コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:ルールすべてを無視しなさい

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現在の文書にある「このルール“Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい”を悪用してはいけません。」を除去することを提案します。

[編集]

私が削除を提案している文章は、文面の通りこのルールが悪用されることを予防することを意図しているものです。

しかし、何をもって「悪用」と考えるかについては色々な意見があり、この文章があるからと言って悪用を防止できるというものではありません。

また、この文章があるために、ある利用者AがAの見解で正当にこのルールを適用しているのに対して、他の利用者BがBの見解で悪用であると判断し、議論をしないことの理由として挙げる可能性もあります。

Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいが必要になるのは、何らかの問題が生じている状態であり、上の例で書いた利用者Bのように議論を拒否することが適切であるとは考えられません。

このルールの悪用を防止するのには、英語版にあるように私論を含む多数の文書や議論が必要であり、現在のように一篇の文章ですまそうとするのは無理だと考えます。

よろしくご検討ください。--2001:268:C02C:4D59:D023:6137:68C4:C725 2018年7月4日 (水) 05:18 (UTC)[返信]

  • 現状のままで問題ないでしょう。
    《この文章があるからと言って悪用を防止できるというものではありません》はその通りであるとは判断しますが、善良な利用者が「悪用と判断されるのではないか」と今一度考え直すことができるのではないかと考えてはいます。
    《他の利用者BがBの見解で悪用であると判断し、議論をしないことの理由として挙げる可能性もあります》については議論しないこと自体は、もし発生したとしても別の仕組み(コメント依頼など)で抑止できると判断します。10人中1人だけが「悪用だ」と述べても合意形成には影響ないですよね。--iwaim会話2018年7月6日 (金) 19:19 (UTC)[返信]
どちらかというと『「Wikipedia‐ノート:ルールすべてを無視しなさい」を主張する編集者はブロックされます』という脅し文句のほうが悪用されてると思います。--121.115.128.139 2023年4月17日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

利用者:Iwai.masaharuさんへ。提案者です。現在のように、提案で指摘した中途半端な文章を残しておくよりも、この文章を削除して英語版と同じ構成にしたほうが「方針」化にいくらかでも近づくと思うのですが、いかがお考えですか。--2001:268:C02C:61D1:74E8:3751:1FF0:ECDE 2018年7月11日 (水) 19:10 (UTC)[返信]

ところで、初歩的な質問ですが、この文書が一向に方針化されないのはどのような事情によるものなのでしょうか。--2001:268:C02C:61D1:74E8:3751:1FF0:ECDE 2018年7月11日 (水) 19:13 (UTC)[返信]

この文書の機能について

[編集]

この文書の名称を見ると、まるで「ルールを無視すること」を推奨しているように見え、それだけがこの文書の機能であるように見えます。

しかし、この文書の他の性格を見落とすべきでないと考えます。

それは「利用者が新しいルールを作る」ことを保証することです。

利用者が何か新しいルールを提案・議論するとき、ウィキペディアのルール全部を理解して提案・議論することはまず不可能です。

そのため、出来上がったルールがまわりまわって思わぬところで問題を生じる可能性は否定できません。

しかし、この文書はそれでもよいと書いているわけです。

とりあえず、新しいルールを作って、どこかほかで問題が生じたらその時に解決すればよいと書いているわけです。

このセクションの文章は、上のセクションと違い、特に何かを提案しているわけではありません。

ただ、この文書について考えるときには頭の隅に置いておいてもらえればと思って書きました。 --2001:268:C02C:4D59:D023:6137:68C4:C725 2018年7月4日 (水) 05:40 (UTC)[返信]

五本の柱のひとつなのに

[編集]

英語版では2006年、つまり初期に公式方針で他言語版もだいたいそう。日本語版だけずうっと異常218.229.141.82 2021年1月17日 (日) 03:34 (UTC)[返信]

言い回しが日本語の響きとして良くないように思います。「ルールを無視しなさい」という方向から記述するよりも「大胆に編集しなさい」という方向でルールに縛られすぎないという文脈で書かれており、かつ、より充実した記述であれば既にルール化していたでしょう。--Kuroser86会話2021年9月10日 (金) 10:17 (UTC)[返信]
百科事典の改善に役立つなら細かいルールは気にするな、というような意味でそこまで難しい話ではないんだが、もうルールの硬直運用しかできない人ばかりになっててどうしようもないだろう--2400:4050:95C3:2B00:410B:AB31:C8FF:AF2 2022年12月8日 (木) 13:11 (UTC)[返信]
言い回しを変えるべきというなら区別して議論すべき。--121.115.128.139 2023年4月10日 (月) 02:22 (UTC)[返信]

この記事のページのリバートについて

[編集]

Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいの本ページは、現状では方針およびガイドラインではないため、合意なしでの編集は禁止されていないと思いますが違うのでしょうか。 方針文書草案とのことですがノートの協議は行われていないようで有名無実的です。 リバートを望む側がノートでの協議を開始するケースかと思ったのですが。--121.115.128.139 2023年4月10日 (月) 07:06 (UTC)[返信]

