コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ホッパ車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホッパー車から転送)
バラスト輸送・散布用ホッパ車(国鉄ホキ800形

ホッパ車(ホッパしゃ、英語 Hopper car)とは、貨車の一種で、状や状のもののばら積み貨物輸送に特化した貨車のことである。車種記号は「ホ」で表される。

概要

[編集]

ホッパとは、粒状のものを下に落とすための漏斗形の装置のことである。ホッパ車の積荷としては石灰石などの各種鉱石、砕石セメント小麦など、状や状のもの(粉粒体)である。これらを詰めなどにせず、ばら積みの状態でホッパ車に積み込み、目的地に着いてからホッパ車の下部にある取り出し口を開け、中のものを取り出すことができる。 ホッパ車は積載する積荷の形状によって車体の構造が大きく異なるが、主に無蓋型とタンク型に大別できる。特に後者はタンク車と見た目が似ていることも多いが、ホッパ車は積み荷を下部から落とすことで積み荷を取り卸すのに対し、タンク車は空気圧送等の方法を用いて取り卸す点が異なる。

なお、石炭を運ぶ石炭車もホッパ車の一種であるが、日本では石炭車に限りホッパ車とは別物として扱われていた。これは初期の砕石・鉱石用ホッパ車の多くが石炭車をベースに作成されたこと、それぞれの比重に対応させるため設計が異なること、石炭車が基本的にまとまった両数で運用される事などによる。

ホッパ車誕生以前は鉱石・砕石は無蓋車や石炭車にばら積みし、セメント・小麦粉などは袋詰めの上有蓋車を使用していた。1952年(昭和27年)、セメント輸送用の有蓋ホッパ車(タキ2200形)が登場した。当初は適切な車種がなく、暫定的にタンク車に分類されていたが、これを契機に1953年(昭和28年)、ホッパ車が制定された。タキ2200形は、ホキ1形(初代)に改番された。また同時にセキ4000形の改番も行われホキ4000形となりこの2形式が日本最初のホッパ車である。

また石炭車の設計流用によらない日本の砕石・鉱石用ホッパ車は国鉄ホキ2500形が最初であるといわれている。

1963年(昭和38年)7月26日総裁達第366号による大規模なホッパ車の改番が行われた。その内容は、国鉄貨車の車両形式を 1 - 2999に、私有貨車を 3000 以降とすることになり、形式間の移動が行われた。

形式

[編集]

下記に日本国内のホッパ車の形式と積荷等を掲載する。

現在運用されている車両

[編集]
形式名 専用種別 荷重 製造初年 輌数 備考
ホキ800形 バラスト 30t 1958年 1,078
ホキ9500形 石灰石 35t 1970年 251 令和3年時点でも運用されている車輛は平成8年に製造された3両のみ
ホキ1100形(JRF) フライアッシュ及び炭酸カルシウム 35t 2015年 34
ホキ2000形(JRF) 石灰石 35t 2011年 21

