コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:相撲/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

幕内成績テンプレート

[編集]

英語版から幕内成績のテンプレートを移入しました。一応、簡単な使い方をTemplate:Sumo record box startに翻訳しておきました。記述に用いるのは、次の5つのテンプレートです。

また、記述には用いませんが、必要に応じて次の3つのテンプレートが呼び出されます。

英語版の記事から該当部分をコピペして、四股名を書き換えるだけで使えるように、テンプレート名およびパラメータは、英語版のままにしてあります。追々、使い方も翻訳していこうと思いますが、使用例などを参考にご利用頂ければ幸いに思います。相撲には詳しくないので、訳語に誤りなどもあるかもしれません。お気づきの点はご指摘下さい。よろしくお願いします。--新芽 2008年3月23日 (日) 19:58 (UTC)[返信]

  • 使用例
朝青龍明徳
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2001年
(平成13年)
西前頭12枚目
9–6 
東前頭6枚目
9–6 
西小結
8–7
東小結
7–8 
西前頭筆頭
10–5
東小結
10–5
2002年
(平成14年)
西関脇1
8–7 
西関脇
11–4
西関脇
11–4
東関脇
12–3
東大関3
10–5 
東大関2
14–1 
2003年
(平成15年)
東大関1
14–1 
西横綱
10–5 
東横綱
13–2 
東横綱
5–5–5 
東横綱
13–2 
東横綱
12–3 
2004年
(平成16年)
東横綱
15–0 
東横綱
15–0 
東横綱
13–2 
東横綱
13–2 
東横綱
9–6 
東横綱
13–2 
2005年
(平成17年)
東横綱
15–0 
東横綱
14–1 
東横綱
15–0 
東横綱
13–2 
東横綱
13–2 
東横綱
14–1 
2006年
(平成18年)
東横綱
11–4 
東横綱
13–2 
東横綱
1–2–12 
東横綱
14–1 
東横綱
13–2 
東横綱
15–0 
2007年
(平成19年)
東横綱
14–1 
東横綱
13–2 
東横綱
10–5 
東横綱
14–1 

出場停止
0–0–15

出場停止
0–0–15
2008年
(平成20年)
西横綱
13–2 
西横綱
13–2 
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)


このテンプレートの([[両国国技館|東京]])のリンク先を場合によって[[蔵前国技館|東京]]にすることはできないのでしょうか。ただし、これができたとしても双方の国技館での経験がある力士の記事でどう表示するかについては問題が残りますが。あと、優勝同点の場所を色で表示してもいいと思います。--やりたこ 2008年9月14日 (日) 03:51 (UTC)[返信]
福岡の場合も同じです。昭和32年から48年まで福岡スポッツセンターで開催して、昭和49年から昭和55年まで九電記念体育館で開催して、昭和56年から現在に開催している福岡国際センターに変化した。しかし、福岡のリンク先は福岡国際センターにする。英語版のwikiprojectでテンプレートはこのところを直すつもりだと思う。 どういうふうに直せるの考えあれば教えてください. XinJeisan 2009年3月4日 (水) 15:58 (UTC)[返信]
番付外や新序もかけるように少しいじったのですが、色の網掛けが出ません。どうすればいいのでしょうか。 --ねこぱんだ会話2012年8月28日 (火) 05:45 (UTC)[返信]

主な力士との対戦成績について

[編集]

朝青龍や白鵬のページで、主な力士との対戦成績という項目があるのですが、1度だけ対戦しただけで書くというのはどうもおかしいように思います。せめて5回くらい対戦してから書くほうが急に数が増えたりしないので容量を節約できると思うんですがどうでしょうか?--You19994 2008年3月25日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

選手記事の曖昧さ回避について

[編集]

以前に、選手記事名を曖昧さ回避する際、記事名のカッコ内を「(競技名選手)」とすべきか、「(競技名)」とすべきかについて、 Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#曖昧さ回避についておよびWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#方針の確認にて議論されていました。しかし、明確な結論が出ずに、議論が途絶えてしまいました。

このたび、野球選手PJにて、合意に向けての呼びかけがなされています。これを機会に相撲分野の人物記事の曖昧さ回避についても、どのようにしたらよいか考えていただければと思い、ご連絡いたしました。よろしくお願いします。--Me2hero 2008年5月2日 (金) 13:04 (UTC)[返信]

第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内

[編集]

2005年2006年2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:28 (UTC)[返信]

年寄の記事名について

[編集]

