コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

館山航空基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
館山飛行場から転送)
館山飛行場
JMSDF Tateyama Air Base
館山航空基地付近の空中写真(2012年11月)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
IATA: なし - ICAO: RJTE
概要
国・地域 日本の旗 日本
所在地 千葉県館山市宮城無番地[1]
種類 軍用
所有者 防衛省
運営者 海上自衛隊
運用時間 24時間
開設 1930年
所在部隊 第21航空群
標高 3 m (10 ft)
座標 北緯34度59分14秒 東経139度49分43秒 / 北緯34.98722度 東経139.82861度 / 34.98722; 139.82861
地図
空港の位置
空港の位置
RJTE
空港の位置
滑走路
方向 長さ×幅 (m) 表面
09/27 300×45 アスファルト
ヘリパッド
番号 長さ (m) 表面
10パース - アスファルト
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
館山航空基地の位置
館山航空基地の位置
RJTE
館山航空基地の位置
館山航空基地付近の空中写真。(1974年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
館山航空基地を空撮(2023年)
ヘリコプターフェスティバルInTATEYAMA 2019で体験搭乗機として運用されたSH-60K哨戒ヘリコプター(8449号機)と(8425号機)

館山航空基地(たてやまこうくうきち、JMSDF Tateyama Air Base)は、千葉県館山市に所在する海上自衛隊軍用飛行場である。艦載哨戒ヘリSH-60JSH-60Kと救難ヘリUH-60Jを運用する第21航空群の航空基地となっている。

概要

[編集]

館山航空基地は、もともと関東大震災によって隆起した浅瀬を旧海軍が埋め立てて飛行場を建設し、1930年(昭和5年)に館山海軍航空隊が置かれた[2]

東京湾の防備を担当する海軍航空部隊の重要基地であり、横須賀鎮守府に所属している艦載機や水上飛行機・飛行艇も運用されていた。基地周辺には、本土決戦に備えて多数の地下壕や掩体壕が建設され、現在も残っている。基地の近隣には赤山地下壕跡があり、見学可能な戦跡となっているほか、旧大日本帝国海軍の建造物は現在も司令部庁舎や国旗掲揚台として使用されており、基地専用の水源地も旧海軍が建設したものをそのまま使用している。基地の内外には、大日本帝国軍関係の石碑や史跡が数多く点在している。

終戦直後の1945年(昭和20年)9月3日から、4日間アメリカ軍がスベリ地区から上陸して直接占領し、日本の本州で唯一の軍政が敷かれた(三布告#館山を参照)。

戦後、海上保安庁海上警備隊保安庁警備隊に改編され、1953年(昭和28年)8月、館山海軍航空隊跡地にベル型ヘリコプターが配備されて操縦訓練を開始した[3]。同年9月館山航空隊が開設され、海上航空再興の第一歩を印した[3]ことにより海上自衛隊航空部隊の発祥の地ともなった。

現在、基地には航空集団隷下の第21航空群司令部が所在し、当基地所在の第21航空隊のほか、第23航空隊(京都府舞鶴航空基地)、第25航空隊(青森県大湊航空基地)を隷下としており、護衛艦艦載ヘリコプター部隊の基地になっている。 また、海上保安庁の羽田基地所属ヘリも、離着陸訓練のため頻繁に使用する。ヘリコプター専用飛行場(ヘリポート)としては日本最大規模である。

かつては、「第101航空隊」による伊豆諸島での急患搬送が東京都から任されていたが、2008年(平成20年)に厚木航空基地下総航空基地から救難ヘリコプターUH-60Jが移動し、救難任務を主体とする「第73航空隊」が新編された。第73航空隊は2018年(平成30年)4月2日に廃止され、第21航空隊第213飛行隊が急患輸送の任に当たっている。

また、2009年(平成21年)以前は、砕氷艦南極観測船)しらせ艦載ヘリ部隊「しらせ飛行科」の基地となっていた。しらせ輸送ヘリS-61Aは退役して基地内に85号機が記念展示されている[注 1]

館山航空基地の東側に隣接する館山港には海上自衛隊専用岸壁があり、横須賀基地の補助的な役割を担っている。

滑走路のタイトルバックで知られるテレビドラマ『Gメン'75』の撮影は、ここで行われた[4][注 2]

一般見学者用に基地内に史料館があり、山本五十六元帥の揮毫のプロペラや零戦の栄エンジンのセルモーター、二式小銃などが展示されている。見学には事前の予約が必要である。

