コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 延暦寺のサムネイル
    延暦寺(えんりゃくじ、旧字体:延󠄂曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院。山号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。 平安時代初期の僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院…
    76キロバイト (11,711 語) - 2024年11月25日 (月) 22:22
  • 西国三十三所のサムネイル
    西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、観音菩薩を祀る近畿地方2府4県と岐阜県の三十三箇所の札所寺院と三箇所の番外寺院からなる観音霊場である。日本で最も歴史がある巡礼であり、現在も多くの参拝者が訪れている。札所である三十三箇所の寺院が西国三十三所札所会を設立している。…
    54キロバイト (6,531 語) - 2024年5月18日 (土) 03:06
  • 豊川稲荷のサムネイル
    豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市豊川町にある曹洞宗の寺院。 正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)。詳しくは「円福山 妙厳寺」(えんぷくざん みょうごんじ)または「豊川閣 妙厳寺」(とよかわかく みょうごんじ)と称する寺院である。境内に祀られる秘仏「豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)」の稲穂を担…
    24キロバイト (3,364 語) - 2024年12月26日 (木) 02:00
  • 林陽寺のサムネイル
    林陽寺(りんようじ)は岐阜県岐阜市岩にある薬師如来を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は慈徳山。美濃新四国59番、ぎふ七福神布袋尊札所。 延暦15年(796年)に弘法大師空海が薬師如来像を自刻し、一宇を設けたのが始まりと伝わる。その後の詳しい歴史は伝わらないが、岩田春日神社の別当寺となる。永禄元年…
    2キロバイト (191 語) - 2024年1月4日 (木) 14:47
  • 興正寺 (名古屋市)のサムネイル
    興正寺(こうしょうじ)は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。 包括団体は高野山真言宗。山号は八事山。通称は八事観音。本尊は大日如来。境内は西山本堂などがある西山普門院と奥之院がある東山遍照院に分かれている。 名古屋市管理の興正寺公園が隣接しているほか、境内に整備した交番/立体駐車場が[八事交番/八事山興正寺…
    9キロバイト (967 語) - 2024年7月7日 (日) 01:51
  • 安国寺 (岐阜県池田町)のサムネイル
    安国寺(あんこくじ)は、岐阜県揖斐郡池田町小寺にある臨済宗妙心寺派の寺院。足利尊氏が全国に建立した安国寺のうち、美濃国に設けられたものである。西美濃三十三霊場15番札所。 鎌倉円覚寺の此山妙在を開基として、1345年(康永4年 / 興国6年)に開かれた。美濃国守護の土岐氏や有力武将の稲葉氏所縁の寺院…
    2キロバイト (217 語) - 2024年5月6日 (月) 03:41
  • 大須観音のサムネイル
    画像提供依頼:戦前の本堂と明治時代に撮影された本堂と五重塔の画像提供をお願いします。(2018年2月) 大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん…
    15キロバイト (1,919 語) - 2024年6月24日 (月) 02:39
  • 華厳寺のサムネイル
    華厳寺(けごんじ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積にある天台宗の寺院。西国三十三所の満願霊場(第33番札所)である。 山号は谷汲山(たにぐみさん)。本尊は十一面観世音菩薩。脇侍として不動明王と毘沙門天を安置する。桜や紅葉の名所としても知られ多くの観光客で賑わう。西国三十三所の札所寺院では唯一、近畿地方以外にある。…
    15キロバイト (2,172 語) - 2024年12月7日 (土) 14:51
  • 信濃国分寺のサムネイル
    信濃国分寺(しなのこくぶんじ)は、長野県上田市国分(こくぶ)にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来。現在山号・院号はないが、江戸時代には「浄瑠璃山真言院国分寺」と号した。また本堂の薬師堂には「八日堂(ようかどう)」の別称がある。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、信濃国国分寺…
    14キロバイト (1,869 語) - 2024年10月14日 (月) 07:23
  • 飛騨国分寺のサムネイル
    飛騨国分寺(ひだこくぶんじ)は、岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院である (国は旧字体「國」が正式)。山号は医王山(医は旧字体「醫」が正式)。 741年(天平13年)、聖武天皇により国分寺建立の詔が発せられ、746年(天平18年)頃、行基によって建立されたという。 819年(弘仁10年)、火災で焼…