かつて運用されていた車両

[編集]
形式名 専用種別 荷重 製造初年
(改造初年)
形式消滅年 輌数 備考
ホラ1形 セメント 17t 1960年 1981年 18
ホラ100形 生石灰、珪砂 17t (1969年) 1983年 59 セラ1形より改造
ホサ8100形 石炭 20t (1983年) 1994年 33 ホキ8100形より専用種別変更
ホキ1形(初代) セメント 30t 1953年 1963年
(称号規定改正年)
257 タキ2200形を改番
ホキ3500形に改番
ホキ1形(2代) バラスト 30t 1963年
(称号規定改正年)
1976年 250 ホキ1400形を改番
ホキ100形 バラスト 30t 1953年 1963年
(称号規定改正年)
12 ホキ300形に改番
ホキ150形 石灰石 30t (1954年) 1958年 20 セキ1形より改造
ホキ190形 カーバイド 25t 1956年 1963年
(称号規定改正年)
4 ホキ1900形(初代)に改番
ホキ200形 砂利散布 30t 1957年 1963年
(称号規定改正年)
7 ホキ350形に改番
ホキ250形 カーバイド 30t 1956年 1963年
(称号規定改正年)
98 ホキ6000形に改番
ホキ300形 砂利散布 30t 1963年
(称号規定改正年)
1967年 12 ホキ100形を改番
ホキ400形 石灰石 30t (1957年) 1972年 105 セキ1000形より改造
ホキ500形 石灰石 50t 1960年 1963年
(称号規定改正年)
3 ホキ2900形に改番
ホキ600形 石灰石 25t 1963年
(称号規定改正年)
1969年 11 ホキ4000形を改番
ホキ650形 生石灰 25t (1971年) 1985年 9 セキ3000形より改造
ホキ700形 バラスト 30t 1957年 1986年 55
ホキ1400形 バラスト 30t (1958年) 1976年 250 セキ600形より改造
ホキ1800形 鉱石 30t 1958年 1963年
(称号規定改正年)
20 ホキ5200形(2代)に改番
ホキ1900形(初代) カーバイド 25t 1957年 1963年
(称号規定改正年)
16 ホキ190形を改番
ホキ6500形に改番
ホキ1900形(2代) セメント 25t (1973年) 1982年 3 セキ3000形より改造
ホキ2000形 石灰石 65t 1963年 1971年 2
ホキ2100形 鉄鉱石及び石灰石 35t (1965年) 1985年 41 セキ3000形より改造
ホキ2200形 小麦 30t 1966年 2000年 1,160
ホキ2500形 石灰石 35t 1967年 1999年 192
ホキ2800形 石灰石 35t 1970年 1995年 20
ホキ2900形 石灰石 50t 1963年
(称号規定改正年)
1975年 3 ホキ500形を改番
ホキ3000形 アルミナ 35t 1963年
(称号規定改正年)
2002年 8 ホキ4050形を改番
ホキ3100形 セメント 35t 1963年
(称号規定改正年)
1996年 153 ホキ4100形(2代)を改番
ホキ3500形 セメント 30t 1963年
(称号規定改正年)
1996年 289 ホキ1形(初代)を改番
ホキ4000形 石灰石 25t (1957年) 1963年
(称号規定改正年)
11 セキ4000形を改番
ホキ600形に改番
ホキ4050形 アルミナ 35t 1958年 1963年
(称号規定改正年)
5 ホキ3000形に改番
ホキ4100形(初代) セメント 30t 1959年 1959年 4 ホキ1形(初代)に改番
ホキ4100形(2代) セメント 35t 1961年 1963年
(称号規定改正年)
48 ホキ3100形に改番
ホキ4200形 石灰石 30t 1959年 1983年 129
ホキ4300形 ソーダ灰 30t 1961年 1963年
(称号規定改正年)
15 ホキ4900形に改番
ホキ4400形 生石灰 30t 1959年 1963年
(称号規定改正年)
51 ホキ4700形に改番
ホキ4700形 生石灰 30t 1963年
(称号規定改正年)
1980年 59 ホキ4400形を改番
ホキ4900形 ソーダ灰 30t 1963年
(称号規定改正年)
1978年 31 ホキ4300形を改番
ホキ5000形 リン酸ソーダ 30t 1960年 1981年 2
ホキ5100形 リン酸ソーダ 30t 1960年 1981年 9
ホキ5200形(初代) カーバイド 35t 1960年 1963年
(称号規定改正年)
52 ホキ5600形に改番
ホキ5200形(2代) 鉱石 30t 1963年
(称号規定改正年)
1992年 20 ホキ1800形を改番
ホキ5300形 焼結鉱 35t 1961年 1971年 20
ホキ5400形 ドロマイト 35t 1961年 1989年 13
ホキ5500形 セメント 50t 1961年 1982年 4
ホキ5600形 カーバイド 35t 1963年
(称号規定改正年)
1978年 74 ホキ5200形(初代)を改番
ホキ5700形 セメント 40t 1965年 2010年 626
ホキ5800形 塩化ビニール 30t (1966年) 1985年 4 ホキ5100形より改造
ホキ5900形 カーバイド 30t (1982年) 1989年 6 タキ1500形より改造
ホキ6000形 カーバイド 30t 1963年
(称号規定改正年)
1987年 98 ホキ250形を改番
ホキ6100形 セメント 30t (1971年) 1984年 7 ホキ6000形より改造
ホキ6300形 セメント 35t (1971年) 1985年 26 ホキ5600形より改造
ホキ6500形 カーバイド 25t 1963年
(称号規定改正年)
1971年 16 ホキ1900形(初代)を改番
ホキ6600形 麦芽 25t 1933年 1989年 14
ホキ6700形 セメントクリンカ 35t 1964年 2002年 65
ホキ6800形 セメントクリンカ 35t 1964年 1990年 106
ホキ6900形 カーボンブラック 25t 1964年 1983年 14
ホキ7000形 生石灰 30t 1965年 1987年 25
ホキ7200形 石灰石 40t 1968年 1991年 5
ホキ7300形 セメント 30t 1971年 1989年 5 三岐鉄道車を編入
ホキ7500形 セメント 40t 1967年 2000年 22
ホキ7600形 セメント及び石炭 33t/32t 1982年 1999年 1
ホキ8000形 石灰石 35t 1967年 1987年 18
ホキ8100形 石灰石 35t 1974年 1983年 33 ホサ8100形へ専用種別変更
ホキ8300形 トウモロコシ及びコウリャン 35t 1974年 1996年 17
ホキ8500形 石灰石 35t 1967年 2001年 39
ホキ8800形 生石灰 35t 1967年 1987年 31
ホキ9300形 コークス粉 35t 1974年 1996年 5
ホキ9800形 麦芽 30t 1973年 1998年 55
ホキ34200形 石灰石 35t (1976年) 1994年 93 ホキ4200形より改造
ホキ10000形 石炭 35t 1980年 2020年 272
ホキ1000形 フライアッシュ及び炭酸カルシウム 35t 1990年 - 34

ギャラリー

[編集]

参考文献

[編集]
  • 鉄道公報
  • 吉岡心平『プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑』(ネコ・パブリッシング、1997年)ISBN 978-4-7770-0583-3
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)
  • 吉岡心平『RM LIBRARY 140 有蓋ホッパ車のすべて(上)』(ネコ・パブリッシング、2011年)ISBN 978-4-7770-5306-3
  • 吉岡心平『RM LIBRARY 141 有蓋ホッパ車のすべて(下)』(ネコ・パブリッシング、2011年)ISBN 978-4-7770-5307-0
  • 吉岡心平『RM LIBRARY 151 無蓋ホッパ車のすべて(上)』(ネコ・パブリッシング、2012年)ISBN 978-4-7770-5322-3
  • 吉岡心平『RM LIBRARY 152 無蓋ホッパ車のすべて(下)』(ネコ・パブリッシング、2012年)ISBN 978-4-7770-5323-0