東日本旅客鉄道秋田支社
東日本旅客鉄道秋田支社(ひがしにほんりょかくてつどう あきたししゃ)は、秋田県秋田市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の地域支社。秋田県秋田市中通七丁目1-1(秋田駅西口)に位置する。
概要
[編集]1950年(昭和25年)8月1日、日本国有鉄道(国鉄)の組織再編に伴い秋田鉄道管理局として設置される。1958年(昭和33年)には庁舎が改築され、国鉄分割民営化後には管轄地域の移管など変遷を重ねた。
主に、人口約90万人の秋田県全域および、人口約120万人の青森県のうち約65万人が居住する津軽地方の大部分を管轄する。
支社社屋の老朽化が顕著となり、3棟で分散して業務にあたっていたため、旧社屋に近接して新社屋を建設。2017年(平成29年)3月25日に落成式が挙行され[1]、同年4月24日から新社屋において業務が開始された[2]。また旧社屋跡地にはABS秋田放送が新築移転した。
沿革
[編集]- 1919年(大正8年)5月1日 - 仙台鉄道管理局 秋田運輸事務所となる[3]。
- 1936年(昭和11年)9月1日 - 新潟鉄道局 秋田運輸事務所となる[4]。
- 1942年(昭和17年)9月11日 - 新潟鉄道局 秋田管理部となる[5]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 鉄道業務課に公安係を設置[6]。
- 1949年(昭和24年)6月1日- 秋田、山形、弘前各駅に鉄道公安室を設置[6]。
- 1950年(昭和25年)8月1日 - 日本国有鉄道(国鉄)の組織再編に伴い秋田鉄道管理局を設置。
- 1951年(昭和26年)5月1日 - 鉄道公安職員の拳銃携帯を開始[7]。
- 1954年(昭和29年)6月20日 - 秋田鉄道病院が開院[7]。
- 1958年(昭和33年)12月17日 - 本局庁舎第1棟が竣工[8]。
- 1959年(昭和34年)
- 1966年(昭和41年)3月25日 - 秋鉄局管内100㎞以上の準急を急行に格上げ[10]。
- 1974年(昭和49年)3月29日 - 秋鉄局最後の蒸気機関車(阿仁合線)が廃止[11]。
- 1980年(昭和55年)8月1日 - 秋鉄局開局30周年を記念して、桜田淳子[注 1]に一日局長を委嘱[12]。
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年)
- 1986年(昭和61年)
- 10月29日 - キャンペーンレディ「ミスアッキー」誕生[16]。
- 11月1日 - 阿仁合線および角館線を秋田内陸縦貫鉄道に経営移管。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道 東北地域本社 秋田支店になる。鉄道公安室を各県警察鉄道警察隊に移管。
- 1988年(昭和63年)4月1日 - 奥羽本線及位駅以南を東北地域本社(当時)に移管。
- 1990年(平成2年)4月1日 - 東日本旅客鉄道 秋田支社となる[17]。
- 1991年(平成3年)
- 1993年(平成5年)6月21日 - 奥羽本線に701系電車の営業運転を開始[20]。
- 1995年(平成7年)12月1日 - 奥羽本線に井川さくら駅を新設。
- 1996年(平成8年)10月1日 - 盛岡支社から北上線黒沢駅以西が移管される[21]。
- 1997年(平成9年)
- 2000年(平成12年)12月2日 - 五能線の陸奥黒崎駅を白神岳登山口駅に改称。
- 2001年(平成13年)12月1日 - 羽越本線に岩城みなと駅を、五能線にウェスパ椿山駅を新設。
- 2007年(平成19年)7月1日 - 奥羽本線新青森駅以東を盛岡支社に移管。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)7月30日 - 近隣のローカル鉄道4社(津軽鉄道、弘南鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道)と観光振興などで連携協定[23]。
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
- 3月13日 - 奥羽本線に泉外旭川駅を新設[29]。
- 3月24日 - 秋田駅に駅たびコンシェルジュ秋田が開業[30]。
