コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ぎんざNOW!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぎんざNOWから転送)
ぎんざNOW!
ジャンル 情報バラエティ番組
ディレクター 居作中一 ほか
出演者 せんだみつお
阿部敏郎
清水健太郎
ザ・ハンダース
ラビット関根
小堺一機
近田春夫
ほか (#歴代出演者も参照)
製作
プロデューサー 梅沢汎
青柳脩 ほか
制作 オフィス・トゥー・ワン (一曜日担当)
製作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1972年10月2日 - 1979年9月28日
放送時間後述参照
(30分枠時代第1期)
放送期間1972年10月2日 - 1974年6月28日
放送時間月曜 - 金曜 17:00 - 17:30
放送分30分
(40分枠時代)
放送期間1974年7月1日 - 1977年4月1日
放送時間月曜 - 金曜 17:00 - 17:40
放送分40分
(45分枠時代)
放送期間1977年4月4日 - 1978年9月29日
放送時間月曜 - 金曜 17:15 - 18:00
放送分45分
(30分枠時代第2期)
放送期間1978年10月2日 - 1979年9月28日
放送時間月曜 - 金曜 17:30 - 18:00
放送分30分
テンプレートを表示

ぎんざNOW!』(ぎんざナウ)は、1972年10月2日から1979年9月28日までTBSテレビ(以下、TBS)で生放送された、素人参加型の情報バラエティ番組である。司会のせんだみつおが大人気となったほか、後に著名となったお笑いタレントやミュージシャンが無名・素人時代に度々出演していたことでも知られている。

番組概要

[編集]

関西のテレビ番組『ヤングおー!おー!』(毎日放送)が深夜ラジオのテレビ化とも言われ、従来のバラエティ番組のスタイルを打ち破って高視聴率を得ていたことから、TBSも同様に若く勢いのある司会・出演者と素人を取り込んだ番組を企画した[注 1]

番組名にもあるように、放送は東京都中央区銀座のサテライトスタジオ銀座テレサ三越銀座店別館[1][注 2]からの観客参加型番組で、初代司会も当時深夜ラジオのDJで人気のあったせんだみつおを起用した。番組開始時のアシスタントにはキャシー中島がいた。

番組開始当時は平日夕方は高視聴率が望めない時間枠であるとされていたが、中学生や高校生が帰宅後に見る番組としてヒットした。後に放送時間も拡大されたが、番組最晩年は『夕やけロンちゃん』のために再び30分に縮小された。

人気コーナーに「しろうとコメディアン道場」(以下、コメディアン道場)があり、ザ・ハンダース関根勤竹中直人小堺一機などがデビューするきっかけともなった。また、木曜日は「フォーク&ロックの日」としてミュージシャンのゲストが多数出演し、時にはクイーンキッスヴァン・ヘイレンなど、日本国外の大物アーティストもゲスト出演したが、番組の制作費が1本25万円という当時としても低予算だったため、それらゲストにギャラは一切支払われなかった。なお荒井由実(現在:松任谷由実)が初めてテレビ出演したのも当番組だったが、放送当日たまたま重大事件が発生し、荒井が歌っている途中で報道番組に切り替わってしまうというハプニングがあった[2]

番組では、花王石鹸による「モコのラブヘアーインタビュー」[注 3]という生CMが有った。これは銀座テレサ近くを通る一般女性に、高橋基子[注 4]が毛髪に関するインタビューをし、最後に花王石鹸のヘアケア製品をプレゼントするものだった。

基本的に関東ローカルであったが、一時期、一部系列局[注 5]秋田テレビ山形テレビテレビ愛媛(いずれもフジテレビ系列[注 6])でも放送されていた。

また、中学生、高校生を対象に「ぎんざNOW!」特派員クラブを設立し、1975-1978年まで募集された。特派員が取材内容を報告するコーナーが不定期に設けられていた。