年寄の記事名に括弧なしのタイプと(相撲)がついた記事と(年寄名跡)があるバージョンが混在していますが、(年寄名跡)と(相撲)はどちらかに統一すべきではないでしょうか。数的には(相撲)の付いた記事が多いので、(相撲)への記事名統一が望ましいと思われます。--やりたこ 2008年12月24日 (水) 08:53 (UTC)[返信]

現役力士名としても著名なものがあるので(小野川とか)年寄としておいているのもあるのではないでしょうか。 --ねこぱんだ 2008年12月28日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

現役力士の記事について

[編集]

現役力士の記事の本文の量がやたら多いのが気になります(特に朝青龍や白鵬)。本文では、各場所の記述は少なめにして、それらの記述は箇条書きにした方が見やすくなると思うのですが。でないと、本場所をやる度に記事が肥大化することになりかねないので。--やりたこ 2009年2月3日 (火) 08:08 (UTC)[返信]

ショートカットの設定

[編集]

ショートカット「PJ:SUMO」を設定しました。--PALNAS 2009年5月12日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

第5回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去4回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal:スポーツのノート、もしくは回答先のノートまでお願いします。

--Me2hero 2009年7月27日 (月) 14:16 (UTC)[返信]

スタブテンプレートの名称について

[編集]

こちらでははじめまして、Ziman-JAPANと申します。Template‐ノート:Sumou-stubで、英語版は「Sumo-stub」になっているからそれにあわせたほうが、という意見があり、私ももし改名提案が出ればそれに賛同するのですが、プロジェクトの皆様はいかがでしょうか?ご意見お願いします。--Ziman-JAPAN 2009年8月3日 (月) 05:27 (UTC)[返信]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ

[編集]

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 12:32 (UTC)[返信]

相撲部屋テンプレートについて

[編集]

現在、{{佐渡ヶ嶽部屋}}などいくつかの相撲部屋のテンプレートを作成されています。記載されている項目の中には特筆性に欠けるため作成される見込みが無い序の口・序二段の力士や床山などの赤リンクまで設けられていますが、これらは百科事典的でない記事の作成を促すことにもなるため有用ではないと考えます。また下位のほうの力士は引退・入門などで入れ替わりも激しくメンテナンスという点でも労力が必要であり、またその見返りも乏しいのではないでしょうか。こうしたことから特に必要性が提示されない限りは削除依頼へ提出したいと考えます。もしご意見がある方はこちらまでお願いします。--Web comic 2009年12月2日 (水) 02:24 (UTC)[返信]

テンプレートに記載する人物の範囲をどこまでとすべきかについては議論があっても良いと思いますが、更新の必要な回数が年間6場所(他にも引退した場合などは編集する必要がありますが)でありメンテナンスにはそれほど労力が必要ないのではないかと思います。単に所属力士が羅列されてもわかりにくいことからテンプレートを最下部に設置するのは有用と思います。なかなか充実した記事にはできないと思いますが行司記事などは赤リンクでもあった方が良いように思います。--Tiyoringo 2009年12月2日 (水) 09:58 (UTC)[返信]

年寄名跡の変更を含めた更新が行われること、および、過去に所属した力士(当然のことながら、幕下以下を含みます)、過去に存在した部屋(例えば、芝田山部屋は現在の部屋以外に2つ存在していました)がすべて網羅されるのであれば存続に賛成します。--PALNAS 2009年12月2日 (水) 17:02 (UTC)[返信]

まあ、実際には上のPALNASさんの提案は実現不可能ですから、すっぱり全部やめるほうが平和だと思いますよ。年寄名跡代々の記事もつくられているのですから。 --ねこぱんだ 2009年12月3日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

自分の会話ページに投稿があったのでこちらにコメントしたいと思います。先月の上旬にいくつかの部屋について作成しました。プロ野球の各球団やJリーグの各クラブのテンプレートは作成されているのに、何故相撲部屋のテンプレートがないんだろう、と疑問に思いました。たとえ幕下以下の力士ばかりでも必要だと考えています。--ナカムーラ 2009年12月6日 (日) 08:45 (UTC)[返信]

