コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:コメント依頼/Greeneyes3とBox norm

利用者:Greeneyes3会話 / 投稿記録 / 記録氏と利用者:Box norm会話 / 投稿記録 / 記録氏についてコメントを依頼します。--JapaneseA会話2014年2月21日 (金) 18:02 (UTC)[返信]

これまでの経緯

[編集]

改名の議論(長いし専門的な議論なので御覧頂かなくても結構です)で、私とGreeneyes3氏は意見が対立しました。議論の途中で新規アカウントのBox norm氏が現れ、Greeneyes3氏同様の自説を主張しました。

Greeneyes3氏は今回の議論で内部リンクストローマンを使用して私を糾弾([1])し、Box norm氏も内部リンク藁人形論法ストローマンへのリダイレクトです)を使用し私を糾弾([2])しました。

関連リンク

以上。--JapaneseA会話2014年2月21日 (金) 18:02 (UTC)利用者:Sutepen angel momo会話 / 投稿記録 / 記録[返信]

多重アカウントの疑い (2015年7月)

[編集]

第三者にあたりますが失礼いたします。

  • 1年5ヶ月前に作成された被依頼者およびその多重アカウントに関するコメント依頼ですが作成されてから手つかずであること
  • 被依頼者が別の複数のアカウントを所持していることが確定したこと

から依頼者に許可をいただいたうえで、こちらのコメント依頼を再利用させていただきます。

利用者:Zodyの使用

[編集]

このコメント依頼およびそのきっかけとなった上記の議論の前後から、被依頼者はウィキブレイクを宣言していました。しかし被依頼者と以下のような共通点のある利用者:Zody会話 / 投稿記録氏が2014年6月から活動を再開していました。 別件でイヌ科の下位分類(Wikipedia:コメント依頼/芝高)とネコ科(Wikipedia:削除依頼/Template:ネコ科)の問題を対処していたのですが、ネコ科(Zody氏)とイヌ科(被依頼者)で執筆者がそれぞれ異なるにもかかわらず多数の類似点がみられたため疑問に思いました。