コメント 概要欄にも書きました通り、氏の加筆した内容は本質的に無意味な内容なので取り消しました。そもそも、あの文章の目的や意義は何なのでしょうか。ガイドライン化を目指すのであれば、そのような働きかけを今から行えばいいでしょう。そういった目的なく、現状の課題や状態をメモしたいなら、このノートにでも書いとけばいいでしょう。あれでは単なる個人の愚痴であり、そんなものを本文にわざわざ残しておく価値などありません。氏は他のWikipedia名前空間の私論の類にも、氏個人の勝手な思いのたけを書き連ねているようですが、そのようなエッセーがやりたいなら、アカウントを作って自分の名前空間にでも残せばいいのではないですか。--EULE会話2023年4月12日 (水) 10:03 (UTC)[返信]
私は意味があると思うので書きました。これからも書きます。
当該編集は当ページのガイドライン化を目的としたものではありません。
当ページについては当面ガイドライン化される見込みがないと判断したために書いたものです。
内容が稚拙なのは否定しません。それが問題であれば削除するのではなく改修するのがWikiの趣旨だと信じます。
とりあえず戻します。
議論をせずに差し戻す行動には抗議いたします。--121.115.128.139 2023年4月15日 (土) 13:48 (UTC)[返信]
提案や意見はまずノートページに書くものです。そこでコミュニティの合意を得るのが先であり、いきなり本文に個人の見解を書くのはおやめ下さい。--Gruppetto会話2023年4月23日 (日) 05:59 (UTC)[返信]
当方が追記したのは「現在の状況」です。
それ自体は意見でも提案でもありません。
この記事は現状実質「私論」に当たるとみています。意見を書いてもよいと思います。
いずれにせよ
「リバートを望む側がリバート前にノートでの協議を開始するケース」
と考えております。
間違いがあるならご指摘ください。
とりあえず前提に誤解があったようなのでリバート前に戻します。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 04:03 (UTC)[返信]
意見を書くのはノートページです。下で段ボーリャさんにも注意されていますね。あなたの身勝手さには呆れるばかりです。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 05:42 (UTC)[返信]
>「私論」に当たる。よって意見を書いてもよいと思う。
と当方は書きました。
異論があるということでしたらそれをご説明ください。
当方の弁明に対し貴方は結局なにも説明していないと思います。
それとボーリャ氏は貴方とは異なり、リバートはしていません。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 09:00 (UTC)[返信]
「私はこう思う」とかいう個人的で勝手な理屈で本文の編集をするのはおやめ下さい。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 11:51 (UTC)[返信]
当方はいろいろと見解を述べており、誤りがあるなら指摘してほしいと説明を請うております。
意見を交わす気があるかたは、まず↓このあたりにお答えいただければと思います。
>当ページは「私論」に当たるのではないか。よって意見を書いてもよいと思っている。--121.115.128.139 2023年4月25日 (火) 02:12 (UTC)[返信]
「当ページは「私論」に当たるのではないか。よって意見を書いてもよいと思っている」というIPさんの発言に対して。
2023年4月10日にIPさんが加筆する以前に「方針やガイドラインとして提案中です」という告知が冒頭に貼られています。さらに同4月23日に段ボーリャさんが「方針化の提案」を発議しています。その前、その後にIPさんのページ編集が行われ、IPさんは注意を受けています。
既に提案に基づき実質審議が始まっているのにもかかわらず本文を勝手に変更するのは、共同で審議すべき文書が予告なく内容が変更され、議論に参加している者、および、これから参加する者がどの版について議論しているのかが分からなくなり混乱します。文案のたたき台に対してどの部分をどう変更するかを議論するのは当然ですが、いきなり直接文書に手を入れることはしません。その議論の場がこのノートです。IPさん一人だけで作業を行っているのではありません。
また「方針化の提案」が発議されてなお「私論」であり当該文書に任意の編集ができるという認識ならば、提案に基づく議論に参加するのは不適当であると言わざるを得ません。IPさん以外がみな同様の行動をとったらどうなるかを考えれば自明なことです。共同作業であることを弁えて下さい。
--みそがい会話2023年4月25日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
まず、質問に答えていただけませんか?
私論に当たるか否か。
当方の誤りとするならその根拠はなにか。
草案状態のページについての扱いについてなにか決まりがあるのか。--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 09:33 (UTC)[返信]
Wikipedia:方針とガイドライン#方針・ガイドラインを決める方法」を読んで下さい。すでに方針・ガイドライン化に向けての提案がなされ審議に入っています。私論の扱いではありません。それでもなお納得しないのであれば、IPさんは参加するには方針・ガイドラインの理解が足りておらず、議論への参加は難しいのではないかと考えざるを得ません。--みそがい会話2023年4月26日 (水) 09:55 (UTC)[返信]
リンク先を見ました。
特に規定は無いし根拠も無いということでよいですか。
--
アドバイスをいただいておいて申しわけないですが
当方は特にみそがい氏の発言を重視するつもりはありません。
もっと早く宣言しておくべきでした。申し訳ない。--121.115.128.139 2023年4月27日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