現在作成されている部屋のテンプレートは現存する52部屋中わずか8部屋にすぎず、その中には{{高島部屋}}など他の部屋と比べて優先的に作成した理由が不明なものも存在しています。ナカムーラさんにお尋ねしたいのは1.全52部屋のテンプレートを作成する意思があるのか、2.部屋のテンプレートについて幕内から序の口まで番付を全て列挙されていますがそのメンテナンス(引退、新弟子、番付の昇降の反映)を場所ごとに行う意思があるのか、3.特筆性があるとは思えず記事が作成される見込みの無い序の口(森麗など一部の例外除く)、床山、幕下格以下の行事なども赤リンクで存在しているがどのような意図で作成されたのか、この3点について質問いたします。--Web comic 2009年12月10日 (木) 02:25 (UTC)[返信]
1についてですが、いろいろ調べるのに時間はかかるかもしれませんが、いずれはやってみたいと思います。私が作成した8部屋は各部屋の公式サイトが存在するうち、力士の四股名だけでなく、下の名前まで記されている部屋について作成しました。全部自力ではないかもしれませんが、相撲プロジェクト参加者などの協力も得た上で作成していきたいと思います。
2についてもTemplate:大相撲関取Template:現役年寄と同様、可能な限り行いたいと思います。
3についても野球(例:Template:読売ジャイアンツ)やサッカーチーム(例:Template:鹿島アントラーズのメンバー)と同様、たとえ記事が作成される見込みがなくても各部屋に所属する全協会員を掲載していきたいと思います。呼出や行司、床山なども各部屋に所属しているわけですから。--ナカムーラ 2009年12月10日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

Category:相撲部屋以下に部屋別のカテゴリが作成されました。これによってテンプレートは不要になったのではないかと判断しますがいかがでしょう?--PALNAS 2010年1月16日 (土) 13:26 (UTC)[返信]

上記で更新すると宣言されていたナカムーラさんも結局テンプレートの更新作業を行っておらず、私も部屋別カテゴリによってカバーできると思いますのでこれらのテンプレートは不要と考えます。特に異論がなければテンプレートの除去を行ったうえで削除依頼へ提出したいと思いますがいかがでしょうか。--Web comic 2010年1月16日 (土) 14:57 (UTC)[返信]
相撲には詳しくないのですが、私も不要だと思います。Template:歴代横綱Template:歴代大関のテンプレートもカテゴリにして廃止することを提案します。en:Category:Yokozunaen:Category:Ōzekiに合わせたいと思います。--Rain night 2010年3月20日 (土) 06:38 (UTC)[返信]
横綱、大関のテンプレートは年代順になっておりカテゴリでは不可能な有益な情報が入っているので存続すべきものと思います。--Tiyoringo 2010年6月14日 (月) 09:25 (UTC)[返信]
横綱一覧大関一覧があり力士記事からリンクされています。テンプレートでつなぐ必要もないと思います。公式な表現で大関を代数表示することはあるのでしょうか。金星と違い銀星は公式記録ではないですし。--Rain night 2010年6月15日 (火) 00:32 (UTC)[返信]
横綱、大関については昇進の際に伝達式が行われることもありますし、わざわざ一覧に飛ばなくても前後して昇進した力士の確認が容易なテンプレートの存在意義があると思います。--Tiyoringo 2010年6月15日 (火) 03:49 (UTC)[返信]
横綱は「歴代の横綱」が日本相撲協会の公式なものとしてあるので、現状のままで問題ありません。よって必要と判断。大関は、「歴代の大関」が日本相撲協会の公式なもの(またはそれに準ずるもの)で確認できるのであれば、大関のテンプレートは現状維持で存続です。また、前後昇進の力士については必要があるのなら記事内に記載すればよいだけの話であり、テンプレートを利用すべきである理由が見出せません。よって不要と判断します。伝達式の有無と代数って関係有るんですかね。--PALNAS 2010年6月15日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

当時の削除依頼では明確な結論が出ないまま存続とされましたが、現状では更新こそ行われているものの記事の大半が赤リンクのうえ一部は下の名前が明らかに誤って記載されておりまともに機能しているとは言い難い状況、また存続を主張した上記初版作成者も無期限ブロックされ引退しており廃止が妥当と考えます。少なくとも協会員ですらないマネージャーの記事など明らかに不要でしょう。--あれ会話2014年3月17日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

総合競技大会の競技別記事について

[編集]

総合競技大会の競技別記事について「フィギュアスケート競技 _(ユニバーシアード)」、「アジア競技大会におけるサッカー競技」、「アジア冬季競技大会アイスホッケー競技」など大会によって記事名のスタイルが異なっています。これらの競技別記事について統一する方向で考えていきたいと思っています。つきましては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ競技大会#総合競技大会の競技別記事についてまでご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。なお、オリンピックの各競技記事の記事名についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オリンピック#オリンピック実施競技の改名提案でも提案されているのであわせてごらんいただければと思います。--Me2hero 2009年12月16日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

