Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/過去ログ1
ぐぐるでSancti Innocentiについて調べてみました。
- 幼児虐殺 and マタイ OR 聖書 日本語のページ 約 5,780 件
- 嬰児虐殺 and マタイ OR 聖書 の検索結果のうち 日本語のページ 約 171 件
- 無辜嬰児虐殺 and マタイ OR 聖書 の検索結果のうち 日本語のページ 約 9
- 無辜嬰児殉教 and マタイ OR 聖書 の検索結果のうち 日本語のページ 約 16
- 幼児殉教 and マタイ OR 聖書 の検索結果のうち 日本語のページ 約 781 件
というわけで「幼児虐殺」のほうがいいんでしょうか。個人的には無辜嬰児殉教のほうがしっくりくるのですが、殉教ってのがあまりNPOVでないかな。
移動について
[編集]作者のEnirac Sumさんは活動を休止しておられるようですので、他の人からの反対意見がなければ近いうちにこの項をWikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事へ移動しようかと思います。--Ligar 2005年8月28日 (日) 16:54 (UTC)
- Missing Wikipedianに敬意を表してこのままにしておくってのは無しですかね? --Brevam 2005年8月28日 (日) 17:19 (UTC)
- どちらでもかまいませんが、Wikipedia文書のほうが自然で相応しいと思いますけど。より多くの人に知ってもらい、使ってもらうのが良いんじゃないでしょうか。--Ligar 2005年8月28日 (日) 17:29 (UTC)
- 移動については賛成です。敬意は他の形でも表せると思いますし、リダイレクトを削除しないという方法もあるのではないでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月28日 (日) 21:38 (UTC)
移動しました。カテゴリは執筆依頼へ分類しました。--Ligar 2005年10月12日 (水) 03:08 (UTC)
ページサイズの節減について
[編集]英語版のデータベースダンプを調べたところ、この一覧に追加できる項目が10000以上あることがわかりました。現在、ページサイズが100KB以上あり、ページが更新されるごとにデータベースサイズがものすごい勢いで増加しかねないと考えたので、ページサイズを減らすため、英語版以外の記事を英語版からたどらせるようにすることを提案します。たいていの記事では英語版が最も詳しく、英語以外の言語から翻訳する場合でも、英語版が役に立つはずなので、直接英語版以外の記事にリンクする必要はないと考えます。リンク切れについては、作ったスクリプトを使えばチェックできると思います。
例:
- 現在
- タンペレ Tampere {フィンランドの都市}
- bg cs de en es fi fr he id it nl no pl ro sk sv
- リンクを減らした後
- タンペレ en:Tampere {フィンランドの都市}
- bg cs de en es fi fr he id it nl no pl ro sk sv
SGreen 2005年10月27日 (木) 09:49 (UTC) 修正 2005年11月21日 (月) 10:17 (UTC)
サイズを減らしたのですが、項目の増え方によってはページを分割する必要があるかもしれません。 SGreen 2005年11月13日 (日) 08:23 (UTC)
秀逸な記事へのリンクを復活させる試案です。
SGreen 2006年2月17日 (金) 06:06 (UTC)
10言語以上の記事に絞る提案
[編集]上のページサイズの節減とも関わりますが、掲載数が多くなりすぎているように感じます。10言語以上の記事に絞るくらいでよいのではないでしょうか。数えたわけではありませんが、全体の記事数は3分の2~半分程度に減らせそうです。--Tamago915 2005年11月28日 (月) 11:16 (UTC)
- 現在は、5言語版と6言語版が独立したページになっておりますので、9言語版までは独立したページにしたほうがいいと思いますが、いかがでしょうか? 1つのページだとページサイズが大きくなりますし、記事数がだんだん増えますので。しかし、9言語版まではあったほうが、翻訳するにも都合がいいのではないかと存じます。翻訳依頼にも、9言語版以下しかない記事が出ていることが多いですので。--Makiko99 2005年11月29日 (火) 00:47 (UTC)
- Makiko99さんの意見に賛成です。:)竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月29日 (火) 00:48 (UTC)
参考までに、この一覧に追加できる項目の数を数えてみました。
- 19言語版以上 - 9項目
- 18言語版 - 50項目
- 17言語版 - 70項目
- 16言語版 - 131項目
- 15言語版 - 193項目
- 14言語版 - 287項目
- 13言語版 - 425項目
- 12言語版 - 638項目
- 11言語版 - 876項目
- 10言語版 - 1282項目
- 9言語版 - 1826項目
- 8言語版 - 2808項目
- 7言語版 - 4051項目
- 6言語版 - 6325項目
- 5言語版 - 10316項目
(日本語版が存在するが、英語版からリンクが貼られていない項目も含まれています。)SGreen 2005年11月29日 (火) 09:32 (UTC)
- まあ、一度に入れなければならないわけでもありませんし、増えれば分野も多少は細分化されるでしょうから、さほど問題はないのではないでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月30日 (水) 01:17 (UTC)
- ぶっちゃけ大半が地名記事のような気もする。例えばスイスだとドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語・英語で五つだし、スペインでもスペイン語・カタラン語・バスク語・英語で既に四つなわけで。--6144 2006年2月22日 (水) 12:22 (UTC)
節単位編集にこだわるべきか
[編集]個人的には、一気に編集して要約欄が大きくなる方が、履歴とデータベースサイズが大きくなるよりもいいと思うのですが… SGreen 2006年1月2日 (月) 13:50 (UTC)
ソート順について
[編集]日本語の記事名が変わる可能性を考慮して、英語版の記事名を元にして並び替えることを提案します。 SGreen 2006年1月2日 (月) 13:50 (UTC)
現状では他の項目へのリダイレクト項目になっている項目について、独立した項目は不要と判断された場合
[編集]現在、Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事の最上位(25言語版)に掲げられている「酸」についてリダイレクト先とされているノート:酸と塩基において、分割するか否かを議論しているのですが、記事が重複するだけで独立した項目を立てる必要性は無いという意見の方が多いようです。更に他の方のご意見もお伺いしてからの最終的な結論になるのでしょうが、現時点の状況では「酸」と言う独立した項目が日本語版に立つ可能性は少ないと思われます。
このような場合には、Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事にいつまでも記事が残ってしまう事になってしまうと思われるのですが、こうした場合には「日本語版への投稿が望まれている記事」であるとは、言えない様な気がします。
そうした場合には別のルールが必要ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?--水野白楓 2006年5月9日 (火) 03:42 (UTC)
- 数年前の話へのレスで恐縮ですが。というか、数年たっても問題が解決されてないといったほうが適当か。 全く同じことを考えておりました。単に訳の問題でリダイレクト扱いになっているものも多いですし、せめてWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/リダイレクトとか作って分離したほうが圧倒的に見やすいと思うのですが、いかがでしょう。--kabisuke 2010年9月29日 (水) 14:08 (UTC)
医学関連でコメント
[編集]はじめておじゃまします。英語版emphysemaに対して気腫の記事がない旨指摘されてありますが、emphysemaに対しては肺気腫で十分です。肺気腫に対して日本の辞書や教科書はpulmonary emphysemaをあてていますが、emphysemaの一語は確実に肺気腫を指します。英語版もご参照ください(肺のことしか書いていません)。--BAZIAN 2006年8月23日 (水) 18:36 (UTC)
分割しましょう
[編集]リストがかなり長大になり、読みづらく編集しづらい状態になってきましたので、新しいジャンルを作って分割したいと思います。「/作品」を作って楽曲、映画、漫画、アニメ、小説、絵画等を分けようかと思いますが、いかがでしょうか。最近映画やアルバムの追加が多いし、分けたほうがわかりやすくなるジャンルだと思います。ほかによい案があればお願いします。--Kazubon 2007年6月16日 (土) 16:24 (UTC)
- 「/作品」に賛成します。--fryed-peach 2007年6月17日 (日) 10:40 (UTC)
- Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事/作品を作成し、分割しました。--Kazubon 2007年6月23日 (土) 08:16 (UTC)
更なる分割
[編集]/作品への分割が行われ大分見やすくなったのですが、まだ不十分だと思います。現在5~10言語版までは別に項目を設けていますが、15言語版くらいまで同様の項目を作り、分割したいと思っています。いかがでしょうか?K66星雲 2007年6月23日 (土) 09:44 (UTC)
- (賛成)賛成ですが、「13言語版」「14言語版」「15言語版」と細かく分けると、チェックや移動が大変な上に、見てくれる人が少なくなるような気がします。「5~10言語版」「11~15言語版」くらいに大きく分けなおしてもいいかもしれません。--Nopira 2007年6月23日 (土) 11:32 (UTC)
- 各ページを作成し、分割しました。 K66星雲 2007年6月29日 (金) 14:58 (UTC)
スポーツ関連記事の分割について
[編集]スポーツ関連記事(主にスポーツ選手記事)がだいぶ多くなってきました。そこでWikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事/スポーツに分割することを提案いたします。--Tiyoringo 2008年1月8日 (火) 04:21 (UTC)
- 分割を実施しました。--Tiyoringo 2008年1月17日 (木) 11:56 (UTC)
ショートカット整理の提案
[編集]Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事のサブページ全てにショートカットが2つずつ作成されていますが、1つずつ削除し1つのみ残すように整理したいと思います。ハイフン付きのショートカットを削除します。問題がありましたらご意見をお待ちしております。--やしろべえ 2008年2月7日 (木) 09:03 (UTC)
- ハイフン付きのショートカットはすべて表示しないように編集しましたので、リダイレクトの削除依頼に提出します。--やしろべえ 2008年2月13日 (水) 06:46 (UTC)
国別コードトップレベルドメインについて
[編集]時間をかけて投稿してくれた人には申し訳ないけど、一覧全部を載せる必要はないんじゃないでしょうか?一番多い[[:en:.us]]だけ残して、
