6
表示
5 ← 6 → 7 | |
---|---|
素因数分解 | 2×3 |
二進法 | 110 |
三進法 | 20 |
四進法 | 12 |
五進法 | 11 |
六進法 | 10 |
七進法 | 6 |
八進法 | 6 |
十二進法 | 6 |
十六進法 | 6 |
二十進法 | 6 |
二十四進法 | 6 |
三十六進法 | 6 |
ローマ数字 | VI |
漢数字 | 六 |
大字 | 六 |
算木 | |
位取り記数法 | 六進法 |
6(六、ろく、りく、る、む)は、自然数または整数において、5 の次で 7 の前の数である。
性質
- 6は合成数であり、約数は1、2、3と6である。6を除く約数の和は6で完全数。
- 最小の完全数で、次は28。完全数のうち半偶数(4で割り切れない偶数)であるのは6のみで、他の完全数は全て4の倍数。
- 3番目の高度合成数で、一つ前は4、次は12。
- 最小の原始擬似完全数である。次は20。全ての完全数は原始擬似完全数でもある。
- 2番目の調和数で、一つ前は1、次は28。全ての完全数は調和数でもある。
- 2番目の半素数で、一つ前は4、次は9。
- 3番目の三角数で、一つ前は3、次は10。
- 2番目の六角数で、一つ前は1、次は15。
- 2番目の矩形数で、一つ前は2、次は12。
- (5, 6)の組は最小のルース=アーロン・ペアである。次に小さい組は(8, 9)。
- 6 の倍数は全て過剰数である。6 の倍数を 6k(ただし k は自然数で k ≧ 2)とおくと 6k 自身を除く約数の和は少なくとも 1 + k + 2k + 3k = 6k + 1 であり、もとの数である 6k を上回るため。同様に全ての完全数の倍数は過剰数である。
- 1/6=0.16666…(下線部は循環節。循環節の長さは 1 )
- 1~6の最小公倍数は60である。
- 6! - 1 = 719であり n! - 1 の形で素数を生む。ちなみに 6! + 1 = 721 = 7 × 103 なのでこれは合成数である。
- 62 + 1 = 37 であり n2 + 1 の形で素数を生む。
- 6個の面を持つ立体図形を六面体または方体といい、特に正六面体は立方体やキューブ(cube)とも呼ばれる。全角・全面が直角に交わる立体は六面体なので、6は立体・三次元空間における基数となる(例 六方、六面)。直方体(=直角六面体)は最基本的な立体図形として多用され、室の間取りも六面で構成される物が多い。尚、次に面の数が少ない正多面体は、正八面体である。
- 九九では 1 の段で 1 × 6 = 6 (いんろくがろく), 2 の段で 2 × 3 = 6 (にさんがろく), 3 の段で 3 × 2 = 6 (さんにがろく), 6 の段で 6 × 1 = 6 (ろくいちがろく)と4通りの表わし方がある。九九で4通りの表わし方がある数のうち最小であり、他には 8, 12, 18, 24 の4つ。
- 6番目の三角数は21(6 × 7 ÷ 2)である。
- 6! = 720 である。
その他
- 国道6号(東京都中央区 - 千葉県柏市 - 茨城県水戸市 - 福島県いわき市 - 宮城県仙台市)
- 原子番号6の元素は炭素 (C)である。
- アボガドロ数はおよそ 6 × 10 23 mol -1 である。
- 太陽系で太陽から数えて6番目の惑星は土星である。
- 日本の小学校は6年間である。また、日本以外でも、小学校の年限を6年間とする国が多い。
- 6の接頭辞:sexa(拉)、hexa(希)。
- 30と12の最大公約数は6である。従って、時間などの単位には6の倍数が多く見られる。例えば、24(1日の時間)は6の4倍であり、30(1箇月、1世)は6の5倍であり、60(干支)は6の10倍であり、90(直角)は6の15倍である。また、法要は概6年周期で行われる。
- バレーボールのチームは、通常6人である。
- 六人組や六重奏をセクステット(sextet)という。日本を代表するセクステットは、V6など。
- 6倍、6重をセクスタプル(sextuple)という。
- 大半の昆虫類は、左右両側合わせて6本の足を持つ。
- 花札を用いて行われるゲームの一つおいちょかぶでは、6を「ロッポウ」と呼ぶ。