以下に共通点を挙げますが、単体では問題とならない・他の利用者も行う編集行為も含まれますので予めご了承ください。

1. 使用されている・適切であるかどうか怪しいものも含めリダイレクトを大量に作成する(リダイレクト)
2. 曖昧さ回避の作成・編集を行う傾向がある(曖昧さ回避)。
アメンボ、キツネ、ネズミなど
3. 告知なしの改名を行うことがある(無断改名)
Greeneyes3氏はGABA (企業)、Zody氏はオーストラリアン・スタンダード・ホワイト・ヌードル・ブレンドなど
4. 生物系では分類・特に系統について編集することが多い。(系統)
5. 分類の編集と同時に、分類表内や冒頭文の学名をテンプレートSnameに置き換える(Sname)
6. 生物分類表の和名欄に括弧で漢字表記を加える(漢字)
和名は慣例的にカナ表記であるが、括弧で漢字表記を加える。
7. テンプレートCitationで出典を記述する(cite)
下記の関連あるアカウントを同一とした場合、2009年上半期ごろは出版年・頁などをそれぞれ改行している。
8. 単に分子系統では近縁である・分割されたといった記述に留まったり、単にテンプレートCladeを使用して系統図を貼るといった編集が多い(Clade)
出典は提示するものの、出典に挙がっているであろう「○○を解析して、△△法によって系統を推定」などといった具体的な記述が乏しい。
Zody氏の返答「ほとんどの場合、研究自体には高い重要性はなく、生物記事にとってはその結論ゆえに引用されているからです。言い換えると、出典はより新しく洗練された出典で置き換えられる可能性があり、そうなった場合、古い研究のマテリアルや手法についての記述は文脈から乖離してしまいます」
9. 分類の変化あるいはそれによって生じた新たな分類群の和名を記述するのに必要な、専門的な日本語の文献を挙げない(文献)
古いとする分類に『脊椎動物の多様性と系統』を用いるくらい
Zody氏の返答「基本的に和名は和文資料に従い、見つからない場合は学名だけ」としているが、基本的には後述する文献を除いて和名についての文献を提示しない
10. 和名の根拠となる文献が専門的ではない国語辞典や百科辞典である(辞典)。
和名については文献に従うとZody氏がコメントしているが、アメンボなどを参照すると「Yahoo!百科事典」に載っていたものも含めて「広辞苑」「日本大百科全書」などである。また見かけは別の利用者のはずなのに、これらの版や出典の明記方法が一致している。
以下は生物系の項目での使用例
広辞苑 (第五版) - 利用者:Bista(ムギ)、利用者:Greeneyes(シロギスなど)、利用者:Greeneyes3(コウキなど)、利用者:Zody(アメンボなど)
世界大百科事典 2009年改定新版 - 利用者Bava(カラスなど)、利用者:Greeneyes(ネズミなど)、利用者:Greeneyes3(コウキなど)、利用者:Zody(アメンボなど)
日本大百科全書 - 利用者Bava(Yahoo!百科事典経由カラスなど)、利用者:Greeneyes(シロギスなど)、利用者:Zody(アメンボなど)
万有百科大事典 - Bista(ムギ)、Greeneyes(シロギスなど)、利用者:Zody(アメンボなど)
ブリタニカ国際大百科事典(第2版改訂版<改定版>) - 利用者Bava(カラスなど)、利用者:Greeneyes(ネズミなど)、利用者:Greeneyes3(アジサイなど)、利用者:Zody(アメンボなど)
Yahoo!百科事典のみ - 利用者:Greeneyes3(コウキなど)
11. 独自の訳語、あるいは他の利用者があまり利用しない単語を用いる傾向がある(独自研究)。
例として伝統的な・古典的な・正式な・現代的な・現在の・最新の分類、基底的な側系統、系統位置、系統的でないなど。ただし~の分類に関しては英文(おそらく元はmodern→現在・最新のなど)を単に訳した翻訳系の利用者などにも類似した傾向があるため、絶対的ではない。おそらく専門書などに目を通さず、英語の文献を単に訳しただけなのが原因で独特な文章になると思われる。以下は一例
  • イヌ科の出典よりthe red-fox-like clade→アカギツネ型クレード、the South American clade→南米クレード、the wolf-like clade→オオカミ型クレード、the grey and island fox clade→シマハイイロギツネクレード(foxはgreyとislandの両方にかかると思われ、強いて訳すならハイイロギツネgrey foxおよびシマハイイロギツネisland fox)
  • ネコ科の出典よりDomestic Cat Lineage→イエネコ系統、ベンガルヤマネコ系統→Leopard Cat Lineage、Puma Lineage→ピューマ系統、Lynx Lineage→オオヤマネコ系統、Ocelot Lineage→オセロット系統、Bay Cat Lineage→ボルネオヤマネコ系統、Panthera Lineage→ヒョウ系統(出典の時点で英語とラテン語が混在している可能性があるが、Pantheraはヒョウ属)
  • 「基底的な側系統」を用いた日本語版18記事の内訳
Bava - カマドドリ亜科、カラス小目、コトドリ上科、シブリー・アールキスト鳥類分類、スズメ亜目、スズメ小目、ツバメチドリ科、ホウカンチョウ目、メジロ科、ヨタカ目
Laft - 二枚貝、半索動物
Ltsc2335 - マメ亜科
Greeneyes3 - ユーグレナ藻
Zody - アマドコロ属、スオウ、マメ科
  • 「系統位置」を用いた日本語版50記事の内訳(個人的には系統的位置もしくは系統関係などが適切な語だと思われる)
Bava・37記事(コウノトリ目・ウグイス科はBava氏が追記したSibley記事の内容をLtsc2335氏が後に統合、オウチュウ科はZody氏が後に編集)
Greeneyes3・6記事 - エクスカバータ、ウサギ、オピストコンタ、ジャコウジカ、ブラックバック亜科、ヤギ亜科
Zody・7記事 - イヌガヤ科、柑橘類、キモレステス目、ソバ属、タデ科、ナシ亜科、ルリトウワタ
  • 「系統的では」を用いた日本語版17記事の内訳(系統的ではないor系統的ではなく)
Anasaka - シャチ
Bava - アメリカムシクイ科、ウグイス科、カモメ科、キツツキ亜目、キバシリ上科、グンカンドリ属、チドリ目、ハト科、ヨタカ科
Greeneyes3 - アジサイ属、イヌ科、ウリ科、シマウマ
U3002 - 後生動物
Zody - ソバ属、ネコ科
  • 「非単系統」を用いた日本語版9記事の内訳(非単系統性や非単系統群ではなく、単に非単系統とだけ記述)
Bava - エボシドリ科(非単系統属)、タイランチョウ亜目、ヨシキリ科、ヨタカ科
Laft - 異鰓類
Pazur - シダ植物(非単系統群)
Zody - アマドコロ属、アメンボ、柑橘類