*{{jareq|.us|.us|これを始めとする[[国別コードトップレベルドメイン]]|2008/05/31}}<!--この記事が投稿されたら、次の順に記事名を指し替えてください。 .ee, .gr, .ie, .in, .jo, .tr, .ec, .eg, .hu, .id, .il, .iq, .pe, .pl, .dz, .gh, .gt, .hr, .jm, .ke, .kg, .mk, .ro, .tk, .tn, .ua, .uy, .va, .ve, .dm, .do, .et, .fm, .fo, .ge, .gg, .gi, .gm, .gn, .gp, .gu, .im, .je, .kh, .kz, .lv, .ma, .mt, .mz, .ng, .ni, .nz, .pt, .qa, .sk, .to, .tz, .ug, .uz, .vc, .vg, .vn, .vu, .fk, .io, .kw, .lb, .li, .lk, .ls, .mc, .mr, .mw, .mx, .my, .na, .nr, .pk, .py, .rw, .sa, .sb, .sc, .sd, .sg, .sm, .sy, .sz, .td, .tj, .tm, .tt, .gs, .ki, .kn, .lc, .lu, .ly, .mh, .ml, .mm, .mn, .mo, .ms, .mu, .mv, .ne, .om, .pa, .ph, .pn, .ps, .pw, .re, .sh, .sr, .sv, .tg, .tl, .la, .lr, .mg, .pg, .pr, .tf, .ky, .mp, .nc, .nf -->
みたいな感じではダメですか?--Freetrashbox 2008年6月14日 (土) 10:58 (UTC)
- 中にはそれほど翻訳が難しそうでないものもあるようですのでご自身で翻訳されてはどうでしょうか。--Tiyoringo 2008年6月17日 (火) 03:47 (UTC)
改名提案
[編集]過去に提起された問題(A・B・C・D・E)とも関連しますが、
- 「Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事」を「Wikipedia:他言語版にあるが日本語版にない記事」又はよりふさわしい名称
- 「投稿が望まれているページ」を「未執筆リンクとなっているページ」又はよりふさわしい名称
へ改名することを提案します。これらにカテゴライズされている項目には、各種ガイドライン・ウィキプロジェクト・個別記事のノートページ等における合意によって未立項・リダイレクト相当とされた/されるものの他、1には単なる訳の問題であると考えられるもの、言語文化や日本語版ウィキペディアの慣習との違いにより記事として成立し難いと思われるもの、2にはノートページまでもが含まれています。類似案件と同様、「一律に『望まれている』とするのは実態に合っていません」。ご意見をお願い致します。 --Tanas 2008年9月5日 (金) 08:53 (UTC)
- 1.については、存続させるならばご提案の改名に賛成します。ただ、廃止するか、あるいは他言語版の秀逸な記事で日本語版に対応する記事がないものにしぼったページに変更するかしてもよいと思います。2.については、「ページが存在しないリンク」がより実態を表しているように思います。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年9月5日 (金) 14:07 (UTC)
こんにちは。いつもこのページを使わせてもらっている者です。2.についてはみずすましさんと同意見ですが、1.のほうはちょっと長いなあと思いました。『他言語版の秀逸な記事だが日本語版にないページ』という風にするのもありだと思いますが、いかがでしょうか--リトルスター 2008年9月6日 (土) 01:51 (UTC)
- リトルスターさんは、改名の前にまず他言語版の秀逸な記事に記載を限定した方が良いとお考えである、ということで宜しいのでしょうか。この提案の目的である実態との適合がなされるのならば特に手段は問わないのですが、廃止や限定(後者の場合は改名も必要か)ということになりますと、改名と比べ影響の範囲・規模が大きく、その大きさに従って論点も拡大し、論点の中心がこの改名提案の趣旨とずれることになります(なぜ不要なのか、なぜ限定する必要があるのかという点から反対される方々との議論が始まると思われるが、この時点で本改名提案の趣旨と異なる)。私が問題と考えているのは実態との不適合ですので、廃止や限定の方が良いという意見が多いようならば、提案を取り下げ議論を譲りたいと思います。
- 私の提示しました名称案は現在の名称と同等の長さなのですが、長いでしょうか。あまりしっくり来ないのは確かなんですが・・・。2.はご提示の「ページが存在しないリンク」の方が良いですね。--Tanas 2008年9月6日 (土) 09:36 (UTC)
- はい、大体そうなります。限定、とまではいかなくても秀逸な記事と分かりやすくしていただけたらそれでいいかとも思われます。(ころころ変わってごめんなさい)
- >>私の提示しました~
- 長いというのはちょっとおかしかったかもしれません。申し訳ありませんでした。そちらのおっしゃる通りしっくりこない、と言ったほうがいいかもしれません。--リトルスター 2008年9月7日 (日) 04:01 (UTC)
- 現在の本ページ及び分割ページ計30ページに記載されている項目の大半は、他言語版の秀逸な記事ではないと思われるものばかりです。よって限定しないままご提示の「他言語版の秀逸な記事だが-」という名称にしてしまうと、今以上に実態と離れてしまうことになります。仮に限定するということになった場合、改名及びリンク修正の他、全言語版のチェック(英語版秀逸な記事のみで2000以上)・該当しない項目の全削除・容量減少による分割ページの統合及び分野別ページの分類再考、といったような事後処理が必要になるかと思います(前述した影響範囲・規模の大きさ)が、実態との不適合を問題としている私はそこまでする必要性を感じておりません。--Tanas 2008年9月7日 (日) 06:15 (UTC)
(インデント戻します)私が余計なことを書いてしまったのかもしれません。
Tanasさんがおっしゃられるように、現在の機能・リストのままで名前と実態を一致させるための改名を行う議論や作業量と、現在の機能・リストを変更する場合の議論や作業量の違いが大きいため、ひとまずご提案の改名を行えば良いと思います。その場合の名称は、「Wikipedia:他言語版にあるが日本語版にない記事」より良い案が浮かびませんので、異議はありません。
(冒頭文に何か書き加えれば良いのではないかとも考えましたが、「『望まれている』というページ名ですが、これは歴史的事情による名前であって、実際に望まれているとは限りません」といった冒頭文はいかにも冗長です。秀逸な記事に限定した、あるいはそれを重視したページについては、それを別個に作って、それから並存させるかどうか検討しても良いように思います。)
「投稿が望まれているページ」については、Tanasさん、リトルスターさん、私(mizusumashi)で合意できていると思いますが、これはおそらくMediaWiki:Wantedpagesで決定されているのでいちおうMediaWiki‐ノート:Wantedpagesで再度提案し、Wikipedia:コメント依頼でコメントを依頼して、1週間から2週間ほど待ってみたほうが良いだろうと思います(MediaWiki‐ノート:Wantedpagesでの提案などは、私が引き受けてもかまいません)。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月7日 (日) 08:50 (UTC)
- 「他言語版にしかない記事」(or「他言語版にのみある記事」)ならちょっとだけ短くなりますね。私自身は改名してもしなくても、長くても短くてもかまいませんけど。--Freetrashbox 2008年9月7日 (日) 09:11 (UTC)
- 改名議論がなされていることがMediaWiki:Wantedpages側から分からないというのは問題でしたね。ただ議論が分散することは避けたいので、こちらのノートページへの誘導という形にしたいと思います。ご指摘ありがとうございました。コメント依頼も合わせ、提案者として私自身で行いたいと思います。
- 「他言語版にしかない記事」「他言語版にのみある記事」はシンプルで良いのですが、日本語版と対比されていないため、若干日本POVであるような印象を受けます。Template:Navibox ウィキペディアのメンテナンス等に記載する略称ならば適当かと思いますが、プロジェクト関連文書の名称としてはあまり好ましくない気がします。そのような点も考慮し、自分で「他言語版にあるが-」を提示しておきながら申し訳ないのですが、「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事」という名称はどうでしょうか。多少長くはなるものの、本ページ冒頭文とも合致します。--Tanas 2008年9月7日 (日) 12:36 (UTC)
- (Tanasさんの意見に賛成)--リトルスター 2008年9月9日 (火) 09:06 (UTC)
- 新たにご提示された「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事」が、「Wikipedia:他言語版にあるが日本語版にない記事」よりもこなれているように思います。もっとも、どちらであっても異議はなく、改名を支持いたします。
また、「投稿が望まれているページ」の改名(あるいはMediaWiki:Wantedpagesの記述変更)についても、「ページが存在しないリンク」が「未執筆リンクとなっているページ」よりふさわしいのではないかと考えていますが、どちらであっても異議はなく、改名を支持することを、念のため改めて表明いたします。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月11日 (木) 12:53 (UTC)
- 新たにご提示された「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事」が、「Wikipedia:他言語版にあるが日本語版にない記事」よりもこなれているように思います。もっとも、どちらであっても異議はなく、改名を支持いたします。
(インデント戻し)ご意見ありがとうございます。このまま反対意見がなければ、Wikipedia:コメント依頼及びMediaWiki:Wantedpagesでの告知から2週間となる2008年9月21日(日)を目処に、
- 「Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事」を「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事」
- 「投稿が望まれているページ」を「ページが存在しないリンク」
へ移動したいと思います。--Tanas 2008年9月16日 (火) 13:21 (UTC)
- 議論ご苦労様です。遅まきながら賛成いたします。--Five-toed-sloth 2008年9月23日 (火) 15:58 (UTC)
- 改名の実施及び移動依頼の提出を行いました。この改名に関し、今後問題等生じましたらまた議論にご参加頂けたらと思います。ご意見ありがとうございました。--Tanas 2008年9月24日 (水) 08:21 (UTC)
- 「他言語版の秀逸な記事で日本語版に対応する記事がないものにしぼったページ」というMizusumashiさんの案は、完成度の高い記事を他言語版から取り入れるという意味で大変有効だと思いましたので、いきなりですがWikipedia:諸言語版の秀逸な記事というページを立ち上げてみました。JAREQは記事の新規作成を促しますが、作成済であっても他言語版の秀逸な記事は大いに参考になると思いましたので、「日本語版にないもの」だけではなく、全ての記事を表にし、wikitableの機能で日本語版にないものだけを抽出できるようにしてあります。JAREQに報告済のものは日本語での赤リンクを表示するなどの連携も行っていきたいと思っております。{{Draft}}としておきましたので、皆様のご意見やご感想を賜れれば幸いです。--Igitur 2011年2月21日 (月) 17:13 (UTC)
botによる点検の提案
[編集]維持・管理、および翻訳お疲れ様です。この文書は記事のある言語版の数により分類が行われていますが、この数は追加時のもののため、時間の経過と共に実態と大きなずれが生じているようです。また、元記事の移動・削除・曖昧さ回避化などてリンクが不適切になっているケースもあるようです。そこで、この文書の(サブページも含む)全項目をbotを用いて点検し、更新を行いたいと思うのですが如何でしょうか?