- 7月1日 - JRの五能線と男鹿線、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線、由利高原鉄道鳥海山ろく線を観光紹介する「秋田の4あわせ鉄道博覧会」WEBページ開設[31]。
- 2022年(令和4年)
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)
管轄路線
[編集]東北地方のうち、秋田県と山形県内の羽越本線の一部区間と青森県西部を中心に管轄する。旧国鉄秋田鉄道管理局の流れを汲んでいる。2022年3月31日時点で、合計634.9kmの在来線、141の駅を管轄している[40]。
- 路線
※ 支社境界が場内信号機などと一致する場合は該当停車場(駅・信号場など)を境界駅として扱うが、支社境界が閉塞区間上にある場合には境界線の内側の停車場を記載している。なお、◇が付いた路線は全線が管理区間内に入っている路線、●印が付いた路線は他線接続駅しか管理区間内に入っていない路線である。
路線名 | 区間 | 駅数 | 備考 |
---|---|---|---|
奥羽本線 | 院内駅[注 2] - 新青森駅[注 3](新青森駅構内除く) | 58 | このうち大曲駅 - 秋田駅間は秋田新幹線列車も走行 |
北上線 | 黒沢駅[注 4] - 横手駅 | [* 1]3 | |
田沢湖線 | 志度内信号場[注 5] - 田沢湖駅 - 大曲駅 | [* 2]10 | 全区間にわたり秋田新幹線列車も走行 |
羽越本線 | 本楯駅[注 6] - 秋田駅 | [* 3]21 | |
◇男鹿線 | 追分駅 - 男鹿駅 | [* 4]8 | |
◇五能線 | 東能代駅 - 川部駅 | [* 5]41 | |
●花輪線 | (長木川橋梁東大館方)[注 7] - 大館駅 | [* 6]0 |
- 駅数についての注釈
※なお、除雪作業については、奥羽本線は及位駅以北、田沢湖線は大地沢信号場以西を担当している。
かつての管轄路線
[編集]昭和の末期までは奥羽本線の米沢駅 - 新青森駅間の他、左沢線全線、米坂線の米沢駅 - 今泉駅(この駅で旧長井線と合流するため)間、仙山線の羽前千歳駅から数百メートルほど、陸羽東線の新庄駅 - 南新庄駅(この駅まで奥羽本線と併走するため)間、陸羽西線(余目駅を除く)の各区間も担当していた。ただし、山形新幹線開業を控え管理区分が見直され、東北本部(当時は東北地域本社、1998年に仙台支社へ、2022年に東北本部へ改称された。)に移管された。2007年7月には、将来の東北新幹線の新青森駅延伸開業に伴い、新青森駅 - 青森駅間が盛岡支社に移管された。
逆に北上線は横手駅構内を除き、全線盛岡鉄道管理局→盛岡支社の管内だった。
これらを差し引きすると、旧秋田鉄道管理局の管轄と一致する。
なお、花輪線は大館駅を除き、秋田県内も含む全線が盛岡支社のいわば「飛地路線」であり、秋田支社管轄ではない(盛岡駅 - 好摩駅間の旧東北本線がIGRいわて銀河鉄道に転換されたため)。
支社組織
[編集]運輸部
[編集]- 企画課
- 総務・契約グループ
- 乗務員グループ
- 運輸企画グループ
- 営業課
- 営業企画グループ
- サービスグループ
- 販売企画グループ
- (秋田マルス指令)
- 宣伝開発グループ
- 旅行業グループ
- 事業課
- 事業開発グループ
- 事業管理グループ
- 輸送課
- 列車計画グループ
- 運用計画グループ
- 指令室(輸送指令・旅客指令・運用指令・新幹線指令)
- 車両課
- 車両グループ
- 検修グループ
備考
[編集]- 営業課は、複数のグループで構成されている課である。各グループに「営業課、副課長」としてグループリーダーが配置され、それぞれのグループを指揮している。
- 課長職は「営業課長」「サービス課長」「販売促進担当課長」「旅行業担当課長」らが配置されている。
- 部長職に関しては「総務部長」「設備部長」「運輸部長」の他、秋田支社には「営業部」と言う部署は存在しないが、営業全般を総括する「営業部長」が配置されている。
監査室
[編集]- 監査グループ
総務部
[編集]- 総務課
- 総務・法務グループ
- 企画グループ
- 開発グループ
- 広報グループ
- 人事課
- 企画・賞罰グループ
- 任免・教育グループ
- 要員・雇用グループ
- 経理課
- 予決算グループ
- 資材グループ
- 出納グループ
- 審査グループ
- 安全対策室
- 調査安全グループ