などの理由からZody氏に被依頼者と同一人物ではないかと質問したところ、利用者:Zodyは被依頼者の多重アカウントであることを認めました。

利用者:Zodyを利用していたのはWikipedia:多重アカウントより適切な利用例のプライバシーに該当すると弁明しておりましたが

  • Wikipedia:多重アカウントより、プライバシー目的の多重アカウントでは紐付けを行うならば容認されるかもしれないと言及するに留まっている
  • Wikipedia:多重アカウントより、プライバシー目的の多重アカウントは必ずしも容認されるわけではない
  • 利用者:Greeneyes会話 / 投稿記録&利用者:Greeneyes3では関連性がわかる利用者名できちんと紐付けを行っていたにも関わらず、利用者:Zodyに対しては紐付けを行っていない
  • 利用者:Greeneyes(2008年10月)&利用者:Greeneyes3(2011年5月)よりも、利用者:Zody(2008年3月)が先に作成されたアカウントである
  • 依頼者との議論からウィキブレイクを宣言し、その後に利用を停止していた利用者:Zodyにアカウントを切り替えている
  • 利用者:Zody(2008年3月-6月)→利用者:Greeneyes(2008年10月-2009年1月、2009年12月再開-2013年3月・引退を宣言)→英語版用のアカウントと宣言していた利用者:Greeneyes3を併用(2011年5月-2014年2月・ウィキブレイクを宣言)→3ヶ月空白→利用者:Zody(2014年6月より再開-)とGreeneyes3とZodyの間にいまのところ3ヶ月の空白期間がある

ことからプライバシー目的のアカウントの切り替えという理由には個人的には疑問に感じました。

一方で多重アカウントの不適切な利用法「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加」においては確実なものおよび私が確認した限りでは

  • アブ、イセエビ下目、茅、グリレス大目、ダイオウイカ

では既に違反しています。下記の関連が推定されるアカウントを加えるとさらに増加します。 切り替えの時期を考慮すると「監視のがれ(投稿履歴の分断)」にも違反する可能性があります。

関連が推定されるアカウント

[編集]

被利用者および利用者:Zody氏は生物・地理・天文・政治・アニメなど多岐にあたる分野で執筆を行っているようですが、以下はあくまで私の執筆範囲である「生物系の記事のみ」を精査した限りで他に関連のあると推定されるログインユーザーのアカウントです。

上記に挙げた傾向に加え分類の出典にIOCのリストを用いる・およびその記述方法(Zody氏が再開直後にフラミンゴ関係の記事に手をつけている)から被依頼者および利用者:Zody氏と類似し同一人物の可能性が高いアカウントとして

  • 利用者:Bava会話 / 投稿記録 / 記録 - 2009年2月 - 2012年6月(鳥類中心。リダイレクト、告知なし改名<少なくともグンカンドリ属にて合意なしの改名実施例あり>、系統、Sname、漢字、cite、、文献、辞書、独自研究)

が存在します。このうち利用者:Bavaについては利用者:Zody氏に同一人物ではないかと質問を行いましたが、プライバシーを理由に納得のいく回答は得られませんでした。

利用者:Zody氏は被依頼者と同一人物と宣言しているが、一方で利用者:Zody氏を再使用してからは行っていない被依頼者の編集傾向として

12. リンク元やログを参照すると改名提案や分割提案を比較的頻繁に行う。あるいはそれらの議論によく出没する(改名・統合)

というものがあります。

13. 単に「Wikispeciesより」とだけ記述して分類の根拠にする。(Wikispecies)
この形式をとっているのは日本語版では7記事のみ。

これらも含め被依頼者と類似したアカウントとして

  • 利用者:Bista会話 / 投稿記録 / 記録 - 2008年4月 - 2011年4月(植物中心。リダイレクト、系統、Sname、漢字、cite<2009年改行>、文献、辞書、Wikispecies。Template:Snameを作成)
  • 利用者:Zappina会話 / 投稿記録 / 記録 - 2008年4月 - 2009年8月 (脊椎動物中心。リダイレクト、系統、Sname、漢字、cite<2009年改行>、文献、改名・統合。Template:AUYを作成。私から過去にリダイレクト乱造・出典不備を警告。)
  • 利用者:Laft会話 / 投稿記録 / 記録 - 2008年9月、2009年2月、12月、2010年6月-12月 (貝類中心。リダイレクト、系統、Sname、cite<2009年改行>、文献、独自研究、改名・統合、Wikispecies)
  • 利用者:Iseta会話 / 投稿記録 / 記録 - 2008年10月、2009年2月 - 12月、2010年1月、2011年3月(節足動物中心。リダイレクト、系統、Sname、cite<2009年改行>、Clade、文献、独自研究<日本語版で伝統分類という単語を用いているのが利用者Iseta氏と利用者:Bava氏しかいない>、Wikispecies)
  • 利用者:Anasaka会話 / 投稿記録 / 記録 - 2009年2月 - 2011年2月(リダイレクト、Sname、漢字、系統、、cite<2009年改行>、Clade、文献、独自研究)

