「美唄駅」の版間の差分
IRishikawa521 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: 2017年版ソースエディター |
|||
96行目: | 96行目: | ||
}} |
}} |
||
'''美唄駅'''(びばいえき)は、[[北海道]][[美唄市]]東1条南2丁目3番にある[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[函館本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング|駅番号]]は'''A16'''。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''ヒハ'''。[[事務管理コード]]は▲130136<ref>{{Cite book|和書|title=停車場一覧 昭和41年3月現在|date=|year=1966|url=https://doi.org/10.11501/1873236|publisher=日本国有鉄道|language=ja|doi=10.11501/1873236|access-date=2022-12-10|editor=日本国有鉄道営業局総務課|page=216}}</ref><ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>。 |
'''美唄駅'''(びばいえき)は、[[北海道]][[美唄市]]東1条南2丁目3番にある[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)[[函館本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅番号]]は'''A16'''。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''ヒハ'''。[[事務管理コード]]は▲130136<ref>{{Cite book|和書|title=停車場一覧 昭和41年3月現在|date=|year=1966|url=https://doi.org/10.11501/1873236|publisher=日本国有鉄道|language=ja|doi=10.11501/1873236|access-date=2022-12-10|editor=日本国有鉄道営業局総務課|page=216}}</ref><ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>。 |
||
美唄市の代表駅で、上り特急列車2本{{Efn|上り「オホーツク2号」と上り「宗谷」。}}を除く全定期営業列車が停車する。 |
美唄市の代表駅で、上り特急列車2本{{Efn|上り「オホーツク2号」と上り「宗谷」。}}を除く全定期営業列車が停車する。 |
||
121行目: | 121行目: | ||
* [[2002年]]([[平成]]14年)[[2月5日]]:[[橋上駅|橋上駅舎]]の供用開始<ref name="RP717_110">{{Cite journal|和書|author=編集部|title=2月のメモ帳|journal=[[鉄道ピクトリアル]]|date=2002-05-01|volume=52|issue=第5号(通巻第717号)|page=110|publisher=[[電気車研究会]]|issn=0040-4047}}</ref><ref group="新聞" name="hokkaido-np-2002-2-5">{{Cite news|title=きょう美唄新駅舎開業 街づくりへ高まる期待 駅前復活の起爆剤に/新通路できれば便利/人呼び込むもの必要|newspaper=[[北海道新聞]]|date=2002-02-05|publisher=北海道新聞社}}</ref>。 |
* [[2002年]]([[平成]]14年)[[2月5日]]:[[橋上駅|橋上駅舎]]の供用開始<ref name="RP717_110">{{Cite journal|和書|author=編集部|title=2月のメモ帳|journal=[[鉄道ピクトリアル]]|date=2002-05-01|volume=52|issue=第5号(通巻第717号)|page=110|publisher=[[電気車研究会]]|issn=0040-4047}}</ref><ref group="新聞" name="hokkaido-np-2002-2-5">{{Cite news|title=きょう美唄新駅舎開業 街づくりへ高まる期待 駅前復活の起爆剤に/新通路できれば便利/人呼び込むもの必要|newspaper=[[北海道新聞]]|date=2002-02-05|publisher=北海道新聞社}}</ref>。 |
||
* [[2002年]](平成14年)[[3月16日]]:[[カムイ (列車)#エル特急「ライラック」「ホワイトアロー」の登場|スーパーホワイトアロー]]が全便停車へ。 |
* [[2002年]](平成14年)[[3月16日]]:[[カムイ (列車)#エル特急「ライラック」「ホワイトアロー」の登場|スーパーホワイトアロー]]が全便停車へ。 |
||
* [[2007年]](平成19年)[[9月13日]]:[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング|駅番号]]設定。 |
* [[2007年]](平成19年)[[9月13日]]:[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー|駅番号]]設定。 |
||
