2006年の文学
表示
2006年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の文学 |
1996 1997 1998 1999 2000 |
2001 2002 2003 2004 2005 |
2006 2007 2008 2009 2010 |
2011 2012 2013 2014 2015 |
■ヘルプ |
2006年の文学(2006ねんのぶんがく)では、2006年(平成18年)の文学について記述する。
→「2006年の出版」も参照
できごと
[編集]- 1月 - 新潮文庫『博士の愛した数式』(小川洋子著)が発売2ヶ月で100万部を突破。新潮文庫では史上最速[1]。
- 1月 - リリー・フランキーの『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(扶桑社)が100万部突破。扶桑社の100万部突破は、2000年の『チーズはどこへ消えた?』以来。
- 3月10日 - 『文藝春秋』4月号発売。村上春樹は同号に『ある編集者の生と死――安原顯氏のこと』と題するエッセイを寄稿。編集者の安原顯が生前、担当した作家の直筆原稿を本人に無断で売却していたこと、それらが古書店やインターネットオークションなどで高額で取引されていることなどを述べた。
- 4月5日、第3回本屋大賞が発表される。リリー・フランキーの『東京タワー』が受賞した[2]。
- 5月11日 - 『国家の品格』(藤原正彦著、新潮新書)が発売190日で200万部突破。『バカの壁』(養老孟司著、新潮新書)よりも2ヶ月早い。
- 8月 - 坂東眞砂子が「日本経済新聞」に連載しているエッセー「プロムナード」で、「子猫殺し」と題して子猫を殺していると告白、反響を呼ぶ。
- 9月15日 - 『女性の品格』(坂東眞理子著、PHP新書)が発売される[3]。同書はトーハン発表の「2007年年間ベストセラー」総合1位を記録した[4]。
賞
[編集]芥川賞・直木賞
[編集]- 第134回(2005年下半期)
- 第135回(2006年上半期)
- 芥川賞 - 伊藤たかみ『八月の路上に捨てる』
- 直木賞 - 三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』、森絵都『風に舞いあがるビニールシート』
その他の賞
[編集]- 小説
- 日本推理作家協会賞(第59回) - 恩田陸『ユージニア』(長編および連作短編集部門)、平山夢明『独白するユニバーサル横メルカトル』(短編部門)
- 野間文芸賞(第59回) - 黒井千次『一日 夢の柵』
- 野間文芸新人賞(第28回) - 中原昌也『名もなき孤児たちの墓』
- 江戸川乱歩賞(第52回) - 鏑木蓮『東京ダモイ』、早瀬乱『三年坂 火の夢』
- 谷崎潤一郎賞(第42回) - 小川洋子『ミーナの行進』
- 吉川英治文学賞(第40回) - 該当作なし
- 吉川英治文学新人賞(第27回) - 今野敏『隠蔽捜査』
- 泉鏡花文学賞(第34回) - 嵐山光三郎『悪党芭蕉』
- 三島由紀夫賞(第19回) - 古川日出男『LOVE』
- 山本周五郎賞(第19回) - 宇月原晴明『安徳天皇漂海記』
- 柴田錬三郎賞(第19回) - 小池真理子『虹の彼方』
- 伊藤整文学賞(第17回) - 島田雅彦『退廃姉妹』(小説部門)
- 本屋大賞(第3回) - リリー・フランキー『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
- 児童文学
- 詩
- 戯曲
- 評論、ノンフィクション
- 日本推理作家協会賞(第59回) - 郷原宏『松本清張事典 決定版』、柴田哲孝『下山事件 最後の証言』(評論その他部門)
