「新・必殺仕事人」の版間の差分
39行目: | 39行目: | ||
本作は、『[[必殺仕事人 (1979年のテレビドラマ)|必殺仕事人]]』の続編であり、本作の続編は『[[必殺仕事人III]]』である。続編とはいえ前作『仕事人』とは元締の存在や後述のストーリー展開パターンなど本作と異なる点も多いが、本作以降の『仕事人III』『仕事人IV』は本作のフォーマットを踏襲して続いており、「新」というタイトルが示す通り本作から作風が新たに切り替わっている。安定した人気を得て、全55話の放送は必殺シリーズ歴代2位の長さとなった。 |
本作は、『[[必殺仕事人 (1979年のテレビドラマ)|必殺仕事人]]』の続編であり、本作の続編は『[[必殺仕事人III]]』である。続編とはいえ前作『仕事人』とは元締の存在や後述のストーリー展開パターンなど本作と異なる点も多いが、本作以降の『仕事人III』『仕事人IV』は本作のフォーマットを踏襲して続いており、「新」というタイトルが示す通り本作から作風が新たに切り替わっている。安定した人気を得て、全55話の放送は必殺シリーズ歴代2位の長さとなった。 |
||
前作『仕事人』放送途中に盛り上がった飾り職の秀の人気をそのまま受け継ぐ形で、[[三田村邦彦]]が同役で連続登板した。『[[必殺仕置人]]』『[[新・必殺仕置人]]』の[[念仏の鉄]]([[山 |
前作『仕事人』放送途中に盛り上がった飾り職の秀の人気をそのまま受け継ぐ形で、[[三田村邦彦]]が同役で連続登板した。『[[必殺仕置人]]』『[[新・必殺仕置人]]』の[[念仏の鉄]]([[山﨑努]])、『[[必殺必中仕事屋稼業]]』『[[江戸プロフェッショナル・必殺商売人]]』のおせい([[草笛光子]])に続く、作品をまたいで再登場したレギュラーメンバーの殺し屋となった。また、仕事人の密偵役として、加代の[[鮎川いずみ]]も引き続き出演し、本作からお馴染みの「何でも屋」を第8話から開業する(前作では仕事人達より格下扱いで仕事人達に敬語で話していたが本作からは対等な立場)。 |
||
シリーズ第8作『[[必殺からくり人]]』などの必殺シリーズで主役を演じた[[山田五十鈴]]が、主水シリーズでは2度目となる出演を果たし、本作から新登場となった仕事人おりく役を演じた。山田は前作『仕事人』でも主水たち仕事人の元締おとわ役で出演しており、その容姿・性格や三味線をひく殺し技はほとんど同じであるが、前作『仕事人』のおとわと本作以降のおりくは全くの別人という設定となっている。 |
シリーズ第8作『[[必殺からくり人]]』などの必殺シリーズで主役を演じた[[山田五十鈴]]が、主水シリーズでは2度目となる出演を果たし、本作から新登場となった仕事人おりく役を演じた。山田は前作『仕事人』でも主水たち仕事人の元締おとわ役で出演しており、その容姿・性格や三味線をひく殺し技はほとんど同じであるが、前作『仕事人』のおとわと本作以降のおりくは全くの別人という設定となっている。 |
2022年12月5日 (月) 09:53時点における版
新・必殺仕事人 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
出演者 |
藤田まこと 三田村邦彦 中条きよし 鮎川いずみ 山田五十鈴 |
ナレーター | 三代目 古今亭志ん朝 |
オープニング | 作曲:平尾昌晃「とかくこの世は悪党ぞろい」 |
エンディング | 三田村邦彦「想い出の糸車」 |
製作 | |
製作総指揮 | 山内久司(朝日放送) |
プロデューサー |
仲川利久(朝日放送) 櫻井洋三(松竹) |
制作 | 朝日放送 |
放送 | |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 1981年5月8日 - 1982年6月25日 |
放送時間 | 金曜日22:00 - 22:54 |
放送分 | 54分 |
回数 | 55 |
