Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ21
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針で行ってください。 |
過去ログ4(2005-12~) - 過去ログ5(2006-04~) - 過去ログ6(2006-08~) - 過去ログ7(2007-02~) - 過去ログ8(2007-06~)(全般6について) - 過去ログ9 - 過去ログ10(2007-11~)(移行済みで未使用のカテゴリ) -
過去ログ11(2008-04~)(画像・マルチメディア4 - 即時削除要件の一部改定提案 - 即時削除対象となる「宣伝・広告」について - 「定義になっていない」に関する解説附加提案 - 即時削除→改善なき再作成、について - 集中審議・即時削除の活用による処理の迅速化について - 即時削除の方針の冒頭部分の表現変更 - 審議削除→改善なき再作成、について) -
過去ログ12(2009-03~) - 過去ログ13(2010-04~)(全般4(宣伝)をSDから外すことの提案 - 検証可能性を満たさない記事について) -
過去ログ14(2011-03~)(存命中の人物で出典の無い記事を即時削除対象にする提案 - 削除されたページへのリダイレクトについて - 新テンプレートへの完全移行 - ノートリダイレクトや括弧つきリダイレクトの即時削除の再考 - 読みが併記された表記が使われている場合のリダイレクトについて) -
過去ログ15(2012-03~)(明白な著作権侵害を即時削除の方針に追加する提案 - 著作権が有効な歌詞の即時削除と「即時版削除」導入について) - 過去ログ16(2013-05~) -
過去ログ17(2015-03~)(全般8のファイル名前空間への適用) - 過去ログ18(2016-07~) - 過去ログ19(2020-04~)(方針とテンプレートの記述を揃える提案 - 記事4の作成提案) - 過去ログ20(2021-02~)(即時削除の方針に従って運用してほしい) - 過去ログ21(2022-05~) - 過去ログ22(2023-04~)
履歴ログ:2004年~2009年 - 2009年~ (edit)
カテゴリ6の適用対象を拡充する提案
[編集]提案 現行のカテゴリ6は前提となる合意の議論を「改名の議論」に限定していますが、これを統合の議論にも適用可能とするよう、以下(下線部を変更)のとおり追記することを提案します。
事前に改名または統合の議論において合意が得られ、新しいカテゴリに移動され、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しなくなったもの
改名と統合の違いは、移動先となるカテゴリが新規作成したカテゴリか既成のカテゴリかの違いだけであるため、統合の議論も適用対象にして然るべきと考えます。かつて、Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/移行済みで未使用のカテゴリでは、改名提案と統合提案に加えて、関係カテゴリのノートでの議論や、プロジェクトにおける合意まで含められた、現行の内容よりも緩い内容の提案が出されていました。統合の議論にとどまらず、もっと適用対象を拡充すべき等々のご意見がありましたら、遠慮なくお聞かせください。なお、この提案はWikipedia:井戸端/subj/Wikipedia:カテゴリの削除依頼(仮称)についてから派生したものです。ご興味がありましたら、井戸端の話題のほうにもコメントをお寄せください。--Doraemonplus(会話) 2022年5月19日 (木) 07:43 (UTC)
- (コメント)「統合」する場合、統合元を削除したら、履歴継承ができないのではないでしょうか。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの統合に「ページ甲をページ乙に統合する場合、ページ甲は削除するのではなく、ページ乙へのリダイレクトとして残す必要があります。後に非リダイレクト化(独立項目化)する事は問題ありませんが、削除すると履歴の継承ができないため、Wikipediaのライセンス条件違反となります。」(引用)とあります。統合したらライセンスの問題で削除できないと思います。--柏尾菓子(会話) 2022年5月19日 (木) 08:09 (UTC)
- コメント なるほど、確かにWikipedia:ページの分割と統合#ページの統合の文脈でいう「統合」と関連付けると、履歴継承の問題が生じますね。しかし、カテゴリとカテゴリの統合では、カテゴリページの編集履歴の統合よりも、カテゴリの内容物、つまり、集合としてのカテゴリに含まれる項目を関連の深い直近上位のカテゴリに統合(移動)することが、統合提案の主眼とされますので、ページ履歴の統合(履歴継承)と項目の移動とは分けて考えなければならないということですね。そのことを適切に整理して説明できないか再考してみます。ご指摘いただき、ありがとうございます。--Doraemonplus(会話) 2022年5月19日 (木) 09:05 (UTC)
事前に改名または統合の議論において合意が得られ、新しいカテゴリに移動され、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しなくなったもの(統合については、ページの履歴統合または統合元のページ履歴の削除について合意が得られた場合に限る)
これで履歴継承の観点はクリアしているとみなせるでしょうか。あるいは、統合とは別の見方をして再定義するべきでしょうか。--Doraemonplus(会話) 2022年5月27日 (金) 03:48 (UTC)
- 反対 カテゴリ6の拡充、カテゴリ7の新設とも反対します。代わりに削除の方針にカテゴリの削除を組み込み、今回のそれぞれの提案の内容を盛り込むべきではないかと考えます。
- 理由としては、即時削除の本質的なところは「削除で合意できることが明らかであるページに対し、審議を省略できる」ものであると考えており、その提案内容が何であれ『削除で合意できることが明らか」でなければ、即時削除の方針に組み込まれるべきではないと考えるからです。
- 具体的にカテゴリ6の拡充でいいますと、文案の中でいくつか条件を提示しておりますが、その条件に合致したカテゴリかどうかを判断する必要があり、判断の場は削除依頼の審議にゆだねるのが妥当ではないでしょうか。--Tamago915(会話) 2022年5月31日 (火) 13:22 (UTC)
取り下げ Tamago915さんにより、Wikipedia‐ノート:削除の方針#提案:カテゴリに対する削除の方針の追加が提出されましたので、議論場所の一本化のため、こちらの提案は取り下げます。あちらの議論で、もしカテゴリの即時削除の方針が示唆された場合は、新しい節を立てて提案してください。経験不足で拙い進行となりましたが、お付き合い頂きました方々に感謝申し上げるとともに、カテゴリの削除の方針が成就しますことをお祈りいたします。--Doraemonplus(会話) 2022年6月1日 (水) 03:42 (UTC)
カテゴリ7の新設提案
[編集]こちらは未使用のカテゴリ(空のカテゴリ)の取り扱いについての提案(素案)です。現在、未使用のカテゴリに登録されているカテゴリは4300件余りあるのですが、そのうち、対応する英語版ウィキペディアのカテゴリページとウィキ間リンクで結ばれているものが1300件余りあります。他のウィキメディアのサイトリンクを論理和検索条件に加えれば、該当件数はさらに増えるでしょう。
項目を一切含まない、閲覧者にとっては「役立たず」の空のカテゴリが、見かけ上「存在する」カテゴリとして放置されている状態は、健全・正常といえないのはもちろんですが、「有効なページ」へのウィキ間リンクだと思って、紐付いている日本語版の未使用のカテゴリページへのリンクを踏んで、中身が空っぽ(空集合)だとは知らずに訪れた利用者を失望させる結果となります。
