コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:仏教/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

山号による寺院記事へのリダイレクトや曖昧さ回避について

[編集]

リダイレクトを濫造しているIP利用者によって既にいくつかのものが作成されているのですが、どう対応すべきでしょう?

現時点で確認できているリダイレクトは転法輪山浄土寺 (尾道市)鉾礼山正法寺 (三木市)琴聲山音楽寺 (江南市)です。なお、転法輪山を山号とする寺院としては、横浜市の大乗寺、豊川市の養学院、尾道市の海龍寺、津山市の成道寺、北九州市の極楽寺など確認できます。「院号」でも同じ問題が発生しそうな気がしますので、プロジェクトで方向性をある程度まとめておいた方がいいのでは無いかと。なお、同名の山塊や地名がある場合にはとりあえず曖昧さ回避に含めましたが(例・大高山 (曖昧さ回避))、これが適切かについてもご意見頂ければと思います。--KAMUI会話2016年5月3日 (火) 23:59 (UTC)

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年4月でいずれも削除されました。よって、大高山 (曖昧さ回避)からも山号を除去しました。--KAMUI会話2017年5月6日 (土) 00:06 (UTC)

ウィキマネー廃止のお知らせ

[編集]

プロジェクト:仏教#ウィキマネーにウィキマネーを使用した基金が設置されていますが、ウィキマネーはWikipedia‐ノート:ウィキマネー#プロジェクト廃止提案での議論により廃止されましたので、以上お知らせいたします。--kawasaki_ichiro会話2016年9月17日 (土) 13:24 (UTC)

「Category:○○年設立」および「Category:○○年竣工の建築物」について。

[編集]

Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#「Category:○○年設立」についてにおいて、寺院記事への当該カテゴリ貼り付けを含めた議論を行なっています。こちらのプロジェクト参加者のご意見をお待ちしております。--KAMUI会話2017年5月6日 (土) 21:05 (UTC)

「Category:久留米市の寺」の削除依頼について

[編集]

Wikipedia:削除依頼/Category:久留米市の寺 20170518を出しました。一度、Wikipedia:削除依頼/Category:久留米市の寺を出したものの却下されましたが、プロジェクトの合意にあくまで反するものとして再依頼します。ご協力をお願いします。--エンタシス会話2017年5月17日 (水) 15:08 (UTC)

2度目の削除依頼も却下されました。「現に使用されているカテゴリを削除できない」「空のカテゴリでなければ削除依頼に応じられない」と判断されたようです。カテゴリを再度空にするのを後回しにしたのは、余計な気遣いだったことになります。フェアじゃない気がしたのと、結論は同じだと考えたのとで、あえて控えていたのですが。過去の削除分を進めた際にはどうだったのでしょう?
今後、まずローカルルールを根拠にカテゴリを使用停止、空の状態を保った上で3度目の削除依頼を出すことを考えていますが、ご意見があればこちらにお願いします。--エンタシス会話2017年6月15日 (木) 11:10 (UTC)
コメント エンタシスさん、こんにちは。
Wikipedia:削除依頼/Category:久留米市の寺 20170518において、却下された理由は「ローカルルールは削除の方針ではありません。何度依頼されても、削除の方針にない削除はできかねます。」とされています。
ローカルルールを根拠に削除依頼を提出しても同じ結果になるのでしょうか?
削除理由を「削除の方針ケース Z: その他の問題がある場合」と削除の方針を明記した上で、プロジェクト:仏教の合意内容と合意に至るまでの「議論」を明記して提出するということでしょうか。
とりあえず、合意に反して作成されたカテゴリを貼り付けたことを理由に「Category:久留米市の寺」に属していた12件の記事を「Category:福岡県の寺」にのみ属するように編集しました。--Resto1578会話2017年6月20日 (火) 06:47 (UTC)
ローカルルールは、使われないカテゴリが作られることを防ぐことを意図して作られたのでしょう?で、あれば、使われているカテゴリには関係の無い話であることは当然です。エンタシスさんとResto1578さんがされていることは、何かの目的のために作ったルールであることを失念し、ルールを守る事自体が目的化した結果としか見えません。そして、合意、合意と繰り返されていますが、その合意を、カテゴリを作られた方に説明されましたか。プロジェクトが何のためにそういったルールを作ったか、カテゴリを作られた方は理解されているのでしょうか。逆に、エンタシスさんとResto1578さんは、カテゴリを作られた方が、なぜカテゴリを作ったか、理解しようとされましたか。残念ながら、プロジェクトのメンバーがそういった考慮をされた形跡は見受けられません。ローカルルールは、ローカルルールでしかありません。方針やガイドラインと違い、利用者全てに周知が促されている内容ではありません。ルールに従う必要は無い、とまでは言いませんが、それは多くの利用者に受け入れられた内容ではありません。だから「ローカルルールは方針ではない」と申し上げているのです。それでもなお削除が必要だとお考えで、ローカルルールではなく、それなりの合意をもって依頼してください。--Bellcricket会話2017年6月21日 (水) 07:47 (UTC)

コメント依頼を出しました。本件の対応がどうあるべきだったか、また今後どうあるべきか、さらにBellcricketさんの本件に関する一連のコメントについて、他の方々からもご意見をいただきたいと思います。--エンタシス会話2017年6月21日 (水) 12:01 (UTC)

コメント Bellcricketさんは、「ローカルルールは、使われないカテゴリが作られることを防ぐことを意図して作られたのでしょう?」と仰られますが違います。本ローカルルールは、「都道府県別の寺のカテゴリ」(「Category:寺 (都道府県別)」に属するカテゴリ)が、条件を設けることにより、カテゴリの過剰な細分化を防止する目的で作られています。
一番初めに行われた議論は「Category‐ノート:文京区の寺」です。ここでも「本カテゴリは、過剰に細分化されているので、誤ってカテゴライズされないよう削除する提案です。」を理由としています。
その後、議論は「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教#市区町村単位の寺カテゴリについて」にて統合的に行われました。議論の内容については、サブページ化した「プロジェクト:仏教/市区町村単位の寺カテゴリについて」を参照してください。(サブページ化への議論については「プロジェクト‐ノート:仏教/市区町村単位の寺カテゴリについて」を参照してください。)
現在の「Wikipedia:カテゴリの方針」に「カテゴリ内の記事数」についての言及は無くなっていますが、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ内の記事数の内容について、2010年8月29日 (日) 06:25までは確認できます(差分)。ノートページでの合意形成は、改定される前の2010年1月6日 (水) 12:08 (UTC)です。「カテゴリ内の記事数」についての言及とは、以下の2つのことです。
  • 「カテゴリに含まれる記事の数は、20〜200程度(?)を目安としましょう。」
  • 「項目が10に満たない状況ではまだカテゴリを作らない方がよいでしょう。上位のカテゴリに含めておき、記事数が増えた段階でサブカテゴリを作成するのがよいでしょう(20程度ならカテゴリの貼り替えも現実的です)。」
Wikipedia:カテゴリの方針の改定が行われた後の2011年1月8日 (土) 22:15 (UTC)に、「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教#文書の改訂が必要では?」(参照先)が提案されました。
改定に伴い、ガイドライン「Wikipedia:過剰なカテゴリ」を理由とすることに変更しています。その際も「市町村別の寺のカテゴリについて、サブカテゴリ作成の条件を付けた目的は、カテゴリの過剰な細分化を防ぐことです。」としています(差分)。また「Wikipedia:過剰なカテゴリ#地域別に区分したクロスカテゴリ」に該当すると考えます。
コメント 「Category:久留米市の寺」は、過剰に細分化されているので、誤ってカテゴライズされないよう削除するという提案です。つまり、項目数が多くない「Category:福岡県の寺」から「Category:久留米市の寺」を作成することは、ガイドライン「Wikipedia:過剰なカテゴリ#地域別に区分したクロスカテゴリ」に該当するカテゴリの過剰な細分化です。過剰な細分化とする記事数について、プロジェクト仏教にて合意形成されたローカルルール「市町村別の寺のカテゴリ」に基づきます。
コメント 私見ですが、寺記事を地域別にカテゴライズする意味はあまり無いように思えます。(ノートページにて議論がある「Category:京都市の寺」については除きます。)しかし、都道府県のカテゴリから見るとカテゴリの分割が必要になります。「Category:愛知県」を例にして考えると、「Category:愛知県」に属する寺が多すぎます。(現在は「Category:愛知県の宗教施設」のサブカテゴリとして「Category:愛知県の寺」はカテゴライズされています。)「Category:○○県の寺」は、項目数の多い都道府県のカテゴリを分割する目的で作成された「地域別に区分したクロスカテゴリ」だと考えます。
コメント 【参考】 ローカルルールの運用状況についてですが、「Category:世田谷区の寺」「Category:大田区の寺」「Category:文京区の寺」は、要約欄に「項目数がプロジェクト:仏教#市町村別の寺のカテゴリの規定数に達したので再作成」と記入した上で再作成されています。--Resto1578会話2017年6月23日 (金) 03:15 (UTC)
報告
Bellcricketさんの御忠告を受け、「Category‐:久留米市の寺」のノートページに削除依頼を提出する理由について説明致しました。初版作成者の会話ページには、ノートページへの案内文を書き込みました。--Resto1578会話2017年6月23日 (金) 05:09 (UTC)

コメント コメント依頼からです。削除案件をめぐっては、時々(ちょくちょく?)Bellcricketさんとは意見が分かれている者です。長くなるので結論から言いますと、本件については不削除の結果になったのはまあしょうがないかな、と思います。(枝葉の部分ではBellcricketさんの言説に異論はありますが。)

