「釜石市」の版間の差分
中立的立場 タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m Cewbot: ウィキ文法修正 10: 角括弧の終了違反 |
||
193行目: | 193行目: | ||
* [[2014年]](平成26年)[[3月]] - 震災復興事業として誘致した[[イオンタウン釜石]]がオープン。 |
* [[2014年]](平成26年)[[3月]] - 震災復興事業として誘致した[[イオンタウン釜石]]がオープン。 |
||
* [[2015年]](平成27年) |
* [[2015年]](平成27年) |
||
** [[3月2日]] - [[2019年]]に日本で開催される[[ラグビーワールドカップ]]の開催地に決定<ref>[http://mainichi.jp/sports/news/20150303k0000m050091000c.html 19年ラグビーW杯:釜石など12都市、開催地に決定] - [[毎日新聞}](2015年3月2日)、2015年4月10日閲覧</ref>。 |
** [[3月2日]] - [[2019年]]に日本で開催される[[ラグビーワールドカップ]]の開催地に決定<ref>[http://mainichi.jp/sports/news/20150303k0000m050091000c.html 19年ラグビーW杯:釜石など12都市、開催地に決定] - [[毎日新聞}]](2015年3月2日)、2015年4月10日閲覧</ref>。 |
||
** [[7月5日]] - [[橋野高炉跡]]および関連施設を含んだ[[明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業]]が世界遺産に登録される<ref>[http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/spot/hashino_tekkouzan/detail/1194692_3028.html 橋野鉄鉱山が世界遺産に登録されました] - 釜石市(2015年7月6日)</ref>。 |
** [[7月5日]] - [[橋野高炉跡]]および関連施設を含んだ[[明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業]]が世界遺産に登録される<ref>[http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/spot/hashino_tekkouzan/detail/1194692_3028.html 橋野鉄鉱山が世界遺産に登録されました] - 釜石市(2015年7月6日)</ref>。 |
||
* 2019年(平成31年) |
* 2019年(平成31年) |
2023年11月11日 (土) 01:14時点における版
かまいしし 釜石市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 岩手県 | ||||
市町村コード | 03211-5 | ||||
法人番号 | 8000020032115 | ||||
面積 |
440.35km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
28,936人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 65.7人/km2 | ||||
隣接自治体 | 遠野市、大船渡市、上閉伊郡大槌町、気仙郡住田町 | ||||
市の木 | たぶのき | ||||
市の花 | はまゆり(スカシユリ) | ||||
市の鳥 | おおみずなぎどり | ||||
釜石市役所 | |||||
市長 | 小野共 | ||||
所在地 |
〒026-8686 岩手県釜石市只越町三丁目9番13号 北緯39度16分33秒 東経141度53分08秒 / 北緯39.27581度 東経141.88569度座標: 北緯39度16分33秒 東経141度53分08秒 / 北緯39.27581度 東経141.88569度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
釜石市(かまいしし)は、岩手県南東部、三陸海岸の中心に位置する市。旧上閉伊郡、気仙郡。世界三大漁場の一つである北西太平洋漁場の一角をなす三陸漁場と典型的なリアス式海岸を持つ。
地理
西を松倉山や仙磐山などの北上山地に囲まれ、東を太平洋に囲まれている。平野部は少なく、可住地面積も多くない。