- 企画室
総合訓練センター
[編集]設備部
[編集]- 企画課
- 企画・計画グループ
- 資産協議・用地グループ
- 保線課
- 保線技術・計画グループ
- 設備土木課
- 土木企画・計画グループ
- 旅客設備グループ
- 電力課
- 電力企画グループ
- 電力保全グループ
- 電力指令
- 信号通信課
- 企画グループ
- 信号グループ
- 通信グループ
- 信号通信指令
地区の区分
[編集]秋田支社管内では駅を4つの地区に分けている。
- 2024年(令和6年)3月16日時点
- ○印のある駅はJR東日本東北総合サービス委託駅。無印の駅は簡易委託駅。
統括センター | 管理駅 | 管理駅の管理下にある有人駅 |
横手・大曲統括センター | 横手駅 | ○湯沢駅、十文字駅、飯詰駅、相野々駅 |
大曲駅 | (○大曲駅新幹線乗換口)、神宮寺駅、刈和野駅、峰吉川駅、羽後境駅、○田沢湖駅、○角館駅、羽後長野駅 | |
秋田統括センター | 秋田駅 | 和田駅、(○秋田駅新幹線乗換口・新幹線中央改札・メトロポリタン口)、○新屋駅、○羽後牛島駅 |
土崎駅 | ○追分駅、大久保駅、羽後飯塚駅、井川さくら駅、○八郎潟駅、二田駅、○男鹿駅 | |
羽後本荘駅 | 遊佐駅、○象潟駅、金浦駅、仁賀保駅 | |
東能代統括センター | 東能代駅 | 鹿渡駅、森岳駅、二ツ井駅、○鷹ノ巣駅、早口駅、○大館駅、○能代駅、あきた白神駅 |
弘前統括センター | 弘前駅 | 碇ケ関駅、大鰐温泉駅、北常盤駅、○浪岡駅 |
五所川原駅 | ○鰺ケ沢駅、陸奥森田駅、木造駅 |
乗務員区所
[編集]運転士・車掌
[編集]設備保全区所
[編集]保線関係区所
[編集]- 秋田保線設備技術センター
- 大曲保線技術センター
- 横手エリアセンター
- 東能代保線技術センター
- 大館派出
- 羽後本荘保線技術センター
- 弘前保線技術センター
電気関係区所
[編集]- 秋田電力設備技術センター
- 弘前電力メンテナンスセンター
- 秋田信号通信設備技術センター
- 弘前信号メンテナンスセンター
その他の区所
[編集]- 秋田土木設備技術センター
- 弘前派出
- 秋田建築設備技術センター
- 秋田機械設備技術センター
自動改札機導入
[編集]乗車人員ランキング
[編集]乗車人員ベスト20
[編集]2022年度、秋田支社管内で一日平均の乗車人員が多かった20駅は下記の通り[41]。
順位 | 駅名 | 1日平均 乗車人員 |
順位 | 駅名 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋田駅 | 8,881人 | 11 | 五所川原駅 | 695人 |
2 | 弘前駅 | 3,629人 | 12 | 大館駅 | 626人 |
3 | 土崎駅 | 1,799人 | 13 | 八郎潟駅 | 572人 |
4 | 大曲駅 | 1,676人 | 14 | 湯沢駅 | 519人 |
5 | 追分駅 | 1,517人 | 15 | 鷹ノ巣駅 | 441人 |
6 | 横手駅 | 981人 | 16 | 東能代駅 | 438人 |
7 | 羽後本荘駅 | 906人 | 17 | 角館駅 | 428人 |
8 | 新屋駅 | 818人 | 18 | 北常盤駅 | 407人 |
9 | 浪岡駅 | 782人 | 19 | 十文字駅 | 350人 |
10 | 羽後牛島駅 | 744人 | 20 | 大久保駅 | 332人 |
北東北県別乗車人員ベスト5
[編集]2023年度(令和5年度)、JR東日本秋田支社および盛岡支社管内に属する、北東北(青森県、岩手県、秋田県)の各県で一日平均の乗車人員が多かった5駅は下記の通り(第三セクターに移行された並行在来線は含まない)[42][43]。
北東北1日平均乗車人員 | ||||
---|---|---|---|---|
県内 順位 |
県名 | |||
青森県 | 岩手県 | 秋田県 | 出典 | |
1 | 青森駅 | 盛岡駅 | 秋田駅 | [42] [43] |
5,556 | 16,102 | 9,830 | ||
2 | 新青森駅 | 一ノ関駅 | 大曲駅 | |
4,390[44] | 3,915 | 1,822 | ||
3 | 八戸駅 | 北上駅 | 土崎駅 | |
4,324 | 3,668 | 1,801 | ||
4 | 弘前駅 | 花巻駅 | 追分駅 | |
3,895 | 3,004 | 1,486 | ||
