新潟県道・長野県道95号上越飯山線
表示
(長野県道95号上越飯山線から転送)
主要地方道 | |
---|---|
新潟県道95号 上越飯山線 長野県道95号 上越飯山線 主要地方道 上越飯山線 | |
路線延長 | 18.2202km(長野県側) 8.1613km(新潟県側) |
制定年 | 1976年 |
起点 | 新潟県上越市大字島田字諏訪田【北緯37度5分8.2秒 東経138度16分7.7秒 / 北緯37.085611度 東経138.268806度】 |
終点 | 長野県飯山市大字飯山【北緯36度52分3.8秒 東経138度22分20.9秒 / 北緯36.867722度 東経138.372472度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道18号 新潟県道85号上越高田インター線 新潟県道30号新井柿崎線 国道117号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
新潟県道・長野県道95号上越飯山線(にいがたけんどう・ながのけんどう95ごう じょうえついいやません)は、新潟県上越市から長野県飯山市に至る主要地方道(新潟県道・長野県道)である。
概要
[編集]新潟県上越市から市内板倉区を通り、光ヶ原高原・鍋倉高原などの景勝地を経由して、長野県飯山市を結ぶ主要地方道。
沿線には光ヶ原牧場(グリーンビレッジ)・光ヶ原高原キャンプ場・大神楽展望台・戸狩温泉・戸狩温泉スキー場など、観光施設等が点在する。県境付近は天候が良ければ、遠く佐渡島や能登半島を望める絶景ポイント。
なお、新潟・長野両県境の関田峠(標高1,100m)付近は冬季閉鎖となる(迂回路は国道292号線飯山街道)。
路線データ
[編集]- 起点:新潟県上越市大字島田字諏訪田(島田交差点、国道18号・新潟県道85号上越高田インター線交点)
- 終点:長野県飯山市大字飯山(黄金石入口交差点、国道117号交点)
- 延長:42.4km[要出典]
歴史
[編集]県道上越飯山線の途中にある県境・関田峠越えの道は、戦国時代に上杉謙信が信州へ進軍の際に通ったとされ、江戸時代には信濃・越後交流の重要な交通路ともなった[1]。
年表
[編集]- 1959年(昭和34年)8月1日 - 高田飯山線の認定。[要出典]
- 1976年(昭和51年)
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道上越飯山線が上越飯山線として主要地方道に再指定される[3]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 整理番号を両県間で95へ統一。
路線状況
[編集]関田峠付近は、新潟県側を除いてセンターラインがない曲がりくねった山岳道路で、舗装林道のような様相をしている[1]。関田峠は豪雪地帯のため、例年11月上旬から5月下旬までの期間は、冬季閉鎖により通行することができない[1]。
重複区間
[編集]- 新潟県道30号新井柿崎線(上越市板倉区針付近・針交差点間)
地理
[編集]関田峠越えの道は木々の緑が山深いところを通っているが、山頂付近は下界を眺められる視界が開けた区間が長い[1]。特に、新潟県側から妙高市や上越市の市街地、日本海を見下ろす眺望に優れている[1]。
通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]上越市
[編集]- 国道18号(上新バイパス)(島田交差点)
- 新潟県道85号上越高田インター線(島田交差点)
- 新潟県道186号板倉直江津線(板倉区田井地内)
- 新潟県道30号新井柿崎線 新柿線(板倉区針地内 - 針交差点)
- 新潟県道184号三和新井線(板倉区曽根田地内・曽根田交差点)
飯山市
[編集]- 長野県道116号上境温井線(一山地内)
- 長野県道409号曽根藤ノ木線(常郷地内)
- 長野県道408号箕作飯山線(照里地内)
- 長野県道411号飯山新井線・長野県道417号信濃平停車場線(常盤地内・下水沢交差点)
- 長野県道419号関沢小沼線(常盤地内)
- 国道117号 小沼湯滝バイパス(黄金石入口交差点)
沿線の施設など
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e 中村淳一編 2018, p. 75.
- ^ 昭和51年建設省告示第694号
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省
参考文献
[編集]- 中村淳一編 編『日本の絶景ロード100』枻出版社、2018年4月20日。ISBN 978-4-7779-5088-1。