  • (1)記事ではなくカテゴリであること、(2)削除要件のこと、(3)Bellcricketさんの立ち振舞い、(4)作成基準、(5)削除以外の対応策、(6)ローカルルールの効力について書きます。
  • (1)本件はカテゴリなので、記事のように「ケースE」ルートでの削除規定はありません。カテゴリの削除についての具体的な規定はWikipedia:カテゴリの方針Wikipedia:過剰なカテゴリにはありません。Wikipedia:即時削除の方針の中にはありますが、明らかに本件には該当しません。結局のところ、WP:CG(方針)、WP:OC(ガイドライン)、ローカルルールのどれに反したカテゴリであっても、「ケースZ」しか削除の道筋は無いようです。
  • 削除の方針を改定し、ケースX(カテゴリの削除)「WP:CGやWO:OC、分野別の合意事項などに反し、適切な合意を得ないまま作成された過剰な細分化カテゴリ」「合意によりカテゴリ体系を改めた場合の不要になったカテゴリ」みたいなルートを新設する、というやり方はあるでしょう。この改定が現実的に実現するかどうかはさておき。(大きな賛同は得られにくいだろうなあ、とは思います。)
  • (2)ケースZでは、「削除でなければ解消できない問題がある」「問題を解消させることの優先度が高い」ことを示す必要があります。権限保持者さんが、それらが確かに示されている、と確認できるためにはそれ相応の根拠・証拠や(たとえば相当な人数での)合意形成を示す必要があるでしょう。今回は、ケースZである旨が明確には示されず、かつ削除票2のみ、という状況では、「オッケー削除するね」と言えないのは仕方がないと思います。
  • やるならば、より広範な告知を行う(告知すればいいのであり、参加者が増えなくともよい)、より多くの参加者が集まる、などの方法で「確かに削除するべきだ」という意見がじゅうぶんに確認できること。それが「何票」なのかはわかりませんが、1とか2ではない、5とか10とかのスケールであるべきでしょう。(その記事に関わった利用者の数に応じてかわるでしょう。)
  • 2票でも「オッケー削除するね」と判定する権限保持者もいるかもしれません。そこらへんは各権限保持者さんの判断の個人差の幅です。その幅が大きすぎる場合には、あるいは罷免されたりもするかもしれませんが、罷免されないという場合には、その程度の幅は許容範囲内ということでしょう。
  • (3)Bellcricketさんは、権限保持者として依頼をクローズするのか、一利用者として存否の意見を述べるのか、明確にどちらか片方だけにしたほうがよかったとは思います。存続意見を述べることは構わないと思いますし、その場合には削除2存続1となり、「削除の合意があるとは言い難い」状況になったでしょう。その状態で他の権限保持者の判断を待つ、という方が中立性や公正性の観点でベターだったと思います。(これが10対1みたいな状況ならば話は別ですが、2対0や2対1では、(2)の観点でいずれにせよ「削除できない」という結論になろうかと思いますので、大勢に影響があったとは思いませんけれど。)
  • (4)ローカルルールであれ何であれ、「作成基準」は「削除基準」とは違います。そこはBellcricketさんの意見に賛成です。この辺は記事のケースEと似たような性格があります。ケースE規定とWP:Nの合わせ技で「作成基準をクリアしていない」→「特筆性がない」→「削除である」というロジックが、現実的には結構用いられています。が、本当はWP:FAILNの観点から、作成基準をクリアしていないというだけでは特筆性がないと自動的には判断できず、もうワンステップ間にはさむ必要があります。ケースZなら尚の事です。(上述の通り、ケースXみたいのを新設してしまうと、そこらへんが大きく変わります。)
  • (5)誰にとってもスッキリする方策では無いと思いますが、「合意に基づき使わないことにするが、削除もしない」という道もありうるでしょう。記事のケースE案件で言うと統合やリダイレクト化による存続、と似たところがあります。本件の場合、カテゴリの定義自体に問題があるという訳ではないので、PJの合意に基づき所定の条件を満たすまではこのカテゴリは運用しないこととします、的な注意書きを書いておくとか。
  • 別のやり方として、Category‐ノート:未使用のカテゴリ#上位カテゴリについてにもあるのですが、(過剰な)細分化の場合に、カテゴリを除去せず、そのかわりに上位カテゴリも外さないでおく、という対処があります。この場合には、「当座は困らない」ということになり、そこらへんが一番穏当な解決策かなあとも思います。つまり本件の場合には、久留米市の寺記事には「久留米市の寺」「福岡県の寺」の両方が付与されるということです。
  • Category:未使用のカテゴリ (市区町村別分類)にあるように、一般的な傾向として、「市町村別のクロスカテゴリ」が何かしら「過剰な細分化」になりがちだ、というところはあるでしょう。
  • まとまるならば、ここらへんのことをWP:CGWP:OCに、「過剰なカテゴリへの対処」みたいな節を設けて追加する、というのは、「ケースX新設」よりは現実的かなあとは思います。
  • (6)PJの合意事項とローカルルールの効力についてのBellcricketさんの言説については、ちょっと腑に落ちない気もします。言葉が足りないだけかな?とも思いますが。「利用者全てに周知が促されている内容ではない」から「多くの利用者に受け入れられた内容ではない」というのは、「そんな話は俺は聞いてないから知ったことではない」というような趣旨なのであればNOです。WP:CONLEVELにも明記されている通り、「より大きなコミュニティの合意を無効にすることはできない」ものではありますが、そういう「より大きな合意」が無いところで一利用者が「知ったことではない」と無視したり、有効性を否定したりできるものではありません。まあ、一般論としてPJの決め事なんて無効だよ、という話ではなく、「削除」については「削除の方針」に反する規定をPJで作ることはできないよ、PJの作成基準は削除の方針ではないよ、という限定的な趣旨でしょうし、それであれば仰る通りと思います。
  • 分野別のPJの合意事項というのは、「島根県の条例は、鳥取県内には適用されない」というような格好での「ローカルルール」ではありません。どちらかというと、「建築に関しては国交省が管轄するので、国交省の定めに従う。俺は文科省だから国交省の指導など無視して建築するぜ、なんてのは通用しない」というものでしょう。PJは開かれたコミュニティなので、異論があるなら誰でもそのPJに出向いて意見を述べることもできます。分野別にわかれているのは、何でもかんでも全体で議論するのは非現実的だからであって、そこは現実世界と一緒です。今回は「自治体」×「仏教」クロスカテゴリなのがややこしい面があり、本当は地理系(プロジェクト:日本の市町村あたり)とも連携できるとベターでしょう。
  • 多くのPJは、なんらかの作成基準だとか、スタイルについての決め事だとかの合意事項をもっています。それらの多くは初期、2010年ぐらいまでの時期に作られたもので、2017年の今となってはちょっと実情に合わなくなってきている、的な傾向はあるようには思います。WP:CGではかつて「20以上、200以下」をカテゴリの記事数の適正な規模と定めていた時期があり、その点では「20未満は過剰な細分化」とする取り決めには合理性がありました。(この規定は2010年8月頃の議論で廃止された[1]ようですが、その議論の参加者は2名しかいませんでした。ここ参照)--柒月例祭会話2017年6月23日 (金) 05:28 (UTC)
(3)。方針によらない削除依頼を終了させる権限を管理者は持っています(Wikipedia:即時存続)。方針によるものを、さも私個人の問題にすり替える物言いは、いい加減、おやめいただきたいものです。(6)。㭍月例祭さんは、今回カテゴリを作られた方が、さもローカルルールを、ご存じの上で、無視した、かのような言い方をされていて、失礼極まりない。「Category‐ノート:久留米市の寺」、「利用者‐会話:筑紫草原」を見る限り、当該カテゴリを作られた方は、このローカルルールの存在をご存じなかった。「多くの利用者に受け入れられた内容ではありません」とはそういうことです。誰もが知っているルールではないのだから、プロジェクトの側は、相手がそのルールを知らない可能性が、方針やガイドラインより高いこと念頭に、振る舞わなければなりません。ウィキプロジェクトは都道府県や省庁のようなものではありません。プロジェクトは、「こうしないと駄目だ」というローカルルールを定めて取り締まる場ではなく、「こうした方が良い記事になるよ」というノウハウを積み上げる場であったはずです。ルールだからといきなり削除依頼に出すのではなく、こうした方が良くなると説明し、理解を求める振る舞いをして頂きたかったし、現にResto1578さんがそれをされて、有り難く思います。--Bellcricket会話2017年6月26日 (月) 01:59 (UTC)
私の発言が「ローカルルールを、ご存じの上で、無視した」という意味で受け取られてしまったのであれば、それは私のミスです。すみません。私の発言の趣旨は、「もしも「ローカルルールの効力は知っている人だけ限られる(知らない人には無効だ)」と考えているならば、それは違う」ということでした。前段の「もしも」部分が違うということであれば、後段は意味のない部分です。
実のところ、PJが「あれはダメ」規制ばかりだったり、表面的・形式的な節構成の指定・制限というものばかりで、「いい記事を書くにはこうするといいよ」ノウハウ集のようなものが増えるべきだ、という点については全く同感です。だから私はこんなのこんなのを試作したりしているのです。しかし、そういう意見は然るべき場所で然るべき相手に向けて公表し、合意を得ない限りは、あなたや私の個人的な思いの域を出ません。あなたや私にとって望ましい形でないとしても、多くの利用者が合意したものに対しては尊重するべきで、そうでないなら適切な議論を提案し、合意を得る必要があります。それをせずに遠巻きに「あれは気に食わない」と言ってもダメです(WP:DIG)。
ただ、いろいろな制約的な決め事は、多くの執筆者が経験してきたトラブルや失敗事例の集積とみなすこともでき、「こういう風にしなければいいものが出来るよ」というノウハウだと解釈することも可能です。あまりネガティブにみないことですよ。
案件が多いから仕方がないのかもしれませんが、Bellcricketさんは活動を削除依頼案件に割きすぎではないですか。あまりにも削除依頼に特化しすぎて、ご自身では変わらないスタンスを貫いていると思っていても、気づかぬうちにだんだんと一方に傾いていっているということはあるかもしれませんよ。活動のいくらかを、生産的な(楽しい)活動にあてられてはいかがですか。(あまりに低質なものを取り除くのも生産の一形態だ、とみなすこともできますけどね。)--柒月例祭会話2017年6月28日 (水) 05:31 (UTC)

なお、Wikipedia:削除依頼/Category:久留米市の寺 20171110‎で存続との結論が出ました。2018年1月5日 (金) 09:43 (UTC)現在、記事数は20であるためです。--Missing340会話2018年1月5日 (金) 09:43 (UTC)

「カテゴリの方針」での合意について

[編集]

Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#「Category:○○年設立」についてでの議論で、以下について反対意見無しで概ね合意されましたことをお知らせします。

まず、寺院や神社について「設立」と言う語を使用することが適切ではない。また、創建・開山の経緯などがはっきりしない寺院や神社が少なくないこと。寺院や神社を創建や開山の年号でカテゴライズする必要性に疑問符がつくためです。

次に、寺院や神社には境内に複数の建物があることが少なくなく、「xxxx年竣工の建築物」が複数並ぶことになります。また、新築・建て替えで「xxxx年竣工の建築物」の追加や貼り替えを行なうのは過剰な対応であるという理由から、カテゴリの方針としてはこれを除去することに決したものです。

寺社の記事を編集する際に当該のカテゴリについて、ついでにでも除去していただければ幸いです。--KAMUI会話2017年6月27日 (火) 16:10 (UTC)

同名寺院が存在する場合に

[編集]

「記事としては未立項でも曖昧さ回避化を前提として改名提案を提起出来る」ようにプロジェクトの文言を改訂(と言うか追加)出来ないでしょうか?