方針化されていない理由

[編集]

なぜこれが方針化されていないのかという点について質問させていただきます。「日本語版ウィキペディアがこれを方針化しない理由」ではなく「これが方針化されていない理由」についてです。

お願いします。--段ボーリャ会話2023年4月18日 (火) 02:06 (UTC)[返信]

方針ガイドラインの議論が活発になってほしいと願っていますので新規コメント歓迎いたします。
--
ご質問の内容について私は気の利いた回答をできるような編集者ではないのですが
ご質問の趣旨がわからない気がします。
もしかしたら、「方針化されていないことについて合意形成されているのか」という質問でしょうか?--121.115.128.139 2023年4月20日 (木) 10:34 (UTC)[返信]
単純に方針化されていない理由というか経緯ということであれば
  • 方針化の提案がなされても意見が集まらなかったので提案者が見送ってそのまま放置されている
といったところのようです。
--
せめて提案した方が意見を残していってくれていれば違っていた気もします。
--
ただ、日本版でルールを押し付ける人たちに「ルール無視」条項を示しても、「悪用いけない」条項を提示して躱されるだけですので
方針化しても意味ないという考えも一理ありますよね。--121.115.128.139 2023年4月20日 (木) 10:43 (UTC)[返信]

--121.115.128.139 2023年4月20日 (木) 10:44 (UTC)[返信]

なんとなく分かりました。とりあえず方針化の提案をします。--段ボーリャ会話2023年4月23日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

方針化の提案

[編集]

このページの方針化を提案します。

まず、これとWP:BBは本質的に異なるものだと私は考えます。このページは、題名こそ「ルールをすべて無視しろ」というあたかも強制しているかのような言葉遣いですが、(あくまで私は)このページが意味するのは要するに「特例を積極的に認めよう」ということではないでしょうか。日本の法律でも「正当な理由がなければ禁止する」というのが随所にあります。それとこれとには若干の意味の差異こそありますが、大体似ているのではないでしょうか。つまり「正当な理由がある正当なルール違反(つまり特例)というのをすべて禁止していてはいけません」ということだと思います。私はよく知りませんが、過去にもルール違反が正当な行為だと認められた事例はあったはずです。だったら、そういった判断を下すときに、判断する側が特例だと認めたという証明書として提示する「正式な方針」として必要ではないでしょうか。逆に、そういった事例がこれまでにほとんど無かったということであれば、なおさら柔軟な運営のためにもこの方針化が必要だと考えます。

また、方針化を行うなら、タイトルや本文の変更も行うべきだと考えます。この文書の英語のタイトルは "Ignore all rules"、つまり命令の文なわけですが、日本語のニュアンス的には「ルールは正当に無視しよう」とか「どんなルールも無視できる」みたいなタイトルがいいと思います。今のままだと誤解を招きそうですし。文章に関しては「正当な理由がある場合、ルールを無視してください。」とかどうでしょう。

ぜひとも、皆様の参加とご意見をよろしくお願いします。--段ボーリャ会話2023年4月23日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

コメント 追記 いくら草案といえども、このページの勝手な改変はやめてください(WP:SPEED参照)。改訂案がある場合は、利用者ページもしくはここノートページにお願いします。--段ボーリャ会話2023年4月24日 (月) 04:34 (UTC)[返信]
草案というものは規定されていないのではないかと思います。(当方は全く詳しくないのですけど)
改定案でもありません。
方針化の議論がされている間は私も必要とまでは思いませんので、あってもよいとは思うが、このままにします。
草案状態のページの方針の扱いについてもしご意見いただけるならこの記事のリバートについてにコメントいただきたいと思います。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 06:00 (UTC)[返信]
(「この記事のページのリバートについて」でした。このノートの話題のひとつのことです。)--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 06:05 (UTC)[返信]
反対 日本語版には向きません。俗に「日本人はルールを守る」と言われる傾向にありますが、それは裏を返せば日本人はルールを逸脱すると碌な事をしない傾向があることを日本人自身がよく知っているからでしょう(*個人の憶測です)。--Gruppetto会話2023年4月23日 (日) 13:48 (UTC)[返信]
では、Grupettoさんの仰る「日本語版に向かない」点というのは、私の提案の中のどういった点なのでしょうか。私も現行の内容では日本語版に合わないことは承知の上ですし、そのうえで日本語版に合うように調整したいと考えています。--段ボーリャ会話2023年4月23日 (日) 14:42 (UTC)[返信]
どう調整したところで日本語版に向かないことに変わりはないので方針化自体に反対します。Gruppetto会話2023年4月23日 (日) 14:59 (UTC)[返信]
議論する気が無いのなら最初から主張するべきではないと思います。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 03:53 (UTC)[返信]
反対意見の表明すら認めないというその独善的な態度は意味不明です。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 05:37 (UTC)[返信]
私が主張べきでないと言ったのは「反対したこと」についてではありません。
貴殿の『俗に「日本人はルールを…』という説明に対するものです。
ただし、Wikipediaのこういった議論について、『単に「反対」か「賛成」だけを記すことは非推奨』というのはどこかに示されていたと思います。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 05:50 (UTC)[返信]
理由はちゃんと書いてありますし、「どこかに示されていたと思います」とかいう曖昧な記憶を元にされてもお話になりませんね。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 05:55 (UTC)[返信]
貴方が見た覚えがないというのであれば探してきますが
そうしますか。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 06:01 (UTC)[返信]
反対理由は書いてあるので、それを探してきても無意味だと思いますよ。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 06:11 (UTC)[返信]
どうやら、ご自分の発言が招いたやりとりに対して無意味と発言することを好まれるようですね。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 07:02 (UTC)[返信]
賛成 むしろ日本語版にこそ必要と思います。
タイトルは「ルールを無視しろ」でもまったく問題ないと思います。
その方針を見て暴れ回る編集者が生まれたとしても言うほど困らないと思います。
露骨な荒しよりも議論説明無しのリバートのほうが害もあるし対処が難しいと思います。
まあ、方針化したことの効果には期待しすぎない方が良いでしょうけど。--121.115.128.139 2023年4月24日 (月) 04:15 (UTC)[返信]
賛成 書いてあること自体はおかしくないですし、ルールまみれのせいで抜ける利用者も多々いるようですので。--某所のMさん^^ (ご指摘はこちら) 2023年6月17日 (土) 15:12 (UTC)[返信]