『新・必殺仕事人』(しん・ひっさつしごとにん)は1981年5月8日から1982年6月25日まで、テレビ朝日系で、毎週金曜日22:00 - 22:54に放送された、朝日放送と松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)共同製作のテレビ時代劇。全55話。
必殺シリーズの第17作、必殺仕事人シリーズの第2作、中村主水シリーズの第8作である。
映像上のタイトルには新を□で囲ったものが使用されており(中点は無い)、「新必殺仕事人」と表記されることもあるが、本項では「新・必殺仕事人」と表記する。
概要
本作は、『必殺仕事人』の続編であり、本作の続編は『必殺仕事人III』である。続編とはいえ前作『仕事人』とは元締の存在や後述のストーリー展開パターンなど本作と異なる点も多いが、本作以降の『仕事人III』『仕事人IV』は本作のフォーマットを踏襲して続いており、「新」というタイトルが示す通り本作から作風が新たに切り替わっている。安定した人気を得て、全55話の放送は必殺シリーズ歴代2位の長さとなった。
前作『仕事人』放送途中に盛り上がった飾り職の秀の人気をそのまま受け継ぐ形で、三田村邦彦が同役で連続登板した。『必殺仕置人』『新・必殺仕置人』の念仏の鉄(山﨑努)、『必殺必中仕事屋稼業』『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』のおせい(草笛光子)に続く、作品をまたいで再登場したレギュラーメンバーの殺し屋となった。また、仕事人の密偵役として、加代の鮎川いずみも引き続き出演し、本作からお馴染みの「何でも屋」を第8話から開業する(前作では仕事人達より格下扱いで仕事人達に敬語で話していたが本作からは対等な立場)。
シリーズ第8作『必殺からくり人』などの必殺シリーズで主役を演じた山田五十鈴が、主水シリーズでは2度目となる出演を果たし、本作から新登場となった仕事人おりく役を演じた。山田は前作『仕事人』でも主水たち仕事人の元締おとわ役で出演しており、その容姿・性格や三味線をひく殺し技はほとんど同じであるが、前作『仕事人』のおとわと本作以降のおりくは全くの別人という設定となっている。
新キャラクターとして、シリーズ第12作『商売人』第3話と前作『仕事人』第61話でゲスト出演し、スペシャル『恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊』で仕事人の与市に宙吊りにされ殺される悪役を演じ、第16作『必殺仕舞人』ではオープニング ナレーションを担当するなどしていた中条きよしが、第6作『必殺仕置屋稼業』の市松(沖雅也)と第7作『必殺仕業人』のやいとや又右衛門(大出俊)のキャラクターを併せたテイストを持つ、三味線屋の勇次役を演じた。勇次の糸を使い、首を吊るし上げる殺し技はその華麗な演出と相まって仕事人シリーズ名物となった。
本作の特徴として、主水シリーズの過去作『商売人』を思わせる、2つの殺し屋グループ(「主水・秀・加代」組と「おりく・勇次」組)が1つのグループとして統合し、時に対立しながらも共闘し仕事を遂行していく作劇方針が導入された。ただし、早くも第3話でおりくが旅に出ていったん退場してしまったため(山田のスケジュール調整がその理由)、『商売人』のようなグループ内派閥の対立劇を描く当初のコンセプトは中途半端なまま消滅し、主水・秀・勇次・おりく(不定期登場)の4人の仕事人と情報屋ポジションの加代、という仕事人グループになった。前作『仕事人』では主水たち仕事人グループには元締がおり、元締を通して殺しの依頼を受けるというストーリー展開だったが、本作は再び『仕事人』以前(『新・必殺仕置人』を除く)の主水シリーズと同じく元締が存在しないグループ内の合議制に戻っており、本作の続編『仕事人III』『仕事人IV』にも引き継がれた。主水たち仕事人は比較的平等な立場となっており、それぞれ関わった殺しの依頼を仲間内で共有して実行するというストーリー展開。