実際にどうなるかは見て頂くのが一番早いでしょうから、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事だけを対象にbotに点検させたものを手で貼り付けて更新してみました[1](一部の項目が一時的にコメントアウトになっています)。bot作業では、5-15言語版のサブページ、ならびに分野別のサブページ(のさらにサブページ)も全て対象となります。
- 親ページと子ページの全項目の現在の言語版数を調査してソートし、その結果により全ページを再構築します。(項目のページ間での移動を伴います。)
- {{jareq}}第1引数の記事がリダイレクトとなっているものは転送先に置き換え、元のページ名はコメントとして残します。
- 調査の結果、5言語版を割り込んだものはノートページのサブページに出力します(改名後の削除、曖昧さ回避化、取得失敗なども考えられるので後で人間がチェックする必要があります)。
- 「リンクのチェックを行った日」を.botがスキャンを行った日付に書き換えます(しない方が良いというご意見があれば元の日付のままにもできます)。
今回の提案による更新は1度限りです。結果を見て頂いた後で、定期的に実施するか否か、またさらに改良できる点がないかなどを改めて検討して頂ければと思っております。概ねご賛同を頂けるか、1週間程度反対がないようでしたら実施させて頂きたいと思います。ご検討をよろしくお願いします。--Igitur 2010年12月13日 (月) 13:59 (UTC)
- 素晴らしいと思います。現在の手作業による更新ではなくBotでの更新が必要だとは思っておりましたが、私にはその技術がなくどうすればよいのかと考えていたところでありました。提案に異論はありません。よろしくお願いします。--赤の旋律(会話、履歴) 2010年12月14日 (火) 04:24 (UTC)
- 賛成 なんとか言語数を自動抽出する方法がありそうとは感じていましたが、具体的にどうするのかわからず、結局手動でちまちまと編集しておりました。botによる更新は非常に望ましいものであると思いますので、賛成させていただきます。将来的には、定期的に更新がなされることを期待しています。--蒋龍 2010年12月14日 (火) 09:34 (UTC)
- 皆様ありがとうございます(いつもお疲れ様です)。実施させて頂きました。バグがあり管理者の方のお手を煩わせてしまいましたが、その後は大過なく実行できたようです。(ログ)
- 技術的な種明かしをしておきますと、記事の言語間リンクを問い合わせるAPIの機能があるので、これを数えているだけです(titles=記事名)。リダイレクトも教えてくれます。
- http://en-two.iwiki.icu/w/api.php?action=query&prop=langlinks&redirects&lllimit=max&titles=Sahaba
(まだ浅いですがインデント戻します)更新の結果、5記事を割り込んでしまったものは以下のページに出力されています( は点検済です):
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/地理/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/人物/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/生物/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/言語/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/歴史/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/天文/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/作品/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/アイスホッケー/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/アメリカンフットボール/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/アーチェリー/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/オリンピック/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/クリケット/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/ゴルフ/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/サッカー/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/スキー/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/スケート/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/テニス/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/ハンドボール/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/バスケットボール/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/バドミントン/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/フェンシング/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/モータースポーツ/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/体操競技/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/卓球/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/格闘技/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/水泳/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/自転車/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/重量挙げ/5言語版未満
- Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/陸上競技/5言語版未満
これらのうち、1言語版になったものは「曖昧さ回避化」、0言語版になったものは「改名後にリダイレクトが削除された」「もとから記事名が誤っていた」などの可能性がありますので、これらをチェックして必要なら書き戻してやる必要があります(定期化する場合は毎回この作業が必要になります)。
たとえばWikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/5言語版未満では:
- 1言語版
- en:Plain Old CLR Object (「POCO」への言語間リンクが外されていた)
- en:Shaken→en:Shaken (weapon) (曖昧さ回避化) 28言語版
- en:Urinal→en:Urinal (restroom) (曖昧さ回避化/2重登録) 31言語版
- 0言語版
- en:Akordo (特筆性なしで削除)
- en:Al-Am'am→en:Al-An'am (タイプミス) 26言語版
- en:Al-Ikhlas (sura)→en:Al-Ikhlas (移動?) 30言語版
となっておりました。
リダイレクトは自動的に追尾して修正していますが、
- Classical Thermodynamics→Thermodynamics (古典熱力学 {熱力学の分野})
の修正は不適切と思われ、こうしたものは人間が判断して処遇を決めてやる必要があります。
その他の既知の問題としては:
- bot動作中(調査と書き込みの間)に他の方の編集が入ると上書きしてしまう
- コメントアウトの処理が万全ではない
というものがあります。
これを全部チェックするとなると大変ですので、普段通りにお使い頂いて、お気付きの点がありましたら修正と報告を賜り、しばらくしてから今後も実施するかも含め改めて考えるのが良いのかなと思います。以上、ご検討をよろしくお願いします。--Igitur 2010年12月23日 (木) 14:05 (UTC)
- 「/作品/5言語版未満」確認しました。定期的な運用に賛成します。--PuzzleBachelor 2010年12月23日 (木) 15:52 (UTC)
- 私も定期的な運用に賛成します。リンク先が曖昧さ回避になっている場合などがあるのでそれらのうちスポーツについて修正したいと思います。--Tiyoringo 2011年1月11日 (火) 04:02 (UTC)
- 皆様のご賛同、そしてそれ以上に実際のご協力に深く感謝致します。ご覧の通り、botが作業した後に人間が点検してやらないと機能しないものなので、広く助力を賜れたことで「なんとかやれるのではないか」との思いを強く致しました。これに連動してさらにJAREQの力を引き出す方策をいくつか考えておりまして、それらがまとまりました頃に2回目のbotによる点検を行い、大過がなければ以後も時々実施させて頂ければと思っております。初回は数年分を一気に点検しましたので大変でしたが、次回以降はそこまでのインパクトはないのではないかと期待しております。botの作業跡を点検してくださった皆々様に、今一度深くお礼を申し上げます。--Igitur 2011年2月21日 (月) 17:13 (UTC)
別の場所で要請を賜りましたので、ここで一度提言させて頂きます。
記事の翻訳などの時に、他言語版記事のリンクと日本語版のリンクを自動で関連付ける{{仮リンク}}というテンプレートがあり、これが用いられた記事の対を自動でJAREQ方式に変換するbotも提供されております(利用者:Hatukanezumi/仮リンクの整理)。翻訳者が現場で翻訳するだけで必要なものがJAREQに吸い上げられるようにできるわけで、これを活かさぬ手はないのですが、出力されたデータを「人物」「スポーツ」などに分類するなどの作業は必要になります。
- botの出力を単独のページに置き、人間が手で各サブページに移し替える
- 分類のないページ(Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事本体)に機械的にマージし、気が付いた人が分類する
といった方法が考えられますが、どちらが良いでしょうか、あるいはもっと良い方策はないでしょうか。このテンプレートの今後の運用方法なども含め、皆様のお知恵をお貸しください。--Igitur 2011年2月21日 (月) 17:13 (UTC)
- コメント 個人的には、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事が大きくなりすぎるのを防ぐ意味でも別のページに出力するほうがいいのではと思います(上記の利用者:Hatukanezumi/仮リンクの整理はなかなか良いページだと思ったのですが、残念ながら運用されていた利用者の方が長期ブロックされたため現在は更新が停止しています)。--ウース 2011年3月7日 (月) 07:00 (UTC)
言語版数 | エントリ数 |
---|---|
21- | 121 |
16-20 | 269 |
11-15 | 583 |
5-10 | 1540 |
1-4 | 3140 |
- コメントありがとうございます! 利用者:Hatukanezumi/仮リンクの整理を数えてみましたところ(右表)、16言語版以上で390エントリ、5言語版以上では2513エントリとなりましたので、確かにこれをいきなり本体に流し込むのは無茶かもしれません(脱線ですが、この数字を見て日本語版での翻訳のエネルギーをひしひしと感じました)。ブロックの件は大変残念ですが、残してくださった調査botを回すだけなら可能ですので、出力先を'利用者:Hatukanezumi/仮リンクの整理'から'Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/仮リンク'に変更してJAREQのサブページの1つとし、気が付いた人が必要なものだけをより適切なページへと分類するという形式で始めてみるのが良さそうです。この方式で良いようでしたら、近いうちに一度私の方でこのbotを実行してみたいと思いますが、皆様いかがでしょうか?
- なお{{仮リンク}}の他の活用方法として、執筆現場で戦略的に立項を進める一助になるかと思いノート:イスラム美術/仮リンク一覧のような記事毎の一覧を作成するbotも試作してみました。このbotを改造すれば、JAREQに報告済、あるいは立項済の{{仮リンク}}を自動で除去するといった作業も可能かもしれません。--Igitur 2011年3月7日 (月) 16:53 (UTC)
- 「仮リンクの整理」botの出力をそのままJAREQのサブページとして送信し、JAREQ本体からWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/仮リンクとしてリンクする形にしてみました。とりあえずこれでしばらく様子を見させて頂きたいと思います。
- なお、この自動報告ページの更新は利用者:Hatukanezumi/仮リンクの整理/aggregateTentativeLinks.pyのOUTPUTPAGEBASEを'Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/仮リンク'に書き換えて実行するだけでどなたにでも可能です。
- Bot本体および、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/仮リンクの記述はGFDLとCCに基づきHatukanezumiさんの利用者ページから頂きました。読んでおられないかもしれませんが、この場を借りてお礼を申し上げます。--Igitur 2011年4月16日 (土) 15:44 (UTC)
秀逸な記事との連動
[編集]先にも触れました通り、Wikipedia:諸言語版の秀逸な記事というものの草案を立ち上げました。初歩的な連動として、他言語版の秀逸な記事(FA)であるが日本語版にないもので、JAREQに報告済のものは日本語の赤リンクが表示されるようになっております。逆方向の連動として、
- これらの一覧表から、「FAを含む5言語版以上にあり、JAREQにまだ報告されていない記事」を(手動/自動で)JAREQに報告する
- JAREQのエントリには部分的に他言語版FAの存在が表示されていますが、これを全自動で表示する(これはご賛同を賜れるようでしたら後日私がbotを書きます。「良質な記事」も対象にできるかもしれません)
などが考えられます。
まだJAREQへの自動反映のためのbotは準備していないのですが、まずは一度見てみて頂いて、有意義な作業になりそうか、改善できる点はないかなどをお聞かせ願えれば幸いです。まだはっきりとした全体像はないのですが、以上でご説明したような要素をJAREQと組み合わせ、botと人間の双方の力を上手く使いながら他言語版とのより一層の連携を図ってゆければと思っております。--Igitur 2011年2月21日 (月) 17:13 (UTC)
2回目のbot更新実施/共有ウォッチリスト
[編集]多数のご賛同を賜っておりますので、そろそろ2度目の自動更新を実施させて頂きたいと思います。前回と違う点は以下の通りです――
- WP:FAOLなどのデータを読み込み、JAREQの項目が他言語版でFA・GA・FLになっていれば自動でその旨を表示するようにしました。
- 書式はとりあえず
* {{jareq|Cat|ネコ|哺乳類|2011/04/16}}
*: '''FA''' - [[:ca:Gat]], [[:es:Felis_silvestris_catus]]; ''GA'' - [[:lt:Kat%C4%97]]
- のようなものを予定しておりますが、他の書式が良ければお知らせください(たとえば、「FA」でなく「秀逸な記事」にする、など)。
- 5言語版を下回ったものについては、前回と同じノートサブページ(Wikipedia‐ノート:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/5言語版未満など)に上書き出力します。過去の分については履歴を参照して頂く形となります。
- 同じ記事が複数回報告されている事例が相当数あり、手で修正して頂いておりましたので、そうしたものは自動で一本化します。(「人物」と「スポーツ」のように別分野で重複報告されているような場合は一本化は行いません。)
- 事後の点検などをしやすくするため、JAREQの全サブページとノートページの更新状況が一目で確認できる共有ウォッチリストを作成しました。(botの出力に問題があった場合、訂正のついでに要約欄にメモして頂ければ情報を共有できるようになります。)
特に問題がなさそうでしたら1週間後を目処にbotを走らせます。以上、ご検討をよろしくお願いします(FA表示のお好みを聞かせて頂けると嬉しいです)。--Igitur 2011年4月16日 (土) 15:44 (UTC)
- 済 実施させて頂きました。ご確認をお願いいたします(上述の共有ウォッチリストが便利です)。FA/GA/FLが自動付与されている他は前回とほぼ同じです。FA/GA/FLに関する簡単な解説を追記しましたので、ごちらもご確認ください(差分)。
- 4ヶ月開けての実施でしたが、初回実施時ほどの大きな変化はなかったようです。大きな問題がなければ、このbotで数ヶ月に1度ほどのペースで今回と同様の定期更新を行っていこうと考えております。
- 将来的な拡張の可能性として、利用者:Igitur/加筆・新着記事ダイジェストで行っているように記事サイズや脚注数などの表示を添え、翻訳する記事を選ぶ参考に供するといったことも考えられます。他にもアイデアなどありましたら是非お聞かせください。--Igitur 2011年4月25日 (月) 14:57 (UTC)
- 済みません、バグがあり英語版のFA/GA/FLが表示されていないようです。今から修理しますので少々お時間を下さい。各ページは通常通り編集・使用していただいて構いません。--Igitur 2011年4月25日 (月) 15:45 (UTC)
- 修正しました。お騒がせしました! 他にも何かあるかもしれませんのでお気付きの点がありましたらお知らせください。--Igitur 2011年4月25日 (月) 16:26 (UTC)
分割
[編集]項目が長大なので過去にもあったように再度分野別で分割したらどうでしょうか。数学、軍事、医学、音楽あたりは分割しても結構な量を見込めると思います。--Remington(会話) 2013年7月13日 (土) 14:46 (UTC)
- 賛成 15言語以下の個数を把握しきれていませんが、基本的に分割に賛成です。人物や地理などとかぶる項目をどちらに入れるかが個人的には気になるところです。--蒋龍(会話) 2013年7月15日 (月) 17:20 (UTC)
- コメント 長大なリストになっているのは認めますけれども、そんなに分割してチェックできますか? 管理も大変になりますよ? それに、あまり細分化してしまっては、各ポータルに執筆依頼を出すのとあまり変わらなくなってしまうのではないでしょうか?
