ヘッドコーチ
ヘッドコーチ(英語: head coach)とは、スポーツにおいて選手を指導するコーチの一番上に立つ役職。ただし、組織の区切り方によって位置づけは異なる[1]。
概要
[編集]スポーツのリーダーに与えられる肩書きとしては、監督、ヘッドコーチ、キャプテン、バイスキャプテン、ポジションリーダーなどがあるが、これらは組織の区切り方によって位置づけが異なる[1]。アメリカンフットボールなどヘッドコーチと「監督」の地位が分離しておらず同義で使われることもあれば[2][3]、野球・サッカーなど監督とヘッドコーチを別の役職となっている場合もある。これらは「監督」を「コーチ」の範疇に含めるかどうかの解釈に左右される(ヘッドコーチが別にいる場合、監督とコーチをまとめて「首脳陣」と表現することが多い)。
また、ラグビーユニオンでは、ディレクターとヘッドコーチを分ける場合がある。ディレクターは、クラブのユースチームからトップチームまですべて統括する一方で、ヘッドコーチはトップチームのみのを率いることが多い。日本国内では、ラグビーで、監督の下にヘッドコーチという役職を置いている場合は、本場のラグビーの慣習からではなく、日本プロ野球の監督の下にヘッドコーチがあるという一種の誤解から生まれているようである。[要検証 ]海外では、ディレクターとヘッドコーチを分ける場合あり、日本での監督とヘッドコーチの役割に近い場合が多い。
バスケットボール
[編集]特にバスケットボールの場合、「ヘッドコーチ」の立ち位置がより明確化されており、地位も高い。ただし、チームによってはヘッドコーチの上に「スーパーバイジングコーチ」「エグゼクティブコーチ」などの役職を置く場合もある[4]。また、基本的には各チームに必ず1人存在するが、ごく稀にヘッドコーチを置かず「アソシエイトコーチ」が代行的に指揮を執る場合もある(一時期の和歌山トライアンズが一例)。かつては他のスポーツ同様「監督」と呼ばれていたが、国際バスケットボール連盟(FIBA)により現場の指揮官を指す呼称として「ヘッドコーチ」と統一された。
バスケットボールの「監督」は「ゼネラルマネージャー」あるいは「総監督」とヘッドコーチの間に位置する役職を指すことが多い。ただし、学生などではヘッドコーチの該当者をそれまで通り「監督」と呼ぶケースが多い。
NBA
[編集]B.LEAGUE
[編集]B1 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東地区 | 中地区 | 西地区 | ||||||||||||||||||||||||
|
|
| ||||||||||||||||||||||||
B2 | ||||||||||||||||||||||||||
東地区 | 西地区 | |||||||||||||||||||||||||
|
|
野球
[編集]野球では基本的に監督の次に立つ役職であり、主な役割としては作戦面を担当し、監督に状況に応じた助言を提供することである。また監督が出場停止や退場処分になったり、個人的な理由で試合に出場出来ない場合は監督代行を務める。ヘッドコーチのポストは必ずしも置かれる訳ではない。MLBでは日本のようなヘッドコーチはなくこれに近いものとして「ベンチコーチ」または「ダッグアウトコーチ」の役職が存在するが、どちらかといえば作戦担当に重きが置かれる。また、肩書きを「総合コーチ」「チーフコーチ」としているチームも見られるほか、チームによってはヘッドコーチと総合コーチの両方が存在しているチームもあり[5]、この場合はヘッドコーチの方が立場は上である。2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表では伊東勤が「総合コーチ」に就任した。
日本プロ野球(NPB)
[編集]球団 | コーチ | 備考 |
---|---|---|
読売ジャイアンツ | 二岡智宏 | 打撃チーフコーチ兼任 |
阪神タイガース | (なし) | 藤本敦士総合コーチがヘッドコーチ格 |
中日ドラゴンズ | (なし) | |
横浜DeNAベイスターズ | (なし) | 進藤達哉ベンチコーチがヘッドコーチ格 |
広島東洋カープ | 藤井彰人 | |
東京ヤクルトスワローズ | 嶋基宏 |
球団 | コーチ | 備考 |
---|---|---|
オリックス・バファローズ | 水本勝己 | |
福岡ソフトバンクホークス | 奈良原浩 | |
北海道日本ハムファイターズ | 林孝哉 | |
千葉ロッテマリーンズ | 福浦和也 | |
埼玉西武ライオンズ | 鳥越裕介 | |
東北楽天ゴールデンイーグルス | (なし) |
サッカー
[編集]サッカーも野球同様、監督に次ぐ役職として置くことが多い。ただし、クラブによってはヘッドコーチ職を置く場合と置かない場合に分かれる。また、代表チームの場合、「ヘッドコーチ」「コーチ」は監督を指す呼称として使われ、その下の役職は通常「アシスタントコーチ」と呼ぶ[要出典]。
Jリーグ
[編集]- 北海道コンサドーレ札幌:なし
- ヴァンラーレ八戸:東純一郎
- いわてグルージャ盛岡:高崎康嗣
- ブラウブリッツ秋田:なし
- ベガルタ仙台:なし