殺し屋の元締というシステムがないからか、前作『仕事人』までの主水シリーズのようにドラマの冒頭や前半から仕事の依頼が発生するようなことはなく、後半になって「被害者である『頼み人』が悪人に殺され、死に際に居合わせたレギュラーメンバーの一人が『この恨みを晴らしてくれ』という殺しの依頼を直接受ける」という流れの形式が基本フォーマットとして定着するようになり続編の『仕事人III』『仕事人IV』にも引き継がれた(前作までは回によって異なった)。毎回エンディング前のクロージング場面が「中村家における主水とせん・りつによるコメディシーン」に固定されるようになったのも本作からである(これも前作までは回によって異なった)。これらによって作劇がワンパターン化してしまった弊害はあるものの、視聴者が安心して観られるお茶の間の定番娯楽ドラマとしての後期必殺シリーズ(仕事人シリーズ)の作風を決定づけた作品とも言える。また、本作から各話に「主水、○○する」というコミカルなサブタイトルがつけられるようになった。
本作より『必殺仕事人IV』まで続く、主水・秀・勇次の3人の仕事人の顔ぶれは、後期必殺シリーズ(仕事人シリーズ)を代表する名キャラクターシフトでアイコン的な存在として、現在でも根強い人気を保っている。また、音楽も本作で初登場した仕事人出陣シーンのBGM「仕事人出陣」や殺しのシーンなど好評で後の作品でも使われている。
あらすじ
前作、『必殺仕事人』最終回で仕事人グループが解散してから月日が経ち、中村主水も裏稼業から足を洗った影響で、やや肥り気味になるほどの怠けた生活を送っていた。そんなある日、江戸を離れていた加代が、ぼろぼろの姿で主水の前に現れた。主水は加代に金を渡し、お互い会わなかったことにしてその場を立ち去る。
秀も江戸に舞い戻っており、三人の仕事人は再会を果たした。加代は「三人で、裏稼業を再開しよう」と持ち掛けるが、二人ともその気は全く無かった。一度辞めてしまった命がけの仕事を再開するほど気持ちの張りもなく、いつ返り討ちにあうかも知れない恐怖にも嫌気が差していたのだ。その上、秀には大店への婿入りの話があった。加代は仕方なく門付けを始めるため、壊れた三味線の修理を頼みに江戸は柳橋にある小さな三味線屋を訪れた。その店は気風の良い女将おりくと、その息子で容姿端麗な青年・勇次が営んでおり、二人に只者ではない気配を感じた加代は、その正体を探ろうと母子を見張り始める。
まもなく加代は勇次に捕まり、おりくに何をしたのか問い質される。ここ最近、おりくは勇次に何事か隠しており、その原因が加代だと勇次は思ったのだ。しかし加代を案じた秀の助けで、その場の難は逃れる。同じ頃、主水とおりくは偶然にも強請りがらみで顔を合わせ、お互いが仕事人だと知る。
おりくと勇次は、実は闇の仕事人であったが、おりくはある人物からそれをネタに強請られていた。同じ人物に弱みを握られ一味の手先となっていた女は、彼らの言いつけを拒絶したため幸福な生活を奪われ、絶望し飛び降り自殺する。彼女の死に際の恨みの言葉を聞いた主水は裏稼業への復帰を決意。加代と秀を呼び出し、仕置を宣言した。そこへおりくと勇次が現れ、主水たちに協力を申し出る。彼女が死んだのは自分たちにも責任あることだから、と。敵に回して容易に済む相手では無いと悟った主水は一度切りの条件付で手を組み、強請り一味を抹殺した。おりくと勇次との別れ際、「再会できるだろうか?」と呟く加代に対し、2人の殺しの凄腕振りを見届けた主水は「別に会いたくもない」と一蹴する(第1話)。
だが、別の事件をきっかけに、2つの仕事人グループは1つに統合。かくして不信感に満ちた、新しい仕事人グループが誕生した。
登場人物
仕事人
全体的に、従来の必殺シリーズに比べプロフェッショナル集団としての色は少なくなり、主水以外のメンバーは頼み人に対する個人感情で動くことが多い。前作での上総屋(かずさや)のような特定のアジトも設定されていない。
- 中村主水 43歳の設定
- 演 - 藤田まこと