つまり、未使用のカテゴリ(空のカテゴリ)を長期間、削除せず大量に放置しておくことは、日本語版ウィキペディア単独の問題ではなく、ウィキメディアプロジェクト全体の利用者にとっての不利益であるともいえます。日本語版ローカルに限っても、たとえば、検索バーのインクリメンタルサーチで検索結果のサジェスト候補に、中身のないカテゴリが中に混じって表示されてしまうといった問題があります。
今あるすべての未使用のカテゴリを直ちに削除せよとは主張しませんが、上述したように、原則として未使用のカテゴリページは即時削除されるのが望ましいものと考えられます。したがって、可能であれば、
カテゴリ7「項目を一切含まない空のカテゴリ(ただし、特殊な目的で使用されていて空になるときがあるカテゴリを除く)」
といったような内容の条項を即時削除の方針に追加するべきではないかと愚考いたします。より良いご意見・ご提案がありましたら、ご教示ください。--Doraemonplus(会話) 2022年5月19日 (木) 08:45 (UTC)
- (コメント)私は過剰なカテゴリに反対派で、未使用カテゴリは不要と考えます。その上で、即時削除することがある利用者の立場からの意見としては、まず「特殊な目的で使用されていて空になるときがあるカテゴリ」の判断が困難です。それから、項目数が少ないカテゴリなどで、一時カテゴリを空にして、「未使用だから即時削除」と即時削除テンプレートを貼り、削除したら未使用ではなかった、という事例が起こせそうな気がします。即時削除する者の負担が大きいと思います。ノートで未使用だから削除しましょうと提案をして、合意が得られたら即時削除、くらいが助かります。--柏尾菓子(会話) 2022年5月19日 (木) 09:02 (UTC)
- コメント 「特殊な目的で〜」の判断については、現状でも、Category:コモンズへの移動により即時削除対象となったファイルのように{{empty category}}を貼り付けておくことで明確に区別でき、それらのカテゴリが誤って即時削除されるのを防止することは可能です。「削除したら未使用ではなかった」問題については、たとえば、いきなり即時削除可能とするのではなく、空にした時点で一旦未使用のカテゴリに入れ、未使用のカテゴリに登録されてから一定期間が経過した後にCategory:即時削除対象のページに移し、最後の段階で即時削除執行という手順を取れば、未使用のカテゴリへの登録の段階で使用者に対する注意喚起となり、「一定期間」の間に復帰させるチャンスを与えることが可能です。参考までに、英語版ではこの「一定期間」を「少なくとも7日間」と設定しています(en:WP:C1)。未使用のカテゴリに相当するempty categories awaiting deletion({{db-c1}}でタグ付け管理)に入れられたカテゴリは7日間経過後、candidates for speedy deletion as empty categoriesに移され、即時削除されているようです。カテゴリが「実は未使用ではなかった」と判明した場合は、タグを除去して復帰されている事例もあります(事例1 事例2)。また、ノートなどで目下議論中のカテゴリは即時削除対象から除外されています。タグ付けに関して、特別な事前の議論による合意は求められてはいないみたいです。--Doraemonplus(会話) 2022年5月20日 (金) 12:13 (UTC)
- 質問 現状、カテゴリの削除はケースZで削除依頼を出すことになると思いますが、カテゴリが空でありさえすれば、履歴があっても即時削除対象にすべきだというご提案でしょうか。--Dragoniez (talk) 2022年5月19日 (木) 09:09 (UTC)
- 上でも申し上げましたが、単に空でありさえすれば削除対象というわけではなく、「特殊な目的」のカテゴリを除外、未使用状態の期間を条件指定、議論中のカテゴリも対象から除外、等々を適用条件に加えるつもりです。カテゴリページの履歴継承に関しては、逆に質問なのですが、
- 質問 (カテゴリの統合実務に詳しくないのでお訊きしますが)カテゴリについても統合の際には通常、統合提案の手続きを経ますが、これまでに統合提案を経て統合されたカテゴリは一般的に、ページの編集履歴も統合(履歴継承)されているのでしょうか。それとも、カテゴリの併合(内容物であるページやサブカテゴリの移動)のみで、ページ自体は統合せず、統合元のカテゴリページは事実上削除扱いとされているのでしょうか。主に内容物が重要であるカテゴリにおいて、ページの履歴統合はどれほどの重要性を持つのか、記事ページの履歴継承との性質の違いを正しく理解しておきたいです。--Doraemonplus(会話) 2022年5月20日 (金) 12:13 (UTC)
- 反対 カテゴリ6の拡充、カテゴリ7の新設とも反対します。理由や代案はカテゴリ6の拡充のところに書いておりますので、こちらでは省略いたします。
- カテゴリ7では、現在使われていないことを要件としておりますが、それ以外にも条件が加わり、将来的に使われる見込みがないことを確認する必要があると示唆されています。それであれば、削除依頼の審議にゆだね、将来的にも使われる見込みがないということで削除の合意をとるのが自然ですし妥当であろうと考えます。--Tamago915(会話) 2022年5月31日 (火) 13:22 (UTC)
取り下げ 前節と同様の理由により、こちらの提案も取り下げます。ありがとうございました。--Doraemonplus(会話) 2022年6月1日 (水) 03:42 (UTC)
プライバシー侵害が明白な場合、どの理由を適用するか
[編集]作成された記事が事件の容疑者のものだったため、プライバシー侵害にあたるとして即時削除を依頼しました。ただ、即時削除の方針に「プライバシー侵害が明白」という要件がないので、「その他の理由」で依頼したのですが、今後はどうすればよいでしょうか? 今回は「その他の理由」で依頼したため、こちらに報告させていただきました。--尾張の人(会話) 2022年6月19日 (日) 13:56 (UTC)
- コメント 書かれた内容次第では全般3の可能性もあるかもしれませんが、プライバシー侵害は即時削除の基準にないので、基本的にはケースB-2で緊急削除依頼になるかと思います。--郊外生活(会話) 2022年6月19日 (日) 14:00 (UTC)
- コメント プライバシー侵害では即時削除になりませんが、何ら著名活動をしていない一般人の容疑者の記事につきましては、記事を作成する行為自体が全般3に該当する場合もあるといえます。--Muyo(会話) 2022年6月19日 (日) 15:23 (UTC)
正式名称のリダイレクト(全角半角等)
[編集]日本語での正式名称に全角記号が使われているときに、これを半角記号に置き換えた記事名に移動される場合があります(その是非はここでは扱いません)。正式名称であれば外部でコピーし JAWP で検索することは十分に考えられますので、Wikipedia:リダイレクト#正式名称に記事名に使えない文字が含まれる場合、#正式名・本名 でも有用なリダイレクトの例とされています。正式名称でない記事名を採用するのは JAWP の都合であり、調べものをしたい閲覧者に負担をかけるべきものではありません。従って、WP:CSD#R2 は正式名称のリダイレクトを削除するために適用すべきではないと考えます。R2-1 全角半角に限らず、邦題がある場合の原題といったものへの R2-2 も同様です。なお、正式名称のリダイレクトを設けなければならないという話をしているわけではありませんので、念のため申し添えます。--Kurihaya(会話) 2022年6月20日 (月) 05:49 (UTC)
- 以前に全角空白を半角空白に強制的に解釈させるシステム変更がありローカル画像名とコモンズ画像名が被るといった実害がありました。このように検索よりも優先させなければならない対応があるかもしれませんが、そういう事態に直面する前からの予防処置による積極削除は極力控えたほうがよいと思います(存在しているものは極力残す)--Triglav(会話) 2022年6月20日 (月) 10:03 (UTC)