* [[2022年]]([[令和]]4年)2月24日:[[指定席券売機#アシストマルス|話せる券売機]]を導入<ref>{{Cite press release|和書|url=https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210819_KO_Ekigyoumu.pdf|title=駅業務等のコスト削減策について|format=PDF|publisher=北海道旅客鉄道|date=2021-08-19|accessdate=2021-08-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210820090411/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210819_KO_Ekigyoumu.pdf|archivedate=2021-08-20}}</ref>。 |
* [[2022年]]([[令和]]4年)2月24日:[[指定席券売機#アシストマルス|話せる券売機]]を導入<ref>{{Cite press release|和書|url=https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210819_KO_Ekigyoumu.pdf|title=駅業務等のコスト削減策について|format=PDF|publisher=北海道旅客鉄道|date=2021-08-19|accessdate=2021-08-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210820090411/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210819_KO_Ekigyoumu.pdf|archivedate=2021-08-20}}</ref>。 |
||
* [[2024年]](令和6年)春:ICカード「[[Kitaca]]」の利用が可能となる(予定)<ref>{{Cite press release|和書|url=https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf|title=ICカードKitacaエリアを拡大します! ~2024年春、函館・旭川各エリアでKitacaサービスを開始します~|format=PDF|publisher=北海道旅客鉄道|date=2022-09-14|accessdate=2022-09-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf|archivedate=2022-09-14}}</ref>。 |
* [[2024年]](令和6年)春:ICカード「[[Kitaca]]」の利用が可能となる(予定)<ref>{{Cite press release|和書|url=https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf|title=ICカードKitacaエリアを拡大します! ~2024年春、函館・旭川各エリアでKitacaサービスを開始します~|format=PDF|publisher=北海道旅客鉄道|date=2022-09-14|accessdate=2022-09-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20220914081835/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220914_KO_Kitaca.pdf|archivedate=2022-09-14}}</ref>。 |
2023年11月19日 (日) 22:47時点における版
美唄駅 | |
---|---|
びばい Bibai | |
◄A15 光珠内 (3.9 km) (4.4 km) 茶志内 A17► | |
所在地 | 北海道美唄市東1条南2丁目3番1号[1] |
駅番号 | ○A16 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■函館本線 |
キロ程 | 343.7 km(函館起点) |
電報略号 | ヒハ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,368人/日(降車客含まず) -2017年- |
開業年月日 | 1891年(明治24年)7月5日[2] |
備考 |
美唄駅 | |
---|---|
びばい Bibai | |
(3.7 km) 東明► | |
所属事業者 | 三菱美唄炭鉱 |
所属路線 | 三菱鉱業美唄鉄道線 |
キロ程 | 0.0 km(美唄起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1915年(大正4年)10月11日 |
廃止年月日 | 1972年(昭和47年)6月1日 |
美唄駅 | |
---|---|
びばい Bibai | |
(3.0 km) 南美唄► | |
所属事業者 | 日本国有鉄道 |
所属路線 | 函館本線南美唄支線 |
キロ程 | 0.0 km(美唄起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)12月1日[4] |
廃止年月日 | 1971年(昭和46年)9月9日[4] |
美唄駅(びばいえき)は、北海道美唄市東1条南2丁目3番にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。駅番号はA16。電報略号はヒハ。事務管理コードは▲130136[5][6]。
美唄市の代表駅で、上り特急列車2本[注釈 1]を除く全定期営業列車が停車する。
歴史
- 1891年(明治24年)7月5日:北海道炭礦鉄道の駅として開業[2]。一般駅[8]。駅舎は現在位置より約250m光珠内寄りに建てられた[9]。
- 1901年(明治34年)9月1日:度重なる浸水被害のため現在位置に駅舎移転[9]。