- 南町奉行所の定町廻り同心。前作の最終回後に裏稼業からは足を洗っていたが、おりくと勇次に出会い裏稼業に復帰する。殺しの得物は刀剣。
- 表、裏の仕事ともに本作より、閉塞的かつ怠け癖が目立つようになる。また、以前までと比べ年齢の近い仲間がいなくなったこともあり、若い世代とのジェネレーションギャップを感じさせる言動が多くなっていく。
- 新たに仲間入りした勇次に対しては「気障野郎」と呟くなど、いい印象を抱いていなかったが、その殺しの腕に関しては認めている様子が見られる。
- 秀
- 演 - 三田村邦彦
- 飾り職人。前作の最終回で仕事人グループが解散した後、しばらく旅に出ていたが江戸に舞い戻っていた。当初は裏稼業に戻る気はなかったが、仲間の加代が勇次と相対したこともあり、裏稼業に復帰する。殺しの得物は針のように尖った簪。
- 裏稼業の長い経験から、物事を客観的に見つめて行動するなど、熱血漢で先走ることもあった前作よりは落ち着いた一面を見せるが、心の中に変わらぬ熱さを秘める。
- 最終回で、自身のかつての過ちから勇次と対立し、仕事人グループ解散に繋がる。最後の仕事は秀からの頼みとなった。
- 加代
- 演 - 鮎川いずみ
- 仕事人の密偵。前作の最終回で仕事人グループが解散した後、江戸に舞い戻っており、ひもじい姿で主水と再会する。おりくたちの秘密を知り、主水や秀を煽り裏稼業に復帰させる。
- 当初は特定の表稼業を持たず、門付けや料亭の仲居などをしていたが、第8話より、何でも屋を開業する。本作や以降の続編では殺し屋の元締というシステムがないため、この何でも屋がその代わりの受け皿となり「恨みを晴らす闇の仕事人を探してほしい」などと言う頼み人との接点になることもある。
- 仲間になった当初は勇次に色目を使っていた。前作では事務的態度で女らしさも目立ったが、本作からはキャラクター性がより明るくなり騒がしく活発的な性格になった。本作からは主水ら仕事人たちに対等な物言いで接している。
- 勇次
- 演 - 中条きよし[1]
- 三味線屋。殺しの得物は糸(三味線の弦であるが劇中で糸と言っている)。初回では上方方言(関西弁)を話しているが、回が進むにつれ江戸弁になってゆく。
- せんとりつの三味線や小唄の師匠をしていることから、中村家にも出入りしている。
- 実父を失い、孤児になったところをおりくに拾われた。育ての親のおりくを「おっ母さん」と呼び、生みの母同様に慕い誰より信頼している。裏稼業を始めたのもおりくの影響であるらしい。反面、他の仲間に対しては心を開こうとせず、主水と秀からは反感を買うこともある(続編含め徐々に打ち解けていく)。悪や権力には厳しく、女子供には優しい。個人的心情を優先してグループに軋轢をもたらすこともあり、22話では幼なじみが標的となったことで仕事を拒否し、主水に糸を飛ばし実力行使で妨害している。
- 序盤の回では、ミーコとクロという名前の猫を飼っていた。
- おりく
- 演 - 山田五十鈴[2][3]
- 三味線屋で、仕事人の元締(主水・秀と組む以前)。経験豊富な殺し屋で、主水たちと組み、裏稼業に臨む。殺しの得物は三味線の撥。
- よく三味線をひいている。本人の過去については明確に言及されていない。幾度か旅に出たり、江戸に戻ったりを繰り返し、勇次たちを旅先から支援したりもしている。
- 勇次の母親だが血の繋がりは無い。かつて掟を破った仕事仲間を殺し、その遺児である勇次を育てたが、その事実を勇次には長く知らせていなかった。主水たちと出会った強請りの件を機に勇次に告白するが、勇次は「何も聞かなかった」と変わらずおりくを慕っている。
- 上方(大坂)の生まれらしく、酔った際や旧知の人物と会う時は上方訛りが出る。
- 前述の通り、前作『仕事人』で山田が演じた元締おとわとは、同一人物のようにも見える別人という設定。
その他
- 中村せん、中村りつ
- 演 - 菅井きん、白木万理
- 相変わらず、婿養子の主水をいびる。
- 三味線と小唄の師匠として、中村家に出入りするようになった勇次に対して色目を使うが、三味線も小唄も一向に上達せず、勇次と主水を呆れさせている。