- とりあえず、16言語版から20言語版、21言語版から30言語版、それ以上くらいの分割に留めておいた方がよろしいのではないかと私は思います。--G-Sounds(会話) 2013年7月15日 (月) 21:06 (UTC)
- かぶりのある項目はより近いと思われる項目にあわせるほうがよりよいかとは思います。「数学者なら数学」みたいな感じで。
- 現在のところ、上記の4分野以外の詳しい分割はまだ考えておりません。言語数ごとに分けるのも手ではありますが、翻訳する人にとっては記事をいくつも跨いで見させる手間を増やす結果になると思います。現状、5~15言語までは1言語ずつに分かれていてちょっと面倒ですし、5言語ごとぐらいでまとめたほうがいいかもしれません・・・。個人的には分野ごとのポータルやプロジェクトの執筆依頼ともリンクしたほうが記事を作る一助になるかと思います。--Remington(会話) 2013年7月16日 (火) 17:11 (UTC)
- 反対 現状、分割するほど「長大」でしょうか…?Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事については現状でちょうど良いサイズと思います。むしろ掲載数の少ない/天文、/スポーツ、/言語などは統合し、15言語以下も細かく分割され過ぎているので、11~15言語、5~10言語ぐらいに統合した方が確認しやすいように思います。確認のたびに多くのページを開くのは大変なので、なるべく情報はまとまっている方が利用しやすいです。--Penn Station (talk) 2013年7月17日 (水) 15:25 (UTC)
- 賛成 この一覧から自分が書けそうな記事を探すという観点から見ればやはり長大だと感じます。項目名の後ろに{}で書かれた情報が目当てのジャンルの記事をページ内検索で探しやすいように体系化された分野名のタグのようになっていればまた違うのかもしれませんけど、現状だと体系化されていないためページ内検索で目当てのジャンルの記事を抽出するということはやり難いです。オールジャンルの記事を手掛ける方よりも、自分の詳しいジャンルの記事を集中して手掛けられる方の方が多いように思いますし、確認のために多くのページを開く手間よりも雑多な一覧から目当てのジャンルの記事を探す手間の方が負担は大きいように感じます。ただ、言語数の方は5言語ずつぐらいにまとまっていた方が利用しやすいというのはその通りかと思います。ジャンル分けは細かく、言語数は大まかにという方向が利用しやすい形かと。ジャンルにかぶりのある項目に関しては、両方のジャンルに重複させておけばいいのではないでしょうか?メンテナンスが煩雑になるかもしれませんが、重複させてはいけない理由はそれ以外に思いつきません。--重陽(会話) 2013年7月20日 (土) 01:19 (UTC)
- コメント 個人の感覚の違いだと思いますが、「この一覧から自分が書けそうな記事を探すという観点」でも分割するほど長大とは感じられません。むしろ掲載記事数の豊富な一覧の方が有用に思います。様々な分野の記事が並ぶ一覧から探している間に、普段自分が興味を持っていなかった分野の中に、書いてみようと思うあるいは興味を引く記事が見つかるかもしれません。そして細かく分割されたページだけを見ていては気付かなかったかもしれません。これこそ「一覧」の醍醐味であり価値だと思います。また、複数の分野に跨る記事は(分割された複数ページに)重複させればよいとのことですが、情報を追加する人が判断に迷ったり、追加する人と参照する人の判断が異なって、結局はあちこち見なければならなくなるかもしれません。分野が細かければ細かいほど煩雑になります。不慣れな人でもあまり難しいことを考えずに気軽に利用できるようにしておいた方が、このページの趣旨に相応しいと思います。もし特定の分野だけを探したいということでしたら、{}で特定の分野名を書くように決めておけばページ内検索で探せるようになると思いますが、いかがでしょうか。--Penn Station (talk) 2013年7月21日 (日) 14:54 (UTC)
- 確かに感覚によって違う部分はあるでしょうしPenn Stationさんの個人の考えとしては尊重しますけど、実際に私がこのリストを見て書く記事を探してた際の感覚で言えば、万に一つの「かもしれない」のために多くの利用者に手間を強いるのはメリットとデメリットのバランスが非常に悪いように思えます。私を含めてこの議論に参加されている方々の内、このリストが長大とは感じないと述べられているのはPenn Stationさんしかいないですし、それに賛同される方もいませんよね。容量にして80kを越えるようなリストが分割するほど長大じゃないというその感覚がどこかずれているのではないでしょうか。重複の件については、複数ジャンルに跨る場合に追加する人が迷う、追加する人によって判断が異なる、あちこち見なければならなくなるというのは、重複させない場合でも結局起こり得るとこなのではないでしょうか。重複できるからこそ追加する人が迷った時には両方に追加すればいいわけですし、探す側は重複していない場合と比べてあちこち見る手間は減るでしょう。重複させないようになっている現状でも、ファラオは歴史でなく人物に掲載されているのにスポーツ選手は人物でなくスポーツに掲載されていたりと不慣れだと分かり難くあちこち見なければならない状況ですし、Penn Stationさんのおっしゃることはむしろ重複させないが故に生じる問題点であるように思います。--重陽(会話) 2013年7月22日 (月) 14:00 (UTC)
- コメント 個人の感覚の違いだと思いますが、「この一覧から自分が書けそうな記事を探すという観点」でも分割するほど長大とは感じられません。むしろ掲載記事数の豊富な一覧の方が有用に思います。様々な分野の記事が並ぶ一覧から探している間に、普段自分が興味を持っていなかった分野の中に、書いてみようと思うあるいは興味を引く記事が見つかるかもしれません。そして細かく分割されたページだけを見ていては気付かなかったかもしれません。これこそ「一覧」の醍醐味であり価値だと思います。また、複数の分野に跨る記事は(分割された複数ページに)重複させればよいとのことですが、情報を追加する人が判断に迷ったり、追加する人と参照する人の判断が異なって、結局はあちこち見なければならなくなるかもしれません。分野が細かければ細かいほど煩雑になります。不慣れな人でもあまり難しいことを考えずに気軽に利用できるようにしておいた方が、このページの趣旨に相応しいと思います。もし特定の分野だけを探したいということでしたら、{}で特定の分野名を書くように決めておけばページ内検索で探せるようになると思いますが、いかがでしょうか。--Penn Station (talk) 2013年7月21日 (日) 14:54 (UTC)
- 音楽以外の3つは専門的過ぎて人が寄り付かなくなる気がするので積極的な賛成は控えます。メンテナンスが面倒になるので言語数による更なる分割には反対します。
- 分割提案が出るたびに思うのですが、項目が多くなったときに掲載対象記事を減らそうという動きがあまりないのが残念です。--PuzzleBachelor(会話) 2013年7月21日 (日) 13:34 (UTC)
- 派手に一気に減るようなことがないだけで地道に継続的にリストの記事を翻訳されていっている方も多いんですけどね。Wikipedia:井戸端/subj/多数の言語版にあるが日本語版にない記事を消化しよう大会の提案をしたりしてみたこともありますが、あまりそういうイベント事に興味のある人は少ないみたいです。--重陽(会話) 2013年7月22日 (月) 14:00 (UTC)
- この項目は一応「他国語版にあるから翻訳されることが望まれる記事」を集めておりますので、その掲載対象を減らすのは難しいかと。まぁ、少数言語版から切り捨てるとか、質の高いものを選ぶとかはできるかもしれませんが、そうすると掲載する負担がかなり大きくなりますし。
- 当然ですが翻訳されたら記事数は減少するので、今回の提案によって翻訳される記事が増えるとよいとも思っていて、分野ごとに分けて「翻訳できる、または得意な分野」から翻訳してもらえれば、ということも期待しています。--Remington(会話) 2013年7月22日 (月) 17:11 (UTC)
- この問題については、分割するよりも、むしろ、例えば「en:Mount Elbertなら、単に「北アメリカ大陸の山」と言った分野だけを書いて22言語に登録するのではなく、「ロッキー山脈の最高峰である」ことも書き添えた上で登録できるようにする。また例えば「en:Mount Oizなら、単に「スペインの山」とだけ書いて8言語に登録するのではなく、「かつて航空機が墜落した山である」ことも書き添えた上で登録できるようにする。……などなど、リスト閲覧者の興味を引くような簡単な記述も追記することを許可することで対応する方が、上手く行くと思います。
- 私のように「en:Mount Blackburn」と見て、「おお、格好良い名前の山だ、翻訳してみよう!」などと思って実際に翻訳してしまう人は、ほとんどいないと思いますからねぇ~。--G-Sounds(会話) 2013年8月8日 (木) 16:08 (UTC)
議論が止まってしまいましたがどうしましょうか・・・--Remington(会話) 2013年8月2日 (金) 16:55 (UTC)
- 反対意見への反駁に対するお返事もないようですし分割を進める方向で具体的に進めていいのではないでしょうか。利用者サブページなどを使って分割例を作ってみるのもいいかもしれません。具体的に分割先の記事数がどの程度になって分割後にこちらがどのぐらい短くなるかといったことが分かれば、実際に記事数を見てみればこのジャンルは分割するほどの数がなかったということもあるかもしれませんし、また新たな意見が出てくるかもしれません。--重陽(会話) 2013年8月5日 (月) 22:24 (UTC)
- とりあえず利用者:Remington/実験施設、利用者:Remington/第二実験施設に数学分と軍事分を試験的に集めて作成してみました。15言語以下の各項目からも集め、さらに各ポータルの翻訳依頼からもある程度掲載してみました。数学が13000、軍事が19000バイト程で、このページからだと恐らく合計で10000バイトは減らすことができると思います。--Remington(会話) 2013年8月6日 (火) 17:04 (UTC)
- 見させていただきました。数学に関しては人物からも抽出すれば15Kは超えると思うので単独にする余地はあると思います(前述の通り専門化したことによる参加者の減少への心配は残りますが)。
- 軍事の方は、船舶(喫水線)やヘリコプター(ローター (ヘリコプター))のように一般にも使われるものまで一緒にされているので概念が分かりづらいです。この状態だと到底賛成できません。--PuzzleBachelor(会話) 2013年8月7日 (水) 17:28 (UTC)
- とりあえず利用者:Remington/実験施設、利用者:Remington/第二実験施設に数学分と軍事分を試験的に集めて作成してみました。15言語以下の各項目からも集め、さらに各ポータルの翻訳依頼からもある程度掲載してみました。数学が13000、軍事が19000バイト程で、このページからだと恐らく合計で10000バイトは減らすことができると思います。--Remington(会話) 2013年8月6日 (火) 17:04 (UTC)
- まずは、Remingtonさん、数学分野と軍事分野の分割案試作、御苦労様でした。労作に敬意を表します。ただ、やはり試作していただいたことで、基本的に分野ごとへの分割は行わない方が良いと考えるようになりました。
- 今回の試作リストのうちで、数学分野はとてもよくまとまっていて、PuzzleBachelorさんのおっしゃる通り、これに人物から数学者を加え、かつ、数学と言うよりも地球科学の分野の記事であるen:Keeling Curveを外せば、数学分野に興味があって加筆したい人にとっては有用だと思います。修正後に数学のポータルに「翻訳が特に望まれるリスト(仮題)」と言った名称のサブページでも作って、そこに転記すれば、きっと喜ばれると思います。しかし、だからと言って、この程度のサイズであれば、分割は必要無いと考えます。すでに多数の言語版にあるが日本語版にない記事が分割されていたことに、私は最近まで気付いていなかったのですけれども、今回初めて、地理、人物、生物、歴史、作品、スポーツをチェックしてみました。そして、この6分野に関しては、その数の多さから、この6分野は分割やむなしと納得しました。ところが、これらに比べて、数学分野は、十分少ないように思います。なので、数学分野の分割は必要無いでしょう。さらに、上でPenn Stationさんが挙げられている中で、天文、言語の2つに関しては、統合を行った方が良いと考えます。
