タメルラン・チェス
タメルラン・チェス(英: Tamerlane chess、タマレイン・チェス)またはティムール・チェスは、中世の変則チェスの1種である。現代チェスと同様に、チャトランガに由来する。皇帝ティムールの治世にイラン[2]で発展した(ティムールのチェス)。ティムール(1336年 - 1405年)は西方ではタメルランとも呼ばれ、この遊戯の考案者とされている[3]。シャトランジ・カミール(Shatranj Kamil、阿: شطرنج كَمِيل、完全なシャトランジ)あるいはシャトランジ・アルカビール(Shatranj Al-Kabir、阿: شطرنج الكبير、至大なるシャトランジ)とも呼ばれる。現代チェスと似ているものの[4]、ポーンに相当する駒が複数種類存在するのが特徴であり、これらは独自のやり方でプロモーション(成り)する[5]。
盤
[編集]タメルラン・チェス盤は10×11、110マスから成り、市松模様には塗り分けられていない。「城塞」と呼ばれる追加のマスが、9列目の左と2列目の右に飛び出しているため、合わせると112マスとなる[3][6]。相手の王(シャー)がプレーヤーの城塞を占拠すると、ゲームは引き分けと宣言される。王以外の駒は城塞を占めることはできない。
初期配置にはいくつかのやり方が存在する、一般的な配置は以下の通りである。
- 白、1段目(左から): ピール(象)、〈空白〉、ジャマル(駱駝)、〈空白〉、ダッバーダ(攻城兵器)、〈空白〉、ダッバーダ、〈空白〉、ジャマル、〈空白〉、ピール。
- 2段目(左から): ルフ(戦車)、ファラス(馬)、タリア(哨兵)、ズラーファ(キリン)、フィルズ(将)、シャー(王)、ワズィール(宰相)、ズラーファ、タリア、ファラス、ルフ。
- 3段目(左から): バイダクのバイダク(兵)、ダッバーダのバイダク、ジャマルのバイダク、ピールのバイダク、フィルズのバイダク、シャーのバイダク、ワズィールのバイダク、ズラーファのバイダク、タリアのバイダク、ファラスのバイダク、ルフのバイダク。
駒
[編集]- シャー(shah、王)– 伝統的なキングと同様に動くが、試合中に1度だけ、チェック/チェックメイトあるいはステイルメイトを避けるための味方の駒のいずれかと位置を交換することができる。
- フィルズ(ferz、将) – 斜めに一歩動く。
- ワズィール(wazīr、宰相) – 横あるいは縦に一歩動く。
- ズラーファ(zurafa、キリン)– 斜めに一歩動いた後、横あるいは縦に最低3歩動く。
- タリア(tali'a、哨兵)[7] – チェスのビショップのように動くが、最低2歩移動しなければならない。
- ファラス(faras、馬)– ナイトと同じ動き(八方桂)。
- ルフ(rukh、戦車)– ルークと同じ動き。
- ピール(pil、象)– 斜めに2マス移動する。間にある駒は飛び越えられる。
- ジャマル(jamal/shutur、駱駝)– 1歩斜めと2歩前に進む。間にある駒は飛び越えられる。
- ダッバーダ(dabbaba、攻城兵器)– 横あるいは縦に2歩動く。間にある駒は飛び越えられる。
- バイダク(baydaq、兵)– 前に進む。チェスとは異なり、最初に2歩前進することはできない。またアンパッサンもできない。(バイダクも含め)全ての駒は対応するバイダクを有する。
規則
[編集]試合の開始
[編集]先手はサイコロを振ることで決定される。
目的
[編集]タメルラン・チェスの目的は、現代チェスと同様に、相手のシャー(王)をチェックメイトすることである。現代チェスとは異なり、相手をステイルメイトすると引き分けではなく勝ちとなる。
プロモーション(成り)
[編集]盤の最終ランクに到達すると、バイダク(兵)は対応する駒にプロモーションする。したがって、ズラーファのバイダクはズラーファに成る。この例外はシャー(王)のバイダクとバイダクのバイダクである。シャーのバイダクはシャーザーダ(Shâhzâda、太子、王子)となる。シャーザーダはシャーと同じように動く。もしシャーザーダとシャー(王)が盤上に同時に存在するならば、勝つためにはまず一方を取ってから、もう一方をチェックメイトあるいはステイルメイトしなければならない(各プレーヤー毎に複数の王の存在が許されるという着想は、日本でもこれより1世紀ほど前に大将棋において偶然に考案された。太子 (将棋)の項も参照されたい)。
バイダクのバイダクのプロモーションのルールは複雑である。
- バイダクのバイダクが最終ランクに到達すると、そこで動かなくなり、相手からも取られなくなる。相手の駒の(斜め)前にバイダクを配置したら相手が逃げられない状況、あるいはバイダクを置くと両取り(フォーク)がかかる状況が発生した場合はいつでも、最終ランクのバイダクを持ち上げて、その位置に置くことができる。もしこのマスが味方あるいは相手の駒がいたとしても、移動することができ、元いた駒は盤から取り除かれる。
- 2回目のプロモーションでは、シャーのバイダクの初期位置に戻る。
- 3回目のプロモーションでは、シャー・マスヌーア(Shâh masnû‘a、僣王)に成る。この駒はシャーの動きを持つが、城塞に関して1つの特別な例外がある(次節を見よ)。シャー・マスヌーア(僭王)ならびにシャーザーダ(太子)とシャー(王)の両方またはどちらか一方が盤上に同時に存在する場合、勝つためには残りが1つになるまで普通の駒と同様に取ってから、最後の1つをチェックメイトあるいはステイルメイトしなければならない[8]。
城塞
[編集]9段目の左と2段目の右に飛び出している2つの追加のマスは城塞(husun、単数形hisn)と呼ばれる。もし、試合中のいかなる時でもプレーヤーはシャーを相手の城塞に移動させることができる、引き分けを宣言できる。これは、タメルラン・チェスにおいてステイルメイトは負けとなるため、勝ち目のないプレーヤーにとって得になる。別の方法として、プレーヤーが太子あるいは僭王を盤上に持っている場合、シャーが相手の城塞に入ると、シャーを太子あるいは僭王のいずれかと位置を交換でき、試合を続く。太子あるいは僭王はその後に城塞を出ることができるが、交換の特権は一度しか使用することができない。