Template:Infobox 力士

[編集]

Template:Infobox 力士の中に趣味という項目があるのですが必要ですか?他競技のテンプレートにはないですし不要じゃないかと思っています。競技にかかわるものだけを入れるべきではないでしょうか。--Rain night 2010年3月20日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

白鵬のテンプレ画像に関して

[編集]

白鵬翔の記事で人物テンプレで使用されている画像についてですが、小生がファイル‐ノート:Sumo May09 Hakuho.jpgにも書きましたが、白鵬の画像を見ますと、国技館の一般観衆の顔がはっきりと映し出されていますね。このように一般人が鮮明に映っている画像を使用するのは肖像権プライバシーの問題から見てまずくないのでしょうか? 鉄道駅の記事などでは使用されている画像では、一般人の顔が映っているものに関してはモザイクなどで画像処理されているのが多いように見受けられますが…… 尚、この白鵬の画像を提供した方は外国人らしき方のようです。どうも気になってしょうがないのでここでお尋ねすることにしました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年3月30日 (火) 14:15 (UTC)[返信]

Category:高校相撲部出身の大相撲力士について

[編集]

Category:高校相撲部出身の大相撲力士ですが、大学相撲部経験者も高校相撲部に在籍していたらカテゴライズされているようです。”出身”は最終の経歴を示すことが多いので、大学相撲出身者が高校相撲出身者にも入っているのは違和感があります。どう扱うかについてCategory‐ノート:高校相撲部出身の大相撲力士に4案提示していますので、ご意見をお願いします。Fuji 3 2010年6月18日 (金) 03:58 (UTC)[返信]

スポーツ選手のプレースタイル等の記述について

[編集]

スポーツ選手のプレースタイルに関しまして、スポーツ人物伝PJで議論があり、「プレースタイル」「選手としての特徴」などスカウティングレポート的な記述をする場合は、編集者による主観的な記述をせず、必ず出典を明記することになりました(詳細)ので、 ここにお知らせするとともに、各競技の競技特性に応じて個別に対応してくださいますようご協力お願いします。また、スポーツPJにて、スポーツに関連する用語などの項目において、関係する選手等を列挙する場合は無制限に列挙せず、特筆性のあるものに限ることになりましたので、これについても合わせてご配慮いただければと思います。--Me2hero 2010年6月25日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

潜航艇岩風とか、黄金の左輪島とか、突貫小僧(おじさん)富士桜とかのたぐいでしょうか。 --ねこぱんだ 2010年6月25日 (金) 22:58 (UTC)[返信]
そうですね。本件の議論の流れから判断すると、「ここ一番で集中力がある」、「史上最強の力士」、「技が豊富」、「懐が深い」、「取り口がうまい」、「怪力である」などといったような力士の技量や特徴を表す表現を、何の基準もなく編集者の主観で書かない。スポーツ分野は個人の思い入れが入りやすい分野ですので、中立的な観点に配慮し、大言壮語的な表現をしない。この分野で特筆性や権威のある人物・団体によって力士の評価やエピソードが述べられている場合は、誰による発言かを出典を明らかにした上で明記する。という趣旨かと思います。
例に挙げられたよく知られている、特徴を表す表現についても、可能であれば検証可能性に配慮して、出典を付けたほうが望ましいかと思います。
具体的にどこにどのような形で出典を付けるかは、個々の記事構成にもよりますし、こちらの相撲PJで判断していただければよいかと思います。--Me2hero 2010年6月27日 (日) 11:03 (UTC)[返信]

第6回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去5回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。この件に関してご意見ございましたら、Portal‐ノート:スポーツ#第6回分野別活動状況案内までお願いします。

--Me2hero 2010年7月18日 (日) 12:49 (UTC)[返信]

取組編成方式の記事について

[編集]

系統別総当たり制において、"系統別総当たり制(けいとうべつそうあたりせい)とは、1964年まで大相撲で採用されていた、取組編成の方式である。"と書いてありながら、東西制についてや1964年以降の部屋別総当たり制についても記述があるので、大相撲の取組編成方式のような記事名に変更しようかと考えていました。

しかし、東西制大相撲#部屋別総当たり制大相撲#東西制と系統別総当たり制にも取組編成方式について記述があり、そのような改名は不適切だと思い、こちらで話題を投げかけてみようと思った次第です.