- そして、軍事分野を拝見した結果、これは分割すべきでないと確信しました。PuzzleBachelorさんは軍事分野とお考えのようですけれども、歴史、歴史上の武器、地学、犯罪、政治、化学、工学、船舶一般、などと言った分野が大量に混じっています。軍事に興味の無い人で、かつ、今挙げた分野に興味のある人が、大変な不利益をこうむります。
- ちなみに、今回のことで分割された分野に登録されているリストをチェックしてみたのですけれども、例えば歴史では、歴史と言うには新し過ぎる(まだ10年も経っていない)ような事項が歴史のみに登録されており、これでは最近の有名な出来事に興味のある人で、古い時代に興味の無い人は気付かないでしょう。また例えば人物では、なぜか神話の分野の記事(人物とは言いがたい記事)が人物のみに登録されており、これでは神話やファンタジーなどにしか興味のない人は気付かないと思います。何が言いたいのかのかと言うと、このように分割する分野を増やせば増やすほど、管理が難しくなる(それぞれの分野との調整、何を登録すべきか、どこに登録すべきか、と言ったことが難しくなる)という側面があるということです。これが、私がなるべく分野ごとへの分割を避けたい理由の1つです。
- そして、私が細かな分野ごとへの分割に反対している最大の理由は、各分野ごとへの分割を行うことが、この「すでに多数の言語版にあるが日本語版にない記事」の存在意義を減じかねないからです。すでに述べたように、Remingtonさんに作成していただいた数学分野のリストは確かに有用です。でも、このように分野ごとに細分化されたリストは、各ポータルで「翻訳依頼」として処理するのが一番良い(管理を行いやすい)と考えます。実際、私はポータル食の管理のお手伝いをしていますけれども、「すでに多数の言語版にあるが日本語版にない記事」に挙がっている記事を、ポータル食の執筆依頼にも登録するということをこれまで行ってきましたが、このような方法(もし数学のように十分に数が多ければサブページを作る、食のように数が少なければ通常の執筆依頼または翻訳依頼に登録する)で、何も不自由しないと思うのです。
- 提案 ただし、確かに今の「すでに多数の言語版にあるが日本語版にない記事」は、リストとしては長大です。そこで、現在のリストに、天文、言語を統合した上で、16言語から20言語、21言語から25言語を分割することを提案します。また、場合によっては26言語から30言語を分割するのも手、かもしれません。そして、分割を行って管理の手間が増える分を、さして数の多くない、15言語、14言語、13言語、12言語、11言語を統合して「11言語から15言語」とすることで、管理の手間の増加を相殺することも提案します。(なお、場合によっては、5言語から10言語も統合するのも手かもしれませんけれども、こちらは数が増えるかもしれないので、とりあえず留保しておきます。)この方法であれば、軍事で私(恐らくPuzzleBachelorさんも)が問題視している、軍事に興味がなくて、かつ、歴史、歴史上の武器、地学、犯罪、政治、化学、工学、船舶一般といった分野に興味のある人が不利益を受けることもありません。いかがでしょうか。--G-Sounds(会話) 2013年8月8日 (木) 16:08 (UTC)
- たしかに、試験的に分割してみて、分野別に分けるのは難しいかなとも思いました。1分野だけにかかわってるとは思えないものは、両方に併記してもいいかと思っていましたが、それだと思ったよりも減らないですし。そうすると16-20を21-25あたりで分割するほうが簡単だと思います。ただ、現在の天文や言語の分野の統合に関しては別に必要ないかとも思います。もちろん、現行の分野別をポータルなどのサブページにしてもいいのでしょうが、その場合はポータルのサブページとこのページの間の連絡もある程度は必要と思います。
- あと、おっしゃるとおりで、私も11言語から15言語は統合したほうがよいと思います。--Remington(会話) 2013年8月9日 (金) 16:35 (UTC)
- 言語はともかくとして、天文は数が少な過ぎるように思います。ポータル天文の翻訳依頼のリストにでも現在のリストを転記した上で、または、今の天文のページをポータル天文に「翻訳が急がれる記事」などの名称のサブページの形になるように移動した上で、多数の言語版にあるが日本語版にない記事に統合してしまって良いように思います。その方が、普段天文にあまり興味のない人が、リストの中から面白そうだと感じた記事を翻訳してくれるかもしれませんしね。(実の所、私自身が天文がすでに分割されていたことについ最近まで気付いておらず、私も協力できていませんでしたし。まぁ、今は諸事情により、活動縮小中なので翻訳できないのと、先に翻訳しないとイケナイ記事があるので当分協力できませんけれども。)
- なお、言語については、Remingtonさんがどうしても統合してくれるなとおっしゃるのであれば、そこそこ数もあるようなので現在のままで放置しても私は構いません。ただ、下の方でどうも音楽分野は分割せざるを得なさそうな結果が出ているので、せめて天文だけは統合して、音楽を分割したことに伴う管理の手間の増加を相殺したいところです。
- 「ポータルのサブページとこのページの間の連絡」については、もし可能であれば、ポータルでかかえている「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」のうち、特に重要な記事を推薦とかしていただいて、もしもそれが機能すれば素晴らしいのですけれども、現状では「推薦する手間の多さ」と「選出基準の曖昧さ」と「翻訳協力者の少なさ」などがネックになって、恐らく機能しないものと思われます。ですので、単純にリンクを貼っておくだけという形が良いと思います。こうすれば、現状と同等の連絡ができますし、維持管理の手間も増えません。
- 最後に、では11言語から15言語は統合の方向で話を進めましょう。--G-Sounds(会話) 2013年8月15日 (木) 15:05 (UTC)
- この11言語から15言語の統合については、次回、私がWikipediaの編集をする時までに反対がでなければ、統合を行います。私事ながら、少なくとも、もう今月中は編集できないので、時間的にも十分だと思います。--G-Sounds(会話) 2013年8月22日 (木) 22:22 (UTC)
- 報告統合を行いました。なお、11言語から15言語では一番編集回数の多い、11言語を移動して「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/11言語から15言語版」を作ることによって、履歴の一部を継承してあります。--G-Sounds(会話) 2013年9月4日 (水) 19:28 (UTC)
- 個人的なことですが天文・宇宙開発のほうによく手を入れていまして、どちらかといえば天文のほうが残ったほうがよいので大幅に増やしました。言語については詳しくないのでなんともいえませんが、統合したら翻訳の期待がもてるような記事群でもなさそうで、言語中心に翻訳している人の面倒を増やしそうだと思います。--Remington(会話) 2013年8月17日 (土) 11:29 (UTC)
- どうも利害がぶつかるだけのようですね。特に天文は多くの協力者を得やすい分野だと思う(そうでなければ、探査機の「はやぶさ」などであれだけ盛り上がったりもしないと思う)ので、普段ポータル天文に顔を出さない人達(普段はあまり天文に興味はないような人達、そのため、自分から天文のリストを見ないような人達)にも「おっ、これは面白そうだ」と思って翻訳してもらうきっかけになればと思っていたのですけれども。
- 今回、Remingtonさんによって、マニアックな天体ばかり追加されたことは、非常に残念に思います。幸い、NoSaitoさんが翻訳してくださいましたけれども、あのようなマニアックな個別天体は、自らポータル天文に来る、本当に天文が好きな人達で地道に翻訳してゆくように、ポータル天文に専門のリストを設置して、そこのリストに加えた方が、色々な意味で効率的なはずです。少ししか天文に興味のない人にとって、あんなマニアックな個別天体などがリストに載っていたところで、翻訳してみようと思う人が一体どれだけいるでしょうか? 少なくとも、あんな整理番号だけ付けられた天体がズラリと並んでいても、私だったら、逆にそのリストから逃げます。
- むしろ、「赤色矮星系に居住はできるか(en:Habitability of red dwarf systems/5言語版)」「地球類似惑星(en:Esrth analog/8言語版)」などと言った、少しだけ宇宙に興味のある人でも読んでみたいと思いそうな記事を追加する。さらに、もう少しだけ天文のことを知っていて、例えば自転軸が傾いていて、どう考えても特殊な気候になっているはずだから気になるような人達に向けて「天王星の気候(en:Climate of Uranus/6言語版)」といった記事を追加する。または、例えば物理屋さんや数学屋さんの力を借りたいから「軌道傾斜角変化(軌道傾斜角変更とか軌道傾斜変化とか軌道傾斜変更かもしれませんけれども、en:Orbital inclination change/5言語版)」「軌道短半径(恐らく、軌道長半径の対義語だと思います、en:Semi-minor axis/10言語版)」「傾斜軌道(en:Inclined orbit/5言語版、参考en:Non-inclined orbit)」「接触軌道(en:Osculating orbit/8言語版)」といった記事を追加する。……Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事は、このような使い方をしていただきたいと私は思います。また、このようなリストの管理の仕方をすることこそが、ある程度天文のことを知っていないとできない、そして有効なリストの活用法と言えるのではないでしょうか。何でもかんでも、このリストに加えて良いというものではないはずです。マニアックな個別天体(小惑星なども含む)の記事を作ってゆく作業は、ポータル天文で行った方が良いですし、そうすることでリストが長くなることを防ぐこともできるはずです。
- ……無駄にマニアックなバンドの記事が登録されていたりするので、音楽分野の分割やむなしということになっている側面もあるはずです。天文なら、マニアックな個別天体。酒なら、個別銘柄(だから私は個別銘柄の記事はWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事に載せていません)。このような記事を、このリストに追加するのは有害(逆に、各ポータルの翻訳依頼などであれば有益)だということを、Remingtonさんには考えていただきたく思います。
- もちろん、個別記事を全く登録するなと言っているのではありません。ものによりけりです。例えば、南アジアから北アフリカまでの広い地域で食べられていて、重要な菓子の1つと言えるジャレビは、個別料理(菓子)ながら、その重要性をかんがみて、敢えてリストに加えるということを私はしました。本当は私が翻訳しようと思っていたのですけれども、私にはこの地域の言語はまるで読めないので片仮名転記が判らず、やむなく、より多くの人達の力を借りるためにも、この「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」を利用させていただきました。そして、ありがたいことに、片仮名転記の判る人が翻訳を行ってくれたので、私は可能な限りの加筆を行うという形で、責任を果たしたと考えています。また例えば、ヨーホー国立公園なんて言う、たかだかカナダ1国の国立公園を追加するようなこともしましたけれども、あれは周辺記事を翻訳したりして息切れしてしまったものの、20言語版にあるし、英語版の記事はそこそこ充実しているし、翻訳すれば被リンクも十分見込めるような記事だからこそ「あとはお願いします」と登録させていただいたわけですけれども、すでに周辺記事を翻訳していることで、ある程度の責任は果たしていると考えています。このリストを使うというのは、本来そのくらい敷居の高いものなのではないでしょうか? ただ、何でもかんでも記事を登録して、放置していて、それで良いというものではないはずです。
- 各ポータルでなら、どんなマニアックな記事を登録しようと、それが目的(マニアックな記事も含めて、その分野全体の記事を拡充するのが目的)なのですから、大いに行って構いませんし、むしろ、大いに行うべきでしょう。それによって、各ポータルは活性化すると思います。しかしながら、「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」は、多くの人の興味を引きそうな記事、他の分野が得意な人の助けを借りたい記事、比較的重要な記事のみを、厳選して登録するのが、本来の利用法ではないのでしょうか?