- (コメント)先行議論はWikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付における「ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐」(コロンが全角)です。そちらのほうにもコメントしたのですがこちらにも改めてコメントします。
- まず、即時削除の方針のリダイレクト2-1はWikipedia:記事名の付け方#全角と半角を根拠としています(さらに大元の根拠としてWikipedia:表記ガイドがありますが)。そこでは原則として半角の記号が存在するものは半角を用いる(人名のイコールなど限られた例外を除いて)とされており、これを根拠としてほとんどの記号は半角に統一されているものと理解しています。私自身、新しいページは時折確認しており、全角記号で立項されている記事はいくつも半角に移動してきております(移動記録)。その際、残されたリダイレクトは即時削除依頼に出し、そのすべてが承認されてきています。
- 今回の議題に上がっている「正式名称に全角記号が使われている場合はどうすべきか」という点に関しては、「そもそも全角/半角の区別を正式表記として意図している作品があるのかどうか?」というふうに考えています。先行議論の例ですと、くだんのゲームを製作しているスタッフ側が「ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐」というタイトルに関して、コロンが全角であることを「正式な表記」と定義していて、半角にした場合に表記ミスとみなすのかどうか?ということです。通常そのようなことはないと考えます。多くのウェブサイトではWikipediaのように全角・半角に関する取り決めを設けておらず、どちらで表記しても記号として意味するところは変わりませんので、記号の全角・半角の区別に何らかの意図をもたせているとは考えにくいのです。「公式サイトで記号を全角で表記しているから、全角記号がスタッフの意図した表記であり、それを半角で表記しているものは正式表記ではない」という解釈がもしあるなら、その解釈には疑問を感じます(なおWikipediaで全角・半角について規定を設けていることについては、百科事典の記事の統一性という観点からは適切であると思います)。
- ご指摘の外部サイトからのタイトルコピーによる検索については、検索窓でその役割を果たせます。リダイレクトを用意しなくても閲覧者の負担になることは特別ないものと考えます。外部サイトが全角で表記している場合を本格的に考慮するのであれば、コロンに限らずアルファベットや数字についても、外部サイトに全角で表記しているものがある場合はリダイレクトを設けるべきということになりますので、現在タイトルブラックリストで封じられている全角アルファベットや数字を解禁するべきかどうかという議論にもつながりかねず、影響が大きくなりすぎます。また、リダイレクトを作成してもよいとすると、リダイレクト濫造荒らしの暴走も危惧されます。
- 以上のことから、全角記号で立項された記事は原則半角に移すとする現行のルールに問題はなく、移した際のリダイレクトを残すようにする必要もないと考えます。Wikipedia:表記ガイド#その他の固有名詞を例外とするという記載については、漢字の旧字体の使用であったり、仮名遣いであったり、そういったところで意図的に一般的な表記方法を外した表記を使用しているものについて、Wikipediaの表記ガイドに当てはめる必要はない、という意味ではないでしょうか(全角半角の使用について意味しているものだと考えたことはありませんでした)。
- ちなみに、この議論と同種のもの(表記の解釈に関するもの)として以下があります。
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ14#読みが併記された表記が使われている場合のリダイレクトについて
- 作品名中に特殊な読み方をする漢字などがある場合、その漢字の「読み方」の記載方法として漢字の直後に括弧書きで読み仮名を書くという方法があるが、その括弧書き部分について「作者が意図した正式表記」なのか、単なる「ルビを記載するための便宜的な方法」なのか?(この議論では作品名における読みの併記について即時削除を適用することが廃止され、リダイレクトの削除依頼を通すように規定されました。全角・半角のリダイレクトについて即時削除を通さずすべてリダイレクトの削除依頼に回すようにするのも一つの手かもしれませんが、リダイレクトの削除依頼側の負担が大きくなりすぎるようにも思います)
- Wikipedia‐ノート:表記ガイド#記事名における波ダッシュ、チルダについて
- 日本語環境では波ダッシュの代用としてチルダを用いる場合があり、外部サイトで作品名中に記載された「チルダ」を本当にチルダを意図するものとして解釈することは不適切ではないか?
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ14#読みが併記された表記が使われている場合のリダイレクトについて
- --Dream100(会話) 2022年6月21日 (火) 23:10 (UTC)
- (コメント)即時削除の方針、即時版指定削除の方針は、既存の各種方針と削除の方針・リダイレクト削除の方針を受けて、議論の余地がなく削除されるものへの対処方針を策定するものですから、即時削除の方針の方から各種方針の見直しを求めるものではありません。「Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角」の冒頭に「表記の仕方は表記ガイドにある指針に従います。」とあり、「Wikipedia:表記ガイド#その他」は「固有名詞などは統一の対象としません。」としています。「Wikipedia:記事名の付け方#正式名称」との関係は分野によるところがあるのでしょうけれど、ここでは立ちいりません。よって、全角コロンの記事名を半角コロンに移動することの是非も扱いません。また、「Wikipedia:リダイレクト#正式名称に記事名に使えない文字が含まれる場合」、「同#正式名・本名」は、正式名称のリダイレクトを有用と認めています。即時削除の方針の議論としては、これらを前提として行うべきです。タイトルブラックリストは記事名誤りを防ぐために設けていますが、リダイレクトで必要ならば穴あけをするだけです。方針が認めているリダイレクトの設置を「濫造」と扱うかの議論は即時削除の方針の運用方法としてここで行うものではありません。検索キーは、内部リンク・ショートカットと並んで、リダイレクトを設ける目的ですから、検索で足りるならばリダイレクト不要などとここでは決められません(リダイレクトの多くが不要になりませんか)。あくまでも、正式名称のリダイレクトを即時削除することの是非を問うているのです。別の話は別の場所で行うべきです。Dream100 さんが摘示してくださった WP:CSD#R2-3 が作品名を除外しているのと同様に、作品名でない正式名称(作品名も正式名称あるいは広く用いられる表記としての話ですよね)にも注意すべきではないかという発想です。
- さて、コロンの全角半角が正式名称のうちかという点は、水掛け論になるので簡単に所見を述べます。例えば、登録商標では、標準文字商標を全角でしか受け付けません。その影響で、標準文字なのだから半角でも良いものを、正式には全角だと主張する向きは存在します。他にも、製品、商品名等では細部を気にする権利者は、私からすると珍しくありません。そしてそれは、JAWP からどうこうできるものではありません。もちろん Dream100 さんがこれまでそのような場面に出くわさなかったことを否定するものではありません。--Kurihaya(会話) 2022年6月22日 (水) 06:15 (UTC)