が存在します。

要約文などから考慮すると上記に比べ可能性が低くなるものの、以下のアカウントも類似傾向があります。

確認した限りではAnasaka・Bava・Bista・Greeneyes・Greeneyes3・Iseta・U3002・Zappina・Zodyの9アカウント全てが2008 - 2014年までのそれぞれ同時に活動していた時期でも

  • 投稿時刻の一致は認められなかった。
  • あるアカウントが連続で活動してる期間でも、空白期間に別のアカウントが活動している例があった。(例:Bava2010年6月14日~6月21日、Anasaka6月22日、Bava6月23日~29日)
  • 同じ日に活動している場合でもUTCにおける12時を境目として前後で異なるアカウントが活動している日があった。少数だがアカウントA・B・Aなどのように活動している日もあった(最も交錯していた例:2012年6月15日・Bava10:54-10:56、Greeneyes11:31-11:47、Bava12:18-12:22、Greeneyes17:05-17:06、Greeneyes23:30-23:55)
  • 近接してもほぼ30分以上間隔があった。30分未満と最も近接したのが2010年12月23日のBista氏 15:29 (UTC)と、Anasaka氏 15:57 (UTC)の28分だった。

という結果が得られました。--Moss会話) 2015年7月23日 (木) 13:03 (UTC)(編集傾向整理)--Moss会話2017年6月8日 (木) 12:54 (UTC)[返信]

依頼者JapaneseAのコメント

[編集]
  • コメント わざわざ知識のない天文学の分野で珍説を出して、私が出典を7つ提示してもなお認めない、これだけでもWikipediaに2人といないと思います。それだけならまだしも・・・私を見て「礼儀を忘れている」などと言う人はいるかもしれません。しかし、「ストローマン」(藁人形論法)という人は極稀でしょう。もし仮にBox norm氏が、Greeneyes3氏の会話ページを見て、その言葉を引用したのであれば、藁人形論法でなくストローマンとしたはずです。ここで考えられるのは、同一人物か、Box norm氏はGreeneyes3氏だと疑わせるように模倣したか、それこそ天文学的な偶然かのどれかです。いずれにせよBox norm氏はもはや相手にしない事にし、少しでも私の邪魔をすれば目的外利用者として即刻Wikipedia:投稿ブロック依頼/Box normを提出します。なお、管理者伝言版に報告しましたが([6])、まだブロックされていないようですので、CU依頼への賛否も御願いします。なお、被依頼者は天文知識はまるで無いと判断しますが、それは別に問題ない事です。しかしミスを指摘されて、それをはぐらかす事、ましてや多重アカウントなど論外です。一体何しにWikipediaにやって来ているのでしょうか。--JapaneseA会話2014年2月21日 (金) 18:02 (UTC)[返信]
  • コメント 思わずいつものクセで 賛成 (期間:無期限)と書きそうになりました。個人情報だのプライバシーだのと言っていますが、それは嘘と判断します。アカウントZodyが「2008年4月28日 (月) 15:11 UTC」から「2008年5月15日 (木) 14:49 UTC」までに編集した記事はアオムシヤゴ幼生オタマジャクシなどの自然科学分野です。次のアカウントGreeneyesが編集したのは「2008年10月4日 (土) 19:15 UTC」うちわで、その次が洒落です。「〇〇県立高校」とか、そういう記事であればともかく、これらの記事より個人を特定できる人がいるのでしょうか?なぜZodyを止め、Greeneyesを作ったのかはわかりませんが、Greeneyes3(Greeneyesと関連付いている)を止めてZodyを復活したのは、私に追い詰められての事と判断します。多重アカウント違反のBox normを使ったせいで、更なら多重アカウント違反を行ってしまったのでしょう。他のアカウントについてはまだ精査していないので、現段階ではコメントは控えます。なお、宣言しておきますが、アカウントZodyアカウントGreeneyesアカウントGreeneyes3が、自身の会話ページと当コメント依頼以外の編集を少しでも行えば、即多重アカウント違反を理由とした投稿ブロック依頼を提出します。それがイヤなら被依頼者は納得の行く説明をして下さい。--JapaneseA会話2015年7月23日 (木) 16:35 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者コメントは「聞く価値なし」と判断しました。言い訳になっていない言い訳に終始しており、まるで国会答弁です。これでは「Box normは自分ではない」と言われても説得力はありません。多重アカウント違反でブロック依頼とすべきでしょう。どのアカウントをブロック依頼に含めるべきかは、要検討ですが、Greeneyes、Greeneyes3、Zodyの3アカウントは必須ですね。--JapaneseA会話2015年8月2日 (日) 02:17 (UTC)[返信]

被依頼者Greeneyes、Greeneyes3、Zodyを使っている人のコメント

[編集]

