コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マリオカートシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マリオカートから転送)
マリオカート
ジャンル アクションレースゲーム
開発元 任天堂
インテリジェントシステムズ
バンダイナムコエンターテインメント
レトロスタジオ
Velan Studios
発売元 任天堂(家庭用版)
ナムコ(アーケード版『1』)
バンダイナムコエンターテインメント(アーケード版『2』以降)
主な製作者 宮本茂
紺野秀樹
杉山直
大八木泰幸
矢吹光佑
1作目 スーパーマリオカート
(1992年8月27日)
最新作 マリオカート ライブ ホームサーキット
(2020年10月16日)
公式サイト ゲームアーカイブ|マリオポータル
テンプレートを表示

マリオカートシリーズ: MARIO KART Series)は、任天堂が開発・発売しているマリオシリーズ内のアクションレースゲームシリーズ。2020年時点でマリオカートシリーズの累計の売り上げは全世界で1億5000万本以上を達成[1]

旧ロゴ

概要

[編集]

マリオたちがレーシングカート風の乗り物に乗り込み、マリオシリーズの世界観をモチーフにした多彩なコース(物によっては、他のゲームとのコラボコースもある)で速さを競う。従来のレースゲームと一線を画しているのが、強いアクション性・ランダム性が盛り込まれている点である。また、コース上に多彩なギミックが配置されており、レースを有利に展開するための様々な効用を持つアイテムが入手出来る「アイテムボックス」などの仕掛けが存在している。このアイテムボックスから手に入るアイテムはその時の状況(順位、上位との距離)に応じて種類が異なり、さらにアイテム自体もランダムで決定する。つまり、各プレイヤーの力量に加えて運も最終的な勝敗を大きく分けるシステムになっている。

このため、プレイヤーは単純にどれだけ速く走れるかだけではなく、そのような不確定要素に対処した上で高順位をマークするためのテクニックや戦略を要求される。このシステムによって、ギリギリのコース取りでコンマ1秒を争うようなコアなレースゲームユーザー以外の一般ユーザーにも広く受け入れられ、高い人気を得ている。

特にスーパーファミコン用に発売された『スーパーマリオカート』、NINTENDO64用に発売された『マリオカート64』は、共に日本国内における各ハード向けの全ソフト中最高の販売本数を記録し、さらにWii用に発売された『マリオカートWii』はその後Nintendo Switch向けに発売された『マリオカート8 デラックス』がその記録を塗り替えるまでビデオゲーム史上世界で最も販売本数の多いレースゲームになるなど、このシリーズが任天堂ハード普及へ果たす貢献は大きく、キラーソフトの一つとして位置づけられている。Wii U用に発売された『マリオカート8』で、国内のシリーズ累計販売本数が2000万本を達成した。

シリーズ一覧

[編集]

家庭用

[編集]

発売順に記載していく。

発売日/配信日(太字はナンバリングタイトル)
1992スーパーマリオカート
1993
1994
1995
1996マリオカート64
1997
1998
1999
2000
2001マリオカートアドバンス
2002
2003マリオカート ダブルダッシュ!!
2004
2005マリオカートDS
2006
2007
2008マリオカートWii
2009
2010
2011マリオカート7
2012
2013
2014マリオカート8
マリオカート8 追加コンテンツ
2015
2016
2017マリオカート8 デラックス
2018
2019マリオカート ツアー
2020マリオカート ライブ ホームサーキット
2021
2022マリオカート8 デラックス コース追加パス
タイトル 発売日 対応機種 売上本数 日本の旗 売上本数 世界の旗
スーパーマリオカート 1992年8月27日 スーパーファミコン 382万本 876万本
マリオカート64 1996年12月14日 NINTENDO64 224万本 987万本
マリオカートアドバンス 2001年7月21日 ゲームボーイアドバンス 94万本 591万本
マリオカート ダブルダッシュ!! 2003年11月7日 ニンテンドーゲームキューブ 87万本 695万本
マリオカートDS 2005年12月8日 ニンテンドーDS 402万本 2360万本[2]
マリオカートWii 2008年4月10日 Wii 383万本 3738万本[3]
マリオカート7 2011年12月1日 ニンテンドー3DS 308万本 1898万本[4]
マリオカート8 2014年5月29日 Wii U 143万本 846万本[5]
マリオカート8 デラックス 2017年4月28日 Nintendo Switch 846万本 6427万本[6]
マリオカート ライブ ホームサーキット 2020年10月16日 21万本 173万本

