第67回ヴェネツィア国際映画祭
表示
(第67回ヴェネチア国際映画祭から転送)
会場 | イタリア・ヴェネツィア |
---|---|
創設 | 1932年 |
賞名 |
金獅子賞 銀獅子賞 |
期間 | 2010年9月1日-10日 |
ウェブサイト | http://www.labiennale.org/en/cinema/ |
第67回ヴェネツィア国際映画祭は、2010年9月1日から10日にかけて開催された[1]。審査委員長はアメリカ合衆国の映画監督のクエンティン・タランティーノが務め[2]、金獅子功労賞はジョン・ウーが受賞する[3]。オープニング作品はダーレン・アロノフスキーの『ブラック・スワン』である[4]。
ラインナップ
[編集]日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 | |
---|---|---|---|---|
オープニング | ブラック・スワン | Black Swan | ダーレン・アロノフスキー | アメリカ |
クロージング | テンペスト | The Tempest | ジュリー・テイモア | アメリカ |
コンペティション部門
[編集]日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ブラック・スワン | Black Swan | ダーレン・アロノフスキー | アメリカ |
La pecora nera | アスカニオ・チェレスティーニ | イタリア | |
SOMEWHERE | Somewhere | ソフィア・コッポラ | アメリカ |
Happy Few | アントニー・コルディエ | フランス | |
素数たちの孤独 | La solitudine dei numeri primi | サヴェリオ・コスタンツォ | イタリア ドイツ フランス |
Овсянки | アリェクセイ・フョードルチェンコ | ロシア | |
Promises Written in Water | ヴィンセント・ギャロ | アメリカ | |
果てなき路 | Road to Nowhere | モンテ・ヘルマン | アメリカ |
気狂いピエロの決闘 | Balada triste de trompeta | アレックス・デ・ラ・イグレシア | スペイン フランス |
Vénus noire | アブデラティフ・ケシシュ | フランス | |
Post Mortem | パブロ・ラライン | チリ メキシコ ドイツ | |
バーニーズ・バージョン ローマと共に | Barney's Version | リチャード・J・ルイス | カナダ イタリア |
われわれは信じていた | Noi credevamo | マリオ・マルトーネ | イタリア フランス |
ラ・パッショーネ | La passione | カルロ・マッツァクラティ | イタリア |
十三人の刺客 | — | 三池崇史 | 日本 イギリス |
しあわせの雨傘 | Potiche | フランソワ・オゾン | フランス |
ミークス・カットオフ | Meek's Cutoff | ケリー・ライヒャルト | アメリカ |
ミラル | Miral | ジュリアン・シュナーベル | アメリカ フランス イタリア イスラエル |
エッセンシャル・キリング | Essential Killing | イエジー・スコリモフスキ | ポーランド ノルウェー ハンガリー アイルランド |
ノルウェイの森 | — | トラン・アン・ユン | 日本 |
アッテンバーグ | Attenberg | アティーナ・レイチェル・トサンガリ | ギリシャ |
王朝の陰謀 判事ディーと人体発火怪奇事件 | 狄仁傑之通天帝國 | ツイ・ハーク | 中国 |
無言歌 | 夾辺溝 | ワン・ビン | 香港 フランス ベルギー |
3/スリー | Drei | トム・ティクヴァ | ドイツ |
コンペティション外
[編集]コンペティション外では以下の作品が上映された[6]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
ザ・タウン | The Town | ベン・アフレック | アメリカ |
容疑者、ホアキン・フェニックス | I’m Still Here: The Lost Year of Joaquin Phoenix | ケイシー・アフレック | アメリカ |
Sorelle mai | マルコ・ベロッキオ | イタリア | |
Niente paura | ピエルジョルジョ・ガイ (Piergiorgio Gay) | イタリア | |
Dante Ferretti: production designer | ジャンフランコ・ジャーニ (Gianfranco Giagni) | イタリア | |
Notizie degli scavi | エミディオ・グレコ (Emidio Greco) | イタリア | |
Gorbaciof - Il cassiere col vizio del gioco | ステファーノ・インチェルティ (Stefano Incerti) | イタリア | |
That Girl in Yellow Boots | アヌラーグ・カシャップ | インド | |
用心跳 | スタンリー・クワン | 中国 | |
レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳 | 精武風雲・陳真 | アンドリュー・ラウ | 中国 香港 |
Sei Venezia | カルロ・マッツァクラティ | イタリア | |
ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲- | — | 三池崇史 | 日本 |
童眼 3D | オキサイド・パン ダニー・パン |
中国 香港 | |
Vallanzasca - Gli angeli del male | ミケーレ・プラチド | イタリア | |
All Inclusive 3D | ナディア・ラノッキ (Nadia Ranocchi) ダヴィード・ツァマーニ (David Zamagni) |
イタリア | |
रावण | マニラトナム | インド | |
マチェーテ | Machete | ロバート・ロドリゲス | アメリカ |
1960 | ガブリエレ・サルヴァトレス | イタリア | |
La prima volta e Venezia | アントネッロ・サールノ (Antonello Sarno) | イタリア | |
Vittorio racconta Gassman, una vita da Mattatore | ジャンカルロ・スカルキッリ (Giancarlo Scarchilli) | イタリア | |