例えば、系統別総当たり制大相撲#部屋別総当たり制から部屋別総当たり制の記述を分割し、部屋別総当たり制の記事を立ち上げるとか、散らばっている取組編成方式を大相撲の取組編成方式のような記事を作って統合するとかしたほうが良いと思うのですが、皆さんは如何お考えでしょうか。

--komodo 2010年7月25日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

スポーツ分野の記事評価制度について

[編集]

ただいま、ウィキプロジェクト スポーツではWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ/評価#本制度正式導入に向けてにてスポーツ分野の記事評価制度導入に向けて検討しており、将来的にはスポーツ分野の全記事を対象として品質と重要度を評価していきたいと思います。この件について何か問題やご意見ございましたら同ノートまでよろしくお願いします。

当制度においてウィキプロジェクト スポーツおよび下位プロジェクトの参加者はスポーツ関連記事のノートページに評価テンプレート{{ウィキプロジェクト スポーツ|class=|importance=}}を添付することでその記事の品質と重要度の評価付けに参加することができます。また具体的な評価ランクを定めるためのWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価/評価依頼もご利用できます。詳細はWikipedia:ウィキプロジェクト スポーツ/評価をご覧ください。

将来的には「スポーツ」分野全体とは別に、各下位プロジェクトにおいても同様の評価制度を導入できれば、各分野およびスポーツ分野全体においても、その発展に役立つものと思います。各プロジェクトにおいては対象分野の整備について、いろいろと優先順位があるとは思いますが、折を見てご検討いただければ幸いに存じます。--Me2hero 2010年8月21日 (土) 08:12 (UTC)[返信]

訂正願い

[編集]

相撲の歴史の記述がひどすぎるので、編集しようと思いましたが、保護されていました。 奈良時代の記述が、とくにひどすぎます。 せめて、次のように訂正したいです。

飛鳥時代
  • 日本書紀』の皇極天皇元年(642年7月12日 (旧暦)に「乙亥 饗百濟使人大佐平智積等於朝 或本云 百濟使人大佐平智積及兒達率 闕名 恩率軍善 乃命健兒相撲於翹岐前」とある。百済の「大佐」(太政大臣クラス)の使者と、先に亡命していた王族の翹岐をもてなすため、健児(こんでい・ちからひと)に相撲を取らせた。
  • 『日本書紀』の天智天皇7年(668年)秋7月「于時近江國講武」すなわち近江国は武術を学んだとある。 ★相撲と関係ないと思われるので、削除されたい。
  • 『日本書紀』の天武天皇11年(682年)7月3日 (旧暦)にも「大隅隼人与阿多隼人相撲於朝庭 大隅隼人勝之」とあり、7世紀には、7月に相撲が行われていたことがうかがわれる。
  • 『古事記』『日本書紀』以外にも『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代実録』『類聚国史』『日本紀略』『小右記』『中右記』等にも、相撲の記述が見られる。★日本後紀以下の書物は平安時代に該当。ここに記す必要なし。
奈良時代
  • 突く殴る蹴るの三手の禁じ手・四十八手・作法礼法等神亀3年(726年)に制定される。(吉田司家志賀清林を参照)
  • 続日本紀』の養老3年(719年)7月4日 (旧暦)に「初置抜出司」と見える「抜出司は、諸国から集められた相撲人の中から選抜する臨時官で、のちの相撲司に当たるものと考えられている。
  • 萬葉集』の巻五には、天平2年(730年)の大宰府からの「相撲部領使」と、翌年(731年)の肥後国からの「相撲使」の記述が見える。中央まで引率する官で、後者は大宰府を6月17日 (旧暦)に出発していることがわかる。
  • 続日本紀』では、天平6年(734年)7月7日 (旧暦)聖武天皇(在位724年 - 749年)が「相撲戯」を観覧したことを記している。これが、7月7日の節日に相撲が行われた明確な最初の記録である。
  • 続日本紀』の神亀5年(728年)4月25日 (旧暦)に、諸国の国司や郡司が相撲人を王族や貴族に献上してしまい朝廷に貢進しないことを諫める詔が出ている。これによって、すでに各貴族が相撲人を保持していたことが想像される。

——以上の署名の無いコメントは、202.163.168.208ノート)さんが 2011年4月27日 (水) 02:28 (UTC) に投稿したものです。[返信]

第7回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去6回にわたって実施してきた、スポーツ分野の分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第7回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero 2011年7月22日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

男女別スポーツ選手カテゴリの運用について

[編集]