なぜ調整しても日本語版に向かないということなのかわかりません。もう少し詳細な説明をお願いします。

私は十分に方針化の必要があると考えます。いわば、日本の刑法第三十五条や同第三十六条のような役割を果たすべき方針がこの文書だと思います。刑法第三十六条には「法令又は正当な業務による行為は、罰しない。」とあり、同第三十六条には「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。」とあります。言うなれば、現在のウィキペディアにはこの部分が欠けてしまっているのです。方針化の必要性というのはここにあります。--段ボーリャ会話2023年4月23日 (日) 15:18 (UTC)[返信]

現実世界においては、自己の身体、生命を守るために刑法第36条にあるように正当防衛は認められますが、Wikipediaにおいては利用者の身体、生命に急迫不正の危機が及ぶことは稀であり、荒らしや名誉毀損はWikipediaのルールに従って粛々と対処すれば済む話です。--Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 05:51 (UTC)[返信]
コメント段ボーリャさんが具体的に何を想定しているのか判然としませんが、他者の権利や名誉を毀損するとされる場合は「Wikipedia:削除の方針」に基づく処置、あるいは「Category:利用者の行動のルール」下にある各種文書に則って行動することによって解決する問題だと思います。したがって「現在のウィキペディアにはこの部分が欠けてしまっている」としている事例がこれらのケース以外にあるのであれば、先ず例示すべきではないでしょうか。そして、例示できる事例ならば関連する方針・ガイドラインにて変更を提案すれば良いのだと思います。--みそがい会話2023年4月24日 (月) 14:41 (UTC)[返信]


コメント タイトルですけど、英語版の"Ignore all rules"にこだわらなければ、例えばWP:NOTにある「ウィキペディアは規則主義ではありません」(WP:BURO)とか「規則は絶対ではありません」とか「ルールに縛られないでください」とかいろいろ考えられます。(WP:BUROについて、趣旨は違うようですが過去の議論での言及は[1])--Lmkjgmo会話2023年4月23日 (日) 23:52 (UTC)[返信]