2005年5月1日 0:00 - 0:40には、TBSテレビ開局50周年記念企画としてTBS系列のCS放送であるTBSチャンネルにおいて、単発の再放送が行われた[3][4][5]。また、2006年3月25日 2:00 - 2:40にも、TBSチャンネルで単発の再放送が行われた[6]。内容は、1977年の放送回で、サブタイトルは「しろうとコメディアン道場」。小堺一機が出演した「しろうとコメディアン道場チャンピオン大会」や同コーナーチャンピオンで結成されたグループ「ザ・ハンダース」のコントなどで構成された。

歴代放送時間

[編集]

出典:同期間の『毎日新聞』縮刷版

期間 放送曜日 放送時間(日本時間 放送分数
開始 終了
1972年10月2日 1974年6月28日 月曜 - 金曜 17:00 - 17:30 30分(第1期)
1974年7月1日 1977年4月1日 17:00 - 17:40 40分
1977年4月4日 1978年9月29日 17:15 - 18:00 45分[7]
1978年10月2日 1979年9月28日 17:30 - 18:00 30分(第2期)

歴代出演者

[編集]

司会

[編集]
  • せんだみつお - 初代司会者。月曜 - 金曜→1976年7月より月曜・水曜・金曜総合司会→1977年4月より月曜・金曜総合司会。1978年12月に体調不良により降板
  • 山本雄二 - 1976年7月から9月まで火曜総合司会を担当
  • 桜金造 - 1976年10月から1977年3月まで火曜総合司会を担当
  • 近田春夫 - 木曜レギュラーを経て、1976年10月から1977年9月まで火曜(主に「フォークソングコンテスト」)パーソナリティを担当
  • 松宮一彦 - 当時TBSアナウンサー。1977年4月から1979年9月まで火曜総合司会を担当
  • 桂歌春 - 水曜コーナー司会を経て、1977年4月から1978年9月まで水曜総合司会を担当
  • 吉村明宏 - 「素人コメディアン道場」出身。コーナー司会を経て、1978年12月より水曜総合司会を担当
  • ラビット関根(関根勤) - 「素人コメディアン道場」初代チャンピオン。木曜コーナー司会を経て、1976年7月から12月まで木曜総合司会(「男の木曜日」担当)、1977年1月から1978年3月までは火曜→のち月曜パーソナリティー(主に「素人コメディアン道場」担当)、1978年12月から1979年9月まで月曜総合司会を担当
  • 小清水勇 - 音楽評論家。洋楽・音楽情報コーナー担当を経て、1976年11月から1978年3月まで木曜総合司会を担当(「ポップティーンPOPS」担当)
  • 阿部敏郎 - レギュラーを経て、1978年4月から1979年9月まで木曜曜総合司会を担当
  • 小堺一機 - 「素人コメディアン道場」出身。レギュラー・コーナー司会を経て、1978年12月から1979年9月まで金曜総合司会を担当

アシスタント

[編集]

ほか

レギュラー

[編集]

ラブヘアーインタビュー

[編集]

その他

[編集]

ほか

ゲスト

[編集]

ほか

しろうとコメディアン道場

[編集]

『ぎんざNOW!』の名物コーナー(月曜日)で、勝ち抜き方式のお笑いコンテストである。放送期間は74年7月~78年9月まで。毎週ネタを披露し、5週勝ち抜きでチャンピオンとなる。

歴代チャンピオン
※20代目決定後に、歴代チャンピオン大会に出演した時の映像から記載。
★はハンダースの一員

  • 初代 - 関根勤
  • 2代目 - ★鈴木末吉(現:鈴木寿永吉)
  • 3代目 - ★清水アキラ
  • 4代目 - ★佐藤金造(現:桜金造)
  • 5代目 - ★アパッチけん(現:中本賢)
  • 6代目 - 花より団子(現:桂雀々)
  • 7代目 - ★アゴ勇
  • 8代目 - 不明
  • 9代目 - ザ・大和撫子(女性2名のデュオ。その後二人とも教師になった)
  • 10代目 - 不明
  • 11代目 - 吉村明宏
  • 12代目 - 不明
  • 13代目 - ダンディ2(春日井潤(現:春日井順三)、他1名)
  • 14代目 - 不明
  • 15代目 - 不明
  • 16代目 - 不明
  • 17代目 - 小堺一機
  • 18代目 - 不明
  • 19代目 - 竹中直人
  • 20代目 - てっちゃん・しんちゃん(柳沢慎吾、他1名)
  • 21代目~28代目 - 不明

