2009年の科学
表示
2009年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の科学 |
2007 2008 2009 2010 2011 |
■ヘルプ |
2009年の科学(2009ねんのかがく)では、2009年(平成21年)の科学分野に関する出来事について記述する。
できごと
[編集]1月
[編集]- 1月4日 - 国内各地で「世界天文年2009」のオープニングイベントが一斉に始まる。「世界天文年2009」は、ガリレオが天体望遠鏡で天体観測を始めた1609年から400年目の節目を記念して国際連合などが定めたもので、世界中でイベントの開催が予定されている [1][2]。
- 1月12日 - 三菱重工業、H-IIAロケットによる韓国航空宇宙研究院の多目的観測衛星「コンプサット3」の打ち上げ受注を発表。打ち上げは、種子島宇宙センターから2011年夏に予定されている。日本のロケットが人工衛星の商用打ち上げを受注するのは初めて [3]。
- 1月15日
- 1月15日-16日 - フランス・パリのユネスコ本部で、「世界天文年2009」開幕記念式典が開催 [8][9]。
- 1月23日 - 世界最初の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」、中小企業でつくる東大阪宇宙開発協同組合等が開発した「まいど1号」など人工衛星計8基搭載したH-IIAロケット15号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功。打ち上げは当初1月21日に予定されていたが、悪天候により23日に延期されていた [10][11][12][13]。
2月
[編集]- 2月13日 - 国立天文台、国土地理院などの研究者チームが世界最初の月全体の地形図及び重力地図を作製したと、米誌『サイエンス』上で発表。月周回衛星「かぐや」の観測データによるもの。月面の最高地点は高さ約10,750メートル、最低地点は深さ約9,060メートルと判明した [14][15][16]。
3月
[編集]4月
[編集]5月
[編集]6月
[編集]7月
[編集]8月
[編集]9月
[編集]10月
[編集]11月
[編集]12月
[編集]受賞
[編集]死去
[編集]- 1月25日 - エレノア・ヘリン、アメリカ合衆国の天文学者
- 2月11日 - ウィレム・J・コルフ、アメリカ合衆国の医学者、人工臓器の発明者
- 5月19日 - ロバート・ファーチゴット、アメリカ合衆国の化学者。ノーベル生理学・医学賞受賞者
- 6月10日 - ジャン・ドーセ、フランスの免疫学者、医師。ノーベル生理学・医学賞受賞者
- 9月8日 - オーゲ・ニールス・ボーア、デンマークの物理学者。ノーベル物理学賞受賞者
- 9月12日 - ノーマン・ボーローグ、アメリカ合衆国の農業学者
- 9月29日- パーヴェル・ポポーヴィチ、ソビエト連邦の宇宙飛行士
- 10月5日 - イズライル・ゲルファント、ロシアの数学者
- 10月10日 - クロード・レヴィ=ストロース、フランスの社会人類学者、思想家
- 11月2日 - アミール・プヌーリ、イスラエル人の計算機科学者
- 11月8日 - ヴィタリー・ギンツブルク、ロシアの物理学者、ノーベル物理学賞受賞者
- 11月21日 - コンスタンチン・フェオクチストフ、ソビエト連邦の宇宙飛行士、宇宙工学者
- 12月21日 - エドヴィン・クレープス、アメリカ合衆国の生化学者
脚注
[編集]- ^ 「びっくり! 3D宇宙 日本初の立体的映像システムお目見え」 産経新聞2009年1月4日付. 2009年1月13日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「輝く星空 子どもら引き込む」 朝日新聞2009年1月5日付. 2009年1月13日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「H2A、初の商業打ち上げ韓国から受注」 産経新聞2009年1月12日付. 2009年1月25日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 国際科学技術財団公式サイト 「日本国際賞」 2009年1月15日発表. 2009年1月18日閲覧.
- ^ 「日本国際賞:デニス・メドウズ名誉教授ら米国の2氏に」 毎日新聞2009年1月15日付. 2009年1月18日閲覧.[リンク切れ]
- ^ クラフォード賞公式サイト “The Crafoord Prize in Polyarthritis 2009” 2009年1月15日発表. 英語. 2009年1月18日閲覧.
- ^ 「阪大の2教授が受賞 クラフォード賞、日本人初」 産経新聞2009年1月15日付. 2009年1月18日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 世界天文年2009公式サイト 英語. 2009年1月13日閲覧.
- ^ 世界天文年2009開幕式典公式サイト 英語. 2009年1月13日閲覧.
- ^ 「衛星「いぶき」21日に打ち上げ 温室効果ガス、網羅的に観測」 産経新聞2009年1月12日付. 2009年1月25日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「H2Aロケット打ち上げ延期」 産経新聞2009年1月19日付. 2009年1月25日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「H2A打ち上げ成功 「まいど1号」など最多8基搭載」 産経新聞2009年1月23日付. 2009年1月25日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 「「いぶき」撮影の画像公開 相乗りの7基が鮮明に」 産経新聞2009年1月25日付. 2009年1月25日閲覧.[リンク切れ]
- ^ 国立天文台 「月全球の正確な地形と重力場が世界で初めて明らかに」 2009年2月13日発表. 2009年3月6日閲覧.[リンク切れ]
- ^ “Lunar Global Shape and Polar Topography Derived from Kaguya-LALT Laser Altimetry” 『Science 』2009年2月13日号. 英語. 2009年3月6日閲覧.
- ^ 「月面全体の地図作製 世界初、「かぐや」観測で」 産経新聞2009年2月13日付. 2009年3月6日閲覧.[リンク切れ]