- 「あくまでも、正式名称のリダイレクトを即時削除することの是非を問うているのです」とのことですが、正式名称のリダイレクトを(即時)削除する必要性については、ないと考えます。先行議論から議題になっているのはそこではなく、全角と半角の表記の違いを「正式名称」かどうかの解釈に含めるのか、という話ではないでしょうか?少なくとも私はそう認識しており、私とKurihayaさんの考えの違いもそこにあるものと思っています。
- 私は、全角/半角は基本的にPCの内部での扱いが異なるのみで本質的には同じ文字であり、作品の公式サイトなどが全角・半角の違いまで考慮して文書を作成しているとする根拠にも乏しいことから、公式サイトなどの表記を根拠として「全角が正式名称である」というように解釈するのは適切でないと考えています。ですから、サイト内において全角/半角の統一が必要な際には、各サイトでの決め事に従ってしまってよいと思います(公式サイトに従うとかえって不統一になります)。Wikipediaにおいてはすでに「原則として半角に統一する」という規定があるのですから、よほどの例外的な考慮を要する場合でない限り、作品名も含めてWikipedia内の規定に合わせる形にしてよいのではないでしょうか?そして、統一規定がある以上、規定から外れたものに関して削除するよう定めていることも問題はないと思うのです。もともと「原則として全角のものは削除」という単純な考え方を設定していましたので、即時削除で十分事足りると思いますが、もし、「即時の削除が不適切」ということであれば、リダイレクト2-3(読みの併記)の事例と同様に、固有名詞に関しては依頼の場所をリダイレクトの削除依頼(RFD)に移す、という形をとっても構わないと思います(ただしRFDへの負担が大きくなってしまいそうですが)。ちなみに、私が経験した中できわめて例外的なコロンの考慮を要したケースはノート:ID:INVADED イド:インヴェイデッド#記事名についてでした。
- 全角/半角の区別以外の表記の違いがある場合(意図的な旧字体の使用など)には、正式名称での記事作成ないし正式名称での立項ができない場合のリダイレクト設置について異論はありません(ただし上記の「読みの括弧書き」や「波ダッシュの代用としてのチルダ」が使用されているケースのように、公式サイトなどの表記を鵜呑みにすべきでない事例もあります)。リダイレクト2-2の鍵括弧についても、「鍵括弧まで含めて正式名称」と定義されているような作品が複数あり(たとえば『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』など)、これについて鍵括弧を除いた表記をWikipediaの記事名とする必要はないと理解しています(実際にWikipedia:記事名の付け方#芸術作品にそのように書いてあります)。
- 商標については詳しく存じ上げませんが、私がまさに上で申し上げた「全角でも半角でも意図する文字は同じ」ことに立脚した統一なのではないでしょうか?「全角A」が商標登録された後に「半角A」の登録が申請されたら商標的には混乱を招きそうですので… --Dream100(会話) 2022年6月22日 (水) 15:17 (UTC)
- 正式名称のリダイレクトを(即時)削除する必要性がないとのご見解を示していただきありがとうございます。この場はその点を確認するために設けたものです。先行議論(個別リダイレクトの削除の議論)の続きをここでしているわけではありません。全角半角をどこまでページ名に反映させるべきかはWikipedia:記事名の付け方委ねます。
- また、どこまでが正式名称かについて意見が分かれるとすれば、それは JAWP 外における考慮すべき表記のぶれであるという見方もできるでしょう。そうであれば、やはり即時削除の適用は不適切であると考えます。閲覧者の多くは「記事名の付け方」など興味もないのですから。--Kurihaya(会話) 2022年6月30日 (木) 01:51 (UTC)
- 私は外部サイトの全角/半角の違いを「考慮すべき表記のぶれ」だとは考えていないので(全角または半角のいずれかが正式な表記であると明確に公言されている作品や固有名詞が思いつきませんでした)、これまで述べてきた通り現状のままでよいと考えています。事実、これまで全角と半角の使い分けによる即時削除はおそらく100件以上やってきていますが、特にトラブルは起こっておらず、私の記憶では異論を頂いたのは今回のミュータントタートルズが初です。もし、固有名詞の場合は一律に審議の場を即時削除からリダイレクトの削除依頼に移すべき、ということであればそれでも構いませんが消極的です。--Dream100(会話) 2022年6月30日 (木) 14:18 (UTC)
全角半角はコンピュータの文字コードの都合なので「字」としては同じものであって、表記としてどちらが使われているかはあっても、正式名称というのはなんか違和感ありますね。そういう意味では Wikipedia の都合として全角半角表記を定め、外れたものは即時削除という今の運用もそこまでおかしくないような気もします。個人的に気になった事例では、「くぁwせdrftgyふじこlp」は全角が(正式名称とはいわずとも)しっくりくるのですが、リダイレクト「くぁwせdrftgyふじこlp」が即時削除されてるというようなものもあります。 By 健ちゃん(会話) 2022年6月30日 (木) 15:34 (UTC)
導入部についての提案
[編集]Wikipedia:即時削除の方針の導入部の最後に次のような文章があります。
Wikipedia:削除依頼に提出されたページは削除の方針にあるように審議に1週間程度の時間がかかりますが、即時削除の場合はほとんど時間を置かずに削除されます。
しかしこの文章は、以下に説明するように即時削除及び即時削除の提案の意味を誤解させる文章です。 私は、即時削除の「即時」というのは「削除依頼で行われる議論を経ないで」という意味であり、言い換えれば削除を行う管理者・削除者が自分一人の責任で削除を行うということだと考えます。また、「即時削除の提案」はあくまで即時削除の対象となる可能性がある対象を知らせて管理者・削除者に協力するという趣旨であり、削除の判断の責任は提案者には全くなくあくまで削除をした管理者・削除者にあると考えます。提案者に全く責任がない証拠に削除をした後は誰が提案者であったかを一般の利用者が知ることはできません。しかし、上で引用した文章は、「即時削除」の「即時」が「迅速に」であるという誤解を与え、また「即時削除の提案」と「削除依頼」の違いをあいまいにするものです。そこで、この文章の除去を提案します。なお、Wikipedia:即時版指定削除の方針にも類似した文章があるので、それについてもここで議論するのがよいと考えます。--27.85.207.110 2022年8月5日 (金) 15:54 (UTC)
反対 議論の前提に錯誤があり、積極的に除去する理由として成立していない。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年8月5日 (金) 23:35 (UTC)
返信 (Xx kyousuke xxさん宛) 私の提案に関心をお持ちいただきありがとうございます。「議論の前提に錯誤があり」とのことですが、単に「前提」だけだとどの部分を指しておられるのかあいまいになので、特に『「即時削除」の「即時」は時間のことを指しているのではなく、「議論をしない」という手続きのことを指している』という考え方についてどのように間違っているのか、あるいはあなたはどのように考えておられるかなどの説明をお願いします。もちろん、そこだけではなく、さらに詳しくご意見を書きたいということならばそれ以外の点についてもお書きいただければさらに結構です。--27.85.207.86 2022年8月10日 (水) 10:31 (UTC)(可変IPなのでIPが変化しています)
賛成 即時削除は削除依頼より迅速に削除されますが、名称の「即時」は〔迅速に〕の意味ではなく〔議論なしに〕の意味だと考えるべきです。解説ページならともかく方針の冒頭部にあるのは不適切でしょうね。--Foomin10(会話) 2022年9月22日 (木) 01:02 (UTC)
「定義」についての記載不足?