気候
夏はやませの影響を受けるが、フェーン現象によって暖められた風が北上山地から吹き降ろすことにより、県内で最も高い気温を記録することがある。厳暑となった2015年の7月から8月上旬には、東北北部としては珍しく、38℃を超える気温を2回観測した。
釜石( 盛岡地方気象台・1991 - 2020年平均)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 15.9 (60.6) |
20.4 (68.7) |
24.7 (76.5) |
31.3 (88.3) |
34.7 (94.5) |
37.8 (100) |
38.4 (101.1) |
38.8 (101.8) |
36.4 (97.5) |
31.4 (88.5) |
23.8 (74.8) |
23.0 (73.4) |
38.8 (101.8) |
平均最高気温 °C (°F) | 5.3 (41.5) |
5.9 (42.6) |
9.3 (48.7) |
14.9 (58.8) |
19.6 (67.3) |
22.1 (71.8) |
25.5 (77.9) |
27.5 (81.5) |
24.4 (75.9) |
19.4 (66.9) |
14.0 (57.2) |
8.1 (46.6) |
16.4 (61.5) |
日平均気温 °C (°F) | 1.3 (34.3) |
1.6 (34.9) |
4.5 (40.1) |
9.6 (49.3) |
14.4 (57.9) |
17.6 (63.7) |
21.4 (70.5) |
23.2 (73.8) |
19.9 (67.8) |
14.3 (57.7) |
8.8 (47.8) |
3.8 (38.8) |
11.7 (53.1) |
平均最低気温 °C (°F) | −2.4 (27.7) |
−2.4 (27.7) |
0.0 (32) |
4.7 (40.5) |
9.8 (49.6) |
13.9 (57) |
18.2 (64.8) |
19.8 (67.6) |
16.2 (61.2) |
10.0 (50) |
4.1 (39.4) |
−0.1 (31.8) |
7.7 (45.9) |
最低気温記録 °C (°F) | −11.4 (11.5) |
−12.9 (8.8) |
−9.2 (15.4) |
−4.2 (24.4) |
0.3 (32.5) |
3.1 (37.6) |
8.3 (46.9) |
9.9 (49.8) |
6.2 (43.2) |
0.0 (32) |
−4.9 (23.2) |
−10.1 (13.8) |
−12.9 (8.8) |
降水量 mm (inch) | 63.1 (2.484) |
52.0 (2.047) |
112.3 (4.421) |
128.0 (5.039) |
153.3 (6.035) |
177.6 (6.992) |
180.9 (7.122) |
205.1 (8.075) |
253.9 (9.996) |
197.4 (7.772) |
91.6 (3.606) |
71.8 (2.827) |
1,693.2 (66.661) |
平均月間日照時間 | 150.3 | 150.8 | 172.2 | 186.4 | 188.1 | 152.3 | 138.1 | 156.6 | 128.4 | 142.2 | 142.1 | 134.2 | 1,845.7 |
出典:気象庁[1] |
人口
製鉄業が盛んで一時期は人口が9万人以上であったが、高炉の休止、さらには東日本大震災によって人口減少し、2022年(令和4年)10月末時点では最盛期の3分の1の 30,707人である[2]。
2015年(平成27年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、7.00%減の36,802人であり、増減率は県下33市町村中17位。
釜石市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 釜石市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 釜石市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
釜石市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体
歴史