5 | 本八戸駅 | 矢幅駅 | 横手駅 | |
977 | 2,990 | 1,062 | ||
計 | 19,142 | 29,679 | 16,001 |
対東京年間輸送人員
[編集]JR東日本によると、北東北の各県庁所在地における2018年度(平成30年度)の対東京年間輸送人員は下記の通り[45]。
2018年度(平成30年度)
北東北の対東京年間輸送人員(千人) | ||||
---|---|---|---|---|
区間 | 新幹線 | 航空機 | 合計 | 出典 |
東京 - 青森 | 2,620 | 748 | 3,368 | [45] |
78% | 22% | 100% | ||
東京 - 盛岡 | 2,621 | -[注 8] | 2,621 | |
100% | 0% | 100% | ||
東京 - 秋田 | 1,357 | 972 | 2,329 | |
58% | 42% | 100% |
平均通過人員ランキング
[編集]秋田支社が主に管轄する秋田県内および青森県内の2023年度(令和5年度)平均通過人員を多い順に示す。なお、公表されている区間の分け方と支社境界が一致しないことや、花輪線のように秋田県内でありながらほぼ全線が他支社管轄である場合があることを鑑み、秋田県内および青森県内で営業するJR東日本管轄路線全て(他支社管轄を含む)を掲載する。
※ 秋田新幹線は在来線扱いであるため、奥羽本線大曲駅 - 秋田駅間、田沢湖線大曲駅 - 盛岡駅間はいわゆる一般的な在来線と秋田新幹線の両方を含んだ値である。
※ ◇は全線が秋田支社管轄の路線、●は一部他支社管轄を含む路線、○は全線が他支社管轄の路線を表す。
路線名 | 区間 | 平均通過人員 (人/日) |
備考 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ○東北新幹線 | 新青森駅 - 八戸駅 | 12,216 | 並行する東北本線青森駅 - 目時駅間は青い森鉄道に移管済み。 | [46] |
2 | ◇奥羽本線 | 秋田駅 - 追分駅 | 9,289 | ||
3 | ◇奥羽本線 | 大曲駅 - 秋田駅 | 7,217[注 9] | 秋田新幹線を含む値。 | |
4 | ●奥羽本線 | 青森駅 - | 6,767 | 青森駅 - 新青森駅は盛岡支社管轄。 | |
5 | ●田沢湖線 | 大曲駅 - 盛岡駅 | 6,320[注 9] | 秋田新幹線を含む値。田沢湖駅以西が自社管轄。 | |
6 | ◇奥羽本線 | 追分駅 - 東能代駅 | 2,527 | ||
7 | ○八戸線 | 八戸駅 - 鮫駅 | 2,374 | ||
8 | ◇羽越本線 | 羽後本荘駅 - 秋田駅 | 1,943 | ||
9 | ◇奥羽本線 | 湯沢駅 - 大曲駅 | 1,578 | ||
10 | ◇男鹿線 | 追分駅 - 男鹿駅 | 1,390 | ||
11 | ◇五能線 | 五所川原駅 - 川部駅 | 1,345 | ||
12 | ◇奥羽本線 | 東能代駅 - 大館駅 | 1,185 | ||
13 | ◇奥羽本線 | 大館駅 - 弘前駅 | 948 | ||
14 | ●羽越本線 | 羽後本荘駅 - 酒田駅 | 777 | 本楯駅以北が自社管轄。 | |
15 | ◇五能線 | 能代駅 - 東能代駅 | 769 | ||
16 | ○津軽線 | 青森駅 - 中小国駅 | 483 | 期間内に運転を見合わせていたり、振替バス輸送等を行っていたため参考値。 | |
17 | ○大湊線 | 野辺地駅 - 大湊駅 | 455 | ||
18 | ◇五能線 | 深浦駅 - 五所川原駅 | 447 | ||
19 | ●花輪線 | 鹿角花輪駅 - 大館駅 | 441 | ||
20 | ○八戸線 | 鮫駅 - 久慈駅 | 331 | ||
21 | ●奥羽本線 | 新庄駅 - 湯沢駅 | 291 | 院内駅以北が自社管轄。 | |
22 | ◇五能線 | 能代駅 - 深浦駅 | 241 | ||
23 | ●北上線 | ほっとゆだ駅 - 横手駅 | 101 | 黒沢駅以西が自社管轄。 | |
24 | ○花輪線 | 荒屋新町駅 - 鹿角花輪駅 | 62 | ||
25 | ○津軽線 | 中小国駅 - 三厩駅 | 61 | 期間内に運転を見合わせていたり、振替バス輸送等を行っていたため参考値。 |
マスコットキャラクター
