コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

絲原武太郎 (13代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
13代 絲原武太郎

13代 絲原 武太郎(いとはら ぶたろう、1879年明治12年)11月21日[1] - 1966年昭和41年)9月4日[2])は日本の地主実業家政治家鉄師絲原家13代、貴族院多額納税者議員。旧姓・江角、旧名・徳次郎。

経歴

[編集]

島根県出雲郡原鹿村[1][3](現出雲市斐川町原鹿)で、地主・江角勝太郎の二男として生まれた[1][3]1900年東京正則中学校を卒業し東京高等商業学校(現一橋大学)に入学したが、1901年に鉄師糸原家12代・絲原武太郎養子となり中退した[1][3]1911年、養父の死去に伴い家督を継承し武太郎を襲名した[1][3]

家業の製鉄業1922年[注 1]に廃業し、新たな事業として、先代が推進した植林を継続する中で製炭に着目して、島根木炭として関東地方にも出荷した[1][3]。農業分野では、先代から引き継いだ開墾事業を継続し[4]、また、農事改良組織「絲原農会」を組織して、地主小作間の調整を図り、小作人の技術指導を行った[3]

金融界では、1911年に八雲銀行頭取に就任し、1916年、松江銀行などと合併して新たな松江銀行が誕生すると頭取に就任[1][3]1941年、米子銀行と合併して山陰合同銀行が設立すると取締役となり、1959年から死去するまで会長を務めた[1][3]

先代からの願望であった宍道(現松江市)から木次(現雲南市)間の鉄道敷設のため、1914年に私鉄簸上鉄道株式会社を設立して社長に就任し、1916年に営業を実現し、1934年鉄道省移管まで社長を務めた[1][3]

その他、1940年から出雲電気社長を務めたほか[5]、山上生産取締役、山陰新聞社長、島根県農会長、同山林会副会長、同米穀会副会頭、帝国中央畜産会評議員、帝国農会議員などを務めた[2]。政界では、八川村会議員を務め、1925年9月29日、貴族院多額納税者議員に任じられ[6]1939年9月28日まで二期在任した[2]

親族

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『島根県大百科事典』上巻、140頁では1920年。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 『島根県大百科事典』上巻、140頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』187頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『島根県歴史人物事典』67-68頁。
  4. ^ a b 『財界二千五百人集』455-456頁。
  5. ^ 中国電力(株)『中国地方電気事業史』(1974.12)渋沢社史データベース
  6. ^ 『官報』第3931号、大正14年9月30日。
  7. ^ a b 『人事興信録』第14版 上、イ209頁。

参考文献

[編集]
  • 『島根県歴史人物事典』山陰中央新報社、1997年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『島根県大百科事典』上巻、山陰中央新報社、1982年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。
  • 『財界二千五百人集』財界二千五百人集編纂部、1934年。
先代
佐々田懋
出雲電気社長
1940年 - 1942年
次代
解散