これまでは同名寺院記事が立項されるまで放置する方向だったのですが、ある利用者が日蓮宗の寺院記事を(1日に数本単位で)濫造していたり、他の利用者でも同名寺院がある場合に曖昧さ回避せずに立項(こちらも日に何本かまとめて投下)してたりで、今年に入ってからでも「暫定記事名」をどれくらい貼ったか思い出せない程です。特に前者はまれに自分で曖昧さ回避を作成したと思ったら「日蓮宗の寺院しか載せない」ことがあったりして、正直言って意図的にやってるんじゃねーか?とすら・・・それこそこっちの気力が折れそう :(

「暫定記事名」貼って偶に様子見するくらいなら、最初から曖昧さ回避化で動く方がマシなのですよ。--KAMUI会話2017年11月7日 (火) 11:18 (UTC)

各種対処お疲れ様です。メンテナンスの手間を減らすという観点からPJ:町字でも似たような提案をしたことがあり(プロジェクト‐ノート:日本の町・字#記事名の付け方(付則)に関する疑問と提案)、本提案の趣旨にも賛同します。あくまでもたたき台ですが、
立項予定の寺院のほかに同名寺院が存在しないか(少なくともググる程度の)確認をして、同名寺院が存在してなおかつPJ:仏教#寺院の記事を作成する際の要件を満たすと思われる場合は、立項予定記事にもPJに従って自治体名等の括弧を付けて立て、括弧のないページはCategory:同名の寺を付与した曖昧さ回避とする。こうすることで将来的な記事名の衝突を避け、リンク元の確認・変更といったメンテナンスの手間を省くことができる。既に立項済みの括弧無し寺院記事についても、特筆性のある同名寺院が存在して将来的に記事名衝突が考えられる場合は提案のうえ改名することができる。ただし、信頼できる情報源から突出した知名度が認められ、代表的トピックとすべき場合はこの限りではない(WP:D#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避)。
といったニュアンスでよろしいんでしょうか。この文言の副作用としては、同名の主題が存在しないのに括弧付きの記事名で立項するケースが予想されることでして……。最近の町字記事でいえば、曖昧さ回避の必要がない君塚君塚 (市原市)ノート / 履歴 / ログ / リンク元へ初版作成者によって移動されたりして、どうしようかと思案しているところです。また、この種の文言が追加されても記事の濫造そのものを防ぐことはできませんから別途手立てが必要ですね。良い意味で立項記事を省みるストッパーになってくれるといいんですが。PJ参加者の方からもご意見を伺いたいです。--Tkmkz (talk) 2017年11月12日 (日) 04:00 (UTC)
凡そそんなところです。プロジェクトの文言として「ググる」は流石にアレなんで「検索や資料による確認」とかですかね(^_^;--KAMUI会話2017年11月12日 (日) 10:33 (UTC)
なお、君塚についてはjawpだけでも陸上幕僚長を務めた君塚栄治氏や脚本家の君塚良一氏など人名記事が7本ありますので、曖昧さ回避化で対応できる様に思われます。--KAMUI会話2017年11月12日 (日) 21:52 (UTC)

立項以降の移動については反対しません。未立項では特筆性が証明されていない時点なので反対します。--会話2017年11月13日 (月) 02:27 (UTC)

・・・特筆性の欠片もない教会所を立項した上に、虚偽の主張で議論を散々引っ掻き回したり、実際には掲載されてない書籍を出典として記載したり、無関係のニュースを出典扱いするとか散々やらかして、会話ページでも「日蓮宗POV」を指摘されてる当人がそれを言いますかね? 私がこの提案を行なうに至った原因のナンボかはあなたなんですが :(
なお、未立項寺院の特筆性については上のたたき台においても「調査によってPJ:仏教#寺院の記事を作成する際の要件を満たす」ことを求めていますので問題は無いものと考えます。もしそれを無視して特筆性が無い寺院が立項されたとしても、あなたが立項して削除された教会所のように削除されるだけです。--KAMUI会話) 2017年11月13日 (月) 10:22 (UTC) typo修正。--KAMUI会話2017年11月13日 (月) 10:24 (UTC)

さすがに参加者3名ってのはアレなので、本プロジェクトの冒頭に告知を行ない、コメント依頼も出してきました。参加者が増えるといいなぁ・・・--KAMUI会話2017年11月15日 (水) 21:09 (UTC)

  • コメント 基本的に仏教関連はノータッチなのですが…。KAMUIさんが仏教関連の改名提案などでご苦労なされている様に感じられましたので、ご提案内容に賛同させて頂きます。文言改定によってどこまで改善されるかは判りませんが、無いよりはマシだと思います。--Challemoni会話2017年11月16日 (木) 02:39 (UTC)

消極的 賛成 久しぶりに投稿いたしますが、私は以前に申しましたように、本来は同名記事の存在しない曖昧さ回避の乱立に懸念を示しており、本当はまずその解消に努めて欲しいというのが本音なのですが、毎回このような改名提案の度に、同名記事の存在が云々と不毛な議論で揉めるのも建設的でないと考えます。一つには明確なガイドラインが存在しなかったのも要因の一つでしょう。KAMUIさんもこの分野において記事の整備に邁󠄀進されておられるのですから、より編集を行いやす環境づくりも大事なのではないでしょうか。--As6022014会話2017年11月16日 (木) 11:41 (UTC)

文書改訂については概ね賛意を頂けたものと考えますので、提案から3週間後(本日から1週間後)の28日から今月末までに改訂を実施しようかと。文面についてはTkmkzさんが例示されたものを元に、以下の内容で行くことを勘考中です。掲載位置については「寺院の記事名」で。

立項予定の寺院のほかに同名寺院が存在しないか検索や資料による確認・調査を行ない、同名寺院が存在してなおかつPJ:仏教#寺院の記事を作成する際の要件を満たすと思われる場合は、立項予定記事にもPJに従って自治体名等の括弧を付けて立て、括弧のないページはCategory:同名の寺を付与した曖昧さ回避とする。こうすることで将来的な記事名の衝突を避け、リンク元の確認・変更といったメンテナンスの手間を省くことができる。既に立項済みの括弧無し寺院記事についても、特筆性のある同名寺院が存在して将来的に記事名衝突が考えられる場合は提案のうえ改名することができる。ただし、信頼できる情報源から突出した知名度が認められ、代表的トピックとすべき場合はこの限りではない(WP:D#代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避)。

なお、文章について「ここはこうした方がいい」などのご意見あれば宜しくお願いします。--KAMUI会話2017年11月21日 (火) 12:15 (UTC)

(報告)改訂を実施しました。議論への参加者の皆様、ありがとうございました。--KAMUI会話2017年11月28日 (火) 16:28 (UTC)

總持寺

[編集]

こんにちは。Kurihaya と申します。曹洞宗大本山である横浜市鶴見の總持寺の記事のあり方につき、ノート:總持寺#冒頭文 で方向性を探ろうと試みています。仏教関連記事の執筆をなさるみなさまのご意見をいただければ大変ありがたく、お声がけにお邪魔しました。--Kurihaya会話2017年12月5日 (火) 07:51 (UTC)

非現存寺院記事の項目名についての意見募集

[編集]

標題の通り、非現存寺院記事の項目名について「プロジェクト‐ノート:仏教/寺院名について」にて意見を募集しております。よろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話2017年12月22日 (金) 11:49 (UTC)

2018年改訂

[編集]

文書が古いため改定が必要です。

Wikipedia:記事名の付け方#一般的な指針」の部分は、現在では「記事名を付けるには」から「記事名の書式」に該当すると思いますので、「Wikipedia:記事名の付け方」とします。

寺院の記事を作成する際の要件

  • 3-4. 「自主公表された情報源:公式サイト」
  • 3-5. 自己公表された情報源のうち、「WP:SELFSOURCE」にある条件を満たした情報源。

以上2点は、以降にガイドラインとなったWikipedia:独立記事作成の目安#対象と無関係なを満たさないため、除去します。--タバコはマーダー会話2018年5月25日 (金) 10:30 (UTC)

浄土真宗・鎌倉仏教の項目についてのコメント依頼

[編集]

浄土真宗鎌倉仏教について、ノート:浄土真宗#浄土真宗の宗名  宗名について にてIP氏と私の間で議論となっておりますが、水掛け論となって合意に至らない状況です。つきましてはコメント依頼いたしますので、コメントを頂けますと幸いです。--Saigen Jiro会話2018年12月1日 (土) 12:21 (UTC)

人間革命の議論

[編集]

ノート:人間革命で仏教関係の書籍の著者について議論がありますのでお知らせします。 --2001:240:2408:BFA8:FDA3:D913:7BE0:AA02 2018年12月4日 (火) 00:24 (UTC)

寺院の曖昧さ回避での幾つかの問題について

[編集]

寺院の曖昧さ回避についてはCategory:同名の寺に格納されているのですが、目を通してみたところ「曖昧さ回避」としては問題と思われる状態がそこそこ確認できます。

1. WP:DABDICの「独立した記事が書かれていないトピックの定義を詳しく書く必要はありません」に反して、やたらと細かい情報が記述されている。

よく見られるものとしては山号・院号、旧名・通称・正式名称(○○山☓☓院△△寺)、開山・開基・創建年、霊場・札所、あとは番地まで含めた住所でしょうか。観音寺の過去版では山号院号が無差別にリンク有効になってた結果、誤リンクだらけでした。

2. 文字実体参照や他言語の文字コードを使っての旧字表記。曖昧さ回避を隠した表記。

1に関連しますが、山号や寺号の記述にこれを行なって[[○○寺 (☓☓市)|○●山☓☓院▲△寺]]の黒塗りのところが旧字みたいな例です。lang=koとか指定しないと表示できないものを何で無理やり書く必要があるのか甚だ疑問。

3. 関連項目に関連性の低いものを羅列する。

阿弥陀寺の過去版では関連項目にPrefixindexで「阿弥陀」「阿弥」「弥陀」「阿弥陀堂」の誘導が置かれていました。

4. 表記が違う寺を混ぜる。

3に関連しますが、読みが同じだけの寺を羅列するとかです。

5. 出典として問題のある外部サイトを出典として記載

猫の足あとホトカミ八百万の神などが使われている例がかなりあります。最初のは個人サイトのようですし、あとの2つは投稿サイトなのでウィキサイト同様に情報の信頼性に難があります。

1については、詳細は第一に個別記事で書かれるべきですし、個別記事がまだ無い場合でも過剰な説明は不要だと考えます。正式名称についてもリダイレクトを別に用意するのは有用としても、曖昧さ回避でそのリンクを有効にするのは、同じところに飛ぶリンクを並べてるのでほとんど意味がない。2については○○寺 (☓☓市)という表示を○●山☓☓院▲△寺みたいにすることで曖昧さ回避の可読性を落とすことにしかならないでしょう。酷いのになると

・・・みたいなことになってるのもあります。なんで「曖昧さ回避」をわざわざ判り難くするんだかどうにも理解し難い。この手の編集を行なっているのはIP利用者が結構居るようなので、個別対応も出来ませんし。これらについてご意見を伺いたく思います。ある程度フォーマットを揃える方向がいいのかなぁとか思ったりもしますけど、あまり細かいことを決めるってのも微妙と言えば微妙だし。--KAMUI会話2019年4月4日 (木) 03:34 (UTC)