[編集]「定義」についての要件が記載不足のように思います。こちらの箇所です:
- 「定義になっていない、あるいは文章になっていないもの」
--240D:1A:7FC:9200:B148:9123:CBC0:2618 2022年8月17日 (水) 14:53 (UTC)
- コメント 断続的に出てくる話題ですね。遡れるところではWikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ1#即時削除対象となる定義未満の記事とは?まで見つけられたのですが、これが2004年の議論です。少なくとも18年前、jawpの黎明期から問題提起されていまだ解決していないところでもあるので、解釈や適用範囲は各人に委ねることである種の合意ができている、と考えるようにしています。
- そもそもの話をすると、即時削除の本質的なところは「削除依頼の審議を行えば確実に削除となるであろうページを、審議を省略して削除する」ところにあります。記事に限定していうと、ランダムにタイプしただけのような文章として成立していない記事や、荒らし目的で作成された記事、そして本件のように百科事典の記事として最低限必要な「定義」がなされていない記事などが対象となるでしょう。
- 最初に書いたように、「定義になっていない」の定義や範囲は各利用者に委ねられている部分はあるのですが、当方の認識の範囲で言語化を試みてみます。事例としては博仁会第一病院を参考にします(直近の作成で即時削除テンプレートの追加と除去があった記事として、当方としてはこれを選んだある意図はありますが、あくまで例示としてお考えください)。
- 定義の有無は、「○○は××である」という定義文の有無ではない
- 個人的にはこのような定義文で対象事物が特定されるのであれば即時削除対象外としてほしいが、現状そのようには運用されていない
- 定義文があっても即時削除されることはあるし、定義文がなくても補えることが明らかであれば、即時削除のテンプレートが除去されることもある
- 定義文のみの記事の場合、「定義のみ」が定義なしの即時削除理由として成立している
- 当該記事の対象事物が、それだけでWikipedia:独立記事作成の目安を満たすものとなっていない
- たとえば各国の首脳経験者、日本で現存する自治体など、対象事物自体が十分に著名であれば、「定義なし」となることはない
- 上記を除けば、記事内で独立記事作成の目安を満たすことを示す記述があるべきである
- 記事としての最低限の水準に達していない
- 「非常に短い記事」が即時削除対象に含まれていたことがあったが、現在ではこの条件は削除されている
- ただし、現在でも記述量は即時削除の判断の目安になっていると考えられる
- 一般論として、Wikipediaの記事はみんなで育てていくものという建前はあるものの、最低限の水準に記事を持っていくのは立項者の責任範囲であると考えられている
- 広告・宣伝との兼ね合いもあってと思われるが、独立記事として立項するにたる理由が求められているのではないか
- すべての記事に上記の基準が適用されているわけではない
- 判断する利用者の目が圧倒的に足りていない
- 利用者ごとに判断基準の違いがあり、同じ記事でも即時削除テンプレートが貼られる場合と、その他の管理用テンプレート({{複数の問題}}など)が貼られる場合、何も貼られずに放置される場合が発生している
- 定義の有無は、「○○は××である」という定義文の有無ではない
- 「定義になっていない」は、現状このような状況なのではないかと考えます。
- 博仁会第一病院を例に挙げましたが、この記事の場合、一応の定義文はあるものの、綜合病院がすべて立項可能というわけでもなく、事績や外部の評価を説明として加える必要があると考えられます。
- あくまで一般論ですが、記事を立項するにあたり、最初から完成された状態にしなければならないということはありません。ですが立項者は対象の事物に対してそれなりの知識や熱意があるでしょうから、その知識や熱意を記事に反映させてほしいし、それだけで最低限の水準は満たせるのではないかと思います。逆に、知識も熱意も感じられないような記事立項は、「粗製濫造」や「立て逃げ」と批判されても仕方ないのかな、と思います(繰り返しますが、あくまで一般論として)。
- よろしくお願いします。 --Tamago915(会話) 2022年8月17日 (水) 16:41 (UTC)
- 一応の定義文である限りは、定義文ですので(誤っていなければ)、「定義文ではない」とみなす論理は一般論としては変ですね。やはりこの「Wikipediaにおける定義」の要件(何か必要なのか)をここに記述する必要があると思われます。(「〜だけでは定義とみなさない」という記述では困ります。例えば「事績」の記述不足は削除方針と記述して下さい。)。--240D:1A:7FC:9200:B148:9123:CBC0:2618 2022年8月17日 (水) 18:14 (UTC)
- コメント 博仁会第一病院(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)の即時削除タグを除去した者です。定義文はありますし、実在の病院を主題とする記事で、(加筆修正は必要かもしれませんが)定義できない主題だととても思えないのにもかかわらず、「未定義」という定義なしの理由になっていない即時削除タグ付与でしたので、タグを除去しました(全般4だと単に「宣伝」と書いただけでは対処されないとタグにも書かれていますが、同じような考え方です)。論点としては「百科事典としての解説に足る定義」が何か、ということになると思います。今回の場合、即時削除タグを貼るなら、タグの第2引数には何をもって「百科事典としての解説に足る定義」がないと判断できるかを説明するべきだと思います。ただ、私は特に記事1や全般4などに関しては即時削除対象と考える基準がかなり厳しいようなので、他の人だったら削除対象と考える人もいるかもしれません。なお、同様の理由で即時削除タグを除去した記事としてマルチプレイヤーコンピュータゲーム(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)・聖天社(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)・横山経兼(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)があります。タグを貼り付けたIPはいずれも126.155.xxx.xxxで、第2引数も同じなので同一人物かもしれませんが。--郊外生活(会話) 2022年8月17日 (水) 18:41 (UTC)
- 返信 (240D:1A:7FC:9200:B148:9123:CBC0:2618さん宛) 申し訳ないのですが、18年かけて合意できていないことを、今ここに明文化することがどれだけ困難であるか、お考えいただけますでしょうか。
- 記事の水準というのは、完成した記事とランダムな文字の羅列との間でグラデーションになっており、後者に近いある一定の範囲が即時削除対象と考えられるでしょう。要件の明文化というのは、(1)即時削除となる範囲の境界線を明確にして、(2)その境界線をコミュニティで合意し、(3)記事と利用者に適用することになるわけで、少なくとも私が対応できる範囲を超えております。
- 必要ですと仰るなら、ご自身で策定に向けて動いていただくか、そのような動きを取れる能力のある人に協力を仰いでくださいとしか、私にはアドバイスできかねます。 --Tamago915(会話) 2022年8月17日 (水) 19:19 (UTC)
CSDリダイレクト3廃止提案 2022年10月
[編集]- Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼/受付#CSD-R3について(事前議論)
- Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/ノートリダイレクトや括弧つきリダイレクトの即時削除の再考#移動元リダイレクトをSD対象から外す提案(2011年の提案)
リダイレクト3-1および3-2の廃止を提案します。