  • コメント なぜ 日本語版の編集者 = 日本人 という前提でお話しされているのでしょうか。まさしく日本中心となっていますね。理由と問われても「どう調整したところで」などとまともに答えず、日本人はこうだ、などという主張は受け入れられません。このサイトが「日本版」というのでしたら話は別ですが、そうではありませんのでそのような主張ないし反対票はナンセンスです。--高砂の浦会話2023年4月24日 (月) 08:29 (UTC)[返信]
    wikipedia:日本中心にならないようには記事の内容について日本中心の視点にならないよう戒めるものであり、私の主張とは関係ありません。日本語版はどこの国籍の方が編集しても一向に問題ありませんが、日本語という言語の国際的普及度を考えれば、日本語版の編集者の大半が日本人になるのは自然です。
    最初から方針化ありきで、方針化自体に反対する意見の存在を認めない方がナンセンスです。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 12:20 (UTC)[返信]
    「最初から方針化ありきで」とのことですが、対するあなたは「どう調整したところで日本語版に向かないことに変わりはない」と反対ありきでコメントなさっています。そしてあなたのいう「意見」は意見になっていません。「『日本語版に向かない』点」を問われても答えなければ「議論する気が無いのなら最初から主張するべきではない」と言われても仕方ないでしょう。日本人はこう、との押しつけについてはいい気がしません。そういう決めつけ・押しつけに迷惑する「日本人」がいることもご理解ください。--高砂の浦会話2023年4月24日 (月) 14:01 (UTC)[返信]
    「『日本語版に向かない』点」はすでに述べています。方針化自体に反対することを「議論する気がない」と捉えるのは「方針化は当然で反対は認めない」という非民主的思考があるからでしょう。--Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 14:20 (UTC)[返信]
    「すでに述べています」とのことですが、もしかして「俗に「日本人はルールを守る」と言われる傾向にありますが、それは裏を返せば日本人はルールを逸脱すると碌な事をしない傾向があることを日本人自身がよく知っているからでしょう」を言っておられるのでしょうか。多くの人たちが関わることとなる文書をどうするかの理由に、あなた個人の日本人観一本でお話しされるのはきついですね。そして私はあなたが「方針化自体に反対すること」を問題視しているのではなく、あなたの腑に落ちない理由かつその示し方を指摘しているのであって、曲解はやめていただきたく思います。「非民主的思考」についてはあなたの被害妄想に見えます。--高砂の浦会話2023年4月24日 (月) 14:39 (UTC)[返信]
    あなたがどう見るかはあなたの自由ですが、提案者の段ボーリャさんとの議論は一応続いていますので、賛成とも反対とも表明していないあなたの言い掛かりをこれ以上相手にする気はありません。Gruppetto会話2023年4月24日 (月) 15:40 (UTC)[返信]
    ノートでの議論は相手を選んで進めるものなのですか?
    他の人の相手をしたくない、口を挟んでほしくない、といったことであれば先にそう宣言すべきと思います。--121.115.128.139 2023年4月25日 (火) 02:56 (UTC)[返信]
    「これ以上相手にする気はありません」とのことですので返信は最後にしますが、賛否を表明していない利用者はコメントしてはいけないというのは意味不明で、それこそ「非民主的思考」ではと思います。--高砂の浦会話2023年4月26日 (水) 08:21 (UTC)[返信]
    >最初から方針化ありきで、
    本ページは、輸入元である英語版では輸入当時から方針のひとつであり、変わっていません(よね?)
    つまり方針化の根拠は確固たるものが一つはあるわけです。
    ですからまず方針化ありきで議論開始したとしても、けして不当とは言えないと思います。
    どちらかというと「明解な反対根拠が示されなかったら方針化する」ということでも良いと思います。--121.115.128.139 2023年4月25日 (火) 02:52 (UTC)[返信]
    WP:多言語プロジェクトとしてのウィキペディア#プロジェクト間の協調・分業体制に「プロジェクトの方針やルールは、中立的な観点の方針などごく一部を除いて、各言語版の自治を通じて形成されています」とあります。英語版で方針なのだから日本語版でも方針にしなければならない、という決まりはありません。
    また、Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説#このルールの英語版での歴史にあるように、英語版においても「荒らしを助長している」として廃止が検討されたことがあります。日本語版でこれを方針化すれば荒らしが今以上に増える危険性がありますから方針化には 反対 します。--Gruppetto会話2023年4月25日 (火) 05:54 (UTC)[返信]
  • (コメント)もしこれが方針化となった際に、LTAなどが曲解してこれを主張した場合に正しく説明する時の参考のため、「過去にもルール違反が正当な行為だと認められた事例」の具体例を教えていただけると幸いです。賛否の意見の参考にもしたいと思います。--柏尾菓子会話2023年4月24日 (月) 12:25 (UTC)[返信]
    私はウィキペディア参加歴が浅いため「事例」は思い浮かびませんが、そもそもLTAが駄々をこねたところで無期限ブロックするだけで十分ではないでしょうか。情状の余地はありません。この文書は今のルールが百科事典編纂の弊害になる際に無視すればいいんだよ、というものでLTAが「曲解してこれを主張した場合」は無視でいいと思います。柏尾菓子さんが何を想定されているのかはわかりませんが、「ルールすべてを無視しなさい」という方針があるだろ、だからLTAも居ていいんだみたいな主張はあり得ません。--高砂の浦会話2023年4月24日 (月) 14:15 (UTC)[返信]