- モンテディオ山形:なし
- 福島ユナイテッドFC:なし
- いわきFC:なし
- ザスパクサツ群馬:氏家英行
- 栃木SC:鈴井智彦
- 水戸ホーリーホック:森直樹
- 鹿島アントラーズ:なし
- 浦和レッズ:なし
- 大宮アルディージャ:海本慶治
- 柏レイソル:布部陽功
- ジェフユナイテッド市原・千葉:小倉勉
- 東京ヴェルディ:なし
- FC東京:なし
- FC町田ゼルビア:村主博正
- 川崎フロンターレ:なし
- 横浜F・マリノス:マルク・レヴィ
- 横浜FC:増田功作
- Y.S.C.C.横浜:なし
- 湘南ベルマーレ:高木理己
- SC相模原:鷲田雅一
- ヴァンフォーレ甲府:望月達也
- アルビレックス新潟:なし
- カターレ富山:なし
- ツエーゲン金沢:関浩二
- AC長野パルセイロ:吉田悟
- 松本山雅FC:なし
- 清水エスパルス:阪倉裕二
- ジュビロ磐田:鈴木秀人
- 藤枝MYFC:なし
- アスルクラロ沼津:なし
- FC岐阜:田口貴寛
- 名古屋グランパス:なし
- 京都サンガF.C.:大嶽直人
- ガンバ大阪:和田一郎
- セレッソ大阪:小菊昭雄
- FC大阪:平野将弘
- ヴィッセル神戸:吉田孝行
- 奈良クラブ:なし
- ファジアーノ岡山FC:なし
- サンフレッチェ広島:横内昭展
- ガイナーレ鳥取:坂田和也
- レノファ山口:なし
- 愛媛FC:なし
- FC今治:なし
- カマタマーレ讃岐:上村健一
- 徳島ヴォルティス:米田徹
- ギラヴァンツ北九州:なし
- アビスパ福岡:なし
- サガン鳥栖:片渕浩一郎
- V・ファーレン長崎:安達亮
- 大分トリニータ:吉村光示
- ロアッソ熊本:財前恵一
- テゲバジャーロ宮崎:米田兼一郎
- 鹿児島ユナイテッドFC:なし
- FC琉球:なし
ラグビー
[編集]ラグビー日本代表や、企業などのラグビーチームの多くにおいて、ヘッドコーチ(HC)はコーチたちのリーダーとして現場(練習や試合)で指揮をとり、ゼネラルマネージャー(GM)はチーム強化に関する総合マネジメントを行う。
このような分業化により、親代わりのように各選手の面倒をみるそれまでの監督と異なり、たとえ日本文化に詳しくない外国人であっても、現場指揮だけに徹してヘッドコーチに専念することが可能になった。
2005年に日本代表がこの体制になってから、ヘッドコーチは外国人、ゼネラルマネジャーは日本人が担当している[6][7]。
トップリーグ
[編集]- NECグリーンロケッツ:ピーター・ラッセル
- NTTコミュニケーションズシャイニングアークス:ロブ・ペニー
- NTTドコモレッドハリケーンズ:ダヴィー・セロン
- キヤノンイーグルス:グラント・バシュフォード
- 近鉄ライナーズ:なし
- クボタスピアーズ:フラン・ルディケ
- 神戸製鋼コベルコスティーラーズ:ジム・マッケイ
- コカ・コーラレッドスパークス:アール・バー
- サントリーサンゴリアス:なし
- 東芝ブレイブルーパス:なし
- トヨタ自動車ヴェルブリッツ:なし
- 豊田自動織機シャトルズ:レオン・ホールデン
- パナソニック ワイルドナイツ:相馬朋和
- 宗像サニックスブルース:なし
- ヤマハ発動機ジュビロ:堀川隆延
- リコーブラックラムズ:マット・コベイン
トップチャレンジリーグ
[編集]- 釜石シーウェイブス:小村淳
- 九州電力キューデンヴォルテクス:なし
- 中国電力レッドレグリオンズ:なし
- 中部電力ラグビー部:遠藤一輔
- 日野自動車レッドドルフィンズ:なし
- ホンダヒート:ダニー・リー
- マツダブルーズーマーズ:なし
- 三菱重工相模原ダイナボアーズ:ジョージ・コニア
アメリカンフットボール
[編集]日本の大学アメリカンフットボールチームにおいては、組織のトップとして総監督を置く場合がある。しかし、世界最高峰のアメリカンフットボールリーグであるNFLにおいてはヘッドコーチが現場指揮、指導のトップを意味し、野球における「監督」と類似の役割を担う。
脚注
[編集]- ^ a b 中竹竜二『リーダーシップからフォロワーシップへ』2009年、176-178頁。
- ^ 精選版 日本国語大辞典「ヘッドコーチ」の解説 コトバンク
- ^ 監督・コーチ編 - 監督・コーチに関する専門用語 ナリカタ(滋慶学園グループ)
- ^ “【Bリーグ】山形の新設ECに前秋田のクック氏、新HCの小関氏と2トップ体制”. スポーツ報知. (2017年7月5日)
- ^ 2018年の阪神タイガースが該当(ヘッドコーチは片岡篤史、チーフコーチは平田勝男。ただし片岡は打撃と、平田は守備走塁と、それぞれ兼任)。
- ^ JRFU. “日本代表ヘッドコーチに、エリサルド氏が就任|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。”. www.rugby-japan.jp. 2021年9月30日閲覧。
- ^ JRFU. “日本代表チーム事業部ジェネラルマネージャーに太田氏|日本ラグビーフットボール協会|RUGBY:FOR ALL「ノーサイドの精神」を、日本へ、世界へ。”. www.rugby-japan.jp. 2021年9月30日閲覧。