全国文学館協議会
表示
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2020年5月) |
全国文学館協議会(ぜんこくぶんがくかんきょうぎかい)は、日本全国にある文学館や記念館との相互の交流・協力を目的として、1995年6月に発足した協議会。略称は全文協。事務局は公益財団法人日本近代文学館内にある。
沿革
[編集]- 1994年6月15日 - 日本近代文学館の呼びかけにより、最初の文学館懇談会が開かれる。
- 1994年10月27日 - 全国文学館協議会設立準備会が開かれ、会則および役員を決定する。
- 1995年6月17日 - 総会が開かれ、全国文学館協議会が正式に発足。幹事会に加え、展示情報部会、資料情報部会、総務情報部会の3部会制で実質的な活動を行い、また毎年6月に総会を開催するなどの運営方針も決定される。
- 2022年6月 - 公式サイトをオープン[1]。
活動内容
[編集]部会での活動。講演会、共同展示会。「文学館ガイド」の発行。会報[注釈 1]および、紀要[注釈 2]の発行など。
会員館一覧
[編集]2022年7月時点で106件の会員館がある[2]。
北海道・東北
[編集]- 旭川・地域文学研究会 北海道
- 有島記念館 北海道
- 井上靖記念館 北海道
- 市立小樽文学館 北海道
- 函館市文学館 北海道
- 北海道立文学館 北海道
- 三浦綾子記念文学館 北海道
- 青森県近代文学館 青森県
- 弘前市立郷土文学館 青森県
- あきた文学資料館 秋田県
- 日本現代詩歌文学館 岩手県
- 石川啄木記念館 岩手県
- 仙台文学館 宮城県
- 原阿佐緒記念館 宮城県
- 公益財団法人斎藤茂吉記念館 山形県
- 遅筆堂文庫 山形県
- まほろば・童話の里 浜田広介記念館 山形県
- 鶴岡市立藤沢周平記念館 山形県
- いわき市立草野心平記念文学館 福島県
- いわき市勿来関文学歴史館 福島県
- こおりやま文学の森資料館 福島県
関東
[編集]- 古河文学館 茨城県
- 栃木市立文学館 栃木県
- 田山花袋記念文学館 群馬県
- 群馬県立土屋文明記念文学館 群馬県
- 萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち 前橋文学館 群馬県
- 大宮図書館 文学資料コーナー 埼玉県
- さいたま文学館 埼玉県
- 市川市文学ミュージアム[注釈 3] 千葉県
- 吉村昭文学資料館 千葉県
- 池波正太郎記念文庫 東京都
- 台東区立一葉記念館 東京都
- 文京区立森鷗外記念館 東京都
- 白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 東京都
- 世田谷文学館 東京都
- 立原道造記念会[注釈 4] 東京都
- 田端文士村記念館 東京都
- 吉村昭記念文学館 東京都
- 東京都江戸東京博物館 東京都
- 公益財団法人日本近代文学館 東京都
- 新宿区立林芙美子記念館 東京都
- 俳句文学館 東京都
- 豊島区文化デザイン課芸術文化推進グループ 東京都
- 練馬区立石神井公園ふるさと文化館 東京都
- 三鷹市山本有三記念館 東京都
- 町田市民文学館ことばらんど 東京都
- 調布市武者小路実篤記念館 東京都
- 大佛次郎記念館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) 神奈川県
- 県立神奈川近代文学館 神奈川県
- 鎌倉文学館 神奈川県
- 小田原文学館 神奈川県
- 山中湖文学の森 徳冨蘇峰館・三島由紀夫文学館 山梨県
中部
[編集]- 山梨県立文学館 山梨県
- 池波正太郎真田太平記館 長野県
- 臼井吉見文学館 長野県
- 軽井沢高原文庫 長野県
- 小諸市立藤村記念館 長野県
- 新潟市会津八一記念館[注釈 5] 新潟県
- ドナルド・キーン・センター柏崎[注釈 6] 新潟県
- 小川未明文学館[注釈 7] 新潟県
- 隠し文学館 花ざかりの森[注釈 8] 富山県
- 高志の国文学館 富山県
- 石川近代文学館 石川県
- 泉鏡花記念館 石川県
- 徳田秋聲記念館 石川県
- 室生犀星記念館 石川県
- 白山市立千代女の里俳句館[注釈 9] 石川県
- 福井県ふるさと文学館 福井県
- 福井市橘曙覧記念文学館 福井県