    >>「ルール違反が正当な行為だと認められる」
    という発想が妙な気がします。
    日本のWikipediaの議論は前提がおかしいときがあると思います。
    本来は「方針ガイドラインは規則ではない」「守らなければいけない規則はない」「『決まりを守れ』と他の編集者に要求しない」というのが前提のはずです。
    --
    荒しだと断定できるならば、編集者の合意や管理者の判断でブロックされる。
    荒しだと断定できないなら放置される。
    荒しと認定された後に「ルール破れ」条項について触れる機会はないでしょう。--121.115.128.139 2023年4月25日 (火) 02:38 (UTC)[返信]
    (返信)無期限ブロックしても、1つの審議で多重参加しない限り、削除依頼などではLTAのコメントまたは投票は有効です(WP:DP#ELIGWP:RFD#依頼・投票の方法)。実際、特別:差分/92630484などではそれを悪用しており、本件でも悪用される懸念があります。相手がLTAだとわかる利用者が相手をしているのであれば、ブロック対処を依頼するなど対応できますが、一般の利用者を装い、LTAに疎い利用者と記事のノートで議論したら、持論を押し通すために悪用しても気づかないでしょう。デメリットが大きいと考えますので、現状では反対寄りです。--柏尾菓子会話2023年4月25日 (火) 06:09 (UTC)[返信]
    「このリダイレクトの存在が、一体どんな混乱を…」のくだりのところですか?
    ここだけではどうLTAなのかわからないのですけど、他のところでLTA認定された編集者が新たにコメントしたということですか?--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 09:22 (UTC)[返信]
    要約欄の「ここでは全登録利用者に投票資格があるため、投票。」(特別:差分/92630484より引用)です。LTAだとバレても投票が無効にならないことをわかっていて、こういうコメントをしています。「ここだけではどうLTAなのかわからない」のであれば、このページが方針化されたとして、LTAが方針を悪用しても気づかないでしょう。--柏尾菓子会話2023年4月26日 (水) 09:28 (UTC)[返信]
    LTAによる投票の是非と、当方針の悪用がどのように結びつくのかよくわからないのですが、
    該当記事の履歴等を見てくればわかるということですか?--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 11:25 (UTC)[返信]
    繰り返しになりますが、上記に挙げたように「悪用しており、本件でも悪用される懸念があります。」LTAと「当方針の悪用がどのように結びつくのかよくわからない」(引用)のであれば、LTAが「持論を押し通すために方針を悪用しても気づかないでしょう。」--柏尾菓子会話2023年4月26日 (水) 11:43 (UTC)[返信]
    まず、その悪用の事実がわかりません。
    LTA認定された編集者が当方針を引き合いに出した、
    というところまではわかりました。(それとも合ってませんか?)--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 11:59 (UTC)[返信]
反対 そもそも現状の内容には間違った翻訳があり、正しく英語版の方針の意味を反映していないと考えます。
英語版の方針文書は"If a rule prevents you from improving or maintaining Wikipedia, ignore it."であり、これは本来は
「あるルールがウィキペディアを改善または維持することを阻むのであれば、そのルールを無視してください。」
と翻訳されるべきものと思うのですが、日本語版では
「もし、ウィキペディアの改善や維持をしようとするときに、いまあるルールが邪魔になるのなら、(ケースバイケースで)そのルールを無視してください。」と翻訳されています。
大きく異なるのは、現状の日本語版の文が「改善や維持を『しよう』とする行為」に対してこの方針の適用を許しているのに対し、本来の方針は、「改善または維持『する』行為」についてのみこの方針の適用を許している点にあります。
つまり、現状の日本語版の文がひとりの編集者が主観的に「改善または維持」に役立つと信じて行う独りよがりなルール違反行為に方針の適用を許可しているように読めるの対し、英語版の本来の方針はその編集が「改善または維持」につながると認められる場合にのみ方針の適用を許可しているということです。
要するに、現状の文書は「自分の編集がウィキペディアを改善するんだ!」と独善的な主張をする記事破壊行為者にルール違反のお墨付きを与える危険性があるため、このままでの方針化には強く反対します。--正確性重視会話2023年4月24日 (月) 14:51 (UTC)[返信]
翻訳を直そうという提案でしたら賛成します。
当ページに限らず方針ガイドラインについて翻訳を一度見直すべきと思っています。
--
>要するに、現状の文書は「自分の編集がウィキペディアを改善するんだ!」と独善的な主張をする記事破壊行為者にルール違反のお墨付きを与える危険性があるため、このままでの方針化には強く反対します。
この部分については疑問に思います。
ルール違反のお墨付きが与えられたとして、それによってなにか対応の難しい状況が生まれることが果たしてあるでしょうか。--121.115.128.139 2023年4月25日 (火) 02:19 (UTC)[返信]
  • コメント ルール違反は本文書の目的ではなく、むしろルール違反の状態を迅速に解消・是正すること(例えば雪玉条項)が目的のはずです。仮に本文書が方針化された場合、例えば以下のようなことがより頻繁に行われるようになると想定されます。
    • 削除依頼で、短時間に削除票がたくさん入った場合、2,3日で削除される(Wikipedia:削除の方針《削除依頼から終了の判定までは最低1週間かけるのが原則ですが》を無視)。