スマートフォン向けアプリ

[編集]
タイトル 配信日 対応機種
マリオカート ツアー 2019年9月25日 iOSAndroid

アーケードゲーム

[編集]
タイトル 稼働日 メーカー
スーパーマリオカート ドキドキレース 1994年 バンプレスト
マリオカート アーケードグランプリ 2005年12月中旬 ナムコ
マリオカート アーケードグランプリ2 2007年3月中旬 バンダイナムコゲームス
マリオカート アーケードグランプリDX 2013年7月25日
マリオカート アーケードグランプリVR 2017年7月14日 バンダイナムコエンターテインメント

アトラクション

[編集]
マリオカート 〜クッパの挑戦状〜
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンおよびユニバーサル・スタジオ・ハリウッドにある本作をモチーフにしたライド型アトラクション[7]

プレイヤーキャラクター

[編集]

シリーズによって差異はあるものの、基本的に各キャラクターごとに軽量級中量級重量級に分類されており、それぞれ性能も異なっている。また、複数台ある中からマシンを選択出来る作品では乗れるマシンの種類、固有アイテムが存在する作品では使用出来る固有アイテムの種類がキャラクターによって異なる場合がある。

コース

[編集]

『スーパーマリオカート』では広く平坦な土地にサーキットだけがあるコースが大半であったが、『64』以降はオーソドックスなサーキットコース以外にも市街地・高速道路といった都会的なものや、逆に手付かずの自然の中を走るコースなど、非常に多彩になっている。マリオシリーズの他の作品をフィーチャーしたものや、クリボーパックンフラワーなどの妨害キャラクターが登場するものもある。

家庭用版(『ライブ ホームサーキット』を除く)では4コース[注 1]をひとまとめにして一つのカップが構成され、「キノコカップ」、「フラワーカップ」、「スターカップ」、「スペシャルカップ」の4つのカップが用意されている[注 2]。中でも「マリオサーキット」、「クッパキャッスル[注 3]」、「レインボーロード」は全ての作品に登場しており、一部作品を除いてマリオサーキットはフラワーカップ、クッパキャッスルとレインボーロードはスペシャルカップの第3コース・最終コースとされるのが恒例となっている。

また、『DS』以降では過去の作品のコースが再収録されており[注 4]、こちらも「こうらカップ」、「バナナカップ」、「このはカップ」、「サンダーカップ」の4つのカップがあり、4コース×4カップで編成されている。コースによっては、構造や周回数が過去作から変わっているものもある。

『8』では「追加コンテンツ」として4カップを有料で追加できる。このダウンロードコンテンツでは、『ゼルダの伝説』や『どうぶつの森』など任天堂の他のゲームシリーズとコラボしたコースも登場している。『8 デラックス』ではこれらのコースが初めから収録されているうえ、「コース追加パス」として2023年末までに12カップを有料配信した。

アーケード版では各カップごとに2コースで編成され、グランプリでは1コースで条件の異なるレースが2回ずつ行われる。

なお、「サイコロスピードウェイ」では、マリオカートのモチーフされたエリアとして、2024年に発売された『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』とのコラボしたオリジナルコースが登場している。

アイテム

[編集]

本節では家庭用版とアプリ版のアイテムについて解説する。アーケード版のアイテムに関してはマリオカート アーケードグランプリ#アイテムを参照。

アイテムはコース上にある「アイテムボックス」を通過すると入手できる[注 5]。各アイテムの出現率は「現在の順位」(『8』および『8 デラックス』(Ver.1.2.0以前)では「1位との距離」、『8 デラックス』(Ver.1.2.0以降)では両方)によって変動する。ただし、特定のアイテムしか出現しない特殊なアイテムボックスが部分的に配置されているコース(例:『64』の「ルイージサーキット」、『DS』の「DKスノーマウンテン」)もある。