    6キロバイト (597 語) - 2024年12月24日 (火) 12:15
  • 美濃国分寺のサムネイル
    美濃国分寺(みのこくぶんじ)は、岐阜県大垣市青野町にある寺院。高野山真言宗の準別格本山、西美濃三十三霊場満願札所。山号は金銀山。本尊は薬師如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、美濃国国分僧寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡である美濃国分寺跡(国の…
    31キロバイト (3,811 語) - 2023年12月31日 (日) 06:31
  • 美濃四国(みのしこく)は、岐阜市とその周辺一帯に広がる巡礼地。空海ゆかりの寺院で構成される。 美濃新四国、美濃四国霊場、美濃四国八十八箇所、美濃四国八十八札場とも呼ばれる。 江戸時代後期に開かれたと考えられるが、開創に当たっての資料がなく正確な年次は不詳。文久4年(1864年)の霊場一覧と地図が残さ…
    7キロバイト (825 語) - 2024年9月24日 (火) 10:55
  • 勝林寺のサムネイル
    勝林寺(しょうりんじ)は岐阜県岐阜市木造町にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は青巌山。美濃新四国10番札所で、織田信長ゆかりの寺の一つ。 小牧にて少林寺として創建されたと伝わるが、正確な年次は不詳。開山の鶴翁和尚は織田信長子息の手習いの師匠でもあった。永禄10年(1567年)織田信長が岐…
    2キロバイト (229 語) - 2022年8月31日 (水) 23:10
  • 温泉寺 (諏訪市)のサムネイル
    温泉寺(おんせんじ)は、長野県諏訪市湯の脇にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は臨江山、本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場7番札所。 高島藩2代藩主諏訪忠恒が上諏訪温泉の源泉を守るために、下諏訪の慈雲寺14世泰嶺玄未を開山として寛永17年(1640年)建立された。以来高島藩諏訪家の菩提寺となり、忠恒から8代忠恕までの歴代藩主の廟がある。…
    4キロバイト (429 語) - 2024年8月25日 (日) 23:45
  • 笠覆寺のサムネイル
    笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。[1] 寺伝によれば、天平5年(733年、一部文書には天平8年…
    10キロバイト (1,376 語) - 2024年8月24日 (土) 04:19
  • 永保寺のサムネイル
    永保寺(えいほうじ)は、岐阜県多治見市虎渓山町にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は虎渓山(こけいざん)。南禅寺塔頭の正的院の末寺である。 雲水の修行道場(僧堂)である虎渓山専門道場を併設している。 1295年頃、鎌倉の地で夢窓疎石と元翁本元(佛徳禅師)が修行し、また土岐頼貞との接点が生まれた。 131…
    21キロバイト (3,196 語) - 2024年8月20日 (火) 09:43
  • 建中寺のサムネイル
    建中寺(けんちゅうじ)は、愛知県名古屋市東区筒井にある浄土宗の寺院。山号は徳興山。本尊は阿弥陀如来。江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれていた。 慶安4年(1651年)に第2代尾張藩主徳川光友が、父である初代藩主徳川義直の菩提を弔う為に、また、尾張徳川家代々の菩提寺として尾張藩全ての人々の心の…
    16キロバイト (2,290 語) - 2024年9月26日 (木) 10:10
  • 瑞龍寺 (岐阜市)のサムネイル
    瑞龍寺(ずいりょうじ)は、岐阜県岐阜市寺町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。 山号は金寶山。 臨済宗妙心寺派の坐禅修行の出来る専門道場であり、雲水(禅の修行僧)の修行の場である。 総門を入ると参道の右に瑞雲院、鶴棲院、臥雲院。左に、天澤院、開善院、雲龍院の6つの寺(塔頭)がある。一番奥には雲水の修行道場である僧堂がある。…
    11キロバイト (1,359 語) - 2023年11月28日 (火) 07:19
  • 飛騨三十三観音霊場(ひださんじゅうさんかんのんれいじょう)は、高山市を中心とする飛騨国旧大野郡、旧吉城郡一帯に広がる巡礼地。 名前のとおり、観音菩薩を巡る巡礼である。平成2年(1990年)開場。円空ゆかりの寺院が多い。 西国三十三所観音霊場 新西国三十三箇所観音霊場 播磨西国三十三箇所観音霊場 四国八十八箇所霊場…
    5キロバイト (128 語) - 2024年7月15日 (月) 08:50
  • 美濃三十三観音霊場(みのさんじゅうさんかんのんれいじょう)は、岐阜県岐阜市と周辺一帯に広がる観世音菩薩巡礼地。「美濃西国三十三観音霊場」ともいう。 美濃三十三観音霊場、尾張三十三観音霊場、三河三十三観音霊場、豊川稲荷をあわせて、「東海百観音」ともいう。 平成20年(2008年)5月に一部札所が変更さ…
    10キロバイト (300 語) - 2024年7月24日 (水) 15:52
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示