別個の問題がありますので、節を分けます。なお、正しくソックパペット以外に(訂正2015年8月9日 (日) 18:19 (UTC))使われていた多重アカウントがあることは、ソックパペットを使ったかどうかとは無関係だということにご注意ください。--Zody会話2015年8月3日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

Box normさんと同一人物だという主張

[編集]

まず本来の議題について結論を述べさせていただきます。Box norm さんとは別人です。同じ人物が複数人物から同種の指摘を受けるのに「天文学的な偶然」は必要でしょうか。また私側の事情としては、多忙によりウィキブレイクに入ったので、他のアカウントで活動を継続しては本末転倒です。--Zody会話2015年7月26日 (日) 06:58 (UTC)[返信]

そもそも依頼者様の主張には、根本的な問題点があります。もしBox normさんがソックパペットだとすると、何のための行為でしょうか。反対者が2人いるかのように見せるためのはずです。ところがこの件では、私は反対を撤回してウィキブレイクに入ってしまい、Box normさんは結局、依頼者様と1人で議論を進めることになります。それどころか、最初はもう1人いた反対者が反対を撤回したという事実は、反対意見に不利に働いたでしょう。これは明らかに、反対者が議論を有利に進めるよう画策した結果ではありえません

これに関連して、依頼者様が「出典を7つ」と強調されておられる点について問題点を指摘させていただきます。(プロジェクト‐ノート:天体#恒星の大規模な改名提案での議論を繰り返すのは馬鹿げているので具体的な内容は省略し要点だけ述べますが)出典がいくつであろうと、Aを主張するのにBの出典を揃えたのでは駄目なのです。このことは議論の中で指摘させていただき、依頼者様は最終的にAの出典を探し出して来たので、ご理解いただけたものだと思っていましたが。そして私は、依頼者様がAの出典を出したので反対を撤回しています。一方、Box normさんは反対のままでした。私とBox normさんは、提案への賛否という根本的な点からして主張が異なり、「同様の自説」だから同一人物だと言う主張は、その前提からして根拠がありません。

依頼者様がストローマン論法だと批判されたのは、そう思われてしまう要素があったからでしょう。そこに陰謀(あるいはおっしゃるところの「天文学的な偶然」)を想定する必要はありません。

『私を見て「礼儀を忘れている」などと言う人はいるかもしれません。しかし、「ストローマン」(藁人形論法)という人は極稀でしょう』というご発言からは、ご自身がストローマン論法に陥っていたことに、結局気付いておられないのでしょうか。そもそもストローマンとは、論理の誤りであり、礼儀の問題ではありません。私は、普通なら「礼儀を忘れている」と言うところを「ストローマン」と言ったのではなく、ストローマンと言う種類の論理的ミスがあると指摘していたのです。ですから、こんな「極稀」な言い方をする人物が2人いるはずがないと言うのは的外れです。

私が「ストローマン」、Box normさんが「藁人形論法」という言葉をつかっていることについて、複雑な論理展開をなさっていますが、相違点を同一人物だという説の補強に使おうとするのは(逆ならまだしも)どだい無理です。もし使った言葉が違うことに何か理由が必要なら、単に彼は、そういう呼び名で覚えていたのでしょう。

もし「新規アカウント」というのが重要だとお考えであれば、ウィキペディアでの議論にはログインして参加することが推奨されていることを思い出してください。IPで活動していた人や執筆をしていなかった人が、議論に参加するために新規アカウントを取得することは、ごく自然に思えます。Box normさんはひょっとすると、以前別の議論にIPで参加し「アカウントを取れ」と言われたり、あるいは誰かがそう言われているのを読んだのかもしれません。そしてわざわざログインしたのに、あらぬソックパペットの疑いをかけられ、アカウントでの活動を(あるいはウィキペディアでの活動そのものを)辞めたのでしょう。 --Zody会話2015年8月3日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

実際に使っていた多重アカウント

[編集]

多重アカウントが完全に正しく使われていたという立場は撤回いたします。以下は、当時はどのように考えて多重アカウントを使っていたかという釈明とお読みください。--Zody会話2015年8月9日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

旧節題 === 適正に使われていた多重アカウント ===

私がかつて多重アカウントを使っていた経緯は以下のとおりです。要旨としては、当時はガイドラインに適合しており、当時のガイドラインからは大きな問題はなかったと考えます。これに現在のガイドラインを遡及させ不適切だとするのは公正ではないでしょう。