古くは三陸地方の小さな漁村であったが、幕末に盛岡藩士の大島高任が日本初の商用高炉(現世界遺産・橋野高炉跡)を成功させたのを嚆矢として、明治政府により日本初の官営製鉄所(後に釜石鉱山田中製鉄所に民営移管)が設置され、日本の近代製鉄発祥の地となった。また釜石港で日本の海図の第1号が作成されている。
太平洋戦争では米軍による釜石艦砲射撃により市街地が壊滅するも戦後に復興し、日本がオリンピック景気で建設需要の高まった最盛期には人口が9万人を超えるなど、東北有数の重工業都市となった。また新日本製鐵釜石製鐵所(現日本製鉄北日本製鉄所釜石地区)の実業団チーム「新日鉄釜石ラグビー部」は、1978年から1984年にかけて日本選手権7連覇を達成し、その強さから「北の鉄人」と呼ばれ、日本ラグビー史に一時代を築いたチームとなった。
「釜石」の地名は、アイヌ語の「クマ・ウシ」(魚を干す場所があるところ)に由来するという説や、また仙人峠の麓の甲子川沿いにある巨岩を釜に見立てたことにちなむという説などがあるが、いずれも定説とはなっていない[3]。
沿革
かまいしし 釜石市 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 釜石市(旧)、上閉伊郡甲子村、鵜住居村、栗橋村、気仙郡唐丹村→釜石市 |
現在の自治体 | 釜石市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 岩手県 |
隣接自治体 | 上閉伊郡甲子村、鵜住居村、気仙郡唐丹村 |
釜石市役所 | |
所在地 | 岩手県 |
ウィキプロジェクト |
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制が施行。
- 1896年(明治29年)3月29日[矛盾 ][矛盾 ] - 南閉伊郡と西閉伊郡が合併し、上閉伊郡となる。
- 1937年(昭和12年)5月5日 - 釜石町が単独市制施行し、釜石市となる[4]。市章を制定[5][6]、河北新報社が「釜石市民歌」(作詞:広瀬喜志、作曲:古関裕而)を選定する[7]。
- 1943年(昭和18年)11月22日 - 未明に釜石五地割から出火し、同地区西手一帯に延焼。焼失戸数230戸(177棟)に及ぶ大火となった[8]。
- 1945年(昭和20年)7月14日・8月9日 - 太平洋戦争末期に2度の艦砲射撃で市街地、製鐵所が壊滅的な被害を受ける(釜石艦砲射撃)。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 旧・釜石市、甲子村、鵜住居村、栗橋村、唐丹村が合併[4]。
- 1959年(昭和34年)7月24日 - 平和都市を宣言[9]。
- 1962年(昭和37年)3月29日 - 安全都市を宣言[10]。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 市花・市木・市鳥を制定[11]。市民憲章を制定[12]。
- 1976年(昭和51年)1月2日 - 市内中心部で火災。及新百貨店などに延焼して14棟が焼失。また、約1 km離れた山林にも飛び火して山火事となり、約120 haが焼失[13]。
- 2003年(平成15年)5月26日 - 午後6時24分の三陸南地震で只越町で震度5強を観測。
- 2008年(平成20年)7月24日 - 午前0時26分の岩手県沿岸北部地震で中妻町で震度5強、只越町で震度5弱を観測。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災による津波で壊滅的な被害を受ける。巨大津波などの水害に耐えられるよう設計され2008年に竣工した釜石港湾口防波堤も決壊した。
- 2014年(平成26年)3月 - 震災復興事業として誘致したイオンタウン釜石がオープン。
- 2015年(平成27年)
- 3月2日 - 2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの開催地に決定[14]。
- 7月5日 - 橋野高炉跡および関連施設を含んだ明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業が世界遺産に登録される[15]。
- 2019年(平成31年)
行政
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
旧・釜石市長 | ||||
1 | 小野寺有一 | 1937年(昭和12年)6月12日 | 1941年(昭和16年)5月11日 | |
2 | 1941年(昭和16年)5月12日 | 1942年(昭和17年)4月20日 | ||
3 | 1942年(昭和17年)5月11日 | 1946年(昭和21年)5月10日 | ||