『ダブルダッシュ!!』『8 デラックス』、『ライブ ホームサーキット』では一度に2つのアイテムをストックできる[注 6]。この『ダブルダッシュ!!』、『8 デラックス』では一度に2つアイテムが手に入る「ダブルアイテムボックス」も登場する。

『ツアー』ではキャラクターごとに設定されたコースとの相性に応じて、最大3つのアイテムを所持できる。また、1レースにつき1回のみ消費アイテムである「アイテムチケット」を使用し、アイテムを入手可能である。アイテムチケットを使用した場合、通常のアイテムボックスを通過した時より、入手までのタイムラグは短く、所持アイテムが1つでも残っている状態ではアイテムチケットは使用できない。また、3つ同時入手が可能なキャラで同じアイテムが3つ揃うと、一定時間無敵状態になり、さらにアイテムを連続で使用できる「アイテムフィーバー」が発生する。オートアイテムの設定をOFFにしている場合、異なる所持アイテムを2種類以上残した状態でアイテムボックスを通過すると同じアイテムがそろう可能性は無いのでフィーバーが発生することはないが、必ずしも所持アイテムが無い状態でアイテムボックスを通過・アイテムチケットを使用して3つ揃える事は必須ではなく、オートアイテムOFFであっても、所持アイテムを1 - 2個(2個の場合は同一アイテム)残した状態でアイテムボックスを通過し、残りの空欄ストックに同じアイテムが揃ってアイテムフィーバーが発生することもある。アイテムフィーバーの発生確率は下位・後の周回のほうが高く[8]、使用キャラクターのレアリティ・レベルに応じてフィーバー確率の上乗せ補正がかかるが、2回連続での発生・2人以上同時での発生はない[8]

『ダブルダッシュ!!』以降ではサンダーなどで攻撃されるとその場で失い、作品によっては一部のアイテムがコース上に落ちる。コインが実装されている作品では、アイテム攻撃を受けてスピンするとコインを一定枚数落とす。

『8』以降ではアイテムを装備している状態でもストックを消費しない。また、キラーを除く即時消費でない時間制限があるアイテムを使うと、残り時間を示すメーターが表示されるようになった。

『ダブルダッシュ』や『ツアー』ではキャラ特有のアイテムが設定されている。『ツアー』ではレアリティによって一定のレベルを上げるとそのスペシャルスキルの名前の一番最後に「+」がつき、パワーアップする。