情報 当該の編集を実行されているIP利用者についてはWikipedia:コメント依頼/60.35.30.54ほかでも苦情が寄せられていることを記しておきます。--Saigen Jiro会話2019年4月4日 (木) 04:00 (UTC)
コメント依頼を拝見しましたが・・・とりあえず改善する気がない利用者だってのは理解しました。そうなるとやはりPJでフォーマットを決めといて、そこから外れたならバッサリやる方向にした方がいいのかなぁ・・・(^^;--KAMUI会話2019年4月4日 (木) 11:17 (UTC)
  • コメント PJ:芸能人のような初心者向けを想定したフォーマットを用意しておいた方が便利かもしれません。低質な曖昧さ回避が多い状態では、初心者が悪い見本をまねてしまう可能性が高そうです。個人的にはフォーマットというより初心者相手を意識した「見本と解説、やってはいけないことまとめ」をイメージしています。あまり細かいフォーマットを作るのはWikipediaの方針にそぐわないでしょうけど、「このとおりに作れば誰でも良いページが作れる」基本フォーマットを作るくらいなら許容範囲ではないでしょうか。初心者やIP利用者に個別に注意をするのは大変でしょうけど、基本フォーマットを作成しておけば「詳しくはこれを見てください」で済ませられるので楽になるのではないかと思いますが。--SilverSpeech会話2019年4月5日 (金) 03:18 (UTC)
私自身が寺院の曖昧さ回避を書く場合には正直ほとんど情報を書きません。基本的には以下のような感じですかね。
* ○○寺 (☓☓市) - ○○県☓☓市にある曹洞宗の寺院。
寺院の曖昧さ回避としては寺の判別が出来る最低限の情報を記載しておけば十分で、細かい情報を書くなら個別の記事に掛けばいいと思ってます。寺院記事の曖昧さ回避は自治体で行なっているので、通常ならそこまで書けば足りるでしょうし、同じ自治体に同名寺院があった場合には(☓☓市△△町)といった町丁まで書けば大抵は判別出来ます。同名寺院で町丁まで被った場合には個別の対応が必要になるとは思いますが、かなり稀な事例でしょう(数件しか記憶にないです)。なお、宗派を書いたのは、以前曖昧さ回避を書くために情報を調べてみたら浄土真宗本願寺派真宗大谷派で同じ自治体に同名寺院があった・・・なんて例がありまして、これは付けた方が無難かな?というところです。--KAMUI会話2019年4月5日 (金) 09:08 (UTC)
コメント 個人的にはそれに加えて有名な通称、四国八十八箇所のような巡礼の類、文化財など特筆性のある仏像などは書いてもいいかな、とは思います。これくらい書けばうろ覚えの人でも目的の記事が見つかるだろう、という感覚ですね。逆に、山号や開山年など、目的の記事を探す役に立つとは思えないような情報は書かない方がよいと思いますが。--SilverSpeech会話2019年4月5日 (金) 11:22 (UTC)
* ○○寺 (☓☓市) - ○○県☓☓市にある曹洞宗の寺院。△△霊場15番、本尊の釈迦如来立像は国指定重要文化財。 ・・・みたいな感じでしょうか。
他に「書かなくてもいい情報」はありますかね。私が見てきたものでは「○○山○○寺〇〇院」みたいな寺院の正式名や「○○大師」みたいな通称があります。正式名は個別記事中で触れれば十分かな。テンプレートには書く場所あるんだし。通称の方は載せること自体はやぶさかでないですが、リンク有効にする必要までは無い気がします(リダイレクトがあったとしても重複リンクになるので)。
あと、曖昧さ回避で所在地を先に書いてるものがあるんですが、寺院名を先にした方が判別しやすいような気はしてます。他の曖昧さ回避(Category:人名の曖昧さ回避Category:同名の学校Category:同名の地名など)では対象を先にしてるとか、住所を先に書いてるものに
* ○○県☓☓市にある曹洞宗の寺院については○○寺 (☓☓市)を参照。
みたいな書き方をしてるのがあって、「"については"とか"を参照"って別に各行に要らないよなぁ?」とか思ったりもするので。まぁ個人的な感覚かも知れませんけど。--KAMUI会話2019年4月5日 (金) 12:40 (UTC)
返信 同感ですね。「〇〇山〇〇寺〇〇院」のような正式名称を入れる必要はないと思います。通称もリダイレクトへのリンクは不要でしょう。太字にしたり「」で囲んだりして目立たせるくらいなら構いませんが。所在地を先に書くのもレイアウトとして不自然だと思います。たまに公式サイトへ外部リンクを貼っているケースがありますが、あれも止めた方がいいですね。個人的には廃寺と現存している寺が混ざっているのも気になります。廃寺は別の節に分けて、「廃仏棄釈で廃寺になった」とか「〇〇県の史跡」だとか説明をつけた方がいいのではないでしょうか。--SilverSpeech会話2019年4月8日 (月) 00:56 (UTC)
廃寺については節を分けておく(幾つかの曖昧さ回避では行なっています)ことで問題はないでしょう。曖昧さ回避については概ねこんな感じでしょうか。
*寺院へのリンクを先に記述、所在地などの情報は後ろに
*独立した記事が書かれていないトピックの定義を詳しく書く必要はありませんという方針に基づき、詳細は個別記事にて。
*曖昧さ回避への正式名称・山号・通称・別称などの記載は不要、リダイレクトや曖昧さ回避へのリンクはしない
*寺の歴史・開山・開基などについても個別記事で
*札所(霊場)や保有する文化財については書いても良いが簡潔に(長くなるなら個別記事で)
・・・こんなところですかねぇ。あとは曖昧さ回避に限らずですが「個人サイト・外部Wikiを含む投稿サイトを出典としない」ってところかな。--KAMUI会話2019年4月9日 (火) 11:36 (UTC)

(インデント戻し)初心者向けの基本フォーマットと注意書きまとめの草案を作成してみました。初心者向けならこのくらい分かりやすく書いておいた方が親切かな、と。--SilverSpeech会話2019年4月10日 (水) 02:52 (UTC)

=== 寺院の曖昧さ回避について ===
 ==== 基本事項 ====
 *曖昧さ回避ページは読みたい記事を探すためのページです([[Wikipedia:曖昧さ回避]])。詳細な説明を書く必要はありません。
 **寺院の名前は[[Help:パイプ付きリンク|パイプ付きリンク]]を使わずに記事の名称をそのまま記載してください。
 **寺院の記事名のつけ方は[[プロジェクト:仏教/寺院名について]]を参照してください。
 **各寺院の説明には所在地の自治体(住所の市町村または東京23区まで)と宗派を記載してください。また、その他にも目的の記事を探す役に立ちそうな情報があれば簡単に説明してください。
 ***1つの自治体に複数の同名の寺院がある場合は、町村、郡、区などを付け足して所在地でどの寺院か識別できるようにしてください。
 ****例:[[地蔵院 (京都市北区)]]と[[地蔵院 (京都市西京区)]]の場合は所在地を「京都府京都市〇区」と記載します。
 ***書くべき情報の例:[[四国八十八箇所]]のような霊場巡礼、文化財などの[[特筆性]]のある仏像
 ***書くべきでない情報の例:山号、開山年、公式サイトへの外部リンク
 **通称にはリンクを貼らないでください。
 **Wikipediaに独立記事のない寺についても詳細を書く必要はありません([[WP:DABDIC]])。
 **出典に個人サイトや誰でも編集できる投稿サイトを使用しないでください([[WP:RS]])。

 ==== 基本フォーマット ==== 
このフォーマットは誰でも良いページが作成できるように、Wikipediaの各種方針・ガイドラインに基づいて本プロジェクトで作成したものです。
{{混同|◇◇寺}}<!--読みが同じで漢字が異なる寺院など、間違えやすい名前の記事・曖昧さ回避ページがあるときはTemplate:混同を使用してください。不要なときはこの行を除去してください。-->
'''〇〇寺'''(よみがな)
== 寺院 ==
=== 現存する寺院 ===
*[[〇〇寺 (××市)]] - [[△△県]][[××市]]にある[[◇◇宗]]の寺院。[[▼▼霊場]]の第?番。
*[[〇〇寺 (▲▲県□□町)]] - [[▲▲県]][[□□町]]にある[[◆◆宗]]の寺院。通称は'''◎◎'''。

=== 廃寺・遺跡 ===
<!--廃止された寺、寺の遺跡などは節を分けて記載してください。-->
*[[〇〇寺跡]] - [[▽▽県]][[××市]]にある[[◇◇時代]]の寺院の遺跡。

== その他 ==
<!--地名など寺院以外の曖昧さ回避は節を分けてください。-->

== 関連項目 ==
<!--関連項目にのせるべき内容についてはWikipedia:関連項目を参照してください。-->
{{Aimai}}
{{デフォルトソート:よみかな}}<!--デフォルトソートの読み仮名は全て濁点・半濁点なしの大文字で記載してください。詳細はWP:CG#ソートキー参照。-->
[[Category:同名の寺]]
関連項目については一応ガイドラインがあるので、もう少し絞った方が良いんじゃなかろうか。と、言うか「同じ読みで漢字表記が異なる寺」というのは関連があると言えないんじゃないかと。同音異字だと、例えば光勝寺 (曖昧さ回避)光照寺広昌寺興昌寺興正寺 (曖昧さ回避)興聖寺はどのような関連があるのか?って話になってしまいますし。どっちかってーとこの手のは「読み以外に一致しない」と判断して除去してきた方ですね。○○寺と○○院など漢字が一致するなら載せるのはありかと思いますけど。--KAMUI会話2019年4月10日 (水) 09:03 (UTC)
返信 「同じ読みで漢字表記が異なる寺」の紹介自体は目的の記事を探すのに役に立つと思いますが、関連項目に書くことではありませんでしたね。Template:混同の使用を推奨してみようかと思います。とりあえずKAMUIさんの意見も取り入れて草案を加筆修正しておきました。こんな感じでいかがでしょうか。--SilverSpeech会話2019年4月15日 (月) 04:39 (UTC)
「所在地(市町村まで)」については「所在する自治体(市町村まで、東京都区部については特別区まで)」とし、同じ自治体に同名寺院がある場合にのみ識別できる区や町庁町丁を付けることについても明記したほうが良いかも知れませんね。例も挙げておいた方がいいのかな(例えば地蔵院 (京都市北区)地蔵院 (京都市西京区)みたいに)。--KAMUI会話) 2019年4月16日 (火) 10:27 (UTC) typo修正。--KAMUI会話2019年5月16日 (木) 20:22 (UTC)
なんか止まってしまいましたし、そもそも参加者が少ないとも思いますのでコメント依頼に出してみました。--KAMUI会話2019年4月22日 (月) 13:16 (UTC)
返信 しばらく放置してしまい申し訳ありません。所在地についての補足は確かにあった方がよさそうですね。後は「確定した内容」節に追加できるように体裁を調節すれば大丈夫でしょうか。「寺院の曖昧さ回避ページについて」の下に「基本的な注意事項」と「基本フォーマット」の節を作り、フォーマットの方には「このフォーマットは誰でも良いページが作成できるように、本プロジェクトで作成したものです。」とか簡単な但し書きをつけた方がよいかと思います。--SilverSpeech会話2019年5月8日 (水) 02:22 (UTC)
この件に関しては、草案の通りで良いと思います。そもそも冒頭の問題点1~5を発生させてるのはほぼWikipedia:コメント依頼/60.35.30.54ほか対象の方一人に限定されるわけですから…。
あと、コメント依頼ページにも書いてありますが、曖昧さ回避の域を出ていない状態の「同名の寺名の簡単な説明文と記事へのが貼ってあるページ」からaimaiを除去し、Buddhism-stub(Category:仏教関連のスタブ項目)に変えてしまっている例があるので注意を払っておいた方がよさそうです。aimaiを消すだけでその基準を免れると思っている節があるようにも見受けられますし。--松茸会話2019年5月11日 (土) 07:46 (UTC)
それではSilverSpeechさんがまとめられた草案をプロジェクトの方に転記する方向で宜しいですかね。なお、aimaiを消すってのは中々理解し難い行動です(一覧に見せかけてるってことでしょうか)。そもそも曖昧さ回避にはBuddhism-stubは要らない(有用では無い)でしょうし。--KAMUI会話2019年5月13日 (月) 11:52 (UTC)
コメント プロジェクトに転記できるように草案を改定しました。所在地についての補足とフォーマットについての説明文を追加、体裁を整えました。aimai除去については人力でチェックして、悪質なようであれば管理者伝言板への通報も検討した方がいいかもしれません。--SilverSpeech会話2019年5月13日 (月) 23:59 (UTC)
あとは実際に運用して微調整が必要なら再度ということでいいんじゃないでしょうか。aimai除去への対処は結局、人力でやるしか無いでしょうね。--KAMUI会話2019年5月16日 (木) 20:22 (UTC)
例のユーザーが修正したページがあまりにも酷かったため、安国寺にて上記の草案を参考に手直しいたしました。アレンジが入っているところは安国寺固有の要素によるものとお考えください。なお、私は寺院に詳しくなく、草案のフォーマットを使えば誰でもこの程度はできると思います。--たびびと551会話2019年5月15日 (水) 18:03 (UTC)

