プロジェクト:南アジア
Wikipedia:ウィキプロジェクト > プロジェクト:南アジア
まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:
数人のウィキペディアンが南アジア関連の記事でどのようにデータを整理するかについての提案をすべく結集しました。これらは単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるのかなどと感じられなくても構いません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいか分からない、といった状態の方には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、我々はあなたに記事を書いて欲しいのです!
プロジェクト名
[編集]ウィキプロジェクト 南アジア
このプロジェクトで扱う範囲
[編集]このウィキプロジェクトの基本的な目的は、南アジア7か国(インド、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、ネパール、ブータン、モルディブ)に関する記事の様式や書いておくべき内容を定めることです。
上位プロジェクト
[編集]下位プロジェクト
[編集]下位プロジェクトは今のところありません。
関連するウィキプロジェクト
[編集]- WikiProject South Asia(英語版)
- WikiProject India(英語版)
- WikiProject Hinduism(英語版)
- WikiProject Indian history(英語版)
- WikiProject Bangladesh(英語版)
- WikiProject Pakistan(英語版)
- WikiProject Sri Lanka(英語版)
- WikiProject Bhutan(英語版)
- WikiProject Nepal(英語版)
- WikiProject Bengal(英語版)
項目執筆のフォーマット
[編集]- なるべく南アジアの現地語の原語綴りを括弧内に記載すること。
(フォーマットはまだ決まっていません)。
参加者
[編集]特定の案件のみへの参加も大歓迎です。
参加してくださる方は以下に署名(チルダ3つ)と、もしあればひと言をお願いします。
- Greenland4
- 歴史、考古、思想関連で参加したいと思います。わからないことも多いので、いろいろお教えくだされば幸いです。
- Tantal
- スール朝以降の北インド史、パキスタン史と建造物がメインになるかと思います。基本的にイスラームびいきになるのを抑えて、中立的な記事を書く事を心がけていますので、中立的な記事の書き方に関しては、ある程度の助言が出来るかもしれません。
- Peehyoro Acala
- 仏教やインド神話関連の記事を書く事があるので、執筆の参考とする為に参加します。議論に関しては、あまりお役に立てないかもしれませんが。
- Siyajkak
- まずはブラフマギリを書きたいなとおもっています。プラティハーラ朝やラーシュトラクータ朝の加筆とかしてみたいなとおもいます。ヒンドゥー建築には関心がありますが、ヒンドゥー教とか現地語とかわからないので細かい点ご教示いただければ幸いです。
- TEN
- 主に古代史関連で参加いたします。インド関連の語学的な知識が無いので色々とご教示ください。現状ちょっとWikiPediaに時間を使えていませんが、暇を見ていろいろと加筆できればと思います。
- Global H
- 主に産業的に注目している分野で参加します。文化と歴史にすごく興味はあるけど知識が無いので、いろいろ教えていただければ幸いです。WikiPediaも初心者ですが、よろしくお願い致します。
- Samudiran
- ヒンドゥー教・仏教・タミル語学文学・サンスクリット語学文学が中心です。他はぜんぜん知らないので、みなさまと一緒にがんばっていきたいです。よろしくお願い致します。
- にえもん
- 知らないことが多いですが少しずつやりたいと思います。
- 南沼海老
- 知らないことが多いですが資料集めは喜んで受け入れるのでよろしくお願いします。
- Peace Crimber(会話)
- 主にスリランカの政治家や歴史上の国々などについて英語版から翻訳します。よろしくお願いします。
- DarulPak(会話)
- パキスタン、南アジアのイスラーム学者、ウルドゥー文学関連で参加したく思います。至らぬところがあるとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
プロジェクト参加者用ユーザーボックス
[編集]作ってみましたので利用者ページでご利用ください。
この利用者は ウィキプロジェクト 南アジア に参加しています。 |
{{User WikiProject South Asia}}
現在討議されている議題
[編集]- 南アジア関係で議論になっている内容は以下の通りです。
- Wikipedia‐ノート:外来語表記法/サンスクリット(Wikipedia:外来語表記法/サンスクリットに関する御意見を求めています)
推奨記事
[編集]Wikipedia:良質な記事に以下の項目はリストアップされています。
- 塩の行進(2007年2月)
- インドの地理(2007年9月)
- マハーヴィーラ(2008年5月)
- インドの歴史(2008年5月)
- ムハンマド・アリー・ジンナー(2008年5月)
- イギリス領インド帝国(2008年9月)
遺漏があれば付け加えて下さい。(参考:Wikipedia:月間新記事賞/受賞記事一覧)
秀逸な記事の選考
[編集]- 現在、選考にかかっている記事はありません。
良質な記事の選考
[編集]プロジェクト:南アジアにおいて、プロジェクト独自に基づいての良質な記事の選考は行わず、良質な記事の選考のルールに基づいての選考を行います。対象となる記事は、インド、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、ネパール、ブータン、モルジブの7カ国に関連する記事全般とします(2009年10月18日 (日) 01:44 (UTC)告知)。