4 | 沢田権左エ門 | 1947年(昭和22年)1月8日 | 1947年(昭和22年)3月19日 | |
5 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | ||
6 | 1951年(昭和26年)4月23日 | 1955年(昭和30年)3月31日 | 合併に伴う新・釜石市発足により任期途中で失職 | |
釜石市長 | ||||
1 | 鈴木東民 | 1955年(昭和30年)5月18日 | 1959年(昭和34年)5月17日 | |
2 | 1959年(昭和34年)5月18日 | 1963年(昭和38年)5月17日 | ||
3 | 1963年(昭和38年)5月18日 | 1967年(昭和42年)5月17日 | ||
4 | 栗沢勇治 | 1967年(昭和42年)5月18日 | 1971年(昭和46年)5月17日 | |
5 | 1971年(昭和46年)5月18日 | 1975年(昭和50年)5月17日 | ||
6 | 浜川才治郎 | 1975年(昭和50年)5月18日 | 1979年(昭和54年)5月17日 | |
7 | 1979年(昭和54年)5月18日 | 1983年(昭和58年)5月17日 | ||
8 | 1983年(昭和58年)5月18日 | 1987年(昭和62年)5月17日 | ||
9 | 野田武義 | 1987年(昭和62年)5月18日 | 1991年(平成3年)5月17日 | |
10 | 1991年(平成3年)5月18日 | 1995年(平成7年)5月17日 | ||
11 | 1995年(平成7年)5月18日 | 1999年(平成11年)5月17日 | ||
12 | 小野信一 | 1999年(平成11年)5月18日 | 2003年(平成15年)5月17日 | |
13 | 小沢和夫 | 2003年(平成15年)5月18日 | 2007年(平成19年)5月17日 | |
14 | 2007年(平成19年)5月18日 | 2007年(平成19年)10月2日 | 任期途中で死去 | |
15 | 野田武則 | 2007年(平成19年)11月18日 | 2011年(平成23年)11月17日 | |
16 | 2011年(平成23年)11月18日 | 2015年(平成27年)11月17日 | ||
17 | 2015年(平成27年)11月18日 | 2019年(令和元年)11月17日 | ||
18 | 2019年(令和元年)11月18日 | 現職 |
市章
中央はカマ(釜)、輪郭は海の防波堤ならびに鉄を表し、みなと釜石と鉄都を表徴するとともに、釜石の振興発展を意味する。1937年(昭和12年)の単独市制施行と同時に制定[5][6][18]。
市の花・木・鳥
市民歌
作詞:広瀬喜志、作曲:古関裕而。1937年(昭和12年)の市制施行を記念し、河北新報社の事業で作成された[18]。
イメージキャラクター
- かまリン
平成19年の3大基盤整備(仙人峠道路・湾口防波堤・公共ふ頭)完成・市制施行70周年・近代製鉄150周年を記念として、イメージキャラクターのデザイン・愛称を募集し、“かまリン”が決定。特別住民票が交付されている[18]。
消防
- 釜石大槌地区行政事務組合消防本部
- 釜石消防署
国・県の機関
国の機関
- 復興庁岩手復興局
- 釜石区検察庁
- 財務省函館税関釜石税関支署
- 国税庁仙台国税局釜石税務署
- 厚生労働省岩手労働局釜石労働基準監督署
- 厚生労働省岩手労働局釜石公共職業安定所
- 林野庁東北森林管理局三陸中部森林管理署釜石森林事務所
- 国土交通省東北地方整備局南三陸沿岸国道事務所
- 国土交通省東北地方整備局釜石港湾事務所
- 海上保安庁第二管区海上保安本部釜石海上保安部
- 自衛隊岩手地方協力本部釜石地域事務所
裁判所
- 釜石簡易裁判所
県の機関
文化施設
- 釜石市立図書館
- 釜石市民ホール (TETTO)
2011年3月まで旧釜石市民文化会館が存在した。同館は2011年の東日本大震災で被災し2014年に解体された。旧市民文化会館では、自主文化事業として市民手作りの舞台「釜石市民劇場」が開催されていたが、震災以降2017年まではシープラザ遊(現在は解体)を会場として継続していた。2018年12月に市民ホールがオープンし「釜石市民劇場」は2019年2月から釜石市民ホールでの開催となる。ただし自主文化事業ではなくなっている。
経済
産業
製造業
- 日本製鉄北日本製鉄所釜石地区
- SMC釜石工場
漁業
金融機関
郵便
- 釜石郵便局(集配局)
- 鵜住居郵便局(集配局)
- 栗橋郵便局(集配局)
- 唐丹郵便局(集配局)