男女別のスポーツ選手カテゴリの運用についてPortal:スポーツのノートにてご意見伺っていますのでお知らせいたします。よろしくお願いします。--Me2hero 2011年9月10日 (土) 13:46 (UTC)[返信]

出典の明記について

[編集]

昨年は検証可能性に絡み、出典のない人物記事の即時削除についての議論があり、また現在、出典のない記事に対するWikipedia:出典をつけよう大会が開催中です。ついては、スポーツ分野においても記事の出典表示について取り組んでいきたいと思います。特に存命人物については情報源の明らかでない不確かな情報が記載されることの影響も大きいです。各サブプロジェクトにおかれましても出典明記に関する事項の整備にご協力お願いいたします。

ウィキペディアには記事の執筆について習熟されていない初心者の方も、たくさん編集に関わってこられます。出典が付いていないことで該当部分が除去されたりすると、せっかくの編集が無駄になってしまいます。記事編集の参考になるように、記事のスタイルの部分に出典表記の仕方などの記述があれば、初心者の方々の助けにもなると思います。ご検討のほどよろしくお願いします。

また、利用者が執筆の際に使うことのできる文献やオンライン情報を一覧化して共有しておけば、検証の際にも、調べ物をして加筆する際にも役立つと思います。PJスポーツにもプロジェクト:スポーツ#参考文献リストがありますが、プロジェクト:サッカー/参考文献や、他分野ではPJ航空・文献同・外部リンクはよく整備されていると思います。ご参考まで。--Me2hero会話2012年3月26日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

相撲レファレンスを出典とする編集ついて

[編集]

場所別成績や改名歴について相撲レファレンスのデータをもとにしたと思われる記事が多く見られますが、 相撲レファレンスには正式な記録とは食い違いが多く見られます。 具体的には

  • 前相撲が本割形式で行われていた時期に初土俵を踏んだ力士の通算成績に前相撲の分が含まれていない
  • 場所前に引退を発表して番付に名前のみが残ったり、場所の途中に引退したりした力士の一部は残りを休場として扱われている
  • 興行ビザ義務付け以降の外国出身力士は新弟子検査を受けた場所が在位数に含まれている
  • 下の名前を含む改名歴や四股名の読み仮名が不正確

などです。 例えば琴ノ若晴將の場合、goo大相撲では通算成績は「785勝764敗100休」ですが、 相撲レファレンスでは「782勝764敗101休」と前相撲の3勝を含まず、最終場所の千秋楽を休場として数えた成績になっており、以前の四股名の読みが「こといまの(正しくは『ことこんの』)」になっています。

こちらでは資料を持ち合わせていないためgoo大相撲にデータのない力士に関しては正しい成績を確認することができないのですが、実際の成績とは異なった記載がなされている記事は相当数あると思われます。

さらに金親大砂嵐のように正しい情報がレファレンスの誤記を元にした表記に書き換えられてしまっているケースも見られます。

こうした編集が多くなされれば誤まった情報が広まってしまうおそれもあり、相撲レファレンスを出典とした編集に対しては何らかの対応が必要ではないでしょうか?--223.217.230.25 2012年7月14日 (土) 15:24 (UTC)[返信]

第8回スポーツ分野活動状況案内のご案内

[編集]

2005年から過去7回にわたって実施してきた、スポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内を今年も下記のとおり行いたいと思います。これは、ウィキペディア上の編集・執筆状況に関して比較的把握している方が、質問に答えることで他の方にこの分野のことをわかりやすく案内するためのものです。ご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返える良い機会になると思います。質問事項の原案をプロジェクト:スポーツ/第8回分野別活動状況案内に作成しました。回答できる範囲で結構ですのでご協力お願いします。また、何かご意見等ございましたらプロジェクト‐ノート:スポーツ#第8回分野別活動状況案内までよろしくお願いします。

--Me2hero会話2012年7月30日 (月) 05:41 (UTC)[返信]

第9回分野別活動状況案内

[編集]

毎年、Me2heroさんが提起して行われていたスポーツ分野のWikipedia:分野別活動状況案内です。氏がブレーク中のようですので、僭越ですが私のほうから開催案内をさせていただきます。場所は、Wikipedia:分野別案内 スポーツ 2013年8月にて、8月1日 0:00(JST)より8月31日 23:59(JST)となります。スポーツ分野の執筆者さんは奮ってご参加下さい。--Chiba ryo会話2013年8月20日 (火) 21:49 (UTC)[返信]