良質な記事になった場合、その記事のノートに、{{ウィキプロジェクト_南アジア}}を理由とともに貼り付けてください。
- 現在、選考にかかっている記事はありません。
査読依頼
[編集]- 現在、依頼にかかっている記事はありません。
修正依頼
[編集]- インド大反乱 - フリービット可変IPによる編集のために、独自研究色が強い、変な意味で成長してしまった記事です。ノート:インド大反乱にて、意見を募ります。--Tantal 2009年4月5日 (日) 06:46 (UTC)
文献リスト
[編集]よろしければリストへの追加をお願いします。
総則・紀行
[編集]- 辛島昇ほか 著、辛島昇、前田専学、江島惠教ら監修 編『南アジアを知る事典』平凡社、1992年。ISBN 4-582-12634-0。
- 京都大学文学部東洋史研究室 編『改訂増補 東洋史辞典』創元新社、1961年。
- 吉原俊一責任編集 編『ミリオーネ全世界事典 アジアⅡ』学習研究社、1980年。
- 重松伸司『マドラス物語』中公新書、1993年。ISBN 4-12-101137-6。
- 荒松雄『多重都市デリー』中公新書、1993年。ISBN 4-12-101160-0。
地理
[編集]- 長谷安朗「V_インド亜大陸の課題、1.多宗教の社会と国家」『地球を旅する地理の本_2.アジア』大月書店、2007年。ISBN 4272501623。
- 長谷安朗「V_インド亜大陸の課題、2.「緑の革命」の光と影」『地球を旅する地理の本_2.アジア』大月書店、2007年。ISBN 4272501623。
歴史
[編集]- 塚本善隆『世界の歴史4_唐とインド』中央公論新社<中公文庫、1974年。ISBN 4122001692。
- 近藤治『インドの歴史——多様の統一世界』講談社<講談社現代新書>、1977年。ISBN 4061158562。
- ルシル・シュルバーグ原著 著、座右宝刊行会 編『ライフ人間世界史18 インド—Historic India』タイム・ライフ・ブックス、1973年。
- 浅田實『東インド会社』講談社現代新書、1989年。ISBN 4-06-148959-3。
- 賀来弓月『インド現代史』中公新書、1998年。ISBN 4-12-101429-4。
- Satish Chandra 著、小名康之、長島弘 訳『中世インドの歴史』山川出版社、1999年。ISBN 978-4634672604。
- Ayesha Jalal 著、井上あえか 訳『パキスタン独立』勁草書房、1999年。ISBN 4-326-39897-3。
- 北原靖明『インドから見た大英帝国』昭和堂、2004年。ISBN 4-8122-0340-6。
- 羽田正『東インド会社とアジアの海』講談社、2007年。ISBN 978-4-06-280715-9。
- 横井勝彦『アジアの海の大英帝国』講談社学術文庫、2004年。ISBN 978-4-06-1596412。
- Barbara D. Metcalf, Thomas R. Metcalf 著、河野肇 訳『ケンブリッジ版世界各国史_インドの歴史』創土社、2006年。ISBN 4-7893-0048-X。
- 末廣幹 著「第二章 ブリタニアの胎動」、小野功生・大西晴樹編 編『<帝国>化するイギリス』彩流社、2006年、pp.53-88頁。ISBN 4-7791-1172-2。
- 藤井毅 著「第7章_イギリス東インド会社における植民地化」、小谷汪之 編『南アジア史_2』山川出版社、2007年。ISBN 978-4-634-46209-0。
- 水島司 著「第8章_イギリス東インド会社のインド支配」、小谷汪之 編『南アジア史_2』山川出版社、2007年。ISBN 978-4-634-46209-0。
- 佐伯和彦『ネパール全史』明石書店、2000年。ISBN 4-7503-1788-8。
伝記
[編集]- Mahatma Gandhi 著、蝋山芳郎 訳『ガンジー自伝』中公文庫BIBLIO20世紀、2002年。ISBN 4-122-04330-1。
- Ved(Parkash) Mehta 著、植村昌夫 訳『ガンディーと使徒たち―「偉大なる魂(マハトマ)」の神話と真実』新評論、2004年。ISBN 4-794-80468-5。
- 中島岳志『中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義』白水社、2005年。ISBN 978-4560027783。
- 樋口哲子 著、中島岳志編 編『父ボース―追憶のなかのアジアと日本』白水社、2008年。ISBN 978-4560031766。
社会
[編集]- 川島 耕司『スリランカと民族―シンハラ・ナショナリズムの形成とマイノリティ集団』明石書店、2006年。ISBN 978-4750322629。
- 藤井毅『インド社会とカースト』山川出版社<世界史リブレット>、2007年。ISBN 4-634-34860-8。
- 小谷汪之『不可触民とカースト制度の歴史』明石書店、1996年。ISBN 4750308544。
- 三宅博之「V_インド亜大陸の課題、3.カースト制度とインド社会」『地球を旅する地理の本_2.アジア』大月書店、2007年。ISBN 4272501623。
- 三宅博之「V_インド亜大陸の課題、4.牛糞から原子力まで」『地球を旅する地理の本_2.アジア』大月書店、2007年。ISBN 4272501623。
- Taxmann - インドの判例データベース (ウィキペディア図書館経由で無料アクセス可)
政治
[編集]- 小倉清子『王国を揺るがした60日』亜紀書房、1999年。ISBN 4-7505-9916-6。
宗教
[編集]- ミルチア・エリアーデ 著、島田裕巳 訳『世界宗教史3_ゴータマ・ブッダからキリスト教の興隆まで(上)』筑摩書房<ちくま学芸文庫>、2000年。ISBN 4-480-08563-7。
- 中里成章『インドのヒンドゥーとムスリム』山川出版社<世界史リブレット>、2008年。ISBN 4634347105。
建築
[編集]- 神谷武夫『インド建築案内』TOTO出版、1996年。ISBN 4887061412。
関連テンプレート
[編集]