- 筆頭同心 内山
- 演 - 須賀不二男[4]
- 威勢のいい江戸っ子訛りが特徴的な主水の上司。主水の失態で毎回、胃を痛めているので胃薬が欠かせず、主水に直接、愚痴・ボヤキを言うことも多い。面倒事や自身の利益にならない仕事は主水に全て押し付けている。
- 主水を呼び付ける際に大抵は“中村”、もしくは“おい 中村”が殆どだが、嫌味や小言の際は“御主”と言い換えるときもある。また、何かにつけて主水の長い顔をあげつらう。
- 第12話で、八王子の甲府勤番所に転勤となった。
- 筆頭同心 田中 24歳の設定
- 演 - 山内敏男(現・としお)[5]
- 第13話より登場した、内山の後任の筆頭同心。主水よりも遥かに年下の上司で、昼行灯の主水を疎んじている。
- 初登場時は口煩い上司で、主水に対して「あんた」と呼び捨てにしたことがあった。
- 本作の後期、末期は甲高い声を張り上げ、続編『必殺仕事人III』より明確となる、オカマに近いキャラクターに変貌していく。
- ナレーション
- 語り - 三代目 古今亭志ん朝
- 作 - 山内久司
ゲスト
- 第1話 「主水 腹が出る」
- 第2話 「主水 気分滅入る」
- 第3話 「主水 子守する」
- 第4話 「主水 寝言に奮う」
- 第5話 「主水 アルバイトする」
- 第6話 「主水 喧嘩の仲裁する」
- 第7話 「主水 女の気持わかります」
- 第8話 「主水 端唄で泣く」
- 第9話 「主水 留守番する」
- 第10話 「主水 純情する」
- 第11話 「主水 ふてくされる」
- 第12話 「主水 金一封あてにする」
- 第13話 「主水 体を大切にする」
- 第14話 「主水 悪い夢を見る」
- 第15話 「主水 公休出勤する」
- 第16話 「主水 家で説教する」
- 第17話 「主水 心中にせんりつする」
- 第18話 「主水 上役に届け物する」
- 第19話 「主水 夜長にガッカリする」
- 第20話 「主水 つらく夜勤する」
- 第21話 「主水 左遷を気にする」
- 第22話 「主水 浮気する」
- 第23話 「主水 かくれて夜勤する」
- 第24話 「主水 泣いて減食する」
- 第25話 「主水 猫を逮捕する」
- 第26話 「主水 仮病休みする」
- 第27話 「主水 出張する」
- 第28話 「主水 弁解する」
- 第29話 「主水 ねこばばする」
- 第30話 「主水 御用納めする」
- 第31話 「主水 蜂にゴマする」
- 第32話 「主水 安心する」
- 第33話 「主水 粗食に我慢する」
- 第34話 「主水 家でほっとする」
- 第35話 「主水 友情に涙する」
- 第36話 「主水 凧市で交通整理する」
- 第37話 「主水 娘と同居する」
- 第38話 「主水 女の節句に遠慮する」
- 第39話 「主水 友達を気にする」
- 第40話 「主水 ケチに感心する」
- 第41話 「主水 父親捜しする」
- 第42話 「主水 バクチする」
- 第43話 「主水 表の仕事に熱中する」
- 第44話 「主水 予算オーバーする」
- 第45話 「主水 心配する」
- 第46話 「主水 火の用心する」
- 第47話 「主水 かくし芸する」
- 第48話 「主水 倹約する」
- 第49話 「主水 三味線にビクビクする」
- 第50話 「主水 金魚の世話する」
- 第51話 「主水 ビックリする」
- 第52話 「主水 つゆ支度する」
- 第53話 「主水 甘味対策する」
- 第54話 「主水 入学祝する」
- 第55話 「主水 仕事仕舞いする」
殺し技
- 中村主水
- 同心という警察的役人の立場を利用して悪人を油断させながら、隙を付いて脇差を相手の急所に突き刺す。仕留め方はほとんどが瞬時の突きで、大袈裟に振りかぶって切ることは少ない。床下から奇襲した回もある。
- 第2話のみ殺しには参加せずに、加代とともにおりく達のサポートに回っている。