- 藤村記念館 岐阜県
- 長泉町井上靖文学館[注釈 10] 静岡県
- 浜松文芸館[注釈 11] 静岡県
- 新美南吉記念館 愛知県
近畿・中国
[編集]- 与謝野町立江山文庫[注釈 12] 京都府
- 茨木市立川端康成文学館 大阪府
- 司馬遼太郎記念館 大阪府
- 大阪樟蔭女子大学田辺聖子文学館[注釈 13] 大阪府
- 与謝野晶子記念館[注釈 14] 大阪府
- 芦屋市谷崎潤一郎記念館 兵庫県
- 姫路文学館 兵庫県
- 新宮市立佐藤春夫記念館 和歌山県
- 和歌山市立有吉佐和子記念館 和歌山県
- 森鴎外記念館 島根県
- 吉備路文学館[注釈 15] 岡山県
- 永瀬清子展示室 岡山県
- 勝央美術文学館[注釈 16] 岡山県
- ふくやま文学館 広島県
- 山頭火ふるさと館[注釈 17] 山口県
- 中原中也記念館 山口県
四国・九州
[編集]- 徳島県立文学書道館 徳島県
- 菊池寛記念館[注釈 18] 香川県
- 坂の上の雲ミュージアム 愛媛県
- 松山市立子規記念博物館 愛媛県
- 本山町立大原富枝文学館 高知県
- 上林暁文学館[注釈 19] 高知県
- 高知県立文学館 高知県
- 北九州市立文学館 福岡県
- 福岡市文学館 福岡県
- 北九州市立松本清張記念館 福岡県
- 長崎市遠藤周作文学館 長崎県
- くまもと文学・歴史館 熊本県
- 久留島武彦記念館 大分県
- 若山牧水記念文学館 宮崎県
- かごしま近代文学館 鹿児島県
- 薩摩川内市川内まごころ文学館 鹿児島県
出版物
[編集]- 「全国文学館ガイド」(全国文学館協議会編、小学館、2005年8月、ISBN 409387574X)
- 主要な75の文学館を紹介。巻末に550余の文学館の一覧付き。
- 「増補改訂版 全国文学館ガイド」(全国文学館協議会編、小学館、2013年1月、ISBN 4093882789)
- 主要な91の文学館を紹介。巻末に660余の文学館の一覧付き。
- 「文学館出版物内容総覧 - 図録・目録・紀要・復刻・館報」(岡野裕行編、全国文学館協議会協力、日外アソシエーツ、2013年4月)
- 106の文学館の出版物9387冊の書誌事項と内容細目を収録。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 1996年6月に1号、2019年10月で75号。
- ^ 2008年3月に1号、その後年一回発行されている。
- ^ 2013年(平成25)7月に生涯学習センター(メディアパーク市川)にオープンした。参照:市川市文学ミュージアム
- ^ 立原道造記念館は2011年2月20日に閉館し、関連資料等は立原道造記念会が保管していたが、2019年に軽井沢高原文庫に寄贈することが決定した。
- ^ 1975年4月開館。會津八一記念館参照
- ^ 2011年に日本国籍を取得したドナルド・キーン。2013年9月21日開館。ドナルド・キーン・センター柏崎参照。
- ^ 小川未明の出身地である新潟県高田の、高田図書館内に開館。小川未明文学館参照。
- ^ 2008年3月1日開館の三島由紀夫ゆかりの文学館。隠し文学館 花ざかりの森参照。
- ^ 加賀千代女の出身地に2006年10月に開館。千代女の里俳句館参照。
- ^ 井上靖存命中の1973年に開館。井上靖文学館参照。
- ^ 2015年4月オープン。浜松文芸館参照。
- ^ 1994年開館の短歌と俳句の資料館。与謝野町立江山文庫参照。
- ^ 田辺聖子の母校である大阪樟蔭女子大学の図書館内に2007年に開館。田辺聖子文学館参照。
- ^ 2015年にオープンしたさかい利晶の杜内に開館。与謝野晶子記念館参照。
- ^ 1986年開館。吉備路文学館参照。
- ^ 2004年開館。勝央美術文学館参照。
- ^ 2017年10月7日開館。山頭火ふるさと館参照。
- ^ 菊池寛の出身地である高松に1992年開館。菊池寛記念館参照。
- ^ 上林暁の出身地である幡多郡に1998年にオープンした複合施設大方あかつき館内2階にある文学館。大方あかつき館|上林暁文学館参照。
出典
[編集]- ^ “全国文学館協議会、ウェブサイトを公開”. カレントアウェアネス・ポータル (2022年6月21日). 2022年7月4日閲覧。
- ^ “会員館一覧”. 全国文学館協議会. 2022年7月4日閲覧。