今月末あたりを目処に草案を転記する方向で行きましょうか。一的位置的には「寺院の記事について」の下、「寺院の記事を作成する際の要件」に続く形になろうかと思います。転記に際しては表示の関係でちょっと調整が必要になるとは思いますが、文面については基本的に現状のままで行けるかと。--KAMUI会話) 2019年5月27日 (月) 00:02 (UTC) typo修正。一的ってなんだ(^^;--KAMUI会話2019年5月27日 (月) 09:13 (UTC)

コメント 承知しました。aimai除去への対応ですが、過去のものは手動で対処するしかありませんが、今後も続くようであればWikipedia:編集フィルターで対処してもらうべきかと思います。ちょうどWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#寺院地名関連可変IPのサブページ化提案で問題のIPのサブページ作成が提案されていますから、サブページ作成後に提案すれば議論がスムーズに進むのではないかと思います。aimai除去をフィルターで検出できるようにするだけでも対処が楽になるはずです。--SilverSpeech会話2019年5月27日 (月) 01:58 (UTC)

(報告)転記を実施しました。なお、寺院記事では記事名の曖昧さ回避に郡部は付けないことになっているので「町村、郡、区などを付け足して」の部分については「区、町丁などを付け足して」に修正しています。--KAMUI会話2019年5月30日 (木) 10:04 (UTC)

言語間リンク

[編集]

Wikipedia:コメント依頼/60.35.30.54ほかのIPユーザーだと思いますが、ウィキデータで曖昧さ回避の項目、法興寺 (Q11143680)から日本語版のリンクを除去して、寺号の項目、法興寺 (Q62029876)を作成してそこに移しています。これなにか意味があるのでしょうか? 寺には詳しくないので寺号単独に情報価値があるのか判断できないのですが、もとに戻したほうがよろしいでしょうか? いろいろな寺の項目で同様のことが行われているんですが。--Afaz会話2019年6月14日 (金) 20:45 (UTC)

Category:反仏主義について、「反仏」が一意でないことを理由として、Category‐ノート:反仏主義にて改名を提案しております。現状、改名先について様々な意見が出ているところですので、プロジェクト:仏教に関わっていらっしゃる利用者の皆様に是非当該議論への参加をお願いいたしたく、とりあえず取り急ぎお知らせいたします。--Rasalghul会話2019年6月16日 (日) 03:06 (UTC)

聖遺物に関するカテゴリの改名・統合提案の議論告知

[編集]

Category‐ノート:仏教の聖遺物にて、Category:仏教の聖遺物Category:仏舎利に改名すること、Category:キリスト教の聖遺物Category:聖遺物に統合することを提案してます。--Focaccia会話2019年6月19日 (水) 00:32 (UTC)

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2019年12月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。

枕石寺ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2019年12月24日 (火) 16:17 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【主筆者】: @Semiprecious stoneさん
  • 【過去の関連選考】: 出家とその弟子 (2019年8月、選考通過) - 当戯曲の舞台設定が枕石寺です
枕石寺は、茨城県常陸太田市上河合町にある真宗大谷派の寺院である。山号は大門山、院号は伝灯院。真宗二十四輩第15番入西房道円開基の名刹であり、寺に伝わる「紺紙金泥三部妙典」は常陸太田市指定文化財に指定されている。…… — Template:新しい記事 (oldid=75050352) より概説抜粋。
賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。--ProfessorPine会話2019年12月12日 (木) 06:53 (UTC)

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年1月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。

かんなみ仏の里美術館ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年1月24日 (金) 17:54 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【過去の関連選考 1】: 枕石寺 (2019年12月、選考通過) - 小規模で情報の集まりづらい寺の記事です
かんなみ仏の里美術館は、静岡県田方郡函南町桑原にある美術館。桑原区で守られてきた24体の仏像を町民の財産として保存継承していくための施設として作られた。函南町桑原区では、長源寺の境内にある薬師堂で慶派仏師・実慶の作である阿弥陀三尊像や木造薬師如来像等、…… — Template:新しい記事 (oldid=75322479) より概説抜粋。
良質な記事選考の新規投票者を増やすための取り組みを「ノートページ」上で議論しています。選考投票に躊躇している方がいらっしゃいましたら、お声をお寄せ下さい。--ProfessorPine会話2020年1月11日 (土) 05:14 (UTC)

Category:山号について

[編集]

まずはCategory:山号をご覧ください。

一目見れば解るように大量のリダイレクトが作成されています。作成したのは多くがIP利用者で、中にはブロックされた利用者も居る様です。リダイレクトでないものについては山岳や地名などとの曖昧さ回避になっているみたいですが、その他のリダイレクトについてはいくらか問題がある様に見受けられます。同じ山号を使っている寺院があるにも関わらず特定寺院へのリダイレクトくらいなら可愛いもので・・・

  • 山号カテゴリ付の単語から寺院の曖昧さ回避へのリダイレクト
  • 仏教用語(山号カテゴリ付)から別の仏教用語へのリダイレクト

もちろん、これらはほんの一部です。他には山岳記事への山号カテゴリの付与などもあります。どのように対処すべきでしょうか?そもそも、モノが多すぎて個人では対応しきれないのですけど。--KAMUI会話2020年2月14日 (金) 10:48 (UTC)

2週間経過したのですが誰もお越しになりませんので、幾つかのリダイレクトについて、リダイレクトの削除依頼に提出しました。--KAMUI会話2020年2月29日 (土) 01:00 (UTC)

IP利用者が濫造したリダイレクトについて

[編集]

上の「Category:山号について」とも関連する案件です。

まず、Category:薬師如来をご確認ください。ご覧の通り大量の寺院記事と寺院記事へのリダイレクトが並んでいます。第1の問題はIP利用者によって濫造されたこのリダイレクトです。例えば「い」に並んでるのが王山一畑寺・王山円満寺・王山圓滿寺・王山高田寺・王山興福寺...と、新字と旧字がごちゃ混ぜで全く統一されていません。また、山号カテゴリでもあったように新字・旧字のリダイレクトが併存していたり(医王山薬師寺密蔵院醫王山藥師寺密藏院医王山養珠院浄瑠璃寺醫王山養珠院淨瑠璃寺)、リダイレクトの醫王山一畑寺にはこのカテゴリが付けられているのに、リダイレクト先の一畑寺にはこのカテゴリが付けられていなかったり。

なお、Category:薬師如来の下に置かれているこれらの寺院は「薬師如来を本尊とする寺」の様です。次に、 同じようなことはCategory:大日如来Category:阿弥陀如来でも起きていますが、一方で釈迦如来の場合はCategory:釈迦像の下にあったりと、基準が滅茶苦茶です。また、Category:不動明王の場合いくつかは「不動明王を本尊とする寺」では無いように見受けられます。こうした問題を解決するにはどうするべきか考えたのですが、以下の案についてご意見を頂きたく。

他の如来や明王についても同様の対応をすることで、カテゴリの見通しは良くなると考えます。--KAMUI会話2020年5月3日 (日) 21:26 (UTC)

コメント ひどい濫造ですね、大幅な手入れが必要で、依頼者に同意いたします。何よりも旧字・異体字表記の件はなんとかしないといけないレベルです。--Licsak会話2020年5月3日 (日) 23:56 (UTC)

とりあえず上記に合わせて対応を取るカテゴリは、以下でしょうか。作業量を考えると結構かかりそうですけど。

Category:阿弥陀如来
Category:大日如来
Category:釈迦
Category:不動明王
Category:観音菩薩
Category:虚空蔵菩薩
Category:地蔵菩薩
Category:文殊菩薩

Category:弥勒菩薩も格納されている寺院記事を調べてみましたが、いずれも弥勒菩薩像を有してはいるものの本尊は弥勒菩薩ではなかったので、Category:弥勒菩薩像とか作って放り込む方がいいかなぁ・・・

あと、今回の本筋とは関係ないのですが、現在はこれらの直下に放り込まれている霊場記事についても、Category:薬師如来霊場とかCategory:観音霊場Category:不動尊霊場なんかを用意してその下にまとめられないかな?というのも一寸考えてたりします。--KAMUI会話2020年5月4日 (月) 10:14 (UTC)

参加者2名はあんまりなので、「IP利用者による濫造リダイレクトへの対処」についてコメント依頼に出しました。反応あるといいけど・・・--KAMUI会話2020年5月17日 (日) 10:13 (UTC)

コメントコメント依頼から来ました。僕はド素人ですのでコメントのみとさせていただきます。

  • 旧字・異体字のリダイレクトは、カテゴリーを除去するだけでも良いのでは? 文献等で、それらを見かけて検索される方もいらっしゃるかも知れないですし、削除依頼に出す必要性が分からないです。
  • カテゴリーを付ける必要性が有るなら、『Category:仏教に関する旧字および異体字からのリダイレクト』でしょうけど……要らないですよね?
  • 本尊寺カテゴリーの件は、良いと思います。

以上、あくまでもコメントでした。--お好み焼き星人会話2020年5月20日 (水) 05:50 (UTC)

コメントありがとうございます。
山号の方を調べたところ「新字・旧字・異体字で作成されていたが、旧字と異体字ではリダイレクト先が違う」なんてことが実際にありまして、寺院の「フルネーム」の場合「山号・院号・寺号」(院号は無い場合もある)ですが、これで新字・旧字・異体字を混ぜ書きされたら際限無しになって、とてもじゃないが目が行き届かないということに依る提案です。既にありますし。
お読みになるかはわかりませんが、旧字・異体字について提案に含めた理由を書いときますね :) --KAMUI会話2020年5月20日 (水) 21:47 (UTC)

(報告)提案開始から1か月が経過しましたが、明確な反対意見などはありませんでしたので、当初提案については同意が得られたものとして実行に移します。--KAMUI会話2020年6月6日 (土) 10:07 (UTC)

まず、薬師如来カテゴリに関して対処しました。「薬師堂」の幾つかが取り扱いに悩んでそのままですが。米山薬師 (姶良市)なんて米山神社 (姶良市)と重複じゃないか・・・--KAMUI会話2020年6月7日 (日) 00:42 (UTC)
とりあえずCategory:阿弥陀如来を本尊とする寺Category:大日如来を本尊とする寺を作成して対処しました。なお、これまでのカテゴリ内に本尊が釈迦如来や不動明王の寺が一部残っています(本尊とは別に色々な仏像を有してるためにカテゴリが付けられた模様)。
今後、Category:釈迦如来を本尊とする寺Category:不動明王を本尊とする寺Category:愛染明王を本尊とする寺Category:観音菩薩を本尊とする寺Category:地蔵菩薩を本尊とする寺Category:文殊菩薩を本尊とする寺を作成する予定ですが、流石にすぐには対処しきれませんので、時間がかかります。--KAMUI会話2020年6月7日 (日) 10:30 (UTC)
とりあえず予定していたカテゴリを作成。「〇〇像」のカテゴリもチェックして本尊がそれならば「本尊とする寺」カテゴリへの付け替えを行っています。なお、「〇〇像」に格納されている記事については「観音像を保有している」「地蔵堂がある」と言った事以外に言及が無い寺が結構あって、制限無しにこれそのまま運用するとカテゴリの下が4桁とかなりそうな気が・・・--KAMUI会話2020年6月9日 (火) 21:17 (UTC)
(報告)その後、「〇〇を本尊とする寺」の親カテゴリとして、他の利用者によってCategory:本尊別の寺が作成され、寺院記事へのカテゴリ付与にもご協力いただいています。また、旧字・異体字のリダイレクトで実際の使用が確認できないものについては随時リダイレクトの削除依頼に提出して削除されています。最初の提案についてはある程度の目途がついたものと言えるかと。霊場記事と〇〇像カテゴリについては今後の課題として、本議論については一旦クローズとしたいと思います。議論へのご参加ありがとうございました。--KAMUI会話2020年6月19日 (金) 11:32 (UTC)