このCSDが制定された 2007年は、執筆者によって独自に分類されていた曖昧さ回避の括弧の中身を各ウィキプロジェクトが統一ルールを定め大量の改名を実施し、ルール外の再利用されることのない移動跡地リダイレクトが生成されていました。そこで、RFDで多発する括弧付きリダイレクトの依頼を効率よく削除するためにこのCSDが制定されましたが、このCSD該当条件は全てが削除対象というわけではなく、以前からリダイレクトを残したいと考えていた者から指摘されたり、削除してはいけない事例が新たに生じるなど問題が散見していました。
- RFD負荷軽減を目的に設置されたCSD-R3はその役割を既に終えている
- CSD-R3対象の中には「WP:CARMEN」や「Botで問題視された事例」などの削除してはいけないものや削除すると不都合なものが含まれている
- RFD事例の積み上げによりRFDにおいても効率の良い削除処置が実現している
- 投票形式のRFDであれば有用不用の状況変化に対応しやすい
- CSDを継続するとしても削除して問題がないもののみとする条件の絞り込みが困難である
- 移動跡地リダイレクトはCSDを使ってまで削除しなければならないほどの急を要さない
- そもそもリダイレクト削除方針に括弧付きに関する記述がない
以上により方針に依らない処理を条件を絞り込んでまでCSDを継続させるよりは、CSDを廃して(従来どおり)削除を希望するものだけをRFDに送ったほうがよいとの判断に至りました。
過去の議論においてもRFDへ処理を戻した際の負荷増が懸念されていましたが、今回はあらかじめ 6か月間CSD-R3対象リダイレクトをほぼすべてRFDに誘導することによって負荷が見られなかったことを確認してあります。--Triglav(会話) 2022年10月14日 (金) 16:33 (UTC)
- 報告 廃止しました。--Triglav(会話) 2022年11月14日 (月) 04:05 (UTC)
- MediaWiki‐ノート:Deletereason-dropdown#リダイレクト3の除去を提出しました。--Triglav(会話) 2022年11月14日 (月) 04:13 (UTC)
- 即時削除テンプレート群を廃止しましたR-1、R-2、DOC。--Triglav(会話) 2022年11月14日 (月) 07:59 (UTC)
- 報告 Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ20#ダイレクト3-1、3-2について加筆提案に参加された皆様(敬称略:利用者:Anaka Satamiya、利用者:Karasunoko、利用者:青子守歌)。リダイレクト3が廃止されました。
- これにより手続きが即時(CSD)から審議(RFD)に変わったわけですが、RFDは、依頼者+削除票一票の慣例により、依頼のついでに一票以上投票するという互助が働いてしまうため、存続を希望する者が投票に参加しない限り(存続の理由を知らない者たちによる)削除の流れは永遠と続いてしまいます。
- なので、困った削除依頼についてはしばらく存続票を投じ続けてください(RFDの監視がめんどうなのであれば「存続」を依頼者票とする依頼を出すのも手です)。そのうち常連依頼者に存続意思が伝わりますので、それまで協力をお願いいたします。--Triglav(会話) 2022年11月14日 (月) 08:32 (UTC)
- すいません、こちらについて、事前にWikipedia:コメント依頼などでコメントを募ることはされましたでしょうか?全く知らないうちにリダイレクト3が廃止されており、驚きました(正直申しまして、廃止すべきではなかったのではと思います)。--さえぼー(会話) 2023年1月7日 (土) 03:53 (UTC)
- 手続き的にはコメント依頼からの誘導がなくても特に問題はありませんが、事後連絡となりましたことお詫びいたします。
- 上記に示すとおり、RFDの負荷軽減を目的として(問題のないリダイレクトも巻き添えで消してしまうこともやむを得ない)CSD-R3が成立しましたが、時間の経過とともに目的は達成されたため、この度 CSD-R3を廃し(正式審議である)RFDへ処理の場を戻すこととなりました。
- CSD-R3成立前後のシステムバージョンアップによって、データベース上にそのページがリダイレクト状態にあるかどうかのフラグが加わり、「ページ一覧がリダイレクトの場合は灰文字表示となる」「検索窓に入力を始めるとプルダウンで表示されるオートコンプリートにリダイレクトが含まれなくなる」など、リダイレクトを取り巻く環境に変化が生じリダイレクトの削除意義が薄らいでいるにもかかわらず、即時削除が有効なままでは無条件に削除されてしまうため、この件だけでも今回のCSD-R3廃止処置が有意義なものであると考えております。
- しかしながら、リダイレクトに関して未知の部分も多分に隠されていることと思われます。もし具体的な「存在していると有害な事例」をお持ちでしたらご紹介ください。こちらもしくはRFD上にてリダイレクト削除の方針に照らし調査したいと思います。--Triglav(会話) 2023年1月7日 (土) 14:00 (UTC)
- Triglavさんはヴィジュアルエディタを使用しておられますでしょうか?私はヴィジュアルエディタを使っていますが、改名提案の後に〇〇 (映画)のようなリダイレクトが残っておりますとヴィジュアルエディタでリンクをしようとした時に選択肢一覧に候補として表示され、誤リンクを誘発します。このようなことを避けるためにはリダイレクト3-1は有効で、わざわざリダイレクトの削除依頼を出すという手間をかける必要がありませんでした。また、現在ノート:女王/魔女でやっております改名提案などは、女王/魔女はそもそも記事名の付け方としておかしい疑いがあるので改名後は即時削除すべきだと思いますが(厳密に言うと括弧の曖昧さ回避ではありませんが、曖昧さ回避がおかしい例として議論の際に準用できるだろうと思います)、リダイレクト3-1がなくなったため、このような明らかにおかしい記事名でも改名提案時にリダイレクトの即時削除を提案できず、再度リダイレクトの削除依頼に出す手間がかかります。リダイレクト3の規定が廃止されることにより、手間が増えました。--さえぼー(会話) 2023年1月8日 (日) 05:06 (UTC)
- いまビジュアルエディターを使ってみました。ちょうどRFDに提出されている「マチルダ (映画)」を「マチルダ (1996年の映画)」上から貼ってみましたが、リストに挙がってきません。コツがあるのでしょうか? --Triglav(会話) 2023年1月8日 (日) 08:48 (UTC)
- すいません、「「マチルダ (映画)」を「マチルダ (1996年の映画)」上から貼ってみました」という状況がわかりません。どういう動作でしょうか?--さえぼー(会話) 2023年1月8日 (日) 08:52 (UTC)
- すみません。『「マチルダ (映画)」へのリンクを記事「マチルダ (1996年の映画)」にテキスト「マチルダ」で貼ろうとしたのですが』の間違いです。--Triglav(会話) 2023年1月8日 (日) 09:07 (UTC) 補足--Triglav(会話) 2023年1月8日 (日) 09:10 (UTC)
- すいません、マチルダ (1996年の映画)の記事からなぜマチルダ (映画)にリンクしようとしたのかまだ動作の状況がよくわからないのですが(ヴィジュアルエディタの動作をチェックするなら下書き等でやればいいように思うのですが…)、とりあえずヴィジュアルエディタの編集モードで[[を打つと内部リンクができるようになり、そこに「マチルダ (」まで打つとマチルダ (映画)を含めた各種候補が表示されます。私の経験では、似た記事名が少ないものについてはこういう無駄なリダイレクトが候補に出てくることが多いです。--さえぼー(会話) 2023年1月8日 (日) 09:18 (UTC)
- すみません。『「マチルダ (映画)」へのリンクを記事「マチルダ (1996年の映画)」にテキスト「マチルダ」で貼ろうとしたのですが』の間違いです。--Triglav(会話) 2023年1月8日 (日) 09:07 (UTC) 補足--Triglav(会話) 2023年1月8日 (日) 09:10 (UTC)
- すいません、「「マチルダ (映画)」を「マチルダ (1996年の映画)」上から貼ってみました」という状況がわかりません。どういう動作でしょうか?--さえぼー(会話) 2023年1月8日 (日) 08:52 (UTC)