- 釜石平田郵便局
- 釜石鈴子郵便局
- 釜石中妻郵便局
- 釜石小川郵便局
- 小佐野郵便局
- 釜石大橋郵便局
- 洞泉郵便局
- 松倉郵便局
- 釜石浜町郵便局(休止中)
- 釜石松原郵便局(休止中)
- 嬉石簡易郵便局
- 釜石野田簡易郵便局
- 栗林簡易郵便局
- 尾崎白浜簡易郵便局
- 片岸簡易郵便局
- 新川原簡易郵便局
- 両石簡易郵便局(休止中)
- 箱崎簡易郵便局
姉妹都市・友好都市
国内
- 1984年(昭和59年)7月31日友好都市提携
- 2007年(平成19年)3月24日姉妹都市提携
- 2013年(平成25年)2月10日連携協力協定
日本国外
- 1994年(平成6年)4月20日姉妹都市提携
教育
高等学校
- 公立
- 私立
- 鹿島学園高等学校釜石キャンパス
※以下は廃校
- 岩手県立釜石高等学校〈初代〉(1963年・釜石南高と釜石北高へ分割)
- 岩手県立釜石南高等学校(2008年・統合により釜石高〈2代目〉へ)
- 岩手県立釜石北高等学校(同上)
- 岩手県立釜石商業高等学校(2009年・統合により釜石商工高へ)
- 岩手県立釜石工業高等学校(同上)
中学校
- 釜石市立釜石中学校
- 釜石市立甲子中学校
- 釜石市立唐丹中学校
- 釜石市立大平中学校
- 釜石市立釜石東中学校
※以下は廃校
- 釜石市立平田中学校(1963年・大平中へ統合)
- 釜石市立大松中学校(1968年・統合により釜石西中へ)
- 釜石市立大橋中学校(同上)
- 釜石市立尾崎中学校(1969年・大平中へ統合)
- 釜石市立鵜住居中学校(1974年・統合により釜石東中へ)
- 釜石市立箱崎中学校(同上)
- 釜石市立栗林中学校(同上)
- 釜石市立釜石西中学校(1998年・甲子中へ統合)
- 釜石市立釜石第一中学校(2006年・統合により釜石中へ)
- 釜石市立釜石第二中学校(同上)
- 釜石市立小佐野中学校(同上)
- 釜石市立橋野中学校(2007年・釜石東中へ統合)
小学校
- 釜石市立釜石小学校
- 釜石市立双葉小学校
- 釜石市立白山小学校
- 釜石市立平田小学校
- 釜石市立小佐野小学校
- 釜石市立甲子小学校
- 釜石市立鵜住居小学校
- 釜石市立栗林小学校
- 釜石市立唐丹小学校
※以下は廃校
- 釜石市立橋野小学校和山分校(1971年・橋野小へ統合)
- 釜石市立大橋小学校(1973年・大松小へ統合)
- 釜石市立鵜住居小学校室浜分校(1974年・鵜住居小へ統合)
- 釜石市立鵜住居小学校両石分校(同上)
- 釜石市立甲子小学校鍋倉分校(1976年・甲子小へ統合)
- 釜石市立橋野小学校青ノ木分校(1977年・橋野小へ統合)
- 釜石市立橋野小学校中村分校(同上)
- 釜石市立橋野小学校横内分校(同上)
- 釜石市立鵜住居小学校外山分校(1981年・鵜住居小へ統合)
- 釜石市立唐丹小学校荒川分校(1982年・唐丹小へ統合)
- 釜石市立大石小学校(2001年・唐丹小へ統合)
- 釜石市立中妻小学校(2002年・統合により双葉小へ)
- 釜石市立八雲小学校(同上)
- 釜石市立釜石小学校〈旧〉(2003年・統合により釜石小〈新〉へ)
- 釜石市立大渡小学校(同上)
- 釜石市立小佐野小学校〈旧〉(2005年・統合により小佐野小〈新〉へ)
- 釜石市立小川小学校(同上)
- 釜石市立大松小学校(2007年・甲子小へ統合)
- 釜石市立箱崎小学校(2007年・鵜住居小へ統合)
- 釜石市立白浜小学校(2010年・同上)
- 釜石市立橋野小学校(2010年・栗林小へ統合)
特別支援学校
文化財等
- 国の史跡
- 橋野高炉跡(世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の1つ)
- 国の天然記念物
- 県指定文化財
- 紙本「両鉄鉱山御山内並高炉之図」
- 刀「銘 新藤源義國」
- 星座石と陸奥州気仙郡唐丹村測量之碑
- 栗林銭座跡
交通
鉄道
なお、1880年(明治13年) - 1883年(明治16年)と1893年(明治26年) - 1965年(昭和40年)には、釜石-陸中大橋間に現在の釜石線と並行して鉱石輸送のための専用鉄道が存在した。釜石鉱山鉄道を参照。
都市間バス
路線バス
- 岩手県交通
- 広域路線バス(赤浜行、浪板行)
- かまいしまるごとコミュニティバス(釜石市内路線)
廃止代替バス
2019年6月1日、かまいしまるごとコミュニティバスの一部路線の廃止を受けて、末端区間の代替バスの運行を開始した。
釜石市北部コミュニティバス
運行委託:岩手旅行社
- 鵜住居駅 - 長持 - 板割 - 沢田 - どんぐり広場前 - 橋野 - 中村