特殊な操作方法

[編集]
ミニジャンプ(『ダブルダッシュ』以外)
ボタンを押す等の操作により飛び上がる。マリオシリーズでは当然のアクションでマリオカートシリーズでも恒例となっているが、レースゲームとしては(ジャンプ台等を使わない)能動的なジャンプは特殊なものにあたる動作であり、ジャンプによるコース穴の回避やショートカット、後述するドリフト、ミニターボといった様々な操作のトリガーにもなっている[注 7]
ロケットスタート
スタート前のシグナル点灯時に、特定のタイミングからアクセルボタンを押し続けると、スタートと同時に加速パネルやキノコアイテムと同等のダッシュが発動する。ただし、ボタンを押しすぎるとエンジンストールスリップを起こしタイムロスとなってしまう。
『ダブルダッシュ!!』ではスタートとほぼ同じタイミングでボタンを押すことで発動する。タッグプレイでは2人のタイミングが合うと「ダブルダッシュ」となり、更に効果を発揮するがタイミングが非常にシビア。
『DS』以降ではロケットスタートに成功すると、ボタンを押していた時間に応じた分だけ最高速を保てる。
エンジンブレーキ
アクセルを離すと、徐々にスピードが落ちていく。ブレーキを使わずにコーナーを曲がる場合等に利用される。
スリップストリーム(『スーパーマリオカート』『アドバンス』以外)
現実にも存在する、前を走るライバルの真後ろに入ることで空気抵抗をなくして加速するテクニック。真後ろに付くと風を切るエフェクト[注 8]が現れ、それをしばらく続けると一定時間急加速できる。ただし、敵カートの真後ろにいるため、攻撃の格好の的になる。
正確には『DS』からできるようになったアクションだが、実際は『64』『ダブルダッシュ!!』にも存在している[注 9]
ドリフト
コーナーを曲がる時にタイヤを横滑りさせることで、スピードを落とさずにカーブを走るテクニック。グリップ走行では曲がりきれない急カーブも曲がれるが、キャラクターやマシンのセッティングごとに効果や制御に違いがあるため、発動タイミングには注意を要する。
『スーパーマリオカート』ではミニジャンプなしでもドリフト可能で、ボタンの使い方も他のシリーズと少々異なる。
『Wii』では、深くハンドルを切ると後述のミニターボは出ないものの自動的にドリフトが発動する「オートドリフト」と、従来通りだがグリップ走行では曲がりづらくなる「マニュアルドリフト」から操作方法を選べる。『8 デラックス』においては、長時間深くハンドルをスティック操作のみで入れ続けることでもターボを貯めることができる。
『7』ではオートドリフトとマニュアルドリフトが統合され、『スーパーマリオカート』の仕様にやや近くなっている。
『Wii』『8』『8 デラックス』における一部のバイクは、ドリフト時に滑ることなくインに切れ込むハングオンタイプとなっている。
ミニターボ
特定の操作を行った後にドリフトを解除すると、一時的にスピードが上がる現象。発動時間はマシンの性能により異なる。
『スーパーマリオカート』『アドバンス』ではドリフトを一定時間以上続けることで、一定時間後に発動する。ただし、この間に再度ハンドリングやドリフトを行った場合は発動しない。
『64』『ダブルダッシュ!!』『DS』ではドリフト中にカーブの方向と逆にハンドルを切り、すぐに戻す操作を行うと煙や火花が出たり、色が変わったりする。この操作を2回行った後[注 10]にドリフトを解除することで、ミニターボが発動する。
『Wii』以降では急なドリフトを行う時間が長いほど、発動が早くなる。青色の火花が出てからさらにドリフトを続けると火花がオレンジ色(黄色)に変わり、ここでドリフトを解除すると発動時間が長い「スーパーミニターボ」が出せる[注 11]
『8 デラックス』『ツアー』では、オレンジ色の火花が出ている状態でさらに長時間ドリフトを続けると火花が紫色に変わり、ここで解除するとスーパーミニターボよりも発動時間が長い「ウルトラミニターボ」が出せる[注 12]
『DS』ではロケットスタートの瞬間からミニターボを発動し続けると、ミニターボの加速が切れない限り路肩に入ってもスピードが落ちない。
カウンター
ドリフト解除時、そのままだと遠心力によってカートが外側に膨らんでしまう。この時、ドリフト解除直後にジャンプしたり、ドリフトボタンを押したまま逆ハンドルを切ったりすると解消できる。