- Remingtonさんが長い期間にわたって継続的に天文のリストの管理に当たっておられることには本当に頭が下がりますけれども、分割のための(統合防止のための)リスト拡充を行っているとしか思えない、今回のようなリストの使い方は、慎んでいただきたく思います。--G-Sounds(会話) 2013年8月22日 (木) 22:22 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。あなたのおっしゃった重要性の高そうな面白そうな記事は天文の分野のほうに記載しておきます。
- あと、各記事の重要性を考えて翻訳の優先順位をつけることや、面白そうな記事かどうか判断するということのほうがポータルに任せるべきことであって、「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」でどうやってそういった基準を作るのかよくわからないですし、下手をうつと分野別に分けるよりも遥かに偏りが生じかねません。ですから重要性や面白さで分けるというのは正直難しいと思います。--Remington(会話) 2013年8月23日 (金) 17:19 (UTC)
- これについての返答は、議論の流れを見やすくするために、下の重陽さんのコメントの所で合わせて返答したいと思います。お手数をかけますけれども、下方を御覧ください。--G-Sounds(会話) 2013年9月4日 (水) 19:28 (UTC)
- 提案にあった「音楽」の対象記事を抽出してみました(サブページ化されている言語数が少ないものは省略)。「日本語にない記事」からは9K、「人物」からは15K、「作品」からは56K となりました。これは分割の余地があると思います。
- 私が言語数による分割よりも分野別の分割を優先するのは、「同じ記事はいつでも同じページになる」からです。頻繁に起こることではないですが、この一覧の複数の箇所に同じ項目があることがあります。追加する時期によって言語数が違うことによる重複の場合、追加先が違うページになって見過ごされる可能性が高くなると考えられます。言語数に関わらず同じページにあれば、先に重複をチェックすることもできるのでこのような重複も減ると思われます。--PuzzleBachelor(会話) 2013年8月10日 (土) 13:55 (UTC)
- PuzzleBachelorさんによる音楽分野の試作リスト、拝見しました。PuzzleBachelorさん、作業、本当に御苦労様でした。……そうですか、60KBを超えますか……。リストも長いですものね……。私は細かな分野ごとへの分割はなるべくしたくはないという立場ではありますけれども、音楽分野の分割はやむを得ない気がしてきました。ですので、音楽分野の分割であれば、私は反対しません。
- さて、PuzzleBachelorさんは、細かな分野ごとに分割することによって、リストをなるべく1つのページで表示させるようにして、これによって何言語版に記事が存在したか調査した時期によって多重登録されてしまったのを発見しやすくしたいともおっしゃっています。けれども、この多重登録の問題はメンテナンスの時にチェックすれば充分気が付くのではないでしょうか? むしろ、何度も申し上げいますように、細かな分野に分割してしまっては、結局のところ各ポータルで翻訳依頼をするのと、さして変わらなくなってしまうことを考えていただきたく思います。確かに、特定のポータルに関わっている人達にとって、自分達のポータル用に細分化されたリストはとても便利です。(例えば、ポータル数学に関わっている人達にとって、先日Remingtonさんが作ってくださったあのリストはとても便利です。)しかし、例えば「何か読もうと思うんだけど、何か面白い記事はないものだろうか?」という時のために「おまかせ表示」の機能がWikipediaに存在していることを思い出してください。「何か記事を書こうと思うんだけど、何か面白いものはないものだろうか?」という時には、分野ごとに細分化されていない現在のリストの方が有用なのです。恐らく、上の方で新たなる分割に反対を表明されているPenn Stationさんのおっしゃっていることにも通じるものがあると思います。これ以上は繰り返しになるので書きませんけれども、単に多重登録を見つけやすくするだけのために分割するというのは、いかがなものかと思います。
- ただ、そうは言っても、先述の通り、音楽分野の分割については反対しません。音楽分野については、分割もやむを得ない分量だと思いますので。--G-Sounds(会話) 2013年8月15日 (木) 15:05 (UTC)
- 失礼ながら、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/15言語版からの抽出は行われていなかったようでしたので、試験的に追記させていただきました。不都合でしたら、編集の取り消しを行ってください。ただ、この登録数の少ない15言語版ですら、これだけの数が出てくるのですから、しかも、14言語版以下にもまだ音楽分野はありますから、やはり音楽分野の分割はやむなしですね。音楽分野の分割については、賛成します。やむを得ません。--G-Sounds(会話) 2013年8月15日 (木) 18:45 (UTC)
- とりあえず2点だけコメントします。
- 私の基本的な考えは「分割するなら言語数より分野を優先すべき」であり、「分野別に細かく分割すべき」ではありません。今回の分割提案にも「分割の余地がある」という意見は書いていますが賛成票はほとんど投じていません。
- 今回の音楽記事の抽出は、「実際にどのくらいの大きさになるか」よりも「各一覧にどれだけ抽出対象記事があるか」を見たかったので、15言語以下のサブページは省略しました。そのあたりは実際に分割が本決まりになってからやればいいと思っているので私は何もしませんが、編集は自由に行っていただいて構いません。ちなみに14言語以下のページにあるメジャーな記事にはアルトサックス(14言語)やパイプオルガン(11言語)などがあります。--PuzzleBachelor(会話) 2013年8月16日 (金) 15:24 (UTC)
- PuzzleBachelorさんは「やむを得ず分割するのならば、言語数よりも、分野ごとへの細分化が好ましい」というお考えのようですけれども、むしろ逆に分野ごとへの細分化はなるべく避けるべきで、まだ、言語数で分割した方がマシではないでしょうか? 何度も申し上げていますように、分野ごとに細分化してしまっては、各ポータルに翻訳依頼や執筆依頼するのと事実上変わらなくなってしまい、わざわざ「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」のリストを作っておく意味がなくなってしまいます。しかも、上で私が言っている以外にも、Remingtonさんもおっしゃっていますように、分野ごとの登録項目の調整が難しくなるという問題があります。分割する分野が増えれば増えるほど、この調整は難しくなり、そして管理も難しくなってゆきます。しかし、分野ごとに分割せずに、単に言語数だけでわけておけば、この調整の問題は起こりません。
- 確かに、現在のように、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15と別れていて、その上、さらに16、17、18、19、20……と分割していったら、管理の手間ばかりかかって良いことはないでしょう。私もこのような管理の手間ばかり増やす言語数による分割はやめた方が良いと、時々ながら管理のお手伝いをしていて、ずっと思っていたことでした。ただ、幸いなことに、このまま反対がなければ、11、12、13、14、15は統合できそうです。11~15言語が統合できれば、今の長大なリストを、16~20、21~25(または、21~30)の2つくらいを分割したところで、これまでの管理の手間を考えれば、充分管理の手間の相殺はできるはずです。また、16~20、21~25を分割することで、現在の長大なリストを見かけ上短くできるので、リストを見やすくなるというメリットが発生します。
- 上の方でも同じようなことを書いていますけれども、本当は各ポータルに関わっているような、恐らく、その分野にそこそこ詳しいであろう人達が、「多言語版にあって、比較的重要な記事だと思われるのに、日本語版にまだ存在しない記事」や「多言語版にすでにあって、重要な記事なのだけれども、他の分野に詳しい人達の力も借りたいような記事で、もしも自分達の苦手な場所さえ翻訳していただければ、その後の加筆とかはさせていただきますという記事」または「単純に執筆のネタ探しをする人達に向けて、彼らの興味を引きそうな記事」を厳選して、この「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」に登録するのが、限られた日本語版の執筆者や翻訳者のためにもなると考えます。そして、特定の分野のみを執筆・翻訳する人達のためには、各ポータルがマニアックな項目も含めたリストを作成して、そういう人達のサポートも行う。この役割分担が重要なのではないでしょうか?--G-Sounds(会話) 2013年8月22日 (木) 22:22 (UTC)
- ポータルは全く見ないのでポータルとの役割分担という発想はなかったのですが、それがうまく回るのであればそれでもいいかもしれません。ただ、各ポータルを見ると、ほとんどが極めて限られた数人の尽力によってなんとか体裁を保っているという状況にあるように見えました。そのような一部の方々がリタイアされた瞬間途端に回らなくなるような危うい状況にあるポータルの負担を増やして大丈夫なのかという心配はあります。--重陽(会話) 2013年8月25日 (日) 14:50 (UTC)
- はい。重陽さんの御懸念は、ごもっともだと思いますし、私も心配していることでもあります。重陽さんのおっしゃる通り、管理する人手の問題を抱えているポータルが多いと私も認識しています。ただ、何らかの方法で各ポータルを活性化しつつ、このWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事をもっと上手く活用する(今のようなマニアックな、または、さして重要でもない記事が多く登録されていてリストを肥大化させている側面もあるのを、どうにかする)方法は無いかと私なりに考えてみました。
- 少し長くなりますけれども……。
- 少し上でRemingtonさんもおっしゃっていますように、何を以ってマニアックではなく重要な記事とできるのか(その基準は何なのか)、そもそもそんな基準など作れるとは思えないですよね。そして、下手に規制すれば今より遥かに偏ったリストになってしまう恐れもあるでしょう。しかし、そもそも誰しも中立的なリストと言いましょうか、分野に偏りの無いリストなど作れるわけが無く、また、万人に興味を持ってもらえるリストなど作れようはずもありません。なぜなら、誰しも何らかの偏りを持っているからです。
- ところで、私はWikipediaに存在するルールのうち「中立的な観点で記事を書くべし」というルールについては個人のレベルで守ることは不可能だと考えています。ただし、中立的な記事にする方法が無いわけではありません。それは、既存の記事の記述を最大限活かすという方針で、多くの人が記事の編集に関わるという方法です。……何が言いたいのかと言うと、この「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」の場合も、より多くの人間が少しずつ編集に関わる規制が必要なのではないか、ということです。多くの人間が編集に関わることによって、分野の偏りもなくなってくるはずです。
- しかし、もう1つ。1人の人間が無制限に記事を登録できないようにもしなければなりません。というよりも、この登録数の制限こそがミソです。
- 1人が「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」に登録できる記事(依頼)の数に制限を設けることによる効用として、私は次のようなものがあると思います。まず、1人が多数の記事を登録すれば、リストは必然的に多数の記事を登録した人の色が出ますけれども、登録数に制限があれば、必然的に1人の影響力は低下しますから、色も出にくくなるはずです。そして、登録できる数に制限があることで、登録する人はそれぞれに何を登録するのか厳選するはずです(つまり、各ポータルに厳選する役割を負わせるのではなく、多数の言語版にあるが日本語版にない記事を編集する人それぞれに厳選してもらうわけです)。さらに、まだまだ多数の言語版にあるが日本語版にない記事に登録したい記事があるのに、登録数制限のせいで登録できない場合、ポータルの執筆依頼や翻訳以来を活用することにつながると思います(つまり、沢山の依頼を出したければポータルの管理もせざるを得ない状況を作ることによって、各ポータルを少しでも活性化できれば良いなと考えているわけです)。……このような効用があると思うので、「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」には登録数制限を設けるのが良いと考えています。--G-Sounds(会話) 2013年9月4日 (水) 19:28 (UTC)
- ポータルは全く見ないのでポータルとの役割分担という発想はなかったのですが、それがうまく回るのであればそれでもいいかもしれません。ただ、各ポータルを見ると、ほとんどが極めて限られた数人の尽力によってなんとか体裁を保っているという状況にあるように見えました。そのような一部の方々がリタイアされた瞬間途端に回らなくなるような危うい状況にあるポータルの負担を増やして大丈夫なのかという心配はあります。--重陽(会話) 2013年8月25日 (日) 14:50 (UTC)
- 提案 以上をふまえて、私は次のように提案します。
- 「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」は自動承認された利用者しか編集できないようにする(つまり全て半保護する)。
- 自動承認された利用者の中で、曖昧さ回避ページを除いて、1つ以上の記事を執筆した者、または、1つ以上の記事を翻訳した者に、「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」へ最大5つの登録権が発生する。(つまり、執筆も翻訳もしていない者は、依頼ができない。)
- 自身の依頼した記事が1個執筆された場合は、新たに1個登録することができる。ただし、執筆者(翻訳者)などによってリストからの除去が行われていない場合は、リストからの除去を自身で行った上でないと、新たに1個登録することはできない。(本当はこんな規定は作りたくないのですけれども、多数の言語版にあるが日本語版にない記事を管理する人材確保のために、この規定を設けます。)
- 曖昧さ回避ページを除いて、1つ記事を執筆する、または、1つ記事を翻訳するごとに、「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」への最大登録数が1つずつ増える。(この規定を設けると、結局、1人で多数の登録を行うことにつながって、偏ったリストになる恐れが出ますけれども、リストの消化をはじめとして、記事の執筆や翻訳を少しでも推進するために、この規定を設けます。)
- なお、各ポータルにおいて、翻訳依頼や執筆依頼を行う時には、以上のような制限は設けない。
- 以上のような規制を設けることで、ある程度、ポータルとの役割分担ができ、そして、ポータルも活性化できて、また「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」もより良いリストになるのではないかと思います。
- ……何はともあれ、何らかの手は打たないとイケナイと思うので、御検討いただければと思います。--G-Sounds(会話) 2013年9月4日 (水) 19:28 (UTC)
- 反対 このページの中間目標は「(サイズが100Mを超えてでも)条件を満たす記事を全部網羅する」だと考えているので、追加を抑制する提案には無条件で反対します。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月5日 (木) 15:41 (UTC)
- 反対 私も反対です。この項は「多数の言語版にあるが日本語版に無い記事」の目録化が核心だと考えます。提案の内容を実行すると項題が意味を失い型式の違った翻訳依頼になってしまいます。--Remington(会話) 2013年9月6日 (金) 16:49 (UTC)
- ……どんなサイズになろうとも、多数の言語版にあるが日本語版には無い記事の「目録(リスト)」を作ることを目指していたのですか? ……それならば、管理をボット主体にして、Wikidataの言語リンク集を検索させて、日本語版が存在しない記事を全てリストアップしてしまってはいかがですか。数え間違いも無くなりますし、PuzzleBachelorさんが問題視されている重複によるリストの無駄な肥大化も避けられます。リストを目指すのであれば、いつまでも人間に管理させて人間に手間をかけさせているよりも、ボット主体の管理に切り替えた方が、理想に近づくのではないでしょうか。
- もっとも。日本語版は本当に記事が少ない(本当に英語版の5分の1も記事があるのか疑問に思えるくらいに、翻訳していてもリンク先の記事が存在しない)ので、単なるリストを目指せば、巨大なリストになってしまうことは目に見えています。そのような、ブラウザで開くにも苦労し、リストを見るためにスクロールさせるにも苦労し、リストの全体を人間が把握できなくなりそうな巨大リストは、実用性が無いと思いますから、作らないでいただきたく思いますけれども。
- ただ、どうしても「多数の言語版にあるが日本語版には無い記事の目録(リスト)」を目指すとおっしゃるのであれば、執筆依頼のカテゴリなど、さっさと外してしまってください。なにしろ、それを目指すのであれば、それはもはや単なるリストであって依頼ではありませんからね。
- なお、ここの直上で行っている私の提案を実行してしまうと、それが翻訳依頼と似たものになってしまうとのRemingtonさんの御指摘は、まさにその通りです。けれども、Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事には、依頼のカテゴリが付与されているということは、これは「依頼」なのではないのですか? 多数の言語版にあるから、なるべく早期に執筆することが望ましい(多数の言語版に記事が作られるほど重要と考えられる記事なので執筆する際の優先順位を上げて欲しい)から「執筆依頼」とされているのではないのですか? また、現状から考えて、事実上、多数の言語版に記事が作られるほど重要と考えられる記事なので翻訳する際の優先順位を上げて欲しい「翻訳依頼」として機能してきたのではないのですか?