[編集]国鉄秋田鉄道管理局時代からアッキー (Acky) というマスコットキャラクターが設定されていた。
1985年(昭和60年)、秋鉄局では販売促進のためにマスコットキャラクターによる宣伝を行なうことが検討されており、この案は特に局内の会議にて審議されることもなく、プロジェクトチームの発案により決定した。イメージキャラクターは当初は秋田犬を使用することが検討されたが、秋鉄局の管内には山形県や青森県の駅も含まれていることから、珍しい動物をキャラクターにすることになり、ヒョウが選ばれた。鼻をハート型にすることで、社員が心を込めて接することを表現したキャラクターは、社内公募で「アッキー」と命名された。
「アッキー」は、子供を中心に人気となり、キャラクターグッズも複数種類発売され、他の鉄道管理局からも視察をたびたび受けるほどで、大成功となった。また、秋田博'86への臨時列車の列車愛称が「アッキー号」となり、洋風気動車の愛称はエレガンスアッキーとされたほか、民営化後には直営のハンバーガー店の店名も「パナデリア・アッキー」とされた。
しかし、1989年(平成元年)に社内上層部から「国鉄時代の遺産をなくす」という指示が下り、「アッキー」もその対象に含まれていた。キャラクターグッズの販売もなくなり、「アッキー」が使用されているのは車両のドアステッカーのみとなった。
日本郵便との連携
[編集]2018年(平成30年)6月12日に日本郵便とJR東日本は、「日本郵便とJR東日本の地域・社会の活性化に関する協定」を締結した[47]。
2019年(令和元年)12月11日・12日に協定に基づき、日本郵便東北支社とJR東日本秋田支社およびジェイアール東日本物流は、秋田県で採れた新鮮な農産物などを各社のネットワークを活用し、秋田中央郵便局が郵便車で秋田駅まで、秋田駅から秋田新幹線(こまち)にて東京駅まで、ジェイアール東日本物流が東京駅から「あきた産直市」が開かれている大宮駅までトラックで運ぶ物流トライアルを実施[48][49]。宮城県、長野県に次いで3例目。将来的には、首都圏に即日販売する経路を確立したいとのこと。旅客列車による物品輸送は「客貨混載」参照。
また、駅利用者の利便性向上と地域・社会の活性化に資するため、秋田駅ビル「トピコ」のリニューアルオープンに伴い、2020年3月19日に1階フロアに郵便局を新規に出店した [50]。
関連会社
[編集]- JR東日本東北総合サービス(本社は仙台市。秋田支社の関連会社だったジェイアールアトリスなどを吸収合併して発足)
- 秋田ステーションビル
- 秋田駅ビル「トピコ」やホテルメトロポリタン秋田を運営。
- JR秋田鉄道サービス(旧秋田クリーンサービス)
- 秋田支社管内の駅構内、車両基地、駅ビルなどでの清掃・整備業務を行なっている。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 本人が秋田市出身で、実兄が当時国鉄に専務車掌として勤務していた為、秋鉄局が所属するサンミュージックと交渉して実現した。
- ^ 及位駅との間にある院内トンネルの新庄方の出入口付近に、東北本部との境界がある。なお、運行系統上の境界は新庄駅である。
- ^ 新青森駅構内は盛岡支社の管轄。同駅下り場内信号機が支社境となっている。なお、車両・乗務員は引き続き、終点の青森駅まで秋田支社が担当。
- ^ ゆだ高原駅との間の秋田県と岩手県の県境付近に盛岡支社との境界がある。
- ^ 大地沢信号場との間の、岩手県と秋田県の県境を跨ぐ仙岩トンネル内に盛岡支社との境界がある。
- ^ 酒田駅との間の日本海東北自動車道との交差地点から、秋田寄りの最初の踏切の間に新潟支社との境界がある。
- ^ 東大館駅との間の、長木川橋梁と第2片山踏切(大館側最初の踏切)の間に盛岡支社との境界がある。
- ^ 岩手県と東京都の間に航空機は運航されていない。
- ^ a b 秋田新幹線は在来線扱いのため、秋田新幹線の通過人員を含んだ値となっている。
出典
[編集]- ^ a b 「JR秋田新社屋完成、秋田市中通 関係者ら祝う」『秋田魁新報』2017年3月26日付
- ^ “秋田)市街地活性化の先鞭に 新JR支社ビルが落成”. 朝日新聞デジタル. (2017年3月26日) 2017年4月9日閲覧。
- ^ 大正8年鉄道院告示第20号(大正8年5月1日付『官報』第2021号掲載)
- ^ 昭和11年鉄道院告示第265号(昭和11年9月1日付『官報』第2901号掲載)