  • 以前、プライバシーのための多重アカウントは、大きな制約なしに認められていました[7]。表明の義務もなく、「多重アカウントであることを表明すべきかどうかに対して明確な方針は現在のところないけれど、特別の事情がない限りこういったことを要求するのは賢明なことではありませんね」という言葉も引用されています。プライバシーのために複数のアカウントを使い分けそれを秘密にすることに特に問題はないと理解していました。なお、どのような編集を紐付けられたくなかったのか疑問だというご意見もありますが、それを秘匿するのが目的なのですから、ご理解ください。
  • 同時期のアカウントの使用が「監視のがれ(投稿履歴の分断)」にあたるかもしれないとのご指摘がありますが、そのような視点からの制限は当時はありませんでした。プライバシー保護のために結果的にそのような副作用があることについて、当時のウィキペディアコミュニティは問題視しておらず、問題はなかったと考えます。
  • その後ある時期にガイドラインが改定され条件が厳しくなりました。「副アカウントを用いる編集者は、副アカウントの適正な利用目的を損なってしまうような場合を除き、自身のアカウント同士をリンクしておかなければなりません」という但し書きはあり、プライバシーはまさにその場合にあたるようにも思えましたが、面倒を避けるため、副アカウントの使用をやめGreeneyesに一本化しました(改定と同時ではなかったと思いますが)。
  • 多重アカウントの使用をやめたため、多重アカウントのルールはもう関係ないと思い、細則までは熟読していませんでした。「複数のアカウントで同一ページを編集してはならない」というルールが追加されていたことは存じませんでした。逆に、「原則として一つだけの(ログイン推奨)アカウントで編集することが期待されています」という文が追加されたこともあり、常に現用のアカウントで編集すべきものと思いこんでいました。この件に関しては謝罪いたします。
  • Greeneyes3からZodyへの切り替えには、ガイドラインの「クリーンスタート(新しい名前で再出発)」が適用できると考えました。これには、アカウントの紐付けの義務はありません。「旧アカウントの利用者ページに、これは活動していないと、{{retired}} タグなどで表明しておくべき」は、無期限ウィキブレイクの表示で満たすと考えました。

--Zody会話2015年7月26日 (日) 06:58 (UTC)[返信]

>Zody氏として活動を継続していた

もちろん永遠に忙しいわけではなく、繁忙期が終わったので活動を再開しました。ここに疑念を持たれるのは意外です。

>同一人物であると宣言したいうことでよろしいのでしょうか

その時期に多重アカウントを使用していましたが、紐付けが義務付けられていなかった時期であることから、具体的なアカウントの公表は避けさせていただきます。

私は旧ガイドラインにより、プライバシー漏洩は防ぐことができると判断し、ウィキペディア活動を続けてきました。後になって、ガイドラインが変更されたから過去の分も開示せよというのは、公正ではないでしょう。

以前にお話ししたとおり、同じとも違うとも返答は致しませんが、ソックパペットの疑いについては問題が異質なので、回答させていただきました。しかし、正常に運用されていた現実の多重アカウントを開示したり否定したりすることによって、Box norm さんと別人であることが補強されたり、あるいは逆に疑わしくなったりすることはないはずです。

>「ソックパペットが、ウィキペディアでの一切の投票(意見調査、削除依頼、管理者信任投票などを含む)に参加することは認められません。」「いかなるウィキペディアにおける選挙、非公式及び公式の投票も許されません」

この条項については二重に誤解があるようです。

まず、当時のガイドラインには「「ソックパペット」と表記した場合は、「不正に利用される多重アカウント」を指しています」とあり、正しく運用されている多重アカウントは「ソックパペットが~」の対象外です。なお現在のガイドラインも具体的な文言は異なりますが同様で、「ソックパペット行為(多重アカウントの不正使用)」とあります。

次に、Wikipedia:合意形成#合意は多数決ではありませんにもあるとおり、ノートページでの議論は投票ではありません(それはいかなる意味でも投票ではなく、「非公式な投票」でもありません)。「削除依頼のような、投票に類似した議論にも参加できません」「名前を「賛成」「反対」欄に書くことも許されません」のような表現からも、ここでいう「投票」とは(ウィキペディアの他の場所でいう「投票」と同じで)、ノートページで意見を募るような行為ではなく、Wikipedia:投票で規定されているような行為をさしていることがわかります。

つまり、この条項はWikipedia:投票について規定したもので、しかも、正しく運用されている多重アカウントで参加する(もちろん1つのアカウントで参加する場合に限られるでしょうが)ことは禁止しておりません。

当時のガイドラインには他に、「多重アカウントだから議論に信憑性がない、と非難するのはスマートではない、と考える人々もいます」のような、議論に参加した場合に関する文もあります。もし、議論に参加すること自体が禁止されているならばこのような文は無意味になってしまいます。

>持ち出す過去のガイドがなぜ「2011年3月」なのでしょうか

大幅改定より前に私の知らない小変更があった場合、それを知らなかったことで私が非難される可能性があるので、改定直前の版も参照する必要がありました(結果、大差はありませんでした)。

