コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ゼロ・ファイター 大空戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゼロ・ファイター 大空戦
監督 森谷司郎[1]
出演者 加山雄三[1]
製作会社 東宝[2][1]
配給 東宝[1]
公開 日本の旗1966年7月13日[出典 1]
上映時間 92分[2][4]
製作国 日本の旗 日本
テンプレートを表示

ゼロ・ファイター 大空戦』(ゼロ ファイター たいくうせん)は、1966年昭和41年)7月13日に公開された日本特撮映画[3]。製作、配給は東宝モノクロシネマスコープ(東宝スコープ)[2]。併映は三船プロダクション作品『怒涛一万浬』(主演:三船敏郎。監督:福田純)。

東宝初の零戦を題材とした映画[5][1]森谷司郎の監督デビュー作でもある[出典 2]

ストーリーはフィクションだが、劇中で用いられている戦法は太平洋戦争当時に実際に用いられたものとされる[3]。寄せ集めの部品で飛行機を組み上げるというエピソードも、脚本家の関沢新一が太平洋戦争当時にソロモン諸島で従軍していた際に伝え聞いたラバウルでの出来事をもとにしている[8]

あらすじ

[編集]

昭和18年、連合艦隊司令長官山本五十六が戦死し、最前線のブーゲンビル島ブイン基地では激戦が続いていた[1]。航空戦を繰り広げる荒くれものばかりの零戦八生隊に新隊長として着任した九段中尉は、加賀谷飛曹長ら古参搭乗員からの反発を受けながらもチームワークと合理的戦法を用いて部隊を勝利に導いていく[1]

やがて神崎中将らによるガダルカナル島への逆上陸作戦が準備されるが、敵の電探基地を破壊しなければならない。九段は反対するが加賀谷の説得を受け、敵の不発弾を電探基地に叩き込むべく稼動全機で出撃する。

キャスト

[編集]

※以下ノンクレジット出演者

スタッフ

[編集]

本編

[編集]

特殊技術

[編集]

特殊視覚効果

[編集]

製作

[編集]

空中戦のシーンでは、本編班撮影による搭乗員の描写と特撮による戦闘機のカットのつながりに細心の注意が払われ、それまでの東宝戦記映画よりもスムーズなカットバックとなっている[出典 3]。特撮では、従来よりも高速のハイスピードカメラが導入され、基地爆破シーンや零戦が海面に突入するシーンなどに用いられた[1]

零戦のミニチュアは、1/3サイズの巨大なものも制作され、アップや着陸シーンなどの撮影に用いられた[1][注釈 1]

加賀谷役の佐藤允は、零戦の操縦席のセットでの撮影はスタジオの中でありながら臨場感のあるものであったと回顧している[9]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 資料によっては、実物大と記述している[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 円谷英二特撮世界 2001, p. 113, 「ゼロ・ファイター 大空戦」
  2. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 547, 「東宝特撮映画作品リスト」
  3. ^ a b c d e 日本特撮映画図鑑 1999, p. 97, 「ゼロ・ファイター 大空戦」
  4. ^ a b 東宝ゴジラ会 2010, p. 297, 「円谷組作品紹介」
  5. ^ a b c 石井博士ほか『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、173頁。ISBN 4766927060 
  6. ^ a b 東宝特撮映画全史 1983, pp. 433–435, 「一般映画の中の特撮」
  7. ^ ゴジラとともに 2016, p. 81, 「佐藤允ギャラリー」
  8. ^ 「関沢新一 長編インタビュー(2)」『海底軍艦/妖星ゴラス/宇宙大怪獣ドゴラ』東宝出版事業室〈東宝SF特撮映画シリーズ VOL.4〉、1985年8月1日、193頁。ISBN 4-924609-13-7 
  9. ^ ゴジラとともに 2016, p. 76, 構成・文 青井邦夫、中村哲「佐藤允」(『映画秘宝』2011年9月号、『別冊映画秘宝 東宝空戦映画大全』の合併再編集)

出典(リンク)

[編集]

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]