歴史

[編集]
  1. 第101飛行隊は「第101航空隊」に改編。
  2. 第151飛行隊は「第211教育航空隊」に、館山航空隊教育部は「第221教育航空隊」に改編され教育航空集団隷下に編入。
  • 1965年(昭和40年)4月1日:南極観測支援訓練飛行任務隊編成。
  • 1968年(昭和43年)11月30日:第221教育航空隊が小月航空基地へ移転。
  • 1973年(昭和48年)2月20日:「第121飛行隊」を新編。
  • 1974年(昭和49年)
  • 1989年(平成元年)3月17日:「第124航空隊」として新編。
  • 1998年(平成10年)3月20日:第124航空隊が「第123航空隊」に改称。
  • 1999年(平成11年)3月23日護衛艦はるな」搭載の「第123航空隊」所属機が、能登半島沖不審船事件に出動。不審船をビデオ撮影して、防衛庁に電送。
  • 2001年(平成13年)3月24日舞鶴航空基地が開港。「舞鶴航空基地隊」、「舞鶴航空分遣隊」、「舞鶴整備補給分遣隊」が新編。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月26日:海上自衛隊体制移行による部隊再編。
    1. 第101航空隊、第121航空隊、第123航空隊を廃止、統合し「第21航空隊」に再編。
    2. 舞鶴航空分遣隊を「第23航空隊」に改編。
    3. 大湊地方隊隷下の大湊航空隊を編入し「第25航空隊」に改編。
    4. 救難を主体任務とする、「第73航空隊」を新編。
    5. 八戸航空基地八戸救難飛行隊を隷下に編入し「第73航空隊大湊航空分遣隊」に改編。
    6. 第4航空群隷下の硫黄島救難飛行隊を隷下に編入し「第73航空隊硫黄島航空分遣隊」に改編。
    • 10月15日:横須賀地方隊隷下「しらせ飛行科」所属の輸送ヘリコプターS-61A-1(8185号機)が最終飛行を行い退役。
  • 2009年(平成21年)
    • 2月26日:第73航空隊UH-60J(8971号機)が、海上自衛隊の航空機としては、史上初めて、海上保安庁の巡視船に着船した。海上自衛隊と海上保安庁の合同捜索救難訓練の一コマであった。着船した巡視船の船名は「いず」。
    • 5月20日:横須賀地方隊隷下「しらせ飛行科」が岩国航空基地へ移動[5]
  • 2018年(平成30年)4月2日:第73航空隊が廃止。第21航空隊に「第213飛行隊」(救難飛行隊)が新編。
  • 2022年(令和04年)
    • 3月1日海上自衛隊警務隊の改編により、横須賀地方警務隊館山警務分遣隊が廃止[6]
    • 4月1日:館山航空基地所在の第21航空隊が保有するUH-60Jが除籍され、第213飛行隊が廃止[7]

配置部隊

[編集]
  • 第21航空群
    • 第21航空隊
      • 第211飛行隊:哨戒ヘリSH-60K約10機
      • 第212飛行隊:哨戒ヘリSH-60K約10機。
    • 第21整備補給隊
    • 館山航空基地隊
  • 館山システム通信分遣隊

保存展示航空機

[編集]

※かつては以下の機体が展示されていたが維持保存に必要な予算と人員を確保出来ず、老朽化も進み安全面の問題からも全て解体撤去処分が行われており現在は皆無である。

回転翼機

[編集]
  • 対潜哨戒機 HSS-2B 8085号機(第124航空隊)
  • 対潜哨戒機 SH-60J 8221号機
  • 輸送機 S61A-1 8185号機(第101航空隊) ※「しらせ」飛行科(ただし、「しらせ」には8186,8187号機が派遣されることが多く、同機は予備機的な存在だった)
過去の展示機
  • 対潜哨戒機 HSS-1N 8569号機(大村航空隊) ※HSS-1Nの最終号機。現在のS-61A-1 8185号の場所に展示されていたが、屋外展示による老朽化に伴い、2003年に解体処分された。

固定翼機

[編集]
  • 練習機 KM-2 6259号機(第201航空隊)
  • 練習機 B-65 6726号機(大村航空隊)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 「しらせ飛行科」は岩国航空基地へ移動し、CH-101輸送ヘリコプターに更新され、第31整備補給隊や第111航空隊支援のもと、独立した艦(しらせ)所属航空部隊として再編されている。「館山時代は第21航空群(第101航空隊〈再編後は第21航空隊〉など)が整備支援を担当していた。
  2. ^ タイトルバックに現れる75番滑走路は、当基地を含めていかなる航空施設にも存在しない。滑走路に表記される番号は磁北からの方位角を表しており、01 - 36の範囲である(滑走路#滑走路の命名法)。撮影時には白く塗装したベニヤ板を並べて数字を描いた。

出典

[編集]
  1. ^ 海上自衛隊第21航空群公式ホームページ
  2. ^ 館山市史編さん委員会『館山市史』館山市、1971年7月、577頁。 
  3. ^ a b 記念碑紹介”. 海上自衛隊第21航空群. 2020年8月31日閲覧。
  4. ^ 河野防衛大臣の2019年9月15日のツイート2020年8月31日閲覧。
  5. ^ 部隊の紹介:しらせ飛行科
  6. ^ 「3自衛隊が部隊改編」朝雲新聞(2022年4月28日付)
  7. ^ 海上自衛隊 第21航空群 [@JMSDF_21aw] (2022年4月1日). "【第213飛行隊廃止】". X(旧Twitter)より2022年4月2日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]