- 本作より「仕事人から一言〜中村主水のテーマ」を使用するようになった。ただし15話のように秀や勇次と同じ殺しのテーマ(「暗闇に仕掛ける」)を使用する例外もある。
- 秀
- 金属製の房が付いた金色の簪で、悪人の首筋(稀に眉間)を刺す。
- 簪でトドメをさす前に、蹴りなどの体術で格闘することもある。屋根から飛び降りて急襲したり水に潜ったりするなど身軽でアクロバティックな動きも得意。21話では、念仏の鉄ばりに相手の足首の骨を外して動きを封じる技を見せた。
- 勇次
- 表稼業に使う三味線の三の糸(三味線の弦の中で一番細い弦)を、悪人の首筋目掛けて投げ、首に巻き付けて締め上げ、宙吊りにして、弦を鳴らし(第5話から)窒息死させる。
- 障子の隙間を使って締め上げるなどのバリエーションが見られる。仕事後の後始末は当初、親指の爪で糸を千切っていたが、次第に左手で糸を引っ張る描写に変更された。
- 初期は予め輪を作った糸を相手の首の前に垂らして掛けていたが[7]、勇次役の中条が納得する型がなかなか決まらなかった。第14話で、屋根の上で片手を使っていた中条が口と片手を使って糸を引き出す動作を見せたところ、見栄えがよく、以降はこの型が定着した[8][9]。殺しのスタイルの原型は実際には1話の時点で出来上がっていた。
- おりく
- 三味線の撥で、悪人の喉笛をかき斬る。第2話は撥ではなく、指輪に仕込んだ刃で、悪人の首筋を切り裂いた。
- 殺しの前に三味線を演奏して相手の注意を引き付けることもある。登場する回では、殺しのトリを務めることも多い。その際は主水同様、スローバラード調のBGM(「仕事人より一言」)が使用される。
スタッフ
- 制作 - 山内久司(朝日放送)
- プロデューサー - 仲川利久(朝日放送)、櫻井洋三(松竹)
- 脚本 - 放送日程参照。
- 音楽 - 平尾昌晃
- 監督 - 放送日程参照。
- 協力 - エクラン演技集団、新演技座
- 制作協力 - 京都映画撮影所(現・松竹撮影所)
- 制作 - 朝日放送、松竹
主題歌
- 三田村邦彦「想い出の糸車」(東芝EMI(現・ユニバーサルミュージック・EMI Records Japan))
- 作詞・作曲:山本六介、編曲:竜崎孝路
放送日程
- 強調部は、サブタイトルのフォーマット。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1981年
5月 8日 |
主水 腹が出る | 野上龍雄 | 貞永方久 |
第2話 | 5月15日 | 主水 気分滅入る | 松野宏軌 | |
第3話 | 5月22日 | 主水 子守する | 田中徳三 | |
第4話 | 5月29日 | 主水 寝言に奮う | 保利吉紀 | 前田陽一 |
第5話 | 6月 | 5日主水 アルバイトする | 石森史郎 | 井上梅次 |
第6話 | 6月12日 | 主水 喧嘩の仲裁する | 工藤栄一 長瀬未代子 |
工藤栄一 |
第7話 | 6月19日 | 主水 女の気持わかります | 林企太子 | 松野宏軌 |
第8話 | 6月26日 | 主水 端唄で泣く | 南谷ヒロミ | 井上梅次 |
第9話 | 7月 | 3日主水 留守番する | 高山由紀子 | 田中徳三 |
第10話 | 7月10日 | 主水 純情する | 吉田剛 | |
第11話 | 7月17日 | 主水 ふてくされる | 石森史郎 | 松野宏軌 |
第12話 | 7月24日 | 主水 金一封あてにする | 南谷ヒロミ | 水川淳三 |
第13話 | 7月31日 | 主水 体を大切にする | 長瀬未代子 | 松野宏軌 |
第14話 | 8月 | 7日主水 悪い夢を見る | 吉田剛 | 田中徳三 |
第15話 | 8月28日 | 主水 公休出勤する | 高山由紀子 | |
第16話 | 9月 | 4日主水 家で説教する | 吉田剛 | 水川淳三 |
第17話 | 9月11日 | 主水 心中にせんりつする | 高山由紀子 | |