シャーは太子よりも位が高く、太子は僭王よりも位が高い。盤上で3種類中最も位が高い駒だけが相手の城塞に入ることができる。
僭王は全ての駒の中で唯一自陣の城塞に入ることができる。入ると、攻撃を受けることがなくなり、これによって相手が城塞に入って引き分けを宣言するのを阻止できる[9]。
その他
[編集]試合中一度だけ、プレーヤーはチェックされたシャーを他の駒と交換することができる。キャスリングやアンパッサンは存在しない。相手のシャーを裸にすることはタメルラン・チェスでは勝ちと見なされない。これは裸のシャーはまだ相手の城塞に入るチャンスを有しているためである。スリーフォールド・レピティションや50手ルールは存在しない。
タメルラン・チェス・クラブ
[編集]アメリカ合衆国ニューヨーク州ジェームズタウンにはタメルラン・チェス・クラブ(Tamerlane Chess Club)という名前のパブリック・チェスクラブは、タメルラン・チェスやその他の古代チェスに打ち込んでいる[10][11]。
出典
[編集]- ^ Muhammad ibn Arabshah. “Aja'ib al-Maqdur fi Nawa'ib al-Taymur”. 17 July 2020閲覧。
- ^ “Tamerlane chess”. www.chessvariants.com. 2019年10月1日閲覧。
- ^ a b Cazaux, Jean-Louis and Knowlton, Rick (2017). A World of Chess, p.31. McFarland. ISBN 9780786494279. "Often known as Tamerlane chess, [its invention] is traditionally attributed to the conqueror himself."
- ^ Gollon, John (November 21, 1968). “Chess variations, ancient, regional, and modern”. C. E. Tuttle Co.. 2019年10月1日閲覧。
- ^ Marinelli, Filippo (November 21, 1826). “Triple Chess”. Valpy. 2019年11月21日閲覧。
- ^ Falkener, Edward (1892). Games Ancient and Oriental, p.. Longmans, Green and Company. Template:Pre-ISBN.
- ^ Cazaux and Knowlton (2017), p.360, n.21. "Tali'a means scout, vanguard, outpost, picket, advanced post, spy, a group of soldiers or troops placed on a line forward of a position to warn against an enemy advance."
- ^ John Gollon, Chess Variants, Ancient, Regional and Modern, pp. 76–77
- ^ H.J.R. Murray, A History of Chess, 1913
- ^ “Tamerlane Chess Club”. www.facebook.com. 2019年11月21日閲覧。
- ^ “US Chess MSA - Affiliate Details (General)”. www.uschess.org. 2018年8月28日閲覧。
推薦文献
[編集]- Cazaux, Jean-Louis; Knowlton, Rick (2017). A World of Chess, Its Development and Variations through Centuries and Civilizations. McFarland. ISBN 978-0-7864-9427-9
- Falkener, Edward (1961) [1892]. “XVI. Tamerlane's Chess”. Games Ancient and Oriental and How to Play Them. Dover Publications Inc. pp. 197–216. ISBN 0-486-20739-0
- Gollon, John (1973). Chess Variations: Ancient, Regional, and Modern. Charles E. Tuttle Company Inc. ISBN 0-8048-1122-9
- Pritchard, D. B. (1994). “Timur's Great Chess”. The Encyclopedia of Chess Variants. Games & Puzzles Publications. pp. 314–15. ISBN 0-9524142-0-1
- Pritchard, D. B. (2007). “Timur's Great Chess”. In Beasley, John. The Classified Encyclopedia of Chess Variants. John Beasley. pp. 270–71. ISBN 978-0-9555168-0-1
外部リンク
[編集]- Tamerlane chess by Hans Bodlaender at The Chess Variant Pages
- Rudolph, Jess; ed. "Tamerlane Chess - Timur's Chess", CWRUMS at the Wayback Machine (archived 8 February 2012)
- Cazaux, Jean-Louis (28/09/2012). "Tamerlane Chess", History.Chess.Free.Fr.
- Tamerlane Chess a simple program by Ed Friedlander (Java)