制作スタッフ

[編集]
  • 構成(番組構成):リバーサイドウェイ(前期)、前川宏司(後期)
  • プロデューサー:梅沢汎(TBS)[10]、青柳脩(TBS)、川越博、吉村隆一
  • ディレクター:佐藤木生(ホリ企画制作)、居作中一[10]
  • 制作協力:ホリ企画制作(現 ホリプロ制作部・前期)、映像企画(後期)
  • 技術協力:東通
  • スタジオ:銀座テレサ(三越銀座スタジオ)
  • 制作:TBSオフィス・トゥー・ワン(開始年より、1曜日担当)[11]
  • 製作著作:TBS

備考

[編集]
  • この番組が生放送されていた「銀座テレサ」は、一時期『ロッテ 歌のアルバム』の収録でも使用された。また次のTBS土曜正午枠バラエティ番組の生放送も行われた事がある[12](アナウンサーは当時)。
タイトル 放送期間 司会 その他の出演者
開始 終了
レッツゴー銀座 1976年10月9日 1977年3月26日 レツゴー三匹
ハッスル銀座 1977年4月2日 1979年3月31日 西田敏行松崎しげる林美雄アナウンサー
ハッスル夫婦 1979年4月21日 1979年9月29日 江利チエミ佐野稔 実況:山田二郎アナウンサー
アシスタント:キューピット杉田美由紀
  • オフィス・トゥー・ワンとしては、初めてテレビ番組制作に進出した番組である。
  • 「銀座テレサ」はTBSが優先的に使えるスタジオとして稼動していたが、1980年代に入りその契約が切れたタイミングで今度はテレビ東京と専用スタジオとして使用する契約を結ぶ。
    同所は改装され、名称も「テレビ東京三越銀座スタジオ」と改まる。テレビ東京の専用スタジオ化以降、『レディス4』の生放送(1982年の番組開始当初から数年間。その後は月曜日が新宿東口の「スタジオアルタ」、月曜以外は本社(現在の東京タワーメディアセンター)からの放送へ移行。詳細は当該項を参照)、1980年代中期に放送されていた若者向けバラエティ『ヤングTOUCH!』の生放送などに使用された後、1980年代後期に閉鎖された。その後、三越がゴルフ用品売り場として使ったのち、2008年に建物自体が取り壊されている。現在は当時とは異なる三越の新館が建設・稼働しており、往時を偲ばせるものは何もない。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ なお、関西地区では腸捻転時代の朝日放送はもとより、1975年4月の腸捻転解消後も、毎日放送では一切放送されなかった。
  2. ^ 銀座三越の駐車場に隣接した三越別館2階にあった。TBSが同所の優先使用契約を結んでいたことから、基本的にTBSの番組で使われることが多かったが、一部東京12チャンネルの番組収録に使われることもあった。
  3. ^ 「ラブヘアー」は、当時花王石鹸のヘアケア製品「カオーフェザー」のCM最後のジングル「♪ラブヘアー カオーフェザー」から流用(1975年まで一部製品を除き使用していた)。
  4. ^ ニッポン放送ザ・パンチ・パンチ・パンチ』の初代パンチガール。
  5. ^ テレビ高知テレビ山梨や放送当時フジテレビ系列・NET→テレビ朝日系列(後者は1978年9月まで)とのクロスネット局だったテレビ山口でも放送。
  6. ^ 山形テレビは放送当時、NET→テレビ朝日系列(1975年4月 - 1980年3月)とのクロスネット局だった。
  7. ^ a b 『コサキン漫画 ヤギ』(詳しくは#関連書籍を参照)ではアゴ勇が第6代として明記されたが、アゴの公式プロフィールでは第7代となっている。また、ラジオ番組『コサキンDEワァオ!』2002年5月8日放送分で桂雀々(「コメディアン道場」では「花より団子」として出演)がゲスト出演した際に雀々が「第6代チャンピオン」として紹介された[8]。出典のリンク先作者は、同番組公式書籍『コサキンのシュポ本』(2002年11月、興陽館発売。ISBN 4-8772-3138-2)にも制作協力しており、同書籍内「コサキン年表」にも掲載されている。
  8. ^ 『コサキン漫画 ヤギ』(詳しくは#関連書籍を参照)掲載の「素人コメディアン道場歴代チャンピオン一覧」では、番外として扱われている(「ありがとうの小林クン」と明記)。