- ○鵜住居駅 - 長持 - 板割 - 沢田 - どんぐり広場前
- ●鵜住居駅 - 長持 - さんあいセンター - 沢田 - どんぐり広場前 - 橋野 - 中村 - 青ノ木
- ○は平日のみ運行。
- ●は月曜・木曜のみ運行。
- 釜石市内に向かう場合は、鵜住居駅で三陸鉄道リアス線または岩手県交通「上大畑」行に乗り換えとなる。
釜石市南部コミュニティバス
運行委託 : 岩手旅行社・釜石タクシー
- ●上平田 - 平田第6 - 花露辺 - 花露辺復興公園 - 唐丹小中学校前 - 川目仮設 - 山谷 - 荒川集会所 - 荒金砂防ダム
- ○上平田 - 平田第6 - 花露辺 - 花露辺復興公園 - 唐丹小中学校前 - 荒川集会所(●- 荒金砂防ダム)
- ○上平田 - 平田第6 - 花露辺 - 川目仮設 - 荒川集会所
- ○上平田 - 平田第6 - 唐丹小中学校前 - 川目仮設(●- 山谷)
- 上平田 - 本郷入口 - 花露辺 - 唐丹小中学校前 - 川目仮設 - 荒川集会所 - 大石
- 上平田 - 本郷入口 - 北小白浜 - 唐丹駅前 - 荒川集会所 - 大石
- ○は平日のみ運行。
- ●は水曜・金曜のみ運行。
- 釜石市内に向かう場合は、上平田で岩手県交通「上大畑」行に乗り換えとなる。
にこにこバス
始発の1時間前までに事前登録と予約が必要。ただし、土・日・祝日利用の場合は前営業日までとなっている。
太字で乗降する場合は前日、または前営業日までに予約が必要。
箱崎・室浜方面
- 仮宿 - 旧保育園上 - 箱崎白浜 - 桑ノ浜 - 鵜住居駅 - 日向転回所 - 片岸 - 室浜集会所
- 仮宿 - 旧保育園上 - 箱崎白浜 - 桑ノ浜 - 鵜住居駅 - 日向転回所
- 釜石市内に向かう場合は、鵜住居駅で三陸鉄道リアス線または岩手県交通「上大畑」行に乗り換えとなる。
佐須方面
- 上平田 - 尾崎白浜 - 佐須
- 釜石市内に向かう場合は、上平田で岩手県交通「上大畑行」に乗り換えとなる。
道路
高速道路
- E46 釜石自動車道(東北横断自動車道釜石秋田線)
- E45 三陸沿岸道路
一般国道
県道
- 一般県道
- 岩手県道146号鵜住居停車場線
- 岩手県道167号釜石住田線
- 岩手県道193号唐丹日頃市線
- 岩手県道231号吉里吉里釜石線
- 岩手県道242号水海大渡線
- 岩手県道249号桜峠平田線
- 岩手県道250号吉浜上荒川線
港湾
報道・通信
マスメディア
放送局
- テレビ
- 過去のテレビ
新聞社
- 過去の新聞社
名所・旧跡・観光
伝統芸能
宿泊施設
- ホテルマルエ
- ホテルクラウンヒルズ釜石(旧ホテルサンルート釜石[29])
- 釜石ステーションホテル
- 釜石ベイシティホテル
- ホテルシーガリアマリン
- ホテルルートイン釜石
- ホテルフォルクローロ三陸釜石
- 陸中海岸グランドホテル
スポーツチーム
- 日本製鉄釜石シーウェイブス(ラグビー) - 旧:新日本製鐵釜石ラグビー部。
- 日本製鉄釜石サッカー部(サッカー)
- 新日本製鐵釜石硬式野球部(社会人野球) - 1988年に解散。
釜石応援ふるさと大使
芸能・芸術・文化・スポーツ・産業・行政などの各分野で活躍している、釜石にゆかりのある県外在住者に委嘱し、釜石の魅力を情報発信してもらうことで釜石のイメージアップを図るとともに、情報提供および助言を得るため設置している。
No, | 氏名 | 経歴 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 浅田久美 | アテネ・北京五輪 ウェイトリフティング競技女子日本代表チーム監督など歴任 | 釜石市出身 |
2 | 阿部征次 | 前東京女子体育大学学長 | 釜石市出身 |
3 | あんべ光俊 | シンガーソングライター、音楽プロデューサー | 釜石市出身 |
4 | 池田肇 | 東京交響楽団首席オーボエ奏者 | 釜石市出身 |
5 | 石森寛 | 釜石はまゆり会会長、東京岩手美術会代表、日本美術家連盟会員、画家 | 釜石市出身 |
6 | 猪瀬迪夫 | 元釜石製鐵所所長、元日鉄エンジニアリング株式会社常務、元東京製鋼株式会社社長、アフリカ国連MDGs特別大使 | |
7 | 大久保晋 | ジャパニーズレゲエ・ベーシスト、整体師 | 釜石市出身 |
8 | 小形博行 | エスビー食品株式会社代表取締役社長 | 釜石市出身 |
9 | 小野崎敏 | 日鉄鉱業株式会社名誉顧問、鉱山史研究家、元釜石鉱山株式会社社長 | |
10 | 金山亜希雄 | 元釜石製鐡所所長、前釜石はまゆり会会長 | |
11 | きくち教児 | タレント、中京テレビ「おめざめワイド」キャスターなど | 釜石市出身 |