A Letter to Elia | マーティン・スコセッシ ケント・ジョーンズ |
アメリカ合衆国 | |
戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH | — | 清水崇 | 日本 |
サヴァイヴィング・ライフ-夢は第二の人生- | Přežít svůj život | ヤン・シュヴァンクマイエル | チェコ |
テンペスト | The Tempest | ジュリー・テイモア | アメリカ合衆国 |
L’ultimo gattopardo: ritratto di Goffredo Lombardo | ジュゼッペ・トルナトーレ | イタリア | |
Passione | ジョン・タトゥーロ | イタリア | |
Lope | アンドルーシャ・ワディントン | スペイン / ブラジル | |
レイン・オブ・アサシン | 劍雨 | ジョン・ウー 蘇照彬 |
中国 / 香港 |
太空侠 3D | チャン・ユアン | 中国 |
イタリアコメディ回顧展
[編集]1937年から1988年のイタリアのコメディ映画が上映された[7]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 公開年 |
---|---|---|---|
Le quattro verità | アレッサンドロ・ブラゼッティ | 1962 | |
Non ti pago! | カルロ・ルドヴィコ・ブラガリア | 1942 | |
I cuori infranti | ヴィットリオ・カプリオーリ | 1963 | |
Casotto | フランコ・チッティ | 1977 | |
Io non spezzo... rompo | ブルーノ・コルブッチ | 1971 | |
Il domestico | ルイジ・フィリッポ・ダミーコ | 1974 | |
Allegri masnadieri | マルコ・エルテール (Marco Elter) | 1937 | |
『街のみんなが歌う』 | Tutta la città canta | リッカルド・フレーダ | 1945 |
Lo scatenato | フランコ・インドヴィナ | 1967 | |
Imputato, alzatevi! | マリオ・マットリ | 1939 | |
È arrivato il cavaliere | マリオ・モニチェリ ステーノ |
1950 | |
Guardie e ladri | マリオ・モニチェリ ステーノ |
1951 | |
Fracchia la belva umana | ネーリ・パレンティ | 1981 | |
L'onorata società | リッカルド・パッツァリア (Riccardo Pazzaglia) | 1961 | |
Lo scapolo | アントニオ・ピエトランジェリ | 1955 | |
Il ragazzo di campagna | フランコ・カステッラーノ | 1984 | |
『あきれた刑事 南の島へ行く』 | Il commissario Lo Gatto | ディーノ・リージ | 1987 |
『木曜日』 | Il giovedì | ディーノ・リージ | 1963 |
Le pillole di Ercole | ルチアーノ・サルチェ | 1962 | |
Botta e risposta | マリオ・ソルダーティ | 1950 | |
『無常なるかな人生』 | Un giorno in pretura | ステーノ | 1954 |
Febbre da cavallo | ステーノ | 1976 | |
Il mantenuto | ウーゴ・トニャッツィ | 1961 | |
Eccezzziunale... veramente | カルロ・ヴァンツィーナ | 1982 | |
Vacanze di Natale | カルロ・ヴァンツィーナ | 1983 | |
Compagni di scuola | カルロ・ヴェルドーネ | 1988 |
審査員
[編集]審査員は以下の人物が勤める[8]。
受賞
[編集]- 金獅子賞: 『SOMEWHERE』 - ソフィア・コッポラ
- 銀獅子賞(監督賞): アレックス・デ・ラ・イグレシア - 『気狂いピエロの決闘』
- ヴォルピ杯(男優賞): ヴィンセント・ギャロ - 『エッセンシャル・キリング』
- ヴォルピ杯(女優賞): アリアン・ラベド - 『アッテンバーグ』
- 審査員特別賞: 『エッセンシャル・キリング』 - イエジー・スコリモフスキ
- マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞): ミラ・クニス - 『ブラック・スワン』
- 金オゼッラ賞(脚本賞): アレックス・デ・ラ・イグレシア - 『気狂いピエロの決闘』
- 金オゼッラ賞(撮影賞): ミハイル・クリチマン - Овсянки
出典
[編集]- ^ “67th Venice International Film Festival”. labiennale.org (2010年5月7日). 2010年5月7日閲覧。
- ^ “BBC News: Quentin Tarantino to lead Venice film jury”. BBC News (2010年5月7日). 2010年5月7日閲覧。
- ^ “John Woo to receive Golden Lion award in Sept. 2010”. labiennale.org (2010年5月7日). 2010年6月17日閲覧。
- ^ Lyman, Eric J. (2010-07-22). “Aronofsky's 'Black Swan' to open Venice fest”. The Hollywood Reporter 2010年8月18日閲覧。.
- ^ “Venezia 67”. labiennale.org (2010年7月29日). 2010年7月29日閲覧。
- ^ “Out of Competition”. labiennale.org (2010年7月29日). 2010年7月29日閲覧。
- ^ “Italian Comedy - The State of Things”. labiennale.org (2010年8月1日). 2010年8月1日閲覧。
- ^ “Tarantino, Arriaga, Dapkunaite, Desplechin, Elfman, Guadagnino, Salvatores in the International Jury of Venezia 67”. labiennale.org (2010年7月29日). 2010年7月30日閲覧。