第18話 | 9月18日 | 主水 上役に届け物する | 保利吉紀 望月俔東子 |
貞永方久 |
第19話 | 9月25日 | 主水 夜長にガッカリする | 石森史郎 | 松野宏軌 |
第20話 | 10月 | 2日主水 つらく夜勤する | 田中徳三 | |
第21話 | 10月 | 9日主水 左遷を気にする | 吉田剛 | 工藤栄一 |
第22話 | 10月16日 | 主水 浮気する | 高橋稔 | 松本明 |
第23話 | 10月23日 | 主水 かくれて夜勤する | 南谷ヒロミ | 黒田義之 |
第24話 | 10月30日 | 主水 泣いて減食する | 吉田剛 | 貞永方久 |
第25話 | 11月 | 6日主水 猫を逮捕する | 南谷ヒロミ | 松野宏軌 |
第26話 | 11月27日 | 主水 仮病休みする | 石森史郎 | 松尾昭典 |
第27話 | 12月 | 4日主水 出張する | 南谷ヒロミ | 工藤栄一 |
第28話 | 12月11日 | 主水 弁解する | 篠崎好 | 松野宏軌 |
第29話 | 12月18日 | 主水 ねこばばする | 石森史郎 福岡恵子 |
田中徳三 |
第30話 | 12月25日 | 主水 御用納めする | 南谷ヒロミ | |
第31話 | 1982年
1月 8日 |
主水 蜂にゴマする | 田上雄 | 松本明 |
第32話 | 1月15日 | 主水 安心する | 松原佳成 | 黒田義之 |
第33話 | 1月22日 | 主水 粗食に我慢する | 藤城洋子 | |
第34話 | 1月29日 | 主水 家でほっとする | 南谷ヒロミ | 松野宏軌 |
第35話 | 2月 | 5日主水 友情に涙する | 吉田剛 | 田中徳三 |
第36話 | 2月12日 | 主水 凧市で交通整理する | 石森史郎 | 山本邦彦 |
第37話 | 2月19日 | 主水 娘と同居する | 吉田剛 | 田中徳三 |
第38話 | 2月26日 | 主水 女の節句に遠慮する | 南谷ヒロミ | 松野宏軌 |
第39話 | 3月 | 5日主水 友達を気にする | 吉田剛 | |
第40話 | 3月12日 | 主水 ケチに感心する | 高橋稔 | 水川淳三 |
第41話 | 3月19日 | 主水 父親捜しする | 篠崎好 | 松野宏軌 |
第42話 | 3月26日 | 主水 バクチする | 南谷ヒロミ | 前田陽一 |
第43話 | 4月 | 2日主水 表の仕事に熱中する | 石森史郎 | 田中徳三 |
第44話 | 4月 | 9日主水 予算オーバーする | 南谷ヒロミ | 水川淳三 |
第45話 | 4月16日 | 主水 心配する | 松原佳成 | 松野宏軌 |
第46話 | 4月23日 | 主水 火の用心する | 篠崎好 | |
第47話 | 4月30日 | 主水 かくし芸する | 高橋稔 | 田中徳三 |
第48話 | 5月 | 7日主水 倹約する | 仁多雪郎 | 黒田義之 |
第49話 | 5月14日 | 主水 三味線にビクビクする | 石森史郎 | |
第50話 | 5月21日 | 主水 金魚の世話する | 南谷ヒロミ | 松野宏軌 |
第51話 | 5月28日 | 主水 ビックリする | 松原佳成 正中恵 | |
第52話 | 6月 | 4日主水 つゆ支度する | 松原佳成 福岡恵子 |
田中徳三 |
第53話 | 6月11日 | 主水 甘味対策する | 南谷ヒロミ | |
第54話 | 6月18日 | 主水 入学祝する | 加田藤穂 | 松野宏軌 |
第55話 | 6月25日 | 主水 仕事仕舞いする | 野上龍雄 筒井ともみ |
水野純一郎 |
ネット局
※途中で打ち切られた局や、しばらくの間、放送する他系列ネットの局がある。
- 系列は放送当時のもの。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
近畿広域圏 | 朝日放送 | テレビ朝日系列 | 制作局 |
関東広域圏 | テレビ朝日 | ||