- 1906年(明治39年)10月1日:北海道炭礦鉄道の鉄道路線国有化により、官設鉄道に移管[8]。
- 1914年(大正3年)11月5日:三菱鉱業美唄鉄道線の前身、石狩石炭株式会社の美唄軽便鉄道 美唄 - 沼貝(後に美唄炭山に駅名変更)間開業。
- 1915年(大正4年)10月11日:美唄軽便鉄道が三菱合資会社の設立した美唄鉄道株式会社に買収。美唄鉄道による営業開始。
- 1919年(大正8年):田中汽船鑛業株式会社沼貝炭鉱が後に三井美唄所有となる鉱区に開坑した坑口(一の沢奥)[注釈 2]から、市街南東外縁(東5条南9丁目付近)へ設けた積込設備へトロッコのエンドレス軌道(曳索軌道)を敷設[7]。美唄鉄道線を美唄駅から当積込設備へ延長[7]。
- 時期不詳(1915年以降1922年以前):駅舎改築?[10]。
- 1922年(大正11年):美唄鉄道との共同使用駅となる[11]。
- 1931年(昭和6年)12月1日:三井鉱山の請願に基づいて函館本線貨物支線(南美唄支線)開業[12]。
- 1936年(昭和11年)3月:駅舎改築[11]。
- 1971年(昭和46年)8月3日:南美唄支線の旅客営業を廃止[4]。
- 1972年(昭和47年)6月1日:三菱鉱業美唄鉄道線廃止。
- 1973年(昭和48年)9月9日:南美唄支線廃止[4]。
- 1982年(昭和57年)11月15日:貨物取扱い廃止[13]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物取扱い廃止[13]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[13]。
- 2002年(平成14年)2月5日:橋上駅舎の供用開始[14][新聞 1]。
- 2002年(平成14年)3月16日:スーパーホワイトアローが全便停車へ。
- 2007年(平成19年)9月13日:駅番号設定。
- 2022年(令和4年)2月24日:話せる券売機を導入[15]。
- 2024年(令和6年)春:ICカード「Kitaca」の利用が可能となる(予定)[16]。
駅名の由来
アイヌ語の「ピパイ(pipa-i)」〔カラス貝・川〕、「ピパオマナイ(pipa-oma-nay)」〔カラス貝・ある・川〕、あるいは「ピパオイ(pipa-o-i)」〔カラス貝・多い・所〕のいずれかから転訛したとされる[17]。
当駅開設時点での所在自治体名は上記の語を和名として意訳した「沼貝村」であり、自治体名が「美唄(当時は美唄町)」となったのは1926年(大正15年)のことである。
駅構造
2面2線の相対式ホームを持つ橋上駅で、2線の間に中線もある。エレベータ設置有り。
社員配置駅。みどりの窓口、話せる券売機[3]、自動改札機(Kitaca非対応)設置。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■函館本線 | 上り | 札幌・小樽方面 |
3 | 下り | 滝川・旭川方面 |
(出典:JR北海道:駅の情報検索)
-
東口駅舎(2017年7月)
-
西口駅舎(2017年7月)
-
自由通路内にある駅入口(2004年7月)
-
改札口(2018年5月)
-
ホーム(2017年7月)
利用状況
2017年(平成29年)度の1日平均乗車人員は1,368人である[18]。
各年度の1日平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1951年(昭和26年) | 4,491 | [19] |
: | ||
1960年(昭和35年) | 5,219 | [20] |
: | ||
2009年(平成21年) | 1,280 | [21] |
2010年(平成22年) | 1,243 | |
2011年(平成23年) | 1,312 | |
2012年(平成24年) | 1,381 | [22] |
2013年(平成25年) | 1,378 | |
2014年(平成26年) | 1,300 | |
2015年(平成27年) | 1,275 | [18] |
2016年(平成28年) | 1,377 | |
2017年(平成29年) | 1,368 |
駅周辺
市の主要な施設は西口側に多いが、東口側も貨物ヤード跡が再開発され、商業施設などが建設されている。
西口
- 国道12号
- 美唄市役所
- 美唄警察署駅前交番
- 美唄郵便局
- 空知信用金庫美唄支店
- 北洋銀行美唄支店
- 北海道銀行美唄支店
- 美唄市農業協同組合(JAびばい)
- 北海道美唄尚栄高等学校
- 美唄市立美唄中学校
- 美唄市総合体育館
東口
- 北海道美唄聖華高等学校
- 美唄市立東中学校
- 北海道せき損センター(旧美唄労災病院)
-
西口
-
東口
バス路線
バス停は西口広場に集約して置かれている。北海道中央バスの路線は2006年(平成18年)10月9日まで駅から少し離れた北海道中央バス美唄ターミナルで乗降を扱っていた。廃止後、北海道中央バスも駅前発着での運行となった。
北海道中央バスが岩見沢市方面(岩見沢営業所)、滝川市方面および札幌運転免許試験場線(滝川営業所)を運行[23]。美唄自動車学校(美自校バス)と美唄市民バスが美唄市内線を運行する[24][25]。発着路線等の詳細は事業者(北海道中央バスは営業所)記事を参照。
隣の駅
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
-
- 特急「カムイ」・「ライラック」・「オホーツク」・「宗谷」停車駅
- ■函館本線
かつて存在した路線
脚注
注釈
出典
- ^ “駅構内放送用スピーカーが垂下した事象について” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2023年8月17日). 2023年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月19日閲覧。
- ^ a b 石野 1998, p. 819.