そもそも、大差が無いことはすでにご自身で確認されており、大幅な変更がなかった期間の中のいつでもかわまわないはずです。この質問の意義がわかりません。重要な質問でしょうか。

>2011年は私が挙げた一連のアカウントが活動を停止した期間になりますが、これがGreeneyesに一本化したということなのでしょうか

具体的なアカウントについて以外は、そのとおりです。

>2014年2月の時点で多重アカウントには「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」ことも「監視のがれ(投稿履歴の分断)」も既に明記されております。

すでにお話しした通り、(現在は)「一つのアカウント」を使用することで、多重アカウントに関する規定は守られるものと思い、細則を読み込んで検討していませんでした。

たしかにこの条項は、つねに「単一のアカウント」で参加していても、現在のアカウントと過去のアカウントが異なってはいけないとも解釈でき、浅慮だったと反省しています。

ただし「監視のがれ(投稿履歴の分断)」は、「特定の状況下では許されていますが(適正な用法参照)」と明言されており(再出発は「適正な用法」の1つに挙げられています)、「クリーン・スタートの不正使用……この方針違反とみなされるでしょう」は、「不正」で「方針違反」のクリーンスタートについて述べているにすぎません。

>そもそもなぜ急に議論中に再出発をなさろうとしたのでしょうか

時系列に事実誤認があります。問題の議論は、私のウィキブレイク開始から間もない2014年2月10日に、改名提案者から「全て完了しました」と宣言されています。改名作業も実際なされており、事後に意見を述べる者もおらず、議論中とは言えません。(なお、ウィキペディアの閲覧頻度も落ちていたので私が詳細を知ったのはすぐではありませんが)

私が再出発したのは、議論終了から半年以上後のことで、とうに決着の付いた議論にコメントなりなんなりが必要とは思いません。そもそも私は、ウィキブレイク時にはノートページにウィキブレイクの告知をしかつ反対を保留に切り替えており、私が議論に戻らなくても支承がないように対策していました。

>「新しいアカウントでは他の利用者が新旧のアカウントが認識されたり同定されたり出来てしまうような編集パターンや行動は避けなければなりません」

とりわけ改名議論と、いくつかの分野から遠ざかっておりましたが、結果として不十分だったことはおっしゃるとおりです。

--Zody会話2015年7月28日 (火) 11:38 (UTC)[返信]

報告

[編集]

本題とは少しずれますが、現在のウィキペディアではプライバシーを保ったまま活動を続けることは困難と考え、ウィキペディアからの引退を予定しています(このページはしばらく巡回しますが)。理由の性質上、(再出発含め)活動再開することはないでしょう。「いなくなったのは私が正しいからだ」あるいは「記事の編集をやめたのは私が正しいからだ」のような誤解を避けるためにも、告知させていただきます。--Zody会話2015年8月3日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

当時どのような考えのもと多重アカウントを使っていたかについては、すでに述べさせていただいたとおりです。しかし振り返って客観的に見ると、違反、ルールを拡大解釈した濫用、ご迷惑をかけた行為があったことを認め、謝罪いたします。

(Box norm氏との関係に関してはこれまで述べてきたとおり別人です--追記2015年8月9日 (日) 18:19 (UTC))

再発防止、および前回お伝えした理由により、ウィキペディアの編集活動から引退することにします。前回は、ここへの投稿を続けることなどが念頭にあり「予定しています」「活動再開することはないでしょう」のようなあいまいな表現になってしまいましたが、引退いたします。既存ID・新規ID・IPを含め再開はいたしません。--Zody会話2015年8月9日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

被依頼者Box norm氏のコメント

[編集]

第3者様のコメント

[編集]

被依頼者=Zody氏のコメントに

  • 多忙によりウィキブレイクに入ったので、他のアカウントで活動を継続しては本末転倒です

とありますが、Zody氏として活動を継続していたではありませんか。

  • Box norm さんとは別人です。
  • 副アカウントの使用をやめGreeneyesに一本化

とあり他のアカウントの利用は否定なさっていません。それはAnasaka・Bava・Bista・Greeneyes・Greeneyes3・Iseta・U3002・Zappina・Zodyのアカウントを使用していたのは同一人物であると宣言したいうことでよろしいのでしょうか?

Zody氏は2011年3月時点での多重アカウントのガイドラインを過去のガイドの例としてあげ、ガイドラインに従った利用と述べていますが、2011年3月のガイドでは「多重アカウントの使用が禁止されている行為」「投票からの排除」において「ソックパペットが、ウィキペディアでの一切の投票(意見調査、削除依頼、管理者信任投票などを含む)に参加することは認められません。」「いかなるウィキペディアにおける選挙、非公式及び公式の投票も許されません」とあります。果たしてGreeneyes・Greeneyes3だけでも改名提案・分割提案の議論においてこのガイドにどれほど違反してきたのでしょうか?