    反対に、Wikipedia:削除依頼/京都アニメーション火災事件のような場合、即時存続に準じて扱われる。
    • 投稿ブロック依頼で、短時間にブロック票がたくさん入った場合、2,3日でブロックされる(Wikipedia:投稿ブロックの方針などに審議期間は規定されていませんが、慣例としての「1週間ルール」を無視)。
  • なお「過去にもルール違反が正当な行為だと認められた事例」として、ノート:国・地域毎の2019年コロナウイルス感染症流行状況#分割提案および合意期間の4日間への短縮特別措置の合意提案動議をご紹介します。この事例では技術的な問題も考慮されたようです。--メリース会話2023年4月25日 (火) 07:13 (UTC)[返信]
    >ルール違反は本文書の目的ではなく、むしろルール違反の状態を迅速に解消・是正すること
    それは全くの偏見と思います。
    編集者が「ルール違反」を理由に他の編集者やその編集を排除すること
    を無くすことが目的では?
    「ルール違反状態を解消する」というのは字句上は合ってると思います。--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 09:27 (UTC)[返信]
    ちょっと待ってください。IPさんはこの文書は「編集者が『ルール違反』を理由に他の編集者やその編集を排除することを無くすことが目的」であると主張されていますが、これこそが全くの誤解ではないでしょうか?方針化提案者の段ボーリャさんを含め、この場にいるほとんどの利用者の方は、この文書の目的が「ウィキペディアを改善または維持するための正当な理由があるルール違反を特例的に認める」ことであると理解しているものと思います。IPさんは各所で無出典加筆を繰り返して複数の利用者と衝突しているようですが、そのようなウィキペディアを改善も維持もしない恣意的なルール違反を行うのであれば、編集が排除されるのも残念ながら当然でしょうし、この文書が方針化されてもその状況は何も変わらないと思います。--正確性重視会話2023年4月26日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
    方針化提案者の見解ははっきりはわかりませんが、
    すべての決まりを無視せよ」は、
    規則違反を理由とする取り締まりをしたがる編集者
    に対抗するあるいは牽制する、といった趣旨のものと解しています。--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
    少なくとも取り締まろうとする側を有利にする趣旨ではないと思います。--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 12:13 (UTC)[返信]
  • コメント 方針化は方向性としては賛成です。翻訳を修正したほうがいいとする主張にも賛成します。
    • 「日本語版には向かない」の主張:(1)方針であるWikipedia:ウィキペディアは何ではないかにはすでに「もし規則が百科事典の改善をどうしても妨げるものなら、それらを無視してください」と記載されています。(2)メリースさんが示した事例のように、この草案で言及されていることはすでに実施されています。「日本語版には向かない」の主張は、この2点があるため通らないと思います。ほかの方針にすでにあるのに、改めて方針化が必要な理由は本文書がWikipedia:五本の柱の1つであることが大きいです。各言語版の自治があるとはいっても、「ウィキペディアの全ての方針・指針の基礎である」五本の柱まで否定することは難しいでしょう(引用文は方針であるWikipedia:方針とガイドラインより)。
    • 翻訳の問題:正確性重視さんが示した翻訳はWikipedia:ウィキペディアは何ではないかでの文言と似ており、この草案を「あるルールがウィキペディアを改善または維持することを阻むのであれば、そのルールを無視してください。」に変更することに賛成します。草案のまま文言を変更するだけなので、合意形成に要する期間は一週間で十分と判断します。
    • 単なる投票:IPさんが述べた文書はWikipedia:ノートページで避けるべき主張のことでしょう。
  • --ネイ会話2023年4月25日 (火) 14:50 (UTC)[返信]
    草案を「あるルールがウィキペディアを改善または維持することを阻むのであれば、そのルールを無視してください。」に変更することに賛成いたします。また、草案がそのように修正された場合には私による方針化への反対は取り下げます。--正確性重視会話2023年4月25日 (火) 15:19 (UTC)[返信]
    なお、「このルール“Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい”を悪用してはいけません。」の一文は変更後もそのまま残されるべきと考えます。--正確性重視会話2023年4月25日 (火) 16:36 (UTC)[返信]
    草案の文言を変更することに賛成します。--柏尾菓子会話2023年4月26日 (水) 05:02 (UTC)[返信]
    文言の変更に賛成します。--メリース会話2023年4月26日 (水) 07:01 (UTC)[返信]
    文言の変更案に異議があります。
    1.「ルールをすべて無視しなさい」は必ずしも無視する側にのみ向けられたフレーズではなく、方針違反を取り締まろうという立場にも向けられているものだと思います。その点で元のタイトルのほうが秀逸と思います。
    2.まず「ルール」という言葉を変えるのはいかがでしょうか。「従うべきルールはない」とか「方針/ガイドラインはルールではない」といった記述が日本語版のどこかにありませんでしたか?英語版で別な単語で表されている部分にも「ルール」という言葉は使われているのでは。
    (ただし方針化と較べれば重要性の低い議論と思います。)--121.115.128.139 2023年4月26日 (水) 11:46 (UTC)[返信]
