コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Q級駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Q級駆逐艦
基本情報
種別 駆逐艦
命名基準 "Q"で始まる英単語
運用者  イギリス海軍
 オーストラリア海軍
 オランダ海軍
就役期間 1942年 - 1972年
建造数 8隻
前級 P級
次級 R級
要目
基準排水量 1,650 トン
全長 109.12 m
最大幅 10.97 m
吃水 2.9 m
ボイラー 水管ボイラー×2缶
主機 蒸気タービン
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 40,000馬力
電源 タービン主発電機 (155 kW)×2基
停泊発電機 (50 kW)×2基
待機発電機 (10 kW)×1基
速力 36.75ノット
航続距離 4,070海里 (20kt巡航時)
燃料 重油615トン
乗員 175~225名
兵装45口径12cm単装砲×4基
39口径40mm4連装機銃×1基
70口径20mm機銃×6門
・53.3cm4連装魚雷発射管×2基
爆雷投射機×4基
爆雷×70発→130発
FCS ・Mk.II(W)方位盤 (対空用)
・DCT方位盤 (対水上用)
FKC射撃盤 (対空用)
AFCC射撃盤 (対水上用)
レーダー ・290型 早期警戒用
293型 目標捕捉用 (後日装備)
・285型 射撃指揮用
ソナー ・128型→144型 捜索用
・147型 攻撃用 (後日装備)
テンプレートを表示

Q級駆逐艦英語: Q-class destroyer)はイギリス海軍駆逐艦の艦級。1940年度戦時緊急予算に基づく第3次戦時急造艦隊として8隻が建造され、1941年から1942年にかけて順次に就役した。うち2隻が建造中の1942年オーストラリア海軍に移管され、さらに1945年の終戦直後には3隻がオーストラリア海軍、1隻がオランダ海軍に移管された[1][2][3]

来歴

[編集]

第二次世界大戦の勃発を受けてイギリス海軍戦時緊急計画を発動し、駆逐艦の急造に着手した。まず1939年9月3日に第1陣としてO級が、10月2日には第2陣としてP級が発注された。しかしこれらは、戦時緊急計画に基づいてはいるものの、基本的には1940-1年度計画で建造予定だった、J級を元にした中間的駆逐艦の建造を前倒ししたものであり、新しい戦時要求の反映や急造に適した設計への変更はなされていなかった[3]

これらを盛り込んだ新しい設計案は1939年末に作成された。この設計を採用した最初の艦級として1940年1月3日に発注されたのが本級であり、当初はカブス(Cubs)のコードネームが付されていた。カブス計画艦は急速建造が求められたことから、設計面では中間的駆逐艦とK級の中間的なものとなり、また装備面でも新機軸の導入は避けて、極力既存のものを用いることとされた。なお本級を含む戦時緊急計画型駆逐艦の建造のために、ライオン級戦艦の建造が棚上げされる事態となった[3]

設計

[編集]

上記の経緯から、基本設計はK級のものがおおむね踏襲されており、単煙突・船首楼型という船型も同様である。ただし全長にして2メートル程度延長したほか、巡航性能向上のため、ハント級に範を取ったトランサム・スターンが採用されている。また艦内の居住区画の配置も変更された。これらの改正の結果、燃料搭載量の増加にもかかわらず、本級では横メタセンタ高さ(GM値)は3.25フィート (0.99 m)となり、J級の2.48フィート (0.76 m)よりも大きく、復原性に優れることとなった[3]

機関もK級とおおむね同様で、アドミラルティ式3胴型水管ボイラーパーソンズ式オール・ギヤード・タービンによる2軸推進、出力40,000馬力である。ただし本級では、蒸気圧力は従来と同様に300 lbf/in2 (21 kgf/cm2)だが、温度を華氏にして10度高めた332.2℃として、出力マージンを確保した[4]。また本級では、2番弾薬庫を燃料庫に転用するなどして燃料搭載量の増加を図り、航続距離を延伸した[2]

電源は中間的駆逐艦(O級・P級)よりはK級に近く、主発電機としてタービン発電機(出力155 kW)2基、停泊発電機としてディーゼル発電機(出力50 kW)2基を搭載した。また本級より、減速機室に、待機運転用のディーゼル発電機(10 kW)1基が追加された[3]

装備

[編集]

装備面では中間的駆逐艦(O級・P級)の構成が踏襲された。艦砲としては、O級の原型艦と同様、45口径12cm砲(QF 4.7インチ砲Mk.IX)を4基搭載した。ただし射撃指揮装置についてはトライバル級に準じた構成となり、対空用のMk.II(W)方位盤(285型レーダー装備)に加えて、対水上用として、基線長3.66メートルの測距儀を備えたDCT方位盤も搭載された。なお射撃盤としては、トライバル級では対水上用にはAFCC、対空用にはFKCが用いられていた[3]