また持ち出す過去のガイドがなぜ「2011年3月」なのでしょうか?GreeneyeとZodyの切り替えについて弁明するのであれば、参照していたであろう2009年のガイドを挙げるべきではありませんか?多重アカウントは2006年から2011年まで大規模な変更はなかったため、2009年でも2011年でも内容に大差はありません。追記すると2011年4月(Zody氏の言う「その後ある時期にガイドラインが改定され条件が厳しくなりました」の時期にあたると思いますが)のガイドでは現在のガイドと大差ないものに変更されています。2011年は私が挙げた一連のアカウントが活動を停止した期間になりますが、これがGreeneyesに一本化したということなのでしょうか?

加えてGreeneyes3がウィキブレイクした2014年2月の時点で多重アカウントには「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」ことも「監視のがれ(投稿履歴の分断)」も既に明記されております。

そもそもなぜ急に議論中に再出発をなさろうとしたのでしょうか?加えてWikipedia:再出発の方針(2013年初版からほぼ内容に変更はありません)では「新しいアカウントでは他の利用者が新旧のアカウントが認識されたり同定されたり出来てしまうような編集パターンや行動は避けなければなりません」と明記されています。--Moss会話) 2015年7月26日 (日) 09:16 (UTC) --Moss会話) 2015年7月26日 (日) 09:16 (UTC)(追記)--Moss会話2015年7月26日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

クリーンスタートどころか完全な多重アカウントの不正使用です。ブロックもやむなしでしょう。これはWP日本語版に限りません。--hyolee2/H.L.LEE 2015年8月3日 (月) 22:56 (UTC)[返信]
「多忙によりウィキブレイク」したことに疑念を持っているのではありません。「ウィキブレイクを宣言したのに別アカウント(旧アカウント)で活動を継続していた」ことに疑念を持っているのです。
Greeneyes・Greeneye3・Zody以外にも不特定多数の多重アカウント使用は認められましたが、「旧来のガイドしか見ていなかった」「プライバシー」と未だ納得のいく回答は得られていません。
被依頼者は自身の多重アカウントを「正しく使われていた・適正に使われていた多重アカウント」と段落分けまでして自己正当化を図ろうとしているようですが、少なくともGreeneyes・Greeneye3・Zodyだけでも副アカウントの不適切な使用(多重アカウント使用が禁止される行為)のうち「複数のアカウントで同一ページの編集や議論に参加すること」に違反しているため正しく使われていた・適正に使われていたとみなすことはできません。
ところで一連のアカウントのうちU3002氏はリダイレクト乱造および無断改名により2008年3月12日から49日のブロック処理が行われています
仮に一連のアカウントが被依頼者と同一人物であった場合は、Bista(2008年4月24日作成)・Zody(2008年4月28日作成)・Zappina(2008年4月29日作成)はブロック破りのアカウントということになります。ブロック破りであった場合は不適切な使用の「方針違反回避や制裁回避」にも違反することになります。これは旧来の多重アカウントのガイドでも「規制逃れ」として不適切な使用法になります。ブロックの理由となっていたリダイレクト乱造および無断改名といった問題行為も、一連のアカウントの傾向と類似しているため同一人物であった場合には今日まで継続されていたということになります。
引退宣言についてですが、Greeneyesでの引退宣言・Greeneye3でのウィキブレイク宣言にも関わらず、被依頼者はZodyとして今日まで活動していました。その状況を考慮するに被依頼者が引退を宣言されましても信用することはできません。--Moss会話2015年8月4日 (火) 17:15 (UTC)[返信]
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Zodyなどを提出しました。--hyolee2/H.L.LEE 2015年8月7日 (金) 22:20 (UTC)[返信]

まとめ

[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Zodyなどが提出され、利用者:Zody氏が無期限ブロック(他のアカウントで編集を行った場合ブロック破りとして報告)として対処されました。利用者:Greeneyesの引退や利用者:Greeneyes3のウィキブレイク宣言後に利用者:Zodyによって活動を継続していた前歴があるため以後も別アカウントによる活動継続の可能性・ここで把握していないものも含めて当人も認めていた他の多重アカウントの問題もありますが、利用者:Zody氏の無期限ブロックをひとまず区切りとしコメント依頼のまとめと致しますがいかがでしょうか?--Moss会話2015年9月13日 (日) 15:17 (UTC)[返信]

コメント 私もこれでまとめて良いと思います。Moss様とhyolee2様には色々と御手数をかけました。心より感謝申し上げます。--JapaneseA会話2015年9月13日 (日) 15:25 (UTC)[返信]