コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

九条任子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原任子から転送)
九条 任子
第82代天皇后
皇后 文治6年4月26日1190年5月31日
(中宮)
宜秋門院
院号宣下 正治2年6月28日1200年8月9日

誕生 承安3年9月23日1173年10月31日
崩御 暦仁元年12月28日1239年2月3日
任子(たえこ/にんし)
氏族 藤原氏九条家
父親 九条兼実
母親 藤原兼子(藤原季行の娘)
配偶者 後鳥羽天皇
入内 文治6年1月11日1190年2月17日
子女 昇子内親王
女御宣下 文治6年1月16日(1190年2月22日
立后前位階 従三位
テンプレートを表示

九条 任子(くじょう たえこ/にんし、承安3年9月23日1173年10月31日) - 暦仁元年12月28日1239年2月3日))は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての后妃、女院後鳥羽天皇中宮。父は摂政関白九条兼実。母は中宮職藤原季行の女・兼子。院号宜秋門院(ぎしゅうもんいん)。法名は清浄智。所生に昇子内親王(春華門院)がいる。

生涯

[編集]

文治5年(1189年)、従三位。文治6年(1190年)1月、後鳥羽天皇の元服に伴い入内し、女御宣下され、4月には中宮に冊立。建久6年(1195年昇子内親王出産。建久7年(1196年)、建久七年の政変で父・兼実の失脚により内裏を退出。

正治2年(1200年)院号宣下、宜秋門院となる。正治3年(1201年)、母・兼子の死去により、法然の下で受戒。承元元年(1207年)父・兼実が薨去建暦元年(1211年)昇子内親王が薨去。建暦2年(1212年院号年官年爵を辞した。

承久3年(1221年)、承久の乱で、夫・後鳥羽上皇が隠岐島に配流となる。暦仁元年(1238年)崩御。享年66。

関連作品

[編集]
テレビドラマ

関連項目

[編集]