- 第六感は、五感を越えた知覚を指す。
- 野球での6は、遊撃手を意味する。
- タロットの大アルカナでは恋人。
- 六段の調は単に『六段』ともいわれ、八橋検校作曲と伝えられる箏曲の名曲。六つの「段」より成る。
- 相撲は1年を通して、初場所、春場所、夏場所、名古屋場所、秋場所、九州場所の6場所行う(各15日。○月場所(○=奇数)が本来の呼び名。→本場所)。
- 競艇は通常6艇でレースが行われる。
- 競輪において6番をつける選手はメンバー中最も弱い選手とされる。
- プロレスリングの試合形式に『六人タッグマッチ』(sixmen-tagmatch)がある。
- チーム・マイナス6% - 地球温暖化を抑制するための日本政府が主導するプロジェクトのタイトル。
- 元ACミラン・イタリア代表DFのフランコ・バレージの背番号。世界のサッカー界で初めて永久欠番となった番号である。
- 六本木ヒルズ - ヒルズ族という名称を生んだ、六本木のランドマーク的なビル。
- 六義園 - 文京区本駒込にある庭園。読みは『リクギエン』である。
- 東京都と神奈川県の県境を流れる『多摩川』の別名は『六郷川』である。
- 西日本の一部を除く大半のTBS(JNN)系列局とテレビ朝日(ANN)系列局のABC・メ~テレ・HTBは、地上デジタル放送のリモコンID番号に 6 を使用している。
- シックスワンダフリー - ワーナー・マイカル・シネマズの展開する映画鑑賞割引サービス。
六個一組で数えるもの
- 六曜 - 先勝・友引・先負・佛滅・大安・赤口。
- 六方(六面、六合) - 東・西・南・北・天・地。或いは前・後・左・右・上・下。立体を構成する6種類の方位。
- 六色 - 赤・橙・黄・緑・青・紫。虹に現れる6種類の色。
- 六法 - 憲法・刑法・民法・商法・刑事訴訟法・民事訴訟法。6種類の代表的な法律。
- 六情 - 喜・怒・哀・楽・愛・憎。6種類の代表的な感情。
- 六道 - 地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上。
- 六根 - 眼・鼻・耳・舌・身・意。
- 六臓 - 肝・心・脾・肺・腎・心包。
- 六腑 - 胆(胆嚢と肝臓)・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦。排泄物の通路となる6種類の内臓。
- 六体 - 大篆・小篆・隷書/八分・行書・草書。書道の書体の総称。
- 六家 - 儒家・墨家・名家・法家・道家・陰陽家。諸子百家主流の6学派。
- 六義 - 風・雅・頌・賦・比・興。詩経の内容や作法による分類。
- 六経 - 詩・書・礼・楽・易・春秋。儒家経典の6種。
- 六国 - 斉・楚・燕・韓・趙・魏。中国の戦国時代に秦と対立した6国。
- 六書 - 象形・指事・形声・会意・転注・仮借。漢字の字形構造を6種類に分類した物。
- 六朝 - 呉・東晋・宋・斉・梁・陳。古代中国で、南京に都を置いた6つの王朝。
- 六歌仙 - 在原業平・僧正遍昭・喜撰法師・大伴黒主・文屋康秀・小野小町。
- 六大州 - アジア州・アフリカ州・北アメリカ州・南アメリカ州・ヨーロッパ州・オセアニア州。
- 六大文明 - エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・黄河文明・マヤ文明・アステカ文明。
- 福祉六法 - 生活保護法、児童福祉法、母子及び寡婦福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法。
- 東京六大学 - 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学。
- 六者会合 - 韓国、北朝鮮、中国、日本、アメリカ、ロシア。
- 一都六県の六県 - 栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・千葉県・神奈川県。
- かつての日本の六大企業集団 - 三井・三菱・住友・芙蓉・旧三和・旧第一勧銀(旧一勧)
関連項目
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|