- もしも違うのであれば、やはり「依頼」のカテゴリは外すべきだと考えます。依頼というものは、ただリストを作って「さぁ、やれ。あとは知らん。」といったように軽々しく行って良いものではないはずですから。
- ……恐らく賛成を得るのは難しいだろう(どうやって無資格者を排除するのか、無資格者の排除が難しい、排除にだって膨大な手間がかかる、しかもどのみちソックパペットを使われればそれまでだから無意味である、などなど反対意見が続出するだろう)とは思っていましたけれども、今回の提案を行ってみて正解でした。おかげで、根本的に「依頼」と考えているのか、根本的に「リスト(目録)」と考えているのかという点で、大きな隔たりが存在することがハッキリしましたので。(なお、私はできることなら、もっと「依頼」として有意義に機能して、日本語版全体の質が向上すれば嬉しいですし、そうなって欲しいと願っていますので、もしも「執筆依頼のカテゴリ」のような「依頼」系のカテゴリが付いている限り、そして、何らかの掲載数抑制を行う対案が提示されない限り、この直上で行っている提案をし続けたいと思います。と言うのも、現状の翻訳依頼は、残念ながら掲載されている記事数や分野が少な過ぎて、なかなか答えられるような依頼が出てこないと感じている人が多いのではないかと思うからです。その点、現在のWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事なら、ある程度どうにかなる記事が含まれていると思いますから、そこに依頼としての意義を見い出していました。もちろん、理由付きで依頼を行うことは好ましいことですから、現状の翻訳依頼の存在意義を否定するつもりは一切ありませんけれどもね。)
- ともあれ、これはこのリストの運営方針をハッキリさせることが先だと感じました。「依頼」であれば私の提案を実行するかどうかは別として、何らかの掲載数抑制策(特に重要な記事や、一般読者が読んでみたいと思うような面白そうな記事が優先して依頼されるような抑制策)を講じる必要があると考えます。そして「リスト(目録)」なのであれば、運営方法をボット中心にして、ただでさえ人手の足りない日本語版の管理に当たれる人材のパワーの消耗を防ぎ、より間違いの無いリストが自動的に生成されるようにする(日本語版の記事名候補は人間が考えなければなりませんけれども、現状でも日本語名未定があることですし、カテゴライズは他言語版に付与されているカテゴリをそのまま表示すれば体裁は保てるので自動化できて、しかもより完璧なリストになる)と思うので、管理方法を変える必要があると考えます(というよりも、リストであれば現在のように人間主体に管理にしてある意味が私にはよく判りません。)。
- ただ、単なる「リスト(目録)」を目指せば、すでに述べたように巨大過ぎて、人間には全体像を把握できないリストになることは目に見えています。そして、実用性も限りなくゼロになると私は思いますので、単なる「リスト(目録)」を目指すようなことは行わないでいただきたく思うというのが、私の本心です。
- ともあれ、「依頼」なのか「リスト」なのかハッキリさせていただいた上で、今後どうするか考えさせていただこうと思います。--G-Sounds(会話) 2013年9月12日 (木) 17:14 (UTC)
- とりあえず私が考える方向性が「リスト」であるのは既に書いた通りです。
- 管理を bot に任せるというのはありだと思っています。言語数の管理は以前に Igitur氏が何度かやっていたので可能だと思います。
- 項目の追加に関しては以下の3ステップが必要なのは明らかでです。
- 対象記事を探す。(例:Miguel Ortiz Berrocal)
- 適切な訳語と分類を設定する。(上の記事なら「ミゲル・ベロカル」「スペインの彫刻家」)
- 適切なサブページに置く。(上の記事の場合は「/人物/10言語版」)
- 1.は G-Sounds氏のコメントにもあるように「wikidata を探す」のような手段で実装できると思いますが、2.3. を実装する手段は全く分かりません。立候補者がいれば別ですが、自分ができないものを「誰か作ってくれ」とはいえません。ただし、「56言語以上(現在wikipediaが約280言語あるらしいのでその1/5)」のような条件下で 1. のみbotに行わせ 2.3. は手作業で行うというのは選択肢として考えられます。
- カテゴリの話については今のところ回答を持ち合わせていないので返答できません(そもそも指摘されるまで気にもしていなかったので)。ただ、「ここと翻訳依頼」の関係は「フリーマーケットとオーダーメイド」の関係に似ているのではないかと漠然と考えています。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月15日 (日) 14:30 (UTC)
- 「音楽分野の分割について」
- PuzzleBachelorさんが作成してくださったリストのおかげで、かなりの数のバンドやら歌手やらの記事(さして重要でもない記事)が登録されていることが、良く判ったので、分割しておかないとリストが見にくくて仕方がないため、音楽分野の分割だけはやむなしと私は判断した、というだけのことです。なので、冒頭で行われたRemingtonさんによる、他の分野の分割には反対しますけれども、音楽分野の分割だけは、やむを得ないので賛成しますと言っているだけのことです。
- ただ、PuzzleBachelorさんも音楽分野なら分割の余地はある(積極的には賛成しないが、反対もしない)とおっしゃっているわけですよね?
- そして、蒋龍さんや重陽さんは、元々分割には賛成。
- 残念ながら、Penn Stationさんは1ヶ月以上応答がありませんので、これを以って、音楽分野の分割に関してのみは合意できたと判断してよろしいのではないかと思います。
- というわけで、作業はRemingtonさんにお任せしますけれども、音楽分野の分割のみは進めてしまってはいかがでしょうか?--G-Sounds(会話) 2013年8月22日 (木) 22:55 (UTC)
- すみません忙しくて応答できていませんが、分野別の分割には反対であることを改めて表明しておきます。音楽分野については確認できてませんが後ほどコメントさせて頂きます。そして分野別への対案も示したいと思いますので少しお待ち下さい。これから外出するため夜か明日以降となります。--Penn Station (talk) 2013年8月24日 (土) 03:42 (UTC)
- なかなか時間をとれず大変遅くなってしまいましたが、ようやく(音楽の分割も含めて)分野別分割への対案が用意できました。全般的な話として新しく節を設けて提案させていただきますので、よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2013年9月16日 (月) 12:45 (UTC)
- すみません忙しくて応答できていませんが、分野別の分割には反対であることを改めて表明しておきます。音楽分野については確認できてませんが後ほどコメントさせて頂きます。そして分野別への対案も示したいと思いますので少しお待ち下さい。これから外出するため夜か明日以降となります。--Penn Station (talk) 2013年8月24日 (土) 03:42 (UTC)
分野別の一覧について2つほど検討したいことがあるので、節を作ります。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月8日 (日) 06:32 (UTC)
これまで静観していましたが、議論に参加します。重陽様のこれまでの御意見に賛同します。ポータルがきちんと機能するのであれば、それで良いかとも思いますが、実際のところはいかがでしょうか?また、語学に堪能な方でも、専門分野に知識がないと良い翻訳はできないでしょう。逆に語学力がそれ程無くても専門知識があれば、良い翻訳は可能です。後者は英語のみ成立する話で、もし前者が英語版以外から虚偽記事を作成してしまった場合、修正は不可能になります。そのような事を防ぐためにも、分野を細分化し、門外漢が近づかないようにすべきだと思います。なお、天文分野は人がいません!!(成り立っているのは、少数の方が精鋭だからです)。現状、「多数の言語版にあるが日本語版にない記事の天文版」があり、そこにRemington様のような方がメンテされ、NoSaito様のような方が翻訳されて、うまく回っているように思えます。統合には反対します。私も短いのを少しだけ翻訳しましたが、これがあればこそです。英語苦手の私はWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事などに近づくはずもありません。--JapaneseA(会話) 2013年9月8日 (日) 19:09 (UTC)(利用者:Sutepen angel momo(会話 / 投稿記録 / 記録))
- JapaneseAさんの御発言は、つまり「専門教育を受けていないような者は記事を書くな」という意味に解せるのですけれども……、もしそういう意図があるのであれば、それはもはやWikipediaの誰にでも編集できるように開放されているという原則を全面否定するものではないでしょうか?