緊急回避(『スーパーマリオカート』『64』『アドバンス』『DS』)
150ccクラスなどカートのスピードが速く、左右のハンドルのでの回避が難しい時、ハンドルを切るとき軽くジャンプすることにより横っ飛びする形で回避できる。『スーパーマリオカート』のチョロプーや『アドバンス』のテレサを振り払う時には、これを応用したボタン連打が有効。
スピンターン(『64』以降)
停止時にアクセル+ブレーキボタン同時押し(『ダブルダッシュ!!』ではL・Rボタン同時押し+Aボタン)でハンドルを切ると、その場でカートが回転するため緊急回避に利用できる。ロケットスタートと組み合わせることで、スタート直後に別方向にダッシュもできるが、これは特に『64』以降のバトルモードにおいて重要で、当たり負けでも風船を失う軽量級のキャラがスタート直後のライバルの体当たり攻撃を避けるテクニックとして重宝する。
『Wii』ではスピンターンを続けるとミニターボを発動できる。『8』『8 デラックス』ではスピンターンをしている間でも少しずつ前に進む。
ジャンプアクション(『Wii』以降)
ジャンプ台に乗ったときや一部の足場などから飛び出した時に、特定の操作をするとジャンプアクションを行い、着地時に一時的にダッシュする。
『ツアー』では自動的に行われる。
ウィリー(『Wii』)
バイク搭乗時にある程度スピードに乗った状態でWiiリモコンを振り上げる(または十字ボタン↑を押す)とウィリー走行を行い、一定時間最高速度が上昇する。ただしウィリー走行中は殆ど曲がれず、壁やライバルのマシンに接触するとバランスを崩して失速してしまう。
『8』『8 デラックス』ではバイクがダッシュキノコ等で加速した際の演出でのみ登場。
ジャンプターン(『ダブルダッシュ!!』以外)
停止時にハンドルを切りながらジャンプすると、同時に方向転換が可能。バック機能のない『スーパーマリオカート』では特に効果的。
立ち直り(『64』『アドバンス』)
スリップする寸前に、ブレーキをかけるとすばやく立ち直る。
急スタート(『64』)
カートが転倒した時(または停止時)などアクセルボタンを2回、または4回連打してから加速すると通常より2倍の速さで加速できる。
ジュゲムダッシュ(『64』『アドバンス』『ダブルダッシュ!!』『DS』『Wii』『7』)
コースアウトするとジュゲムに吊り上げられるが、その際に特定のタイミングでアクセルボタンを押すと着地と同時にダッシュができる。タイミングは難しいが、成功すればリカバリーになる。
『64』『アドバンス』ではアクセルボタンを押しすぎるとエンジンストールを起こしてしまう。『ダブルダッシュ!!』以降ではジュゲムが途中でキャラを落とす都合上、着地した瞬間にアクセルボタンを押すと発動する。
バック(『64』以降)
カートが停止時、ブレーキボタン(『64』『アドバンス』では↓+B)を押すとバックする。目の前に障害物があった時や、壁に直撃してアクセルだけでは身動きが取れない場合に使える技。
アイテム奪取(『ダブルダッシュ!!』)
ミニターボ発動・キノコダッシュ・スター無敵中は、接触したライバルからアイテムを奪える。また、『ダブルダッシュ!!』のタッグプレイ時では後ろのプレイヤーも、LまたはRボタンを押してライバルに接触してアイテムを奪う「スライドアタック」が使用可能。
Uターン(『8』『8 デラックス』)
『8』ではドリフト中にアクセルボタンを離す、『8 デラックス』では走行中にアクセルボタン+ブレーキボタンを押しながらハンドルを切るとUターンができる。バトルのみのテクニックであり、レースでは使用できない。
スピンターボ(『8』『8 デラックス』)
反重力中にライバルやオブジェクトにぶつかることでスピードアップする。特にスピードが極端に速い200ccでは重要なテクニックとなる。
ドリフトブレーキ(『8』『8 デラックス』)
ドリフト中にブレーキをかけるとスピードを落としてコーナーを曲がれる。
クラクション(『アドバンス』『8』『8 デラックス』)
演出としてのみ存在する要素。特にレースで有利になったりすることはない。『アドバンス』ではSELECT、『8』『8 デラックス』ではアイテムを所持していない時にLボタンを押すと鳴らすことができる。『DS』『Wii』では能動的に鳴らすことはできないが、他のカートと接触した時に相手のキャラが鳴らすことがある。