- いまビジュアルエディターを使ってみました。ちょうどRFDに提出されている「マチルダ (映画)」を「マチルダ (1996年の映画)」上から貼ってみましたが、リストに挙がってきません。コツがあるのでしょうか? --Triglav(会話) 2023年1月8日 (日) 08:48 (UTC)
- Triglavさんはヴィジュアルエディタを使用しておられますでしょうか?私はヴィジュアルエディタを使っていますが、改名提案の後に〇〇 (映画)のようなリダイレクトが残っておりますとヴィジュアルエディタでリンクをしようとした時に選択肢一覧に候補として表示され、誤リンクを誘発します。このようなことを避けるためにはリダイレクト3-1は有効で、わざわざリダイレクトの削除依頼を出すという手間をかける必要がありませんでした。また、現在ノート:女王/魔女でやっております改名提案などは、女王/魔女はそもそも記事名の付け方としておかしい疑いがあるので改名後は即時削除すべきだと思いますが(厳密に言うと括弧の曖昧さ回避ではありませんが、曖昧さ回避がおかしい例として議論の際に準用できるだろうと思います)、リダイレクト3-1がなくなったため、このような明らかにおかしい記事名でも改名提案時にリダイレクトの即時削除を提案できず、再度リダイレクトの削除依頼に出す手間がかかります。リダイレクト3の規定が廃止されることにより、手間が増えました。--さえぼー(会話) 2023年1月8日 (日) 05:06 (UTC)
- すみません。「〇〇 (映画)のようなリダイレクトが残っております」という警告メッセージが出るっていったい何のための機能なんだ? と思い転送先(といっても既に曖昧さ回避ページに転送替えされている)の記事ページをテストの場としました(実は投稿直前に気付いたのですが作文し直すのも面倒なのでそのままで)。
- ワープロ的編集手法を取り入れたヴィジュアルエディタですが、ワープロというものはまず「テキスト」を書き、そこに「装飾」を加えるのが基本であり、ウィキペディアにおける「内部リンク」も装飾のひとつであるため、従来の「ソース編集」からかけ離れた使い勝手の悪さから使用することをためらっておりました。ですが、なるほどご紹介の「[[」をリンクボタンのショートカットとする方法は、折衷的でこのような機能を多数紹介することによって移行してくださる編集者も多くなるのではと感じました。
- さて、ショートカット「[[」からの入力で「マチルダ (」まで打ち込んだところで現れる候補リストには当該のリダイレクトが一番下に現れます。
- そして、表示限界の10件を超えると表示されなくなります。
- これはつまり、リダイレクトは記事よりも低い優先度が設定されており「リダイレクトが候補リストに現れたらそれより下には(ほしい)記事ページがない」ことになります。幸い候補リストには「マティルダ へのリダイレクト」という補足が表示されているため記事と見誤ることもありません。(必要とされない方にとっては)目障りといえば確かにそうですが、(ヴィジュアルエディタを使用している限り)誤リンクを生み出すような要因にはなっていないと考えています。--Triglav(会話) 2023年1月9日 (月) 00:55 (UTC) (報告)田中健太 (TBSテレビ) → 田中健太 (演出家)。どうやら括弧付きから括弧付きへのリダイレクトは候補外のようです。10件未満であってもリストに現れません。--Triglav(会話) 2023年1月9日 (月) 02:34 (UTC)
- すいません、「「〇〇 (映画)のようなリダイレクトが残っております」という警告メッセージが出るっていったい何のための機能なんだ? と思い」というのはどういう状況でしょうか?そういう動作の話は今まで出ていないと思のですが…
- 「誤リンクを生み出すような要因にはなっていないと考えています」→実際にヴィジュアルエディタを常時使用しているユーザの意見を聞いていただきたいと思います。私は今までに執筆時に間違って違うリダイレクトを選んでしまい、直したことがあります。さらにおっしゃるとおり明らかに「目障り」ですし、維持する意味は全くなく、リンクの誤爆を誘発するだけです。Triglavさんは「検索窓に入力を始めるとプルダウンで表示されるオートコンプリートにリダイレクトが含まれなくなる」ことをリダイレクト3廃止の理由にあげておられましたが、少なくともヴィジュアルエディタを使用している者にとってはいまでもプルダウンで出てくる候補にリダイレクトが含まれる状態ですので、Triglavさんが挙げられた問題が解決されておりません。
- また、ノート:女王/魔女に準ずるもののような、明らかに曖昧さ回避がおかしいと思えるような場合でも即時削除ができなくなり、手間が増えるという点についてはどうでしょうか?--さえぼー(会話) 2023年1月9日 (月) 10:50 (UTC)
- すみません。脱線の件は忘れてください。ヴィジュアルエディタはまったく使ってなくて得体の知れないものであったため、どんなぶっ飛んだメッセージダイアログが現れても驚かないよと言いたかっただけです。
- 本題ですが、結論から申し上げますと「CSD-R3設置理由であるRFDの混雑が解消されたので撤去した」に誤りがなく、同時にこちらが提示したCSD-R3の存在による諸問題が解決したので(今後もご意見はお伺いしますが)こちらから行動を起こすようなことはおそらくないと思われます。
- 従いまして(どれくらいの効果があるのか存じませんが)即時削除を要するのであれば、新たな理由による新規設置をどなたかにしていただくことになります。次回こそはCSD-R3のような削除方針外の応急処置でないことを願うばかりです。
- なお、その足掛かりとしてヴィジュアルエディタの利用調査は、今なおリダイレクトen:Matilda (film)が健在であるen版の利用者で行うのが近道でしょう。
- (ここから独り言)CSD-R3設置当時おそらくenもjaも「ルールのない時代にばらばらに作られてきた記事名の大整理」という同じ問題を抱えていたと思います。そこでenがやったのがリダイレクトまわりのシステム改修で、jaが(当時の)現行システムでの人海戦術による対応、だったのではないでしょうか?
- (さらに独り言)まず正式な削除審議RFDがあって、削除審議では処理しきれない量を条件を絞って確実な分だけ大量に消すのが即時削除CSDです。さてこの時代、括弧の中がでたらめなページ名は何件あるのでしょうか? それを調査するのがRFDです。
- --Triglav(会話) 2023年1月9日 (月) 14:54 (UTC)
- 「こちらから行動を起こすようなことはおそらくないと思われます。」→決まってしまったものは仕方ありませんが、廃止の議論にはTriglavさんしか参加しておらず、コメント依頼も出されておらず、それまでの関連議論に参加しておられた紅い目の女の子さん、フューチャーさん、会話ページで関連コメントをされていた柏尾菓子さんやHighcollarさんにも会話ページで告知が行われた気配がなく(ウィキメール等で告知されましたか?)、Anaka Satamiyaさん、Karasunokoさん、青子守歌さんにも廃止後の事後告知でした。Triglavさんは「手続き的にはコメント依頼からの誘導がなくても特に問題はありません」とおっしゃっておられますが、これは大いに疑問です。Wikipedia:即時削除の方針は日本語版の方針であり、Wikipedia:方針とガイドライン#採用手順にのっとった告知を行うべきです。方針とガイドラインの採用手順には「新しい方針についての意見を求めるには、典型的には{{コメント依頼}}テンプレートを使いつつWikipedia:コメント依頼を利用したり、Wikipedia:お知らせやプロジェクト:プロジェクト関連文書/リストに掲載したりするなどして、コミュニティに対して議論に参加するよう呼びかけます」「大幅な修正を行う際には、コミュニティ全体へ告知するべきです」とあり、たった1人の提案で他の参加者なしで決めるのは推奨されていません。今後は議論の参加者が出てこない場合は最低でもコメント依頼に出し、関連議論に参加した人がいる場合はその会話ページで告知するなどの手続きを行って頂けますよう、お願い申し上げます。
- 「ヴィジュアルエディタの利用調査は、今なおリダイレクトen:Matilda (film)が健在であるen版の利用者で行うのが近道でしょう」→英語版の運用はこちらでの議論に関係ないと思いますが…