- ^ 昭和17年鉄道省告示第203号(昭和17年9月9日付『官報』第4701号掲載)
- ^ a b 『秋田駅-東能代駅間 駅開業100周年記念誌』p.154
- ^ a b 『秋田駅-東能代駅間 駅開業100周年記念誌』p.181
- ^ a b 『秋田駅-東能代駅間 駅開業100周年記念誌』p.182
- ^ 『秋田鉄道100話』p.239
- ^ 『秋田鉄道100話』p.240
- ^ 『一世紀を駆けぬけた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線』p.60
- ^ 『秋田鉄道100話』pp.194-195
- ^ 『一世紀を駆けぬけた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線』p.46
- ^ a b 『秋田駅-東能代駅間 駅開業100周年記念誌』p.184
- ^ 『一世紀を駆けぬけた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線』p.53
- ^ 『一世紀を駆けぬけた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線』p.61
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 90年版』ジェー・アール・アール、1990年8月1日、171頁。ISBN 4-88283-111-2。
- ^ 『一世紀を駆けぬけた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線』p.62
- ^ 「秋田駅びゅうプラザあすオープン」『秋田魁新報』秋田魁新報社、1991年12月19日、朝刊、16面。
- ^ 『秋田駅-東能代駅間 駅開業100周年記念誌』p.185
- ^ “北上、田沢湖線支社境界見直し JR東日本”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1996年9月26日)
- ^ “JR秋田支社 ホームページ開設 管内各地の情報提供へ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1997年3月7日)
- ^ “JR東日本秋田支社、ローカル鉄道4社と連携協定 - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年3月17日閲覧。
- ^ 「3者連携協定の取組み」滞在型宿泊施設の開業について JR東日本秋田支社プレスリリース(2019年6月19日)2019年6月29日閲覧
- ^ 「<JR東>秋田初の食事付き学生マンション建設へ 20年春オープン | 河北新報オンラインニュース」『河北新報』2017年12月16日。オリジナルの2017年12月22日時点におけるアーカイブ。2023年3月17日閲覧。
- ^ “ノーザンステーションゲート秋田 秋田駅東口に食事付き学生マンション・合宿所の計画を進めます”. JR秋田支社. (2017年12月15日) 2017年12月17日閲覧。
- ^ “秋田・角館の古民家ホテル、20年3月開業 JR東日本”. 『日本経済新聞』. (2019年11月14日) 2020年2月13日閲覧。
- ^ 棟方幸人「五能線 新型電気式気動車 GV-E400系 運転スタート」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2020年12月13日。
- ^ 奈良水萌「県内20年ぶりの新駅 泉外旭川駅 開業」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2021年3月14日、1面。
- ^ 全面広告「JR秋田駅に3月24日(水)開業! 駅たびコンシェルジュ」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2021年3月20日、8面。
- ^ 「秋田の4あわせ鉄道博覧会」WEBページの開設について JR東日本秋田支社プレスリリース(2021年7月1日)2021年7月18日閲覧
- ^ 『2022年3月ダイヤ改正』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道株式会社 盛岡支社、2021年12月17日 。2021年12月18日閲覧。