- ^ a b “指定席券売機/話せる券売機|駅・鉄道・旅行|JR北海道-Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2022年3月13日閲覧。
- ^ a b c d 石野 1998, p. 826.
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、216頁。doi:10.11501/1873236 。2022年12月10日閲覧。
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ a b c d 『足跡』三井美唄35年史 P3-17及びP18図。
- ^ a b 北海道鉄道百年史 下巻 年表
- ^ a b 美唄市百年史 通史編 P468。
- ^ 美唄市百年史 通史編 P473。
- ^ a b 美唄市史 1970年版 P565。
- ^ 北海道鉄道百年史 中巻 P161。
- ^ a b c 石野 1998, p. 820.
- ^ 編集部「2月のメモ帳」『鉄道ピクトリアル』第52巻第5号(通巻第717号)、電気車研究会、2002年5月1日、110頁、ISSN 0040-4047。
- ^ 『駅業務等のコスト削減策について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2021年8月19日。オリジナルの2021年8月20日時点におけるアーカイブ 。2021年8月20日閲覧。
- ^ 『ICカードKitacaエリアを拡大します! ~2024年春、函館・旭川各エリアでKitacaサービスを開始します~』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年9月14日。オリジナルの2022年9月14日時点におけるアーカイブ 。2022年9月14日閲覧。
- ^ “アイヌ語地名リスト ノブト~ヒラキ P101-110”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月20日閲覧。
- ^ a b “第10編 運輸・通信” (PDF). 美唄市統計書 平成30(2018)年版. 美唄市. p. 77 (2018年). 2020年4月18日閲覧。
- ^ 美唄市百年史 資料編 平成3年9月発行、市制申請書による年間乗車 総数の365日平均
- ^ 美唄市百年史 資料編 平成3年9月発行、美唄駅統計資料による年間乗車 総数の366日平均
- ^ “第10編 運輸・通信” (PDF). 美唄市統計書 平成24(2012)年版. 美唄市. p. 77 (2012年). 2017年12月13日閲覧。
- ^ “第10編 運輸・通信” (PDF). 美唄市統計書 平成27(2015)年版. 美唄市. p. 77 (2015年). 2017年12月13日閲覧。
- ^ “美唄駅前 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月7日閲覧。
- ^ “南美唄線時刻表(美唄自動車学校運行バス)”. 美唄市. 2019年6月7日閲覧。
- ^ “市民バス(東線・西線)時刻表”. 美唄市. 2019年6月7日閲覧。
新聞記事
参考文献
- 北海道鉄道百年史 中巻 日本国有鉄道北海道総局 1980年(昭和55年)10月発行
- 美唄市史 1970年(昭和45年)7月発行
- 美唄市百年史 1991年(平成3年)9月発行
- 「足跡」三井美唄35年史 三井美唄鉱業所臨時事務所 1964年(昭和39年)5月発行
- 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。
関連項目
外部リンク
- 美唄|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|鉄道・きっぷ|JR北海道- Hokkaido Railway Company
- 北海道立図書館 北方資料デジタル・ライブラリー 美唄市鳥瞰図 1952年 茶志内から峰延まで、常盤台の三菱美唄炭鉱から南美唄の三井美唄炭鉱まで、石炭産業全盛時代の美唄市。