- また、修正不能という点は、理解できません。専門知識を持っていれば、きちんと修正できるものです。……それとも、そのような専門知識を持っているにもかかわらず修正しようとしないで警告だけ貼り付けて放置する者があまりに多いから、実際のところ修正などできないという意図なのでしょうか? ……ただ、Wikipediaは修正が行いやすいように、編集権が広く開かれているのだと私は理解しているのですけれども……。
- ……この御発言に関しては、現時点では返答しかねます。(なお、私事で申し訳ありませんけれども、JapaneseAさんが私の疑問に回答してくださったとしても、下手をするともう今月のWikipedia編集はできない恐れが出てきたので、返答は相当遅くなる恐れがあること、御容赦ください。)--G-Sounds(会話) 2013年9月12日 (木) 17:14 (UTC)
- 「専門知識の量に応じて記事を書くべき」という意図です。自分のわからない事まで書くと、往々にして間違いだらけになります。自分の理解している範囲で編集すれば、歓迎されるはずです。正確な誤字脱字修正が歓迎されているのは、言うまでもないでしょう。次に、私は天文は多少はわかりますが、アラビア語はわかりません。FA・GAのアラビア語版(出典もアラビア語)の天文記事があり、それをアラビア語に堪能だけど天文知識皆無の人が翻訳したとします。それを見た私が天文学的に疑わしい記述だと思っても、原文も出典も読めませんので、どうする事もできません。修正不可能です。幸いにして、ほとんどの方が得意な分野を、英語版より、翻訳しているので、机上の空論かもしれませんが。これ以上は、議論から逸脱するので、私の会話ページに御願いします。--JapaneseA(会話) 2013年9月13日 (金) 05:08 (UTC)
適切な分野
[編集]以下の項目はどちらの分野に入れるのが適切か皆さんの意見を伺いたいと思います。
以下の選択肢で、サブページでない「多数の言語版にあるが日本語版にない記事」は「標準」と表記することとします。太字は現在それらが多く含まれていると思われる分類です。
- 人間のグループ(バンドなど) - 標準 / 人物
- 人物の一覧(「○○の首相の一覧」・「ノーベル賞受賞者の一覧」など) - 標準 / 人物
- 固有名詞がある動物(「アレックス (オウム)」など) - 標準 / 人物(架空の動物) / 生物
- 地形(「山頂」など) - 標準 / 地理
- 交通関係のランドマーク(駅・空港など) - 標準(空港・橋) / 地理(駅)
- 交通関係以外のランドマーク(公園・美術館など) - 標準 / 地理
- 架空の地名(中つ国の地名など) - 地理 / 作品
- 最近の出来事(「2010-2011クイーンズランド州洪水」「ウィキペディアの歴史」など) - 標準 / 歴史
ご意見お願いします。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月8日 (日) 06:32 (UTC)
すみません。私も少し追加させてください。なお、書式はPuzzleBachelorさんに従っています。ただし、3つの分野が考えられる場合は、3つ提示しています。
以上についても、御意見をお願いします。--G-Sounds(会話) 2013年9月12日 (木) 17:14 (UTC)
- 上記に全てついての私の意見です。
- 人間のグループ - 団体や組織は「標準」に登録されていることから、登録基準に一貫性を持たせるために、現在は人間のグループは「標準」に登録されているのだと、私は理解しています。もし、これを「人物」に登録してしまうと、「人物」と「標準」の登録基準が曖昧になって、迷う元になると思われます。したがって、現状では「標準」でやむを得ないのではないでしょうか。
- 人物の一覧 - これは「人物」に登録するのが良いと思います。なにしろ人物が羅列されているだけなのですから。
- 固有名詞が付けられた動物 - 「人物」のところに人物でないものが登録されていると、登録基準の一貫性を持たせにくいので、「標準」が良いと思います。
- 地形 - 確かに地形は「地理」の分野に含まれる項目ではありますけれども、地学、場合によっては地球では見られない地形であれば天文なども関わってくるため、「標準」にしておいた方が良いでしょう。
- ランドマーク・施設(発電所や動物園なども含む) - ……これは「地理」のような気がします。
- 架空の地名 - これは「地理」ではありません。「地理」か「作品」かであれば、「作品」でしょう。しかし、「作品」の登録は「(個別の)作品」だけを登録させることで一貫性を持たせておくのが好ましいと思います。なので、「標準」への登録が望ましいのではないでしょうか。
- 最近の出来事 - 最近の出来事なのに「歴史」という登録の仕方には違和感があります。ただ、いずれ歴史になるのだからということで「歴史」でも良いのかもしれません。……しかし、登録基準が曖昧になる恐れがあるので「**年前よりも昔の記事」は「歴史」、それより新しい記事は「標準」と決めておくのも手かもしれません。
- 神話(神など) - 「人物」に登録しておいて良いのか疑問です。ただ「作品」は「(個別の)作品」だけを登録させることで一貫性を持たせておくのが好ましいと思うので、消去法で「標準」に登録することもやむを得ないと思います。
- 架空の人物 - こちらは一応人物の記事なのですけれども……。架空の人物も含めていることが、登録基準を曖昧にしている気がするので、「標準」に登録してしまって、架空の人物は「人物」には登録しないというのも手だと思います。
- 器官 - これは確かに生物の分野ではありますけれども、医療など様々な分野にまたがるので、「標準」に登録するのが良いでしょう。
- ……と、私の意見はこんなところです。--G-Sounds(会話) 2013年9月12日 (木) 17:14 (UTC)
新しい分割の提案について
[編集]「分野別に細分するとポータルと変わらない」という意見がありましたので、分野別の分割を制限することを提案します。
具体的には、「以下の条件を満たさない分割提案を認めない」というのを考えています。
- 分割後の分量が分割元(複数ある場合はどれか1つ以上)の10%以上になる(ことが見込まれる)。
- 分割先の分野が3つ以上の「ポータル(製作中を含む)」または「プロジェクト」に関連する。
- 同一名称のポータルとプロジェクトは1つとして数える。
- 少なくとも2つ以上の包含関係のないものを含む。
- IP利用者による提案は認めない。
2番目について例を出すと、今回提案にあった「音楽」は「音楽」「クラシック音楽」「ヘヴィメタル(製作中)」という3つのポータルと関係しています。「音楽」と「クラシック音楽」・「音楽」と「ヘヴィメタル」は包含関係にありますが、「クラシック音楽」と「ヘヴィメタル」はそのような関係にないのでこれは条件を満たします。一方「数学」は、「ポータル/プロジェクト:数学」と「プロジェクト:数」の2つしかないので条件を満たしません。
ご意見お願いします。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月8日 (日) 06:32 (UTC)
- 制限を設けておくこと自体には賛成します。
- ただ、分割の前に、曖昧さ回避ページがリストに登録されているのは、除去しておいてはいかがでしょうか。また、曖昧さ回避ページはリストに登録しないという規制を、先に設けておいてはいかがでしょうか。日本語は文字が特殊(アルファベットではない)ので、また、日本語は音が少ないので、他の言語版で曖昧さ回避ページが作られているからといって、日本語版では必要の無い曖昧さ回避ページが沢山存在すると思います。まして、日本語版は記事が少ないので、仮に曖昧さ回避ページを作っても、内部リンク先が全て赤リンク、または、内部リンク先が1つしかない、または、1つを除いて全て内部リンク先が赤リンク、といった、全く無意味な曖昧さ回避ページが量産されている現状を少しでも改善するためにも、この規制は設けておいていただきたく思います。--G-Sounds(会話) 2013年9月12日 (木) 17:14 (UTC)
- コメント 1番目について、10%という数字が適切かはさておき、分割の目的がリストの肥大化を防ぐという点にある以上は分割によって一定以上の容量削減が求められるのは確かであり、一定量もしくは一定割合以上の容量削減が見込まれない場合は分割を認めないというのは合理的であると思います。ただし数はそんなに多くないものの現状で適切に管理されている天文などの分野もありますし、現在分割されているリストが条件を満たさないほどに小さいものであっても(つまり統合しても統合先の分量増が10 %以下にしかならない場合)、この条件を理由に再統合することは同意しかねますので、このルールが制定される前に分割されたリストについては遡及しないという付帯条件がほしいです。2番目について、分割の要件としてポータル、プロジェクトの「数」を要件とする理由はなんでしょうか?分割したい分野において活発に動いている1つのプロジェクトやポータルに関係していればリストの積極的な管理が見込めますし、不活発なプロジェクトやポータルが何個関係してようとリストの適切な管理は見込めないでしょうし、「数」でなく「活動状況」を機械的でなく人の目で確認して合理的判断を下すべきかと思います。3番目について、IPユーザーによる提案であろうとアカウントユーザーによる提案であろうと議論と合意がなければ分割には至らないですし、その提案が合理的であれば分割すべきであり不合理であれば分割すべきでないというだけのことですから、IPユーザーによる提案を規制する意味はあまり無いように思います。また、過去の分割提案をみるとIPユーザーによるものは皆無であり、現実に問題が起こっていないものを先回りして規制するのは行きすぎなようにも思えます。G-Soundsさんの提案について、多数の言語版にあるが日本語版にない「記事」ですから、曖昧さ回避ページをのせるべきでないということには同意です。ただ、現状においても他言語版で曖昧さ回避なものが本リストに掲載されるということはほとんど無いように思いますし、このリスト編集に関わる人たちに曖昧さ回避を載せるべきでないという認識は共有されているように感じますので、指示の肥大化を避ける観点からも特段禁止を明記する必要はないのではないかとも思います。--重陽(会話) 2013年9月14日 (土) 03:22 (UTC)
- 再統合に関しては 10%のルールの適用は考えていません。分割後に10%を切るのであれば、分割元が増えているか分割先が適切に回っているかのどちらかなので無条件の再統合は不要でしょう。当然、回している人たちが「もう少なくなったから再統合したい」というならその意思は尊重すべきです(というか最終的には全てのサブページが再統合されるべきです)。
- ポータル・プロジェクトの数を条件にしたのは、上の分割提案であった「細分化しすぎるとポータルの執筆依頼と変わらなくなる」という観点を考慮したものです。「音楽」のように広い範囲ならこの条件を満たすのは難しくないでしょうし、「数学」のような専門的な分野でも下位に「解析学」「幾何学」「代数学」等の細分化されたものがあれば(現在これらは存在しません)条件を満たすことができます。現在動いていなくても、存在するということは作った人と賛同した人がいたということなので潜在的な執筆者はいると推測されます。
- IPユーザーに関してですが、表のページは依頼なので制限は不要だと考えています。このページの分割提案は方針の決定に属するものと考えているのでハードルをあげた方がいいと考えています。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月15日 (日) 14:30 (UTC)
- 下にPenn Stationさんの新しい提案が出されており、そちらを検討するならこちらの議論は無駄になってしまうかもしれませんが、とりあえずそのままご返答させていただきます。
- 再統合の場合10%ルールの適用は考えていないという旨、了解しました。現在このページの容量がおよそ100k弱なのでその10%だと10kに満たず、上の議論で分割するほど掲載数が多くないという意見も出ている言語や宇宙開発でも20k以上の容量があることを考えれば、ボーダーラインは25%もしくは25k辺りまで上げてもいいのではないかと思います。最終的に全てのサブページが再統合されるべきという点は同意です。
- ポータル・プロジェクト数の制限に関しては、「細分化しすぎるとポータルの執筆依頼と変わらなくなる」という点を考慮することが、なぜ関連するポータル・プロジェクトの数が3つ以上という条件に繋がるのかがよくわかりません。「細分化しすぎるとポータルの執筆依頼と変わらなくなる」という点を考慮して制限を設けるのであれば、その目的は細分化を防いで分割の範囲を広く保つことであるはずですよね。であれば、「数学」だけではだめで、下位プロジェクトとして「解析」や「幾何学」などが設立されればオッケーというのは、下位プロジェクトがいくつ作られようと「数学」として分割する際の含包範囲が変わるわけではないのですから、目的を達成するための制限として意味を成していないように感じます。目的を達成するために何が必要かを考えると、ポータル・プロジェクトの数で機械的判断を下すのではなく、その範囲の分割が適切かを分割提案が出された際に人の目でチェックして合理的判断を下す他無いように思われます。分割時の考え方の基準としては直接的に「分野を過度に細分化するような分割は各分野のポータルが持つ執筆依頼と変わらなくなってしまいます。分野ごとの分割を提案する際にはその分野が適切な範囲を保っているかどうかを考慮してください。」といった感じで添えておけばいいのではないでしょうか。それと例示に突っ込むのもなんなのですが、そもそも数学に関係するポータル・プロジェクトは数学と経済(経済数学)と物理学(物理数学)があるので数の条件を満たしていますよね?経済学や物理学は数学が無ければ成り立たないというレベルで密接に関係している学問分野ですから関係性は非常に深く、関連するプロジェクトとして挙げないことがありえないレベルだと思います。
- IPユーザーに関しては、確かに投票や半保護運用されている一部の依頼ページ等では実質的にIPユーザーでは参加できない所も存在していますが、方針・ガイドラインの改定をIPユーザーが提案することを禁止する規定を運用しているようなページは今の所ないはずです。提案が無茶なものであればそれを指摘し却下すればそれで済む話であって、それはIPユーザーであろうがアカウントユーザーであろうが違いはありませんよね。IPユーザーからの分割提案を禁止する理由が「分割提案は方針の決定に属するものだから」という所にあるのであれば賛成しかねます。少なくとも多数の言語版にあるが日本語版にない記事に関して、リストの整備などで積極的に活動されているIPユーザーの方もおられるのですから、そのようなIPユーザーの方が実際にこのリストの整備を行っている実務的視点から分割の必要を感じて提案をされるなら、それはむしろ歓迎すべきことであり排除すべきことではないはずです。また、これまでの分割提案は全てアカウントユーザーによってなされたものであって、IPユーザーによる不適切な分割提案が相次いで出されその対応に多大な負荷がかかっているというような問題が実際に起こっているわけではないのですから、2005年に本リストが成立してからこれまでの何年もの間一度も起こっていないような問題を想定して先回りで規制を掛けるというのはどうなんだろうとも思います。--重陽(会話) 2013年9月16日 (月) 13:51 (UTC)
(取り下げ)提案意図を説明できる自身がなくなったので、当該提案を取り下げ今回の分割議論から完全に手を引かせていただきます。--PuzzleBachelor(会話) 2013年9月19日 (木) 16:55 (UTC)