蜂須賀綱矩
表示
蜂須賀綱矩像 | |
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
生誕 | 寛文元年5月28日(1661年6月24日) |
死没 | 享保15年11月7日(1730年12月16日) |
改名 | 熊太郎(幼名)、龍之(初名)、綱矩 |
墓所 | 徳島県徳島市下助任町の興源寺 |
官位 | 従四位下淡路守、侍従 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家綱→綱吉→家宣→家継→吉宗 |
藩 | 阿波徳島藩主 |
氏族 | 蜂須賀氏 |
父母 |
父:蜂須賀隆矩、母:松平宣助の娘・七 養父:蜂須賀綱通 |
妻 |
正室:蒼涼院(奥津庸広の娘) 継室:架祥院(安西作左衛門の娘) 側室:横山氏、福島氏 |
子 | 吉武、隆寿、宗員、蓮光院、小笠原忠貞室、大久保忠興婚約者、安藤信尹婚約者ら |
蜂須賀 綱矩(はちすか つなのり)は、阿波国徳島藩の第5代藩主。
生涯
[編集]蜂須賀隆矩(徳島藩第2代藩主・蜂須賀忠英の四男)の長男。母は紀州藩士・松平宣助の娘・お七。初名は龍之(たつゆき)。
延宝6年(1678年)、従兄の第4代藩主・蜂須賀綱通が23歳で実子なくして亡くなったため、その養子という形をとって第5代藩主となる。若年のため、伯父の蜂須賀隆重の補佐を受ける(延宝6年10月7日~元禄4年(1691年)閏8月28日)。慣例により、綱通と同様、第4代将軍・徳川家綱の偏諱を受けて綱矩(「矩」は実父・隆矩の1字)と改名する。
延宝6年(1678年)、伯父の蜂須賀隆重に5万石の分知を与えて阿波富田藩を立藩させている。
延宝8年(1680年)5月8日に家綱が死去したが、先代の頃から預かっていた堀田正信が5月30日に殉死、責任を問われて7月19日に第5代将軍・徳川綱吉から閉門を命じられた。11月27日には閉門を免ぜられた。
なお、綱矩の代の享保12年(1727年)、陸奥守山藩主松平頼貞のとりなしで、初代以来不通であった福岡藩主黒田家と和解している。松平頼貞正室は、伯父・蜂須賀隆重の次女である。
長命であり多くの子をもうけたが、嫡男・吉武には夭折され(享保10年5月2日(1725年6月12日)没)、支藩阿波富田藩の蜂須賀隆長のもとに養子に出ていた四男・宗員を呼び戻して嗣子としている。享保13年(1728年)隠居し、家督を宗員に譲った。宗員は富田藩3代藩主だった為に跡継ぎが居なくなり廃藩。本家に吸収された。
享保15年(1730年)死去。享年70。
系譜
[編集]- 父:蜂須賀隆矩
- 母:お七 - 松平宣助の娘
- 養父:蜂須賀綱通(1656-1678)
- 正室:蒼涼院 - 園、奥津庸広の娘
- 次男:蜂須賀吉武(1692-1725)
- 継室:架祥院 - 架、安西作左衛門の娘
- 四男:蜂須賀宗員(1709-1735)
- 側室:横山氏
- 側室:福良氏
- 女子
- 側室:某氏
参考文献
[編集]- 『蜂須賀家記』