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年9月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事 (GA) の選考中です。選考締切日時は、下記より最大4週間延長される場合があります。

文観ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年9月25日 (金) 00:05 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間強化記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 鎌倉時代後期から南北朝時代にかけて活躍した真言密教の僧侶。「弘真」の名前でも知られる。後醍醐天皇と後村上天皇のブレーン的存在でもあり、また画僧としても有名。

投票や査読コメント、お待ちしています。--ProfessorPine会話2020年9月11日 (金) 10:21 (UTC)

Category:カナダ人仏教徒の改名提案

[編集]

Category:カナダ人仏教徒を、Category:各国の仏教徒の下位にある他のカテゴリ(ほとんどは後発で作られた)と同様に、Category:カナダの仏教徒へ改名することを提案します。--エンタシス会話2020年11月11日 (水) 10:33 (UTC)

他の方によって改名されました。--エンタシス会話2020年11月18日 (水) 11:49 (UTC)


ナビゲーション Template:初期仏教・部派仏教 についての提案

[編集]

Template‐ノート:初期仏教・部派仏教において、ナビゲーションテンプレートについての提案があります。過去にもこちらで議論があったようですので、こちらでも告知いたします。--Yuasan会話2020年12月7日 (月) 14:18 (UTC)

構成変更しました。--Yuasan会話2020年12月23日 (水) 14:59 (UTC)

一部のカテゴリ再編について提案します。

[編集]

今回、主に取り上げる対象は「霊場」カテゴリです。

まず最初にCategory:愛知県の寺をご覧ください。下位カテゴリに直接霊場カテゴリが並び、カテゴリ「愛知県の寺」にあるページの*マーク以下に霊場記事が並んでいます(現在21本のうち、19本が霊場です)。愛知県は特に多い方ですが、他にもCategory:岐阜県の寺Category:徳島県の寺では12本、Category:埼玉県の寺で11本、Category:大阪府の寺では7本。Category:神奈川県の寺では6本などです。今後もある程度増える可能性が高いと考えられることから、この種の霊場記事カテゴリを格納する「Category:〇〇県の霊場」を設置することを提案します。

つまり現在の「下位カテゴリ」に「Category:〇〇県の霊場」が表示され、各霊場カテゴリはその中に格納。*マーク以下に並ぶ霊場記事も「Category:〇〇県の霊場」の下に表示されますので、「Category:〇〇県の寺」の直下には基本的に「寺院記事のみ」が並ぶことになります。カテゴリの種別上、対象はCategory:寺 (都道府県別)に含まれる47都道府県全てです。

次に、Category:霊場巡礼に格納されている霊場記事について、対象別に分類してカテゴリに格納します。

今のところ検討しているのはCategory:観音霊場Category:薬師霊場Category:不動尊霊場などで、Category:三十三箇所巡礼以下に各地の三十三ヶ所霊場が格納されているのと同様になるかと。なお、これらについてはそれぞれCategory:観音菩薩Category:薬師如来などにも格納されるようにします。

これらの考えについてご意見を頂ければと思います。--KAMUI会話2021年8月8日 (日) 10:37 (UTC)

3週間近く経過してんですが、何方もお越しになりませんねぇ・・・一応、コメント依頼の議論活性化のトコに告知出してあるんだけどなぁ。--KAMUI会話2021年8月26日 (木) 23:12 (UTC)
全体像が理解しにくいので判断し難いのですが、あまり細かなクロスカテゴリは視認性が悪くなるような気がします。カテゴリでなくても検索ナビゲーションをつけるという方法もあるように思います。たしかに、その方がわかりやすいですね。
また、余談ですが、Category:岐阜県の寺の下(サブカテゴリ)にCategory:東海四十九薬師霊場がありますが、カテゴリ的にまずいように思います。この種のカテゴリは下位を完全に内包している(外れるものがあってはダメ。岐阜県以外はダメ)ことが必要です。特別:検索/deepcat:"岐阜県の寺"を検索すると東海四十九薬師霊場の延暦寺もでてくるというおかしなことになります。--Camillu87会話) 2021年9月22日 (水) 11:40 (UTC)(勘違いをしてたので修正)--Camillu87会話2021年9月26日 (日) 02:50 (UTC)
その辺りについてはそもそも既に「そうなってしまって」います。挙げられたCategory:中部四十九薬師霊場には現在Category:岐阜県の寺Category:愛知県の寺Category:長野県の寺Category:山梨県の寺が付いている訳です。中部四十九薬師霊場に含まれる禅昌寺 (下呂市)は愛知県の寺ではありませんが、じゃあどうするの?と。カテゴリ的に下位を完全に内包していませんから何処かのカテゴリを除去するのが正しいのかと言えば、それは明らかにおかしいでしょう(そもそも「何処のカテゴリを除去」したら「正しい」んでしょうか?)。WP:CGを見ても「下位を完全に内包」することは要求していないように思えますし。
Category:四国八十八箇所のように霊場記事に県またぎは少なくないですから「下位を完全に内包」を要求すると多分jawpにある霊場カテゴリは7~8割くらいは消滅することになるんじゃないでしょうかね。--KAMUI会話2021年10月1日 (金) 10:45 (UTC)
返信 その県にないお寺が下位検索やPETSCANなどで出てくるのはおかしくないんでしょうか。「霊場カテゴリは7~8割くらいは消滅することになるんじゃないでしょうかね。」とはどういうことでしょう? 消滅の意味がわかりません、もう少し説明をお願いします。勘違いがあるように思います(勘違いは私なのかどちらかはわかりませんが)。「どうするの?」については、Category:○○霊場には県をまたぐ○○県のカテゴリを外し、カテゴリページ上にtemplate:Catlinkを使って{{catlink|岐阜県の寺|....}}と記載するということではどうでしょうか。--Camillu87会話2021年10月6日 (水) 23:27 (UTC)
返信 (KAMUIさん宛) 「霊場カテゴリは7~8割くらいは消滅する」であれば反対にたる大きなことだと思いますが、提案してるのはカテゴリ同士の話で記事をカテゴリから外すわけではないので、どうしてそうなるのか、言われてる意味が理解できません。「下位を完全に内包」を求めているのはカテゴリであって記事ではありません。--Camillu87会話2021年10月12日 (火) 23:07 (UTC)
すいません。こちらとしてはあくまでも利便性の観点から都道府県カテゴリ直下の霊場カテゴリ・記事を整理することを考えていたところに「カテゴリを除去する」話になったので混乱して頭を整理するのに時間が掛かりました。7~8割ってのは「Category:〇〇県の寺」直下の霊場カテゴリに含まれる寺が〇〇の県の寺でなければならないのであれば、県またぎがある霊場カテゴリは「Category:〇〇県の寺」から除去しなければならない。一方で県またぎが無い霊場カテゴリだけは残ると言うことになると言うことです。例えば
Category:愛知県の寺からCategory:中部四十九薬師霊場は除去しなければならないが、Category:知多四国霊場は残る。
Category:大阪府の寺からCategory:近畿三十六不動尊霊場は除去しなければならないが、Category:和泉西国三十三箇所は残る。
と言うことになるかと思いますが、この理解で間違いないでしょうか? 正直言って、わざわざ不便にするカテゴリ改変ならやらない方がマシですので、こちらについては取り下げても構いません。--KAMUI会話2021年10月14日 (木) 10:59 (UTC)
コメントありがとうございます。私も混乱してきて返信に迷うところです。「7~8割ってのは.....から除去しなければならない」→7,8割の霊場カテゴリが影響を受けるという所までは理解できますが、消滅というワードの関係がよくわからないです。例示されたカテゴリはそうなるかと思います。もう少し補足すると
Category:愛知県の寺のサブカテゴリからCategory:中部四十九薬師霊場は外れ、代りに{{Catlink|Label=愛知県の寺を含む関連カテゴリ|中部四十九薬師霊場}}でアクセス性は確保する
他県の寺が含まれてるカテゴリは表示が分離されるので愛知県だけにある霊場カテゴリがわかりやすくなると思います。--Camillu87会話2021年10月16日 (土) 14:10 (UTC)
{{Catlink}}は使ったことが無いので、docを読んでも使いどころが今一つピンと来ないってのが・・・最初に書いたように、愛知県の場合だと霊場記事が現時点で19本存在していて、もちろんまだ未立項の霊場もあります。県またぎがどれくらいあるかは未確認ですが、これらにカテゴリ付けした場合(と言うか当然するつもりで最初に提案したのですが)、かなり酷い表示になります。Category:愛知県の寺で保存せずに試してみた限りでは、記事の冒頭から
* 関連カテゴリ: 中部四十九薬師霊場
* 関連カテゴリ: 東海四十九薬師霊場
* 関連カテゴリ: 東海三十六不動尊霊場
* 関連カテゴリ: 東海白寿三十三観音霊場
・・・てな感じでずらっと並ぶか、あるいは
* 関連カテゴリ: 中部四十九薬師霊場および東海四十九薬師霊場‎および東海三十六不動尊霊場および東海白寿三十三観音霊場...
・・・てな感じで延々と続くか、みたいになりますね。これは関連カテゴリが1つ2つならまだしも、20とか30ある場合にはかなり使い難いと言うか。--KAMUI会話2021年10月19日 (火) 22:43 (UTC)
返信 よく使われる{{catlink}}を例示しましたが、カテゴリ数が多い場合には表示が冗長となりますね。
カテゴリ機能による定型的な自動生成ではないので、自由度が高く表示方法・内容(説明追加等)はいろいろ考えられると思いますが、段組テンプレートと{{clc}}(カテゴリ内のページ数を表示)を組合わせた方法ではどうでしょう?(Category:愛知県の寺のoldid=86165662版を参照ください)--Camillu87会話2021年10月23日 (土) 02:30 (UTC)
遅くなりました。当該の{{clc}}使った版を見て思ったのは「あれ?これならCategory:愛知県の霊場を用意してそこに置いてもおかしくないんじゃなかろうか」でしょうか。関連カテゴリが「愛知県の寺以外を含む霊場」ですので、Category:愛知県の寺の直下に置くよりは分かりやすいかも、と。--KAMUI会話2021年10月31日 (日) 14:52 (UTC)
Category:愛知県の霊場の良い悪いは判断できませんが、今度はCategory:愛知県の霊場Category:中部四十九薬師霊場などが関連カテゴリ扱いとなる(他県のものがカテゴリツリーに紛れ込まない)のであればそれもありだと思います。--Camillu87会話2021年11月1日 (月) 13:42 (UTC)
反対などがありませんでしたので今日あたりにCategory:愛知県の霊場を作成して配置して確認してみようかと思ったのですが・・・すいません、ちょっと体調が宜しくないので後日と言うことで。あと、最初の方で一緒に提案したCategory:観音霊場とかについてご意見あればよろしくお願いします。しかし、2人でやってると進みませんね・・・--KAMUI会話2021年11月8日 (月) 10:23 (UTC)

