コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「第3次小泉内閣」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
47行目: 47行目:


== 大臣政務官 ==
== 大臣政務官 ==
9月22日任命。
* 内閣府[[大臣政務官]] - [[江渡聡徳]]、[[木村勉]]、[[西銘順志郎]]
* 防衛庁長官政務官 - [[北村誠吾]]、[[愛知治郎]]
* 総務大臣政務官 - [[増原義剛]]、[[松本純]]、[[山本保]]
* 法務大臣政務官 - [[三ツ林隆志]]
* 外務大臣政務官 - [[小野寺五典]]、[[河井克行]]、[[福島啓史郎]]
* 財務大臣政務官 - [[倉田雅年]]、[[段本幸男]]
* 文部科学大臣政務官 - [[下村博文]]、[[小泉顕雄]]
* 厚生労働大臣政務官 - [[西川京子]]、[[藤井基之]]
* 農林水産大臣政務官 - [[大口善徳|大口善德]]、[[加治屋義人]]
* 経済産業大臣政務官 - [[平田耕一]]、[[山本明彦]]
* 国土交通大臣政務官 - [[石田真敏]]、[[中野正志]]、[[伊達忠一]]
* 環境大臣政務官 - [[竹下亘]]


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2005年9月26日 (月) 09:20時点における版


第3次小泉内閣だい3じ こいずみ ないかく)は2005年9月21日第163回特別国会において第89代の内閣総理大臣に指名・任命された小泉純一郎によって組閣された内閣である。

前の内閣である第2次小泉改造内閣では、郵政民営化関連6法案が衆議院で5票差で可決したものの参議院で否決されて、廃案に至った。しかし、9月11日第44回衆議院議員総選挙は、自民党公明党の与党側が定数の3分の2を上回る327議席を獲得するに至る大勝をおさめたのをうけ、小泉首相は郵政民営化関連法案を特別国会で再提出するとともに、第2次小泉改造内閣の閣僚を全員再任して、閉会後に内閣改造と自民党の役員人事に着手する方針を固めた。

大臣

内閣府特命担当大臣についてはその担当を()内に記述し、内閣府以外の他省庁(内閣官房含む。)で行われる特命事項を担当する大臣の職務は【】内に記述する。

副大臣

9月22日任命。

大臣政務官

9月22日任命。

関連項目


');