コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

保存灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出雲日御碕灯台(島根県出雲市)

保存灯台(ほぞんとうだい)は、明治時代に建設された現役の灯台の中で、特に歴史的・文化財的価値が高いものを海上保安庁が選んで、保存処置しているもの。

概要

[編集]

日本の灯台のうち、明治時代に建設され、今なお現役で活躍しているものは67基あるが、築後100年ほどを経過したことで、歴史的・文化財的価値をも増してきている。そこで灯台を管轄する海上保安庁では、1985年(昭和60年)に有識者を交えた「灯台施設調査委員会」を結成し、これらの灯台の文化資産的価値を検討し、価値の高い順にAランク(23基)、Bランク(10基)、Cランク(16基)、Dランク(18基)と4段階に区分した。そして、1991年(平成3年)には「灯台施設保全委員会」を設置し、Aランクに指定された灯台について、景観を損ねない改修や保存方法をはかっている[1]。これらの灯台を、一般に「保存灯台」と呼ぶ。

なお、灯台施設調査委員会が発足する以前にも灯台の保存活動は行われており、初代酒田灯台、2代目和田岬灯台や初代安乗埼灯台の様に老朽化が懸念され、元の場所に設置が困難な灯台の場合、文化施設等に移設され保存されている灯台もある。

Aランクの保存灯台一覧

[編集]
"Category:保存灯台"の全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

前述の通り、Aランクの保存灯台は全国に23基が存在する。

画像 灯台名 所在地 初点灯日 文化財
尻屋埼灯台 青森県下北郡東通村尻屋字尻屋崎1-1 1876年(明治9年)10月20日 重要文化財
金華山灯台 宮城県石巻市鮎川浜金華山 1876年(明治9年)11月1日
犬吠埼灯台 千葉県銚子市犬吠埼9576 1874年(明治7年)11月15日 重要文化財
姫埼灯台 新潟県佐渡市両津大川 1895年(明治28年)12月10日
禄剛埼灯台 石川県珠洲市狼煙町 1883年(明治16年)7月10日
神子元島灯台 静岡県下田市神子元島 1871年1月1日(明治3年11月11日)
清水灯台 静岡県静岡市清水区三保 1912年(明治45年)3月1日 重要文化財
御前埼灯台 静岡県御前崎市御前崎1581 1874年(明治7年)5月1日 重要文化財
菅島灯台 三重県鳥羽市菅島町122 1873年(明治6年)7月1日 重要文化財
経ヶ岬灯台 京都府京丹後市丹後町袖志 1898年(明治31年)12月25日 重要文化財
潮岬灯台 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877 1873年(明治6年)9月15日
友ヶ島灯台 和歌山県和歌山市加太友ヶ島灯台下 1872年(明治5年)8月1日
江埼灯台 兵庫県淡路市野島江崎 1871年(明治4年)6月14日 重要文化財
美保関灯台 島根県松江市美保関町美保関字大平 1903年(明治36年)4月1日 重要文化財
出雲日御碕灯台 島根県出雲市大社町日御碕秋台原山1478 1903年(明治36年)4月1日 重要文化財
角島灯台 山口県下関市豊北町大字角島 1876年(明治9年)3月1日 重要文化財
男木島灯台 香川県高松市男木町字洲鼻1064番地 1895年(明治28年)12月10日
鍋島灯台 香川県坂出市与島町字西方1016番地 1872年(明治5年)11月15日 重要文化財
釣島灯台 愛媛県松山市泊町1433番地 1873年(明治6年)6月15日 重要文化財
室戸岬灯台 高知県室戸市室戸岬町6939 1899年(明治32年)4月1日
部埼灯台 福岡県北九州市門司区大字白野江 1871年(明治5年)1月22日 重要文化財
水ノ子島灯台 大分県佐伯市水ノ子島 1904年(明治37年)3月20日
鞍埼灯台 宮崎県日南市南郷町大島 1884年(明治17年)8月15日 重要文化財

脚注

[編集]
  1. ^ 経緯については日本航路標識協会の2001年(平成13年)発行『明治期灯台の保全』が詳しい。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]