インデント戻します。とりあえずCategory:愛知県の霊場を作成して、愛知県内のみの霊場については格納してみました。ただ、現時点では県またぎのCategory:中部四十九薬師霊場とかは触ってないのでCategory:愛知県の寺に入ったままなのですが・・・ご確認の上でご意見頂きたく思います。--KAMUI会話2021年11月10日 (水) 11:15 (UTC)

なお、Category:愛知県の霊場作成後、他の利用者によってCategory:霊場巡礼の下に配置されましたが、ここに直接47都道府県の霊場カテゴリが並ぶのは流石にどうかと思うので、Category:各都道府県の霊場を作成して1クッション置く方が良いのではないかと勘考中です。--KAMUI会話2021年11月12日 (金) 09:43 (UTC)
どうもその後のお返事が全くありませんし、今回の修正については「否認sされた」と言う認識で宜しいでしょうか? --KAMUI会話2021年11月25日 (木) 21:06 (UTC)
今回、カテゴリ改変については合意が得られなかったと判断し、Category:愛知県の霊場については削除依頼を提出して削除されました。修正したカテゴリについてはすべて元に戻します。--KAMUI会話2021年12月17日 (金) 11:26 (UTC)

コメント @KAMUIさん、Camillu87さん:今更ですが、Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針#カテゴリの包含関係についてから来ました。仏教記事に関しては門外漢ですが、私もカテゴリ同士の包含関係に関して厳格な運用を求める点でCamillu87さんと同じ意見でして、deepcat検索やPetScanの利便を考慮するとき、Category:愛知県の寺は同県の寺記事・寺関係記事のみを包含していなければならないと考えます(他都道府県の寺カテゴリも同様)。県域外の寺記事を含むCategory:東海四十九薬師霊場などは、都道府県別カテゴリの下ではなく、Category:中部地方の寺のような地方別カテゴリを新設してそちらに包含させることで、問題解決を図れないでしょうか。あるいは、カテゴリ数が少ないのであれば、既に提案されているように、関連カテゴリとしてカテゴリページの本文中に{{Catlink}}で示してもよいかと存じますが、いかがでしょうか。--Doraemonplus会話2022年5月5日 (木) 05:25 (UTC)

同意します。--LittleLittleLittleStar会話2022年10月30日 (日) 11:00 (UTC)

告知:ガンダーラ美術に関する改名・分割統合の提案

[編集]

(1)ギリシャ仏教美術ガンダーラ美術に改名のうえ、(2)ガンダーラ#ガンダーラ美術ガンダーラ美術へ分割・転記する提案をしています。

議論場所はノート:ギリシャ仏教美術です。--柒月例祭会話2021年10月7日 (木) 09:00 (UTC)

市町村別の寺のカテゴリで記事数が20未満のものについて

[編集]

ローカルルールでは

「市町村別の寺のカテゴリ」の作成は、属する寺院の記事が20件以上になってから作成する。

となっていますが、以下のような基準に満たないカテゴリが存在します。

  1. Category:鹿児島市の寺 - 12
  2. Category:尼崎市の寺 - 12
  3. Category:河内長野市の寺 - 13
  4. Category:富山市の寺 - 12
  5. Category:いわき市の寺 - 12
  6. Category:長崎市の寺 - 13
  7. Category:大分市の寺 - 14
  8. Category:高野町の寺 - 18
  9. Category:和歌山市の寺 - 19

右の数字は、純粋に寺の収録記事のみを数えたものです。8と9はすぐにでも基準を満たす可能性が高いものとして、今回の議論では対象外とします。他のカテゴリですが、1から3は作成者が無期限ブロックされており、4から7は作成者に問い合わせたものの回答が得られませんでした。ルールに照らせば、4から7は削除を検討に十分といえます。また、1から3は作成が2008年のため、経過措置による存続の対象となっていますが、10年以上経過しても基準に達しない以上、これらも削除を検討すべきではないかと考えます。いかがでしょうか。--エンタシス会話2021年12月10日 (金) 06:36 (UTC)

4から7を作成した者です。削除に異議はありません--Ty19080914会話2021年12月10日 (金) 23:15 (UTC)
(コメント)反対はしませんが、将来的に基準を満たした場合にはカテゴリ再作成が認められることが必要です。例えば、真宗大谷派の富山教区(市北部は別)に含まれる分だけで60カ寺ほどあります(真宗大谷派富山教区・寺院一覧)。もちろん、全部が立項相当ではないと思いますけどね。それ以外の宗派でも結構著名なのに未立項とかある様ですし(富山梅沢町界隈寺院めぐり)。--KAMUI会話2021年12月14日 (火) 11:22 (UTC)
(コメント)この手のカテゴリに関するローカルルールは、「○○だと作成OK」でも、「○○じゃなければ削除」と逆解釈していくのはむずかしい面がありますね。削除依頼に出したとして、じゅうぶんな賛意を得られるかどうか。残しておいても有害ではない、という感じもします。
KAMUIさんも技適なさっていますが、形式的に「○以上だ」「ローカルルールでは」というだけでなく、実際問題として記事が作成される可能性がどのぐらいあるのかを、具体的に示すと、削除の説得力が増すかもしれません。
あくまでぱっと見の印象論ですが、どの自治体もそれなりに大きな市だったり、歴史がある自治体だったりで、「市町村史掲載レベルの寺院は20ぐらいありそうだな」という感じはします。これがもっと小さな自治体だったり、北海道の辺境で全部かき集めても自治体に寺が5つしかありません、みたいな状況だと「20の可能性なし」といえるのですが。。。--柒月例祭会話2021年12月14日 (火) 12:09 (UTC)
確かCategory:久留米市の寺で削除依頼の審議中に何本か新規立項がされたこともあってか、記事数は基準に満たなかったものの削除されなかったという事例がありました。削除依頼を2度出されたのはエンタシスさんで、いずれも賛成の方が多かったものの、Bellcricketさんが「ローカルルールなんか知らん」とばかりに蹴っ飛ばして存続になったってのは、それどうなのよ?と思いましたけど(なお、その後も何本か追加されて、現在の同カテゴリに21本の記事がありますが、定義文+1行のサブスタブも含まれます)。町村レベルだと20無いのはありそうですね。地元だとWikipedia:削除依頼/Category:扶桑町の寺を提出して削除された例があります。--KAMUI会話2021年12月14日 (火) 12:59 (UTC)
コメント 久留米市の件があったので、これでも慎重に提起しています。あの時は、あえて言いますがひどい目に遭いましたし、3度目の削除依頼(依頼は別の人)の時には余りに馬鹿馬鹿しい結末に関わる気をなくしました(故に投票しませんでした)。今回、あえてローカルルールの厳格めな適用と経過措置の撤廃を俎上に上げてみましたが、それ自体が目的でなく、「理屈が通る形での決着」が図れれば良いと思います。--エンタシス会話2021年12月14日 (火) 13:16 (UTC)
返信 そうおっしゃいましても、Wikipedia:削除の方針には、カテゴリの削除規定がありません。「過剰だから」という理由は削除の根拠にならないのが現状です。(以前、カテゴリの削除規定を整備しませんか?という話を提案したことがありますが、立ち消えになってしまいました。)
そのため、もしも削除するとしたら、ケースZあたりを相当大きな合意で(多人数の賛成で)押し通すしかない、というのが現状です。私は個人的にこの現状はいくらか不便だと考えていますし、むやみに乱造されたカテゴリを整理するルートはあったほうがよい、とは考えていますが、とはいえ現行のルールはルールです。しかたがありません。「削除」はそれなりに強力な権限であり、使用は慎重にならざるをえません。
なので、一応私も「管理者」ですが、よほど強固な合意形成を毎回個別に形成していただかない限り、Bellcricketさんと同じように、削除意見がそう多くない場合にはローカルルールだけでは削除ボタンを押すわけにはいかない、と判断するかもしれません。しかもそのローカルルールでは「20未満は削除だよ」と明記しているわけではないです。久留米市の件は(たぶん)初見ですが、削除の方針にない理由で削除を申し立てて、1ヶ月ほどの合意形成期間を待って提案票+1票しかないのであれば、削除ボタンを押せないのはしかたがないと思います。この辺りは程度問題×担当する管理者毎の判断の幅というものがあるでしょう。扶桑町の件は提案者票+1でしたが、「扶桑町にそもそも寺が20もない」という状況も判断材料になったでしょう。
「今の所20未満だから」だけでなく「今後も20を超える可能性がない」ことを証明するとか、削除の主張に説得力が出て、賛成が集まりやすいかもしれません。あとは遠回りに感じるかもしれませんが、過剰なカテゴリの削除の方針を整備するところからやる必要があるでしょう。それがなされれば、その次からは話が早くなるはずです。--柒月例祭会話2021年12月14日 (火) 13:53 (UTC)
Wikipedia‐ノート:削除の方針/2021年#カテゴリとテンプレートの削除についての規定をつくりませんか? これです。(リダイレクトではなく、カテゴリとテンプレートでした。)--柒月例祭会話2021年12月14日 (火) 13:55 (UTC)
実はプロジェクト‐ノート:神道でも同様の議論を提起したことがありますが、話はまとまらず、ひとまず同様の20以上という基準に対して半分にも満たないものだけ削除依頼を出して(対処済み)終わっています。あと、(日本の)鉄道駅だと30以上というさらに高いハードルがプロジェクト:鉄道で定められていますが、これも10以上の収録があれば私を含めて誰も削除を提起しようとしません。--エンタシス会話2021年12月15日 (水) 10:22 (UTC)
私も「一切削除するな、全部残せ」と考えているわけでもなく、あまりにも過剰な細分化は読者にとってむしろ不便だし、どうにかしては・・・とは思います。ただそれは「削除」だけが唯一の対処法というわけではありません。例えばですけど、なんらかの合意形成で、「20未満のカテゴリは不使用可し、20以上になったら使用を再開する」みたいにすることもできるかも。(「20」という数に合理性があるかどうかも考えるべきかもしれませんけど。)同時に、今回挙げられた各カテゴリについて、扶桑町の削除依頼のように、「鹿児島市の寺院は全部でも15しか無いから、20以上になる可能性はない」みたいなことを検証・精査して示すようなことも、説得力を増す材料になるのでは。(地理的に私の守備範囲内だとお手伝いもできますが、今回の自治体はほぼほぼ守備範囲外。)
あくまでテキトーなたとえ話ですけど「カテゴリ作成は20件以上を推奨。10未満の場合にはカテゴリを不使用可する」みたいにするとか。まあ、私はこういう風にグレーゾーン・ボーダーゾーンを残しておくのが好きなのでこう書いていますけど、そういう曖昧な部分を残すのは嫌だという方が十分な数集まって合意形成すれば話は変わります。(現実問題としては、この件に限らず、多くの分野の様々な議論について、参加者が2名か数名みたいな状況ですから、「大きな合意」を取り付けること自体が難しいというところもあります。)--柒月例祭会話2021年12月15日 (水) 11:28 (UTC)
カテゴリ未使用化もちょっと扱いが難しい様には思います。と言うか未使用カテゴリをまとめて削除依頼に出された(けど、実はカテゴリ対象記事が存在した)って事例があるじゃないですか。あの時は依頼者が「削除後の再作成は問題ない」みたいなごとをおっしゃって「いや、今カテゴリ付ければええやん」ってツッコんだ覚えが・・・--KAMUI会話2021年12月17日 (金) 11:02 (UTC)
私も乱造・過剰な細分化を歓迎するわけではないのですが・・・カテゴリ内の記事数が0とか1とか2しかない、増える見込みもない、という状態ならば、さすがに過剰な細分化として削除も妥当と思います。ですが12とか14とかあるならば削除するほどではないのでは・・・と感じます。(じゃあいくつ未満ならいいんだって話になっちゃいますけどね。)
PJ基準では、作成可能な寺院記事は、市町村史を用いて「名前のみでないレベルの記事」が作成できるものになっていて、そのレベルだとかなり何でも作成できると思うんですよね。今回やり玉にあがっている都市を眺めても、旧城下町とかもあり、市町村史にあたれば20ぐらいいくんじゃないの?という感じがします。
(過去ログ一覧に整備されていない?)2012年頃の過去ログ・市区町村単位の寺カテゴリについてで、カテゴリのローカルルールに関する過去議論を眺めると、議論の途中段階では「20以上は作成、9以下は削除、10-19は存続」という話が出ています。おそらく下の「経過措置」はこれが根拠でしょう。10とか20とかは「数のキリの良さ」を超える合理的根拠があるわけではないでしょうけど、このあたりは穏当な落とし所というふうには感じます。(2012年頃、20以下として削除されたカテゴリのうち、Category:関市の寺(現在24記事)、Category:長野市の寺(現在27)、Category:渋谷区の寺(現在22)はその後に復活。)
これはあくまで雑談程度の仮の話ですが、基準を「20」から「10」にしてはどうですか?と提案したとしたら、そんなのダメだ、という感じなのでしょうか・・・?--柒月例祭会話2021年12月19日 (日) 08:37 (UTC)

