら見かけるため、戦前の漢字表記を追加することに問題があるという認識はありませんでした。
古い漢字表記を記載することに価値がないとは思わないので、今後は導入部ではなく本文の適切な位置に記載したいと思います。--もくぞ会話2024年7月2日 (火) 23:24 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか(教科書や辞書、データベースではない etc.)という方針もあるので、現代国語では使われていないような難読漢字や古い漢字名を収集するだけならば、もっと相応しいWikiサイト(ウィキブックスとかウィクショナリー)があるとおもいます。ここはWikipediaなので、基本的には百科事典らしく、どういう時代に使われたとか、誰が何に記載されたとか本文に解説を盛り込んでおられれば良いとは思います。しかし、むやみに難しい漢字を単に増すだけならやめたほうがいいとも思いますし、特に混乱のもとになりそうなのは、それが現代日本語なのか古名なのか、はたまた漢名(古い中国名)なのか現代の中国名なのか。漢字の意味として通じても、その漢字の読み仮名は何か・・・というところは気にする必要があると思います。--小石川人晃会話2024年7月3日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

もくぞさんと同様に難読漢字を追加編集される方に、利用者:難訓典さんがいらっしゃるのですが、この方をご存じでしょうか。--小石川人晃会話2024年7月1日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

もくぞさんは初めて知りました。--難訓典会話2024年7月2日 (火) 05:13 (UTC)[返信]
存じ上げておりません。--もくぞ会話2024年7月2日 (火) 23:25 (UTC)[返信]