出典

[編集]
  1. ^ 日本民間放送連盟(編)『月刊民放』第2巻第12号、日本民間放送連盟、1972年12月15日、23頁、NDLJP:3470881/13 
  2. ^ "素人参加バラエティの草分け『ぎんざNOW!』を語ろう(3/4)". 週刊現代. 2018年1月1日. p. 3. 2023年8月31日閲覧
  3. ^ "4月のイチ押し番組(2005年)". TBSチャンネル. 2005年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2005年3月28日閲覧
  4. ^ "TBSチャンネル2005年4月番組表" (PDF). TBSチャンネル. 2005年11月11日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2005年11月11日閲覧
  5. ^ "TBSチャンネル週間番組表(2005年4月25日 - 5月1日)". TBSチャンネル. 2005年4月19日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2005年4月19日閲覧
  6. ^ "2番組詳細情報 - ぎんざNOW!". TBSチャンネル. 2006年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年2月19日閲覧
  7. ^ 編成上は45分とされたが、実際には17:55までの40分。
  8. ^ "『帰ってきたコサキン年表』(2002年4月から6月放送分)". 2010年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月16日閲覧[信頼性要検証]
  9. ^ Amazons公式サイト
  10. ^ a b 外部リンク(TBSチャンネルの番組情報ページ)を参照。
  11. ^ オフィス・トゥー・ワン沿革 ※オフィス・トゥー・ワンのウェブサイトより。
  12. ^ 読売新聞社『読売新聞縮刷版(1976年10月9日 - 1979年9月29日)ラジオ・テレビ欄

関連書籍

[編集]

参考書籍

[編集]
  • TBSラジオ「スーパーギャング」編『コサキン漫画 ヤギ』(日音、1989年9月15日。ISBN 4-5430-2525-3) - p. 122に「ぎんざNOW 素人コメディアン道場 歴代チャンピオン一覧表」を掲載(第28代まで。ただし、資料が残っていないため、初代 - 第6代・第9代・第17代以外はアゴの第7代・竹中の第18代・柳沢の第19代を含め空白となっている。また、第6代が花より団子ではなくアゴ勇となっており、小林は番外に「ありがとうの小林クン」として明記された)。プロデューサーを務めた青柳(発行当時、TBSラジオ情報制作局長)の写真・名前も掲載。

外部リンク

[編集]
TBS 月曜 - 金曜 17:00 - 17:15枠
前番組 番組名 次番組
再放送枠
(17:00 - 17:30)
※直前は『サスケ
ぎんざNOW!
(1972年10月 - 1977年4月)
ロンちゃんのマンガだョ!
TBS 月曜 - 金曜 17:15 - 17:30枠
再放送枠
(17:00 - 17:30)
※直前は『サスケ』
ぎんざNOW!
(1972年10月 - 1978年9月)
夕やけロンちゃん
(17:00 - 17:30)
【『なぜなぜロンちゃん』を改題・枠拡大】
TBS 月曜 - 金曜 17:30 - 17:40枠
チャージマン研!

再放送枠
ぎんざNOW!
(1974年7月 - 1979年9月)
再放送枠
(17:30 - 18:00)
【最初は『コメットさん(新)』】
TBS 月曜 - 金曜 17:40 - 18:00枠
東京エコー
(17:40 - 17:50)
番組案内
(17:50 - 18:00)
ぎんざNOW!
(1977年4月 - 1979年9月)
再放送枠
(17:30 - 18:00)
【最初は『コメットさん(新)』】