12 | 玄田有史金 | 東京大学社会科学研究所教授(「希望学・釜石調査」「防災危機対応学」など実施) | |
13 | 小山ゆうこ | メゾソプラノ歌手 | 釜石市出身 |
14 | 佐々木貴範 | 写真家、「釜石橋上市場-追憶の光景」など出版 | 釜石市出身 |
15 | 笹田学 | 明治大学評議員、(公財)日本ラグビーフットボール協会元理事 | 岩手県出身 |
16 | 柴孝也 | 慈恵会医科大学客員教授 | 釜石市出身 |
17 | 鈴木秀幸 | 元東海市議会議員 | 釜石市出身 |
18 | 瀬川爾朗 | 前岩手県人連合会会長、東京大学名誉教授 | 釜石市出身 |
19 | 多田健芳 | 千葉市立花園中学校教師・釜石を題材に社会科授業実践 | 中学まで釜石市在住 |
20 | 原口あゆみ | 声楽家 | 釜石市出身 |
21 | 平原綾香 | アーティスト、歌手 | |
22 | 藤原綾子 | 株式会社ユミカツラインターナショナルアクセサリーデザイナー | 釜石市出身 |
23 | 松尾雄治 | スクラム釜石キャプテン、元新日鐡釜石ラグビー部監督、元成城大学ラグビー部監督 | |
24 | メラニー・ブロック | 在日オーストラリア・ニュージーランド商工会議所 (ANZCCJ) 名誉会頭 | |
25 | 三浦俊也 | 元サッカーベトナム代表監督、前ホーチミン・シティFC監督 | 釜石市出身 |
26 | 森重隆 | (公財)日本ラグビーフットボール協会会長、元新日鐵釜石ラグビー部監督、元福岡市教育委員 | |
27 | 山田久志 | プロ野球解説者、野球評論家、元富士製鐵釜石野球部投手 | |
28 | 柚月裕子 | 作家・フリーライター | 釜石市出身 |
29 | 菊池流帆 | プロサッカー選手 | 釜石市出身 |
出身著名人
- 江戸時代生まれ
- 高橋亦助 - 釜石鉱山田中製鉄所で主任を務めた高炉技師
- 明治時代生まれ
- 板沢武雄 - 歴史学者
- 大正時代生まれ
- 昭和時代生まれ
- 花川與惣太 - 元東京都北区長
- 小島良平 - グラフィックデザイナー
- 及川宣士 - 元プロ野球選手
- 若尾義昭 - 俳優
- 泉沢彰 - 元プロ野球選手
- 高橋克彦 - 作家
- 佐々木剛 - 元プロ野球選手
- 瀬戸和則 - 元プロ野球選手
- 佐藤仁哉 - 俳優
- きくち教児 - 中京圏で活動するローカルタレント
- あんべ光俊 - シンガーソングライター
- 鈴木裕 - ゲームクリエイター
- 大久保隆規 - 政治家
- 三浦俊也 - サッカー指導者
- 長谷場久美 - 重量挙げ選手
- 柚月裕子 - 小説家・推理作家
- 高橋幸二 - 元プロ野球選手
- 沢村鐵 - 小説家
- 千葉美加 - アイドル
- 菊地友弘 - 北海道テレビ放送アナウンサー
- 野田喜代志 - エフエム岩手代表取締役社長
- 平成時代生まれ
- 木下歌織 - テレビ信州アナウンサー
- 金野新 - ラグビー選手
- 澤口誠 - 元バスケットボール選手
- 合澤英旦 - ラグビー選手
- 川崎優菜 - アイドル(Pimm'sメンバー)
- 菊池流帆 - サッカー選手
- 湊梨紗 - 元アイドル・女優(元いぎなり東北産メンバー)。現役時代はスターダスト仙台に所属。スターダスト所属前、本名の沢田梨水子名義でも何度かテレビ出演していた。
- 井上美優(小浜みゆう)- アイドル(ナンもん!メンバー、元AKB48チーム8岩手県代表)
- 小山怜央 - 将棋棋士
- 生年不詳
釜石市を舞台・モデルにした作品
映画
- 釣りバカ日誌6(1993年12月25日公開) - 主演:三國連太郎、西田敏行。釜石市が舞台となり、釜石市民文化会館や花の井ホテル(廃業)が登場し、震災前の釜石市や新日本製鐵釜石製鐵所(現・日本製鉄北日本製鉄所釜石地区)の高炉があった風景を見ることができる[31]。
- 遺体 明日への十日間(2013年2月23日公開) - 主演:西田敏行。東日本大震災の遺体安置所の様子を綴ったルポルタージュ『遺体 震災、津波の果てに』を実写映像化した作品。
- 日本の自転車泥棒(2006年12月1日公開) - 主演:杉本哲太。一部釜石市がロケ地となっている。
- 一陽来復 Lite Goes On(2017年公開) - ナレーター:藤原紀香、山寺宏一。東日本大震災から6年後の岩手県、宮城県、福島県のドキュメンタリー。岩手県は釜石市を取材。
- 影裏(2020年2月14日公開)- 主演:綾野剛、松田龍平。一部釜石市がロケ地となっている。
- 釜石ラーメン物語(2023年7月8日公開)- 主演:井桁弘恵。釜石市の釜石ラーメンに関する物語。
テレビドラマ