当初計画では、O級と同様に45口径10.2cm単装高角砲(QF 4インチ砲Mk.V)の追加搭載も予定されていたが、急降下爆撃機への有効性が疑問視されるようになったことから装備されず、対空兵器として39口径40mm4連装機銃(QF 2ポンド・ポンポン砲)と70口径20mm機銃6門(連装・単装各2基)、対艦兵器として21インチ4連装魚雷発射管2基を搭載して竣工した[3]。また後にポンポン砲や後部魚雷発射管を撤去して、56口径40mm単装機銃(4基程度)や70口径20mm機銃の増備が行われた[1]

運用

[編集]
15型フリゲート仕様に改修された「キベロン」
(1960年撮影)

大戦中に「クェイル」「クエンティン」の2隻が撃沈された。

さらに大戦を生き延びた6隻のうち、建造中にオーストラリア海軍に移管された2隻を除く4隻も、1945年中に3隻がオーストラリア海軍、1隻がオランダ海軍が譲渡または売却されたため、イギリス海軍における本級の在籍期間は実質3年程度と極めて短い。

また、オーストラリア海軍に譲渡された5隻のうち「クオリティ」を除く4隻が、イギリス海軍の15型フリゲートに準じる改修を受けた。

同型艦

[編集]
 イギリス海軍 退役/再就役後
# 艦名 造船所 就役 退役 再就役先 # 艦名 再就役 その後
G70 クィーンボロー
HMS Queenborough
スワン・ハンター英語版 1942年
9月15日
1945年
9月
 オーストラリア海軍 G70
F02[脚注 1]
57[脚注 2]
クィーンボロー
HMAS Queenborough
1945年
10月20日
1950年~1954年にかけて高速対潜フリゲートに改修。
1966年7月28日、練習艦に分類変更

1972年4月7日退役、1975年解体[5]

G67 クォードラント
HMS Quadrant
ホーソン・レスリー 1942年
11月26日
1945年 G11
F01[脚注 1]
クォードラント
HMAS Quadrant
1945年
10月18日
1950年~1953年にかけて高速対潜フリゲートに改修。
1957年8月16日退役、1968年日本にて解体[6]
G45 クェイル
HMS Quail
1943年
1月7日
1943年11月15日、アドリア海にてドイツ海軍VIIC型UボートU-453」が敷設した機雷に接触し座礁。
1944年5月18日、修理のために曳航中、ターラント湾にて転覆沈没。
G62 クオリティ
HMS Quality
スワン・ハンター英語版 1942年
9月7日
1945年
10月8日
 オーストラリア海軍 G62 クオリティ
HMAS Quality
1945年
10月8日
1946年1月25日付で予備役編入。
1958年4月10日、日本にて解体[7]
G78 クエンティン
HMS Quentin
J・サミュエル・ホワイト英語版 1942年
4月15日
1942年12月2日、北アフリカにてドイツ空軍機の雷撃を受け撃沈。
G81 キベロン
HMS Quiberon
 オーストラリア海軍
就役前に移管
G81
F03[脚注 1]
キベロン
HMAS Quiberon
1942年
1月31日
1950年~1957年にかけて高速対潜フリゲートに改修。
1964年6月26日付で予備役編入。1972年4月10日、日本にて解体[8]
G92 クイックマッチ
HMS Quickmatch
G92
F04[脚注 1]
クイックマッチ
HMAS Quickmatch
1942年
9月14日
1950年~1955年にかけて高速対潜フリゲートに改修。
1963年4月26日付で退役。1972年7月6日、日本にて解体[9]
G09 クィリアム
HMS Quilliam
嚮導艦
ホーソン・レスリー 1942年
10月22日
1945年
11月22日
 オランダ海軍 D801 バンケルト
Hr.Ms. Banckert
1945年
11月21日
1952年4月付で退役。1957年2月1日、アントワープにて解体。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 高速対潜フリゲートに改修後の新ペナント・ナンバー
  2. ^ 練習艦に分類変更後のペナント・ナンバー

参考文献

[編集]
  1. ^ a b Roger Chesneau, Robert Gardiner (1980). Conway's All the World's Fighting Ships 1922-1946. Naval Institute Press. p. 42. ISBN 978-0870219139 
  2. ^ a b 中川務「イギリス駆逐艦史」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、97頁、ISBN 978-4905551478 
  3. ^ a b c d e f g Norman Friedman (2012). “The War Emergency Destroyers”. British Destroyers & Frigates: The Second World War & After. Naval Institute Press. ISBN 978-1473812796 
  4. ^ 阿部安雄「機関 (技術面から見たイギリス駆逐艦の発達)」『世界の艦船』第477号、海人社、1994年2月、164-171頁、ISBN 978-4905551478 
  5. ^ Royal Australian Navy - HMAS Queenborough
  6. ^ Royal Australian Navy - HMAS Quadrant
  7. ^ Royal Australian Navy - HMAS Quality
  8. ^ Royal Australian Navy - HMAS Quiberon
  9. ^ Royal Australian Navy - HMAS Quickmatch

関連項目

[編集]
  • ウィキメディア・コモンズには、Q級駆逐艦に関するカテゴリがあります。