- ^ 佐藤優将「多彩な催し 駅にぎわう 秋田駅120周年 鉄道150周年を記念 車両操作、ジオラマ展示も」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2022年10月23日、20面。
- ^ 盛禎央「建物など撮影、昔の写真と比較 謎解き楽しみ街歩き 秋田市 参加者、移り変わり実感」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2022年10月27日、23面。
- ^ 阿部拓郎「県内でもいよいよスイカの利用開始 JR在来線17駅」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2023年5月28日、1面。
- ^ a b 小山田竜士「ノーザンゲートスクエア 「AIカメラ」導入 NTT東・JR秋田 19日から運用 競技力向上に一役」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2023年6月6日、21面。
- ^ 加藤慶一郎「新仙岩トンネル整備実現へ 新幹線利用喚起に協力 県とJR秋田など連携」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2024年3月9日、3面。
- ^ “JRが弘南鉄道と技術支援協 線路の維持管理など指導へ”. 青森 NEWS WEB. NHK青森放送局. 2024年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月30日閲覧。
- ^ 羽生田一海「県内全駅チケットレス可 JR「えきねっとQチケ」開始」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2024年10月2日、1面。
- ^ 第35回定時株主総会招集ご通知 - 事業報告 (PDF) p.40 - 東日本旅客鉄道 2022年6月23日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員 2022年度 ベスト100以下|企業サイト:JR東日本”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2023年8月19日閲覧。
- ^ a b “2023 年度盛岡支社管内 駅別乗車人員等のデータ公開について”. 東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社. 2024年11月9日閲覧。
- ^ a b “2023 年度秋田支社管内 駅別乗車人員等のデータ公開について”. JR東日本秋田支社. 2024年11月9日閲覧。
- ^ 新青森駅の乗車人員には、新幹線の下り方面への乗車分は他社管轄(北海道新幹線はJR北海道管轄)のため含まれない。
- ^ a b “FACT BOOK 2024”. 東日本旅客鉄道. 2024年11月7日閲覧。
- ^ “路線別ご利用状況(2019〜2023年度)”. JR東日本. 2024年11月24日閲覧。
- ^ “日本郵便とJR東日本の地域・社会の活性化に関する協定の締結”. 東日本旅客鉄道. 2023年8月23日閲覧。
- ^ “日本郵便とJR東日本との連携協定に基づく物流トライアルの実施”. 東日本旅客鉄道. 2023年8月23日閲覧。
- ^ 川村巴「県産野菜、こまちで上京 JR東 日本郵便 販売経路確立に試験」『秋田魁新報』秋田魁新報社、2019年12月7日、1面。
- ^ “日本郵便とJR東日本との連携協定に基づき 2020年3月19日、秋田駅トピコ郵便局、新規オープン!! 同時に「農産物等の出荷支援」スタート”. 東日本旅客鉄道. 2023年8月23日閲覧。
参考文献
[編集]- 田宮利雄『秋田鉄道100話』無明舎出版、1983年
- 田宮利雄『一世紀を駆けぬけた 秋田の鉄道百年そして秋田新幹線』R2アソシエイツ、1997年
- 『秋田駅-東能代駅間 駅開業100周年記念誌』東日本旅客鉄道秋田支社、2003年
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 東北エリア|事業エリア|採用情報:JR東日本
- 東日本旅客鉄道 秋田支社(ウェイバックマシン 2020年11月1日時点のアーカイブ)