- 「さてこの時代、括弧の中がでたらめなページ名は何件あるのでしょうか?」→単球 (訳)とか葛飾北斎 (別人)のような記事名は散発的に発生しております。こういうめちゃくちゃな記事名についていちいちリダイレクトの削除依頼を出さないといけなくなるのはかなりの手間です。
- なお、新規設置とおっしゃいますが、プロジェクトやポータルで議論して「このようなリダイレクトは即時削除できる」という合意ができればそれがこちらに反映されるのでしょうか?プロジェクトで議論できるのであれば、とりあえず〇〇 (映画)というリダイレクトができてしまった場合は即時削除するという方針をプロジェクトで議論したいと思います。--さえぼー(会話) 2023年1月9日 (月) 15:23 (UTC
- 映画の記事名についてはプロジェクト‐ノート:映画で議論を行うことにします。--さえぼー(会話) 2023年1月10日 (火) 06:11 (UTC)
- まず「即時削除CSDはシステムを効率よく運用するために設置するものであって利用者(今回は改名提案者)の便利ツールではない」ということを念を押させてください。
- 確かに生成される記事の中身については各言語版の特徴が色濃く表れるため言語間の関係性は気にしません。ですがMediaWikiという同じソフトウェアを使用しておきながら、制作物(記事)とソフトの仲立ちをする管理系運用までもが大きく異なるのであれば、それは設計上のソフトの性能が引き出されていない可能性があります。その違いを検証する価値は十分にあります。
- 「散発的に発生」するのなら正式審議RFDに諮り全体量を把握します。対処しきれない量であれば即時削除CSDの設置を検討します(CSD-R3設置前月のRFDの状況)。
- 他のCSDを確認する限りではウィキプロジェクト固有の設定はないようです。RFDも同様にありません。ただ、RFDでの投票行動に各ウィキプロジェクトが定めたルールを参照する慣例があり、これにより案件の存廃が効率よく判定されています。--Triglav(会話) 2023年1月9日 (月) 16:22 (UTC)
- 名前を出されたので意見を書いておくと基本的に「Triglavさんが正しい」と考えます。もちろん、完璧な手続きでなかったことが認められなくもないですが(とは言え完璧などこの世に存在するでしょうか?)、TrigralvさんからはCSDがなくとも十分であるという観測事実(データ)と客観的根拠が示されています。私はそれが理解できたので(&当時は他で多忙でしたので)、通知がある前から提案があることに気づいていましたが特にコメントもしませんでした。なので、合意形成済みであることに私は異論ありません。ゆえ、それら既に合意済みであるものを覆したい人があれば、手続き不備など突かずに、Trigralvさんの示すデータや根拠が間違いであると正面から議論されるべきかと思います。少なくとも、削除がまったくできなくなったわけではなく、単に手続きの省略ができなくなっただけですから、普通にRfDに回せば目的は達成されるのではないでしょうか?「いちいちリダイレクトの削除依頼を出さないといけなくなるのはかなりの手間です」と言うのも感覚の話でしかないので、具体的に何がどう手間でそれがいかに問題であるのかを具体的な数字や根拠を持って示される必要があると思います(そしておそらくそれは即時削除ではなくて他のシステム整備で軽減されるような雰囲気を私は感じています)。あと以前に書いた通り、やはり根本的にはこの問題はリダイレクトにかかる各種方針の矛盾・相互不備に起因しているわけですから、即時削除をどうこうイジる前に、「jawikiのリダイレクトはかくあるべき」を整えて各方針をしっかり整えるのが早い&良いと思います(そしてそれは主に削除したい側が主導すべきでしょう、「なにもしない=存続」が自然な状態なので)。--青子守歌(会話/履歴) 2023年1月9日 (月) 23:18 (UTC)
- コメント 一応管理者です。私は即時削除はほとんど手を出さないのですが、即時削除のような手続きは、管理者に「依頼が正当であるかどうかの確認作業の手間」が生じますし、判断ミスをした場合の責任や事後の問合せ対応等を一人で負う的なところがあります。審議を経るのはメンドウだ、という感覚はわかるのですが、即時削除系はそのメンドウを管理者一人が負うことになる、というのは考慮していただきたいなあ、と思います。--柒月例祭(会話) 2023年1月10日 (火) 05:11 (UTC)
- すみません。短時間の往復で表現が荒くなりました。打ち切りを求めているのではなく、提案・反論・情報提供など積極的な干渉をお願いしています。「動きがなければ、あえてこちらから動くようなことはありません」の意味です。まずはヴィジュアルエディタの利用環境の件ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--Triglav(会話) 2023年1月10日 (火) 07:22 (UTC)
{{即時削除|その他|<!--削除されたページの改善なき再作成: [[特別:転送/logid/6213436]],[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:EWikiLearner/New_Brunswick_Marconi_Station&oldid=92357804]と大差ない。-->}}
という形で記事が過去に即時削除されたことと変わらない状態を示すのに使いました。全般5は削除依頼へのリンクを要求されエラーを吐くためです。--Sethemhat(会話) 2022年11月13日 (日) 06:39 (UTC)
- コメント 過去に削除依頼を通じて削除されたことがない場合は全般5は適用できないと思います。--郊外生活(会話) 2022年11月13日 (日) 06:47 (UTC)
- 確かに仰る通りでした。しかし、即時削除されたという事実を再参照するのには対応するものはないと思います。--Sethemhat(会話) 2022年11月13日 (日) 14:18 (UTC)
- コメント 削除済み版を見ていないので確証は持てませんが、特別:転送/logid/6213436で削除された版と内容が大差なく、かつ今回も全般6が適用可能な場合であれば、全般6で再依頼することは問題ないのではないかと思います。その際に
|コメント=
で特別:転送/logid/6213436に言及することもできると思います。--郊外生活(会話) 2022年11月13日 (日) 14:48 (UTC)
- コメント 削除済み版を見ていないので確証は持てませんが、特別:転送/logid/6213436で削除された版と内容が大差なく、かつ今回も全般6が適用可能な場合であれば、全般6で再依頼することは問題ないのではないかと思います。その際に
- 確かに仰る通りでした。しかし、即時削除されたという事実を再参照するのには対応するものはないと思います。--Sethemhat(会話) 2022年11月13日 (日) 14:18 (UTC)
- コメント 即時削除の方針・全般5の適用については郊外生活さんの説明通りですし、過去に削除の審議がない(即時削除しか行われていない)ものは対象外と明示されています。
- その点も踏まえて、個人的には一度削除依頼の審議にかけて、全般5の適用が可能となるようにするのが簡明かと思いますが、いかがでしょうか。
- 削除依頼の審議を行うべきではない合理的な理由が提示されず、また削除依頼への回付もなされないようであれば、私のほうで削除依頼することも考えております。 --Tamago915(会話) 2022年11月13日 (日) 16:32 (UTC)
- 追記 削除依頼を提出いたしました。 --Tamago915(会話) 2022年11月14日 (月) 09:36 (UTC)
- 情報 IP利用者により当該記事で即時削除タグが除去されています(特別:差分/92422088)が、除去を行ったのは別LTAと思われます。同一IPによる別編集でLTAと疑う根拠があったため管理者伝言板に報告しています(特別:差分/92423500)。--郊外生活(会話) 2022年11月14日 (月) 05:36 (UTC)
- 報告 Wikipedia:削除依頼/ニュー・ブランズウィック・マルコーニ無線局が審議を経て削除裁定となっています。今後同様の立項がなされた場合は、当該削除依頼を根拠として全般5が適用可能となります。 --Tamago915(会話) 2022年11月21日 (月) 05:09 (UTC)