- 大宅壮一ノンフィクション賞(第37回) - 奥野修司『ナツコ 沖縄密貿易の女王』、梯久美子『散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道』
- 伊藤整文学賞(第17回) - 川西政明『武田泰淳伝』(評論部門)
- 小林秀雄賞(第5回) - 荒川洋治『文芸時評という感想』(四月社)
海外の賞
[編集]- ノーベル文学賞 - オルハン・パムク
- ブッカー賞 - キラン・デサイ『The Inheritance of Loss』
- ピューリッツァー賞 - ジェラルディーン・ブルックス『マーチ』(フィクション部門)、クラウディア・エマーソン『Late Wife』(詩部門)
- ヒューゴー賞 - ロバート・チャールズ・ウィルソン『スピン』(長編小説部門)、 コニー・ウィリス『インサイドジョブ』(中長編小説部門)、 ピーター・S・ビーグル『ツー・ハーツ』(中編小説部門)、デイビッド・D・レバイン『Tk'tk'tk』(短編小説部門)
- ゲオルク・ビュヒナー賞 - オスカー・パスチオ
- フランツ・カフカ賞 - 村上春樹
- 世界幻想文学大賞 - 村上春樹『海辺のカフカ』(長編小説部門)
2006年の本
[編集]小説
[編集]- 浅田次郎 『中原の虹』(講談社)、『月下の恋人』(光文社)
- 大沢在昌 『魔女の笑窪』(文藝春秋)、『狼花 新宿鮫IX』(光文社)
- 小川洋子 『ミーナの行進』(中央公論新社)
- 奥田英朗 『ガール』(講談社)、『町長選挙』(文藝春秋)
- 加藤廣 『秀吉の伽』(日本経済新聞社)
- 小池真理子 『虹の彼方』(朝日新聞社)
- 小林信彦 『うらなり』(文藝春秋)
- 佐藤多佳子 『一瞬の風になれ』(講談社)
- 谷川流 『涼宮ハルヒの憤慨』(角川書店)
- 谷村志穂 『余命』(新潮社)
- 手嶋龍一 『ウルトラ・ダラー』(新潮社)
- 西加奈子 『きいろいゾウ』(小学館)
- 東野圭吾 『赤い指』(講談社)
- 三浦しをん 『まほろ駅前多田便利軒』(文藝春秋)、『風が強く吹いている』(新潮社)
- 三津田信三 『厭魅の如き憑くもの』(原書房)、『凶鳥の如き忌むもの』(講談社)
- 宮部みゆき 『名もなき毒』(幻冬舎)
- 村上春樹 『はじめての文学 村上春樹』(文藝春秋)
- 村上龍 『盾』(幻冬舎)
- 森見登美彦 『夜は短し歩けよ乙女』(角川書店)
- よしもとばなな 『イルカ』(文藝春秋)
- リリー・フランキー 『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(扶桑社)
- 渡辺淳一 『愛の流刑地』(幻冬舎)
- ダン・ブラウン 『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店、越前敏弥訳)
- J・K・ローリング 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(静山社、松岡佑子訳)
- F・スコット・フィッツジェラルド 『グレート・ギャツビー』(中央公論新社、村上春樹訳)
その他
[編集]- 内田樹 『私家版・ユダヤ文化論』(文藝春秋)、『態度が悪くてすみません』(角川書店)
- 内田樹、小田嶋隆、平川克美、町山智浩 『9条どうでしょう』(毎日新聞社)
- 内田樹、三砂ちづる 『身体知―身体が教えてくれること』(バジリコ)
- 奥野修司 『心にナイフをしのばせて』(文藝春秋)
- 竹内一郎 『人は見た目が9割』(新潮新書)
- 柴田元幸 『翻訳教室』(新書館)
- 半藤一利 『昭和史 戦後篇(1945-1989)』(平凡社)
- 藤原正彦 『国家の品格』(新潮新書)、『この国のけじめ』(文藝春秋)
- 保坂和志 『小説の誕生』(新潮社)
- 三浦展 『下流社会』(光文社新書)
死去
[編集]1月 - 3月