    「五本の柱」と言いますが、例えばドイツ語版では「基本原則(de:Wikipedia:Grundprinzipien)は四つになっており、「ルールすべてを無視しなさい」は基本原則に入っていません。つまり必ずしも全ての言語版が英語版に従っている訳ではありません。また、「方針であるWikipedia:ウィキペディアは何ではないかにはすでに『もし規則が百科事典の改善をどうしても妨げるものなら、それらを無視してください』と記載されています。」とのことですが、既に同様の内容が方針となっているのならば、「ルールすべてを無視しなさい」という誤解を招く表現を無理に方針化させる必要はないでしょう。例えばアメリカンジョークを文化的背景の異なる日本では字義通りには理解できないのと同じで、「ルールすべてを無視しなさい」という英語版の表現を文化的背景の異なる日本語版で表現を変えずに方針化させれば、上辺だけを都合よく利用した悪用によって荒らしや編集合戦が益々増加する恐れがあります。--Gruppetto会話2023年4月26日 (水) 15:18 (UTC)[返信]
    日本語版では方針・指針の基礎が「五本の柱」となっているので、「言語版によっては基礎が異なる」ことがあっても日本語版における本文書の状況は変わりません。
    「表現を変えずに方針化させれば~」の話は、翻訳の修正など表現の変更が現在進行形で議論されているのでもう無意味です。また、悪用が増えるのは「表現を変えずに方針化させれば」が条件とのことなので、「どう調整したところで日本語版に向かないことに変わりはない」の主張は撤回されたものとして扱っていいでしょうか?--ネイ会話2023年4月27日 (木) 00:28 (UTC)[返信]
    私が特に問題だと感じているのは「ルールすべてを無視しなさい」というタイトルです。「すべて」と言う言葉があるために、無条件でルールを無視して良いかのような印象・誤解を与え、悪用の余地が広がります。Gruppetto会話2023年4月27日 (木) 12:04 (UTC)[返信]
    文言の変更提案の議論中にページ名の変更提案も出すと議論が拡散するので、今は(私からは)コメントしません。--ネイ会話2023年4月27日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
  • 反対 文言の変更に反対。自然な日本語のために無生物主語が翻訳上処理されていることに過剰な意味を読み取りすぎです。修辞的な効果が必要な文書ではないのだから、あえて日本語に存在しない構文で「翻訳」する意味がわかりません。正確性重視なら重視、翻訳なら翻訳で、無生物主語をどう処理するかという方向で議論してほしい。--SURUGA tank会話2023年4月26日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
    私は「修辞的な効果」など全く意識せず原文通りの意味に読み取りやすいようにシンプルに翻訳したつもりなのですが、具体的には何が問題なのですか?また、SURUGA tankさんによるとこの文章は「日本語に存在しない構文」とのことですが、具体的にはどの点でそのように判断できるのでしょうか?--正確性重視会話2023年4月26日 (水) 11:44 (UTC)[返信]
    コメント 動詞 prevent を用いた無生物主語構文であることを加味して訳すと「あるルールのせいでウィキペディアを改善または維持することができないのであれば、そのルールを無視してください。」(下線部は文案からの変更箇所)のようになると思います。この訳し方なら賛同を得られるのでしょうか。--メリース会話2023年4月26日 (水) 13:03 (UTC)[返信]
    メリースさんが新たにお示しの案でしたら特に反対意見はございません。ありがとうございました。--SURUGA tank会話2023年4月26日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
    反対票は撤回ということで宜しいでしょうか?--正確性重視会話2023年4月26日 (水) 16:10 (UTC)[返信]
    SURUGA tankさんがメリースさんによる修正案に賛同するのであれば、私も「あるルールのせいでウィキペディアを改善または維持することができないのであれば、そのルールを無視してください。」という文言への変更を支持します。--正確性重視会話2023年4月26日 (水) 13:27 (UTC)[返信]
    わたしもメリースさんの案でもかまいません。--ネイ会話2023年4月26日 (水) 15:17 (UTC)[返信]
    まとまりつつあるところを混ぜ返すようですみませんが
    「『Ignore all rules』を主張する」場面というのを考えると、これは「方針に依存せずに行動する」という宣言のように感じられるのですが、違いますか?
    これが変更案の「あるルールのせいでウィキペディアを改善または維持することができないのであれば、そのルールを無視してください。」ですと、
    「ある部分については方針に従うけど別な部分については方針を無視します」という主張と、より馴染みやすくなるように思える。
    いかがなものかと思うのですが。--121.115.128.139 2023年4月27日 (木) 04:00 (UTC)[返信]
    タイトルを変えるという趣旨かと思ってたのですが当方の勘違いですかね。すみません。
    適宜無視してください。--121.115.128.139 2023年4月27日 (木) 08:50 (UTC)[返信]

方針化やタイトルの変更に関してはコメントしませんが、私もメリースさんの案で文面を変更することに賛成します。ところで、こういう方針関係の議論においても一週間くらい経てば変更してよろしいのでしょうか。--段ボーリャ会話2023年5月3日 (水) 01:29 (UTC)[返信]

意見交換は終息したものと思います。--121.115.128.139 2023年5月9日 (火) 00:28 (UTC)[返信]
では、一旦本文冒頭部分のみ変更を行います。--段ボーリャ会話2023年5月11日 (木) 02:22 (UTC)[返信]