- 火曜サスペンス劇場 地方記者・立花陽介(1994年5月24日放送:日本テレビ系列) - 主演:水谷豊、森口瑤子、片桐竜次。第3作で釜石遠野通信局が舞台となった。新日本製鐵釜石製鐵所の高炉や橋上市場、町並みを見ることができる。
- 官僚たちの夏(2009年7月 - 9月放送:TBS系列) - 主演:佐藤浩市。第9話の松池炭鉱として釜石鉱山がロケ地として使用された。
- 浅見光彦~最終章~(2009年10月 - 12月放送:TBS系列) - 主演:沢村一樹。第3話で釜石市が舞台となり震災前の釜石警察署や釜石港がロケ地となった。
- ミステリー作家・六波羅一輝の推理(第1作)(2010年12月4日放送:テレビ朝日系列) - 主演:上川隆也、横山めぐみ。ある人物を捜索する場面で舞台となる[32]。
参考文献
- 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日。ISBN 4095263113。
脚注
- ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年9月23日閲覧。
- ^ “釜石市の人口・世帯(令和4年10月末現在)”. 釜石市公式ウェブサイト. 2022年11月15日閲覧。
- ^ 「釜石の地名由来は「釜のごとき石」? 甲子川沿いに巨岩 アイヌ語説も有力だけど…」『河北新報ONLINE NEWS』河北新報社、2022年8月18日。オリジナルの2022年10月3日時点におけるアーカイブ。2023年10月28日閲覧。
- ^ a b “市制施行(原文縦書き)”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ a b 図典 日本の市町村章 p.31
- ^ a b “市章”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ 中島剛 (2020年5月31日). “朝ドラ「エール」モデル 古関裕而作曲の釜石市民歌、制作過程に意外な事実”. 河北新報ONLINE NEWS (河北新報社) 2020年7月31日閲覧。
- ^ 「釜石市で二百三十戸焼く」(昭和18年11月22日『新岩手日報』(夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p.8 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ “平和都市宣言”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “安全都市宣言”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “市の花・市の木・市の鳥の制定”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “釜石市民憲章”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ 「飛び火で山火事 百貨店など14棟焼ける」『朝日新聞』1976年(昭和51年)1月3日朝刊、13版、23面
- ^ 19年ラグビーW杯:釜石など12都市、開催地に決定 - [[毎日新聞}]](2015年3月2日)、2015年4月10日閲覧
- ^ 橋野鉄鉱山が世界遺産に登録されました - 釜石市(2015年7月6日)
- ^ 市長プロフィール - 釜石市
- ^ 釜石市統計書(平成30年版) - 釜石市、P.144
- ^ a b c d e f 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市 2021年4月15日閲覧
- ^ a b 釜石市郵便局一覧 日本郵政グループ 2021年4月15日閲覧
- ^ 会社概要 - テレビ岩手
- ^ 本社・支社一覧 - iBC岩手放送
- ^ トップページ - 三陸ブロードネット
- ^ 企業情報 - めんこいテレビ
- ^ 取材拠点一覧 - 読売新聞
- ^ 地域の取材網 - 朝日新聞
- ^ 岩手日報社のご案内 - 岩手日報社
- ^ 復興釜石新聞が廃刊~鎮魂と追憶の10年・地域の日々を丹念に~ - Yahooニュース
- ^ 会社概要 - 河北新報社
- ^ ホテルサンルート釜石、BBHに事業譲渡 新名称で営業開始(『岩手日報』2023年4月2日)
- ^ 釜石応援ふるさと大使 - 釜石市
- ^ 釣りバカ日誌6 釣りバカ日誌公式ウェブサイト
- ^ ミステリー作家六波羅一輝の推理 - ウェイバックマシン(2016年4月6日アーカイブ分)