サウンドトラック

[編集]
タイトル アーティスト 発売日 規格品番 レーベル
マリオカート64 オリジナルサウンドトラック 1997年9月19日 PCCG-00419 ポニーキャニオン
マリオカートWii プレミアムサウンドトラック 2011年12月 非売品 任天堂(クラブニンテンドー)
マリオカート8 オリジナルサウンドトラック 2015年6月 非売品 任天堂(クラブニンテンドー)

備考

[編集]
  • 『マリオカートDS』は世界初のニンテンドーWi-Fiコネクションに対応したタイトルである。
  • パーティゲーム性が人気の高さというのは「概要」でも述べたが、宮本茂はさらに「『マリオカート』は基本的にコミュニケーションゲームで、レースでなくてもいい」というコメントをしたことがある[9]
  • アイテムルーレットは、『スーパーマリオカート』の任天堂公式ガイドブックに掲載された記事によると、パチスロをモチーフとして作られているという。
  • 過去には『スーパーマリオカート パーフェクトビデオ』、『マリオカート64 パーフェクトビデオ』(発売元:パイオニアLDC)というテクニックや裏ワザを収録した攻略ビデオも存在した。
  • 芸能関連で本シリーズが題材とされた例もある。
    • 陣内智則が車のコントでマリオカートを使用したこともある(カーナビ自動車教習所等)。また、無敵の音楽も使用している。
    • ザ・プラン9の1人である浅越ゴエの持ちネタである単独コント「しっくりこないニュース」でマリオ関連のネタをしばしば取り上げることがある。
    • TBS系『水曜日のダウンタウン』では「ゲーム×現実 ミックス企画」として『マリオカート8』のコースと実際のカートのコースを交互に1周ずつする「ミックスカート」なる対決企画が行われた。編集で実際のカートに乗っているシーンもマリオカート風の演出が行われた。2016年4月20日の放送ではバカリズム小林可夢偉[10]、同年6月15日の放送では高橋名人片山右京が対決している[11]
    • テレビ朝日系『テレビ千鳥』にて、「マリオカートをやりたいんじゃ!!」(2020年6月23日放送)というタイトルで『マリオカート8 デラックス』をプレイした[12](なお、ノブはルイージの格好をしてプレイしている[13])。
  • 自動車レースのフォーミュラEでは、2018 - 2019シーズンより本シリーズを参考にしたという「アタックモード」が導入される[14]
  • テレビドラマでも数は少ないものの、日本テレビ系ドラマ「夢をかなえるゾウ」(単発ドラマ「男の成功篇」)、テレビ朝日系ドラマ「相棒 Season14」(7話「キモノ綺譚」)で本ゲームをプレイするシーンがある。

著作権・商標問題など

[編集]

東京都内の企業『株式会社MARIモビリティ開発』(旧社名・株式会社マリカー)は、観光客向けにマリオの衣装を貸し出してのツアーを実施するなどしているが、このサービスに対し任天堂は、サービス自体が著作権侵害である上、マリオカートの略称である『マリカー』を無断使用しているなどとして、同社に1000万円の支払いを求め、東京地方裁判所に提訴した[15]。2018年9月27日、東京地裁は任天堂の請求通りMARIモビリティ開発に対し1000万円の支払いを命ずる判決を下した[16]