北海道 | 北海道テレビ | ||
青森県 | 青森放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
岩手県 | テレビ岩手 | 日本テレビ系列 | |
宮城県 | 東日本放送 | テレビ朝日系列 | |
秋田県 | 秋田テレビ | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
山形県 | 山形放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
福島県 | 福島テレビ | TBS系列 フジテレビ系列 |
1981年9月まで |
福島放送 | テレビ朝日系列 | 1981年10月開局から | |
新潟県 | 新潟総合テレビ | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
現・NST新潟総合テレビ |
長野県 | テレビ信州 | テレビ朝日系列 日本テレビ系列 |
|
山梨県 | テレビ山梨 | TBS系列 | |
富山県 | 富山テレビ | フジテレビ系列 | |
石川県 | 北陸放送 | TBS系列 | |
福井県 | 福井テレビ | フジテレビ系列 | |
静岡県 | 静岡けんみんテレビ | テレビ朝日系列 | 現・静岡朝日テレビ |
中京広域圏 | 名古屋テレビ | ||
鳥取県・島根県 | 山陰放送 | TBS系列 | |
広島県 | 広島ホームテレビ | テレビ朝日系列 | |
山口県 | 山口放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
第42話まで、同時ネット 第43話より、4日遅れの火曜 22:00 - 22:54 |
徳島県 | 四国放送 | 日本テレビ系列 | |
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送 | テレビ朝日系列 | |
愛媛県 | 南海放送 | 日本テレビ系列 | |
高知県 | テレビ高知 | TBS系列 | |
福岡県 | 九州朝日放送 | テレビ朝日系列 | |
長崎県 | 長崎放送 | TBS系列 | |
熊本県 | テレビ熊本 | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
1982年3月までは、日本テレビ系列のトリプルネット局 |
大分県 | 大分放送 | TBS系列 | |
宮崎県 | 宮崎放送 | ||
鹿児島県 | 南日本放送 | ||
沖縄県 | 琉球放送 |
脚注
- ^ エンディングのクレジットは第1 - 25話は3番目に配置していたが、第26話より、山田出演の際には「トメ」の山田の前に配置され、不在の時は「起こし」無しで「トメ」に配置されている。
- ^ 第1 - 3、14 - 18、23 - 25、37 - 40、47 - 49話に登場
- ^ クレジットは「起こし」(かつてのロート製薬のオープニングキャッチと同じ)
- ^ 第1 - 12話
- ^ 第13 - 55話
- ^ クレジットタイトルでは、トメに配置。
- ^ 第1話、第3話と第7話だが、実際に輪を相手の首にかけるシーンが確認出来るのは第1話と第7話のみ
- ^ 初期の第4話や第14話以降にも確認できるが糸を指で引き出す動作があり、完全にスタイルが定着するのは仕事人IIIからである
- ^ 山田誠二『必殺シリーズ完全百科』p32
前後番組
テレビ朝日系 金曜22時台(当時はABCの制作枠) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
必殺仕舞人
(1981年2月6日 - 1981年5月1日) |
新・必殺仕事人
(1981年5月8日 - 1982年6月25日) |
新・必殺仕舞人
(1982年7月2日 - 1982年9月24日) |