[編集]- 1月9日 - 大島博光、長野県出身の詩人。多喜二・百合子賞受賞。95歳没。
- 1月30日 - ウェンディ・ワッサースタイン、アメリカの劇作家。55歳。
- 2月8日 - マイケル・ギルバート、イギリスの小説家。93歳没。
- 2月12日 - 日下圭介、日本の小説家。江戸川乱歩賞受賞。66歳。
- 2月17日 - 茨木のり子、日本の詩人。79歳没。
- 2月24日 - オクティヴィア・E・バトラー、米国のSF作家。58歳没。
- 3月2日 - 久世光彦、日本の脚本家。山本周五郎賞を受賞し小説家としても活躍した。70歳。
- 3月27日 - スタニスワフ・レム、ポーランドの小説家。1961年に『ソラリスの陽のもとに』を著した。84歳没。
- 3月30日 - ジョン・マクガハン、アイルランドの小説家。71歳。
4月 - 6月
[編集]- 4月3日 - 村上元三、日本の小説家。『水戸黄門』などの歴史小説を書き、大衆文学の担い手となった。96歳。
- 4月13日 - ミュリエル・スパーク、イギリスの小説家。88歳。
- 4月30日 - プラムディヤ・アナンタ・トゥール、インドネシアの小説家。81歳没。
- 5月4日 - 吉行理恵、日本の小説家、詩人。芥川賞受賞。66歳。
- 6月3日 - 清岡卓行、日本の小説家、詩人。芥川賞受賞。83歳。
- 6月19日 - 宗左近、福岡県出身の詩人。『炎える母』や、「縄文」シリーズなどの詩集で知られる。87歳。
- 6月21日 - 斎藤怘、日本の詩人。82歳。
- 6月21日 - 近藤芳美、日本の歌人。歌集『早春歌』『埃吹く街』などで戦後歌壇を牽引した。93歳。
7月 - 9月
[編集]- 7月15日 - 今辻和典、日本の詩人。
- 7月17日 - ミッキー・スピレイン、アメリカの小説家。マイク・ハマーを主人公とした小説で知られる。88歳。
- 7月31日 - 吉村昭、日本の小説家。『戦艦武蔵』『関東大震災』などの作品で記録文学を開拓した。79歳。
- 8月3日 - 青木日出夫、日本の翻訳家。70歳没。
- 8月20日 - 永田耕一郎、日本の詩人。句集に『遥か』など。87歳。
- 8月30日 - ナギーブ・マフフーズ、エジプトの小説家。作品に『蜃気楼』などがあり、エジプトでは初のノーベル文学賞受賞。94歳。
- 9月1日 - 小林久三、日本の小説家。江戸川乱歩賞受賞。70歳。
10月 - 12月
[編集]- 10月1日 - 米澤嘉博、熊本県出身の漫画評論家。53歳没。
- 10月26日 - 小島信夫、岐阜県出身の小説家。『アメリカン・スクール』で第32回芥川賞を受賞した。91歳没。
- 10月30日 - 木下順二、日本の劇作家。『夕鶴』『子午線の祀り』などで戦後演劇を代表。92歳没。
- 11月1日 - ウィリアム・スタイロン、アメリカの小説家。1968年にピューリッツァー賞を受賞した。1979年に『ソフィーの選択』を著した。81歳没。
- 11月2日 - レナード・シュレイダー、アメリカの脚本家。同じく脚本家のポール・シュレーダーの実兄である。62歳没。
- 11月9日 - エレン・ウィリス、アメリカのジャーナリスト、エッセイスト。64歳没。
- 11月23日 - 灰谷健次郎、兵庫県出身の児童文学作家。代表作に『兎の眼』『太陽の子』など。72歳没。
- 12月20日 - 青島幸男、日本のタレント・作家・政治家。『人間万事塞翁が丙午』で第85回直木賞を受賞した。74歳没。
脚注
[編集]- ^ “文庫で100万部突破 小川洋子「博士の愛した数式」”. 共同通信. (2006年1月30日) 2015年1月14日閲覧。
- ^ 2006年本屋大賞結果発表&発表会レポート | これまでの本屋大賞 | 本屋大賞
- ^ 女性の品格 | 坂東眞理子著 | 書籍 | PHP研究所
- ^ トーハン調べ 2007年 年間ベストセラー