また、同社は、旧社名のマリカー社時代に『マリカー』の呼称について、特許庁商標を申請し、2016年6月に商標登録された。これに対し任天堂は、「当社ではゲームの呼称を略して表記することがあり、商標がゲームとの誤認や混同を意図するものだ」などとして特許庁に異議を申し立てたが、特許庁は「『マリカー』の呼称は広く浸透しているとは認められない」として却下したが、2019年5月30日の中間判決では、「マリカー」「Maricar」等の使用が不正競争行為に該当することが認められた他、マリオ等のキャラクターのコスチュームを貸与する行為等も同様に不正競争行為に該当することが認められた[17]。任天堂は同社に対し、任天堂の標章の使用を禁止し、営業上の施設、広告宣伝物、カート車両から削除することや、使用しているドメイン名、ドメイン登録の抹消などが命じられ、賠償金は1000万円から5000万円へ増額された[18]。2020年1月29日、知財高裁はMARIモビリティ開発に対し、5000万円の損害賠償金の支払いと不正競争行為の差止等を命じる終局判決を下した[19]。同年12月24日、最高裁判所が本件を上告審として受理しない決定を下したことで任天堂の勝訴が確定した[20]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『スーパーマリオカート』のみ5コース。
  2. ^ 『アドバンス』のみ「サンダーカップ」を含めた5カップ。
  3. ^ 『スーパーマリオカート』では「クッパじょう」。
  4. ^ 『アドバンス』では『スーパーマリオカート』の全20コースが「おまけコース」として、一部簡略化された上で収録されている。
  5. ^ 『スーパーマリオカート』では「アイテムパネル」で、レースでは1つのパネルにつき1回しか入手できない。
  6. ^ 使用順の入れ替えは『ダブルダッシュ!!』のみ可能
  7. ^ 『ダブルダッシュ!!』ではミニジャンプが発生しない。
  8. ^ 『ダブルダッシュ!!』ではエフェクトが発生しない。
  9. ^ 『64』でも効果音とボイスにより判別できる。
  10. ^ 『64』ではオレンジ色の煙、『ダブルダッシュ!!』では青い火花、『DS』ではオレンジ色の火花が発生している状態。
  11. ^ 『Wii』ではカートのみ使用可能。
  12. ^ 『8 デラックス』ではハンドルアシストがOFFの時、『ツアー』ではマニュアルドリフトがONの時のみ使用可能。

出典

[編集]
  1. ^ “USJ任天堂エリアは「マリオカート」を現実に その仕掛けとは”. 日経クロストレンド. (2020年12月15日). https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01264/ 2023年3月11日閲覧。 
  2. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドーDS専用ソフト”. 任天堂. 2019年10月31日閲覧。
  3. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Wii用ソフト”. 任天堂. 2020年11月5日閲覧。
  4. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドー3DS専用ソフト”. 任天堂. 2023年5月11日閲覧。
  5. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Wii U専用ソフト”. 任天堂. 2021年11月4日閲覧。
  6. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 Nintendo Switch専用ソフト”. 任天堂. 2024年11月5日閲覧。
  7. ^ 日本経済新聞. (2021年3月18日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD173FN0X10C21A3000000/+2021年3月19日閲覧。 
  8. ^ a b アプリ内で閲覧可能なヘルプにて記載
  9. ^ 社長が訊く『マリオカートWii』”. 任天堂. p. 5. 2017年3月4日閲覧。
  10. ^ “可夢偉がバカリズムとミックスカート対決。「水曜日のダウンタウン」に出演”. AUTO SPORT web. (2016年4月20日). https://www.as-web.jp/f1/11154 2018年2月1日閲覧。 
  11. ^ “実車の運転も見事!高橋名人の底知れぬカリスマ性にファミコン世代が大興奮 「かっけー」「ハンパねえ!」”. AOLニュース. (2016年6月16日). https://news.aol.jp/2016/06/15/takahashimeijin/ 2018年2月1日閲覧。 
  12. ^ 千鳥・大悟「マリオカート」初心者のノブに負けて泣く!?「めちゃくちゃ泥試合」『テレビ千鳥』
  13. ^ テレビ千鳥の公式Twitterの動画で確認できる
  14. ^ フォーミュラE、”アタックモード”運用法発表。日本のゲームを参考に!? - motorsport.com 2018年12月5日
  15. ^ 「マリオ」の衣装で「カート」ツアーは著作権侵害 任天堂が東京の会社を提訴 産経新聞 2017年2月24日
  16. ^ 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する東京地裁判決について”. 任天堂 (2018年9月27日). 2018年9月28日閲覧。
  17. ^ ニュースリリース:2019年5月30日 任天堂 2019年5月30日
  18. ^ 任天堂とマリカーの公道カート訴訟、中間判決文が公開 GAME Watch 2019年6月19日
  19. ^ 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する知財高裁判決(終局判決)について”. 任天堂 (2020年1月29日). 2020年1月31日閲覧。
  20. ^ 公道カートのレンタルサービスに伴う当社知的財産の利用行為に関する最高裁決定(勝訴確定)について”. 任天堂 (2020年12月28日). 2021年1月1日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]