経過措置の撤廃について

[編集]

全般としてどうするか、また上記に挙げたものをどうするかという話とは別に(一部は関わってきますが)、ローカルルールのうち

経過措置として、2010年1月6日(水)12:08(UTC)までに作成された「市町村別の寺のカテゴリ」のうち、属する記事が10件以上20件未満のカテゴリについては、将来的に属する記事が増える可能性のあるカテゴリとして存続としています。

の撤廃について、改めて提案することにします。上記の議論からして、撤廃したから即・削除という話にはならず、ただ後発のカテゴリと同じ扱いを受けることになる、というだけのことです。すでに起点日から10年以上が経過しており、これ以上経過措置を続ける必要はないと考えます。--エンタシス会話2021年12月19日 (日) 07:27 (UTC)

(賛成)10年余りの時間は、流石にこの暫定的な措置を今後も残すと言うには経過し過ぎでしょう。個人的には5年でもどうだったかと思います。--KAMUI会話2021年12月20日 (月) 11:32 (UTC)

特に異論が出ておりませんので、ローカルルールから経過措置の記載を削除しました。--エンタシス会話2022年1月23日 (日) 14:54 (UTC)

お疲れ様です。ルールは撤廃されたはずなんですよね?しかし「カテゴリのローカルルールについて」にまだ「20件以上になってから作成する」が残っているのですが。--ミラー・ハイト会話2023年7月6日 (木) 04:02 (UTC)

いや20件以上になってから作成する」は結局うやむやなままでしょう。上記議論で確定したのは「経過措置を撤廃」するって話で。--KAMUI会話2023年8月16日 (水) 11:16 (UTC)

Category:宗派別の寺院について

[編集]

Category:宗派別の寺院以下には各宗派の寺院カテゴリがあり、そこにはCategory:曹洞宗の寺院のように「各宗派の寺院」がカテゴライズされる様になっています。しかし、幾つかの寺院記事で「現在の宗派」だけでなく「かつて属していた宗派」のカテゴリを付けているものが散見され(例・安楽寺 (東京都港区芝二丁目)當光寺浄妙寺 (千葉県多古町)国泰寺 (広島市)...)、この運用は明らかに問題があると考えますので、各宗派の寺院カテゴリは「現在、所属する宗派のカテゴリのみ」とPJ:仏教#カテゴリのローカルルールについてにて明文化することを提案します。

  1. まず、かつてその宗派に属していたことは「本文で説明」すればよく、宗派について複数のカテゴリを付けることは見通しを悪くするだけでなく、カテゴリの意味を失くすものです。
  2. 次に、寺院記事を触ったことがある方ならご存じかと思いますが、歴史において転派したり、新たな宗派として独立、あるいは単立になった寺院は数多く存在します。
  3. 更に、この宗派カテゴリは扱いを誤ると、明らかに宗教戦争になります。このウィキペディア上で

浄土真宗や日蓮宗の寺院で、過去に真言宗だった寺院は結構ありますし、日本においては三派合同の歴史があります。なお、元々は宗派に属していながら現在では単立という寺院については元々のカテゴリが付いたままになっている様ですが(例・総泉寺)、これなどは[[Category:曹洞宗の寺院|単 そうせんし]]となっているため、カテゴリに含まれる記事が増えるとドンドン後ろに押しやられる(総泉寺の場合、Category:曹洞宗の寺院で6ページまで行かないと確認出来ない)という問題もあり、これについても例えばCategory:曹洞宗系の単立寺院のようにカテゴリを分けた方が良いのではないかとも考えていますが、こちらについてもご意見頂ければ幸いです。--KAMUI会話2022年8月28日 (日) 12:14 (UTC)

2週間経ったんですがどなたもお越しになりませんねぇ・・・この「かつて属していた宗派カテゴリを付ける」ことを許容するならば、例えば
日蓮本宗日蓮宗から分離したので、Category:日蓮本宗の寺院に含まれる寺院は全てCategory:日蓮宗の寺院を付ける
顕本法華宗三派合同日蓮宗だった時代があるので、Category:顕本法華宗の寺院に含まれる寺院は全てCategory:日蓮宗の寺院を付ける
浄土真宗東本願寺派真宗大谷派から分離したので、Category:浄土真宗東本願寺派の寺院に含まれる寺院は全てCategory:真宗大谷派の寺院を付ける
浄土宗西山禅林寺派には時宗の一向派と天童派が合流しているので、Category:浄土宗西山禅林寺派の寺院に含まれる寺院の一部にはCategory:時宗の寺院を付ける
天台寺門宗天台真盛宗三派合同天台宗だった時代があるので、Category:天台寺門宗の寺院Category:天台真盛宗の寺院に含まれる寺院は全てCategory:天台宗の寺院を付ける
・・・みたいな馬鹿げた話になってしまうのですけど。--KAMUI会話2022年9月11日 (日) 00:00 (UTC)
同意します。--LittleLittleLittleStar会話2022年9月25日 (日) 10:50 (UTC)
ご意見ありがとうございます。しかし流石に参加者1名でこれを進めるのはどうかと思いますので、もう少し他の方のご意見を待ってみたいと思います。--KAMUI会話2022年9月29日 (木) 20:37 (UTC)
賛成 基本線として「現在、所属する宗派のカテゴリのみ」かつ「かつて属していた宗派カテゴリはつけない(必要に応じて本文で記述するのみ)」に賛成します。(単立については、どうしてよいか正直ワカラナイ。)
こまかいこというと「現在ってなんだ」となりそうですが、現実問題としては寺院の宗派が変わるというのは現代(令和)においてはそうそうあることではないだろうと思うので、それが起きた時に個別に修正でよいかと。
あとは、「現存しない寺院」の記事の場合には、「現在の宗派」を書くのはヘンです。その場合は「最後に属していた宗派」を書くということでよいのでしょうか。それとも廃寺は別カテゴリにするほうがよいでしょうか。--2022年9月30日 (金) 05:07 (UTC)
現存しない寺院については最後の時点での宗派が基本になるかと思います。なお、廃寺についてはCategory:廃寺がありますが、宗派についてはそのまま各宗派のカテゴリを付けているもの(例・安楽律院)と、ソートキーで{{デフォルトソート:廃ほにゃららし}}などとしているもの(例・安禅寺 (長崎市))、[[Category:天台宗の寺院|廃ほにやららし]]みたいにしているもの(例・法勝寺)があります。--KAMUI会話2022年9月30日 (金) 13:23 (UTC)
単立寺院については今のところ明確なご意見が無いので、とりあえず進められる方を先行しましょう。文面としては以下のような感じで。
寺院記事の宗派別のカテゴリは「現在所属する宗派」についてのみ付け、「過去に属していた宗派」のカテゴリを付ける必要は無い。廃寺については寺院が廃された時点で属していた宗派のカテゴリを付ける。
飛鳥時代とかの南都六宗より前の寺院だと宗派とか明確でないので(例・穴太廃寺)、そうしたものには宗派カテゴリを付ける必要はないとちゃんと書いておく方がいいんでしょうが、文面がイマイチまとまりませんね・・・--KAMUI会話2022年10月1日 (土) 21:02 (UTC)
「付ける必要はない」だと、「つけてはダメというわけではない」と解釈できてしまいます。
  • (基本則)原則、宗派カテゴリは1つだけ付与する。
  • (例外)ただし廃寺などで当時の宗派が不明の場合には宗派カテゴリを付与しない。
  • (基本則)・・・現在所属する宗派のみ付与する。「過去に属していた宗派」のカテゴリは付与しない。
  • (廃寺)廃寺については・・・カテゴリのみを付与する。当時の所属宗派が不明な場合には宗派カテゴリは付与しない。
  • (単立)・・・・
のような感じにしてはどうでしょう。--柒月例祭会話2022年10月2日 (日) 01:13 (UTC)
PJ:仏教#カテゴリのローカルルールについてに現在記載されている「市町村別の寺のカテゴリ」とある程度は文面を合わせた方が、通して読んだ時に浮かなくていいかな?とも思うのですが、どうでしょうかね?--KAMUI会話2022年10月2日 (日) 08:32 (UTC)
文面合わせについてはご意見無いのでとりあえず横に置いときましょうか。染月さんのご意見ですが、例えばこんな感じになるのかな。あるいは箇条書きにした方が良いでしょうか?
寺院記事の宗派カテゴリは原則として1つだけ、「現在所属する宗派」のカテゴリのみ付与する。「過去に属していた宗派」のカテゴリは付与しない。廃寺については廃寺となった時に属していた宗派のカテゴリを付与するが、当時の宗派が不明の場合には宗派カテゴリは付与しない。
どんなもんでしょうか?--KAMUI会話2022年10月8日 (土) 11:07 (UTC)

その後の新たな参加者やご意見はありませんが、改定そのものについては今のところ反対意見がありませんので、10月いっぱい待ってその他の意見が無い場合には、10月8日の文面で確定としますが、宜しいでしょうか(単立については意見がありませんでしたので、将来の議論におまかせでとりあえずは放置)。もちろん、運用によって何かしらの問題が出た場合などに再度の改定を否定するものではありません。--KAMUI会話2022年10月14日 (金) 11:55 (UTC)

(報告)期間を経過したことから、プロジェクト:仏教#カテゴリのローカルルールについてに反映しました。議論への参加ありがとうございました。--KAMUI会話2022年11月1日 (火) 10:44 (UTC)

ありがとうございます レスしなくてすみませんでした。反映ありがとうございます。--柒月例祭会話2022年11月1日 (火) 11:56 (UTC)