コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「学校法人自由学園」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Bot作業依頼#削除された一覧ページへの赤リンクの除去依頼
Cewbot (会話 | 投稿記録)
44行目: 44行目:


=== 自由学園男子部・女子部(中学校・高等学校) ===
=== 自由学園男子部・女子部(中学校・高等学校) ===
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 自由学園男子部中等科・高等科<br/>自由学園女子部中等科・高等科
|校名 = 自由学園男子部中等科・高等科<br/>自由学園女子部中等科・高等科
|画像 =
|画像 =

2022年10月6日 (木) 20:49時点における版

座標: 北緯35度43分35秒 東経139度42分25秒 / 北緯35.72639度 東経139.70694度 / 35.72639; 139.70694

本部正門
自由学園明日館(2007年8月)

学校法人自由学園(がっこうほうじんじゆうがくえん)は、東京都東久留米市学園町に本部を置く学校法人である。

教育事業を基盤とし、飲食出版ブライダル、イベント、インテリア販売等の事業もしている。

概要

クリスチャン思想家羽仁もと子羽仁吉一夫妻によって、1921年4月15日に、キリスト教精神(プロテスタント)に基づいた理想教育の実践を目的として、東京府北豊島郡高田町(現在の東京都豊島区西池袋2丁目)に設立された。1934年に校舎を東京府北多摩郡久留米町(現在の東久留米市)に移転した。

学校名は、新約聖書ヨハネによる福音書』8章32節「真理はあなたたちを自由にする」からとられている。

学生の多くが学園内ので生活し、キャンパスの維持管理は、すべて生徒の手によって行われている。これは毎日の生活を生徒自身が責任を持って行う自労自治の精神に基づいている。文部科学省学習指導要領にとらわれない独自の教育方法で知られ、学生による稲作(田植え・収穫)、女子部生徒が学園内農場で野菜を育てる農芸、男子部生徒による酪農などを実施している。

2024年度に男女共学化が決定されていて、それに伴い、建物などの改修が開始されている。

所在地・交通

設置学校

自由学園幼児生活団幼稚園(幼稚園)

自由学園幼児生活団幼稚園(じゆうがくえんようじせいかつだんようちえん)は、4歳から22歳までの一貫教育を行なう自由学園の最初の段階。1939年(昭和14年)の創設から2006年度(平成18年度)まで68年間[関係者 1][注 1]、週に1度通う集合日を中心とした教育を行なってきたが、現在は週に5日、毎日子供たちが集まる。幼児期の3年間を4才組、5才組、6才組(それぞれ年少組、年中組、年長組に相当)に分け、教育する。

自由学園幼児生活団幼稚園の4、5才組の教育を基とした「幼児生活団通信グループ」(通信教育)[関係者 2]は、2週間に1度(年24回)教材が届き家庭教育を行うもので、海外にも教材発送を行っている。通信グループの子ども(希望者)が自由学園幼児生活団に集まる日もある[関係者 3]

全国友の会でも幼児生活団の教育を実践しており、「友の会幼児生活団」を全国12ヶ所で、「4才児グループ」(3〜4歳児(年少組)1年間のみ)を全国8ヶ所で開設し、週に1回(+月に1回)の集合日に集まって教育を行っている[関係者 4]

自由学園初等部(小学校)

自由学園初等部(じゆうがくえんしょとうぶ)は、共学校で初等教育をしており、一貫教育の初段階を担っている。 教育目標は「よくみる、よくきく、よくする」 校外学習や特別授業などでは、本物や体験を通して学ぶことが重視されている。通常の授業では学習指導要領に準拠して行われており、基礎基本の学習もまた大切にされている。 各学年1クラス、30名程度(定員40名) 全学年一同に食堂で昼食をとる縦割りの教育活動が特徴。 放課後学童保育(アフタースクール)も実施している。

自由学園男子部・女子部(中学校・高等学校)

自由学園男子部中等科・高等科
自由学園女子部中等科・高等科
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人自由学園
共学・別学 男女別学
中高一貫教育 併設型(外部混合有)[注 2][注 3]
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 13706F
所在地 203-8521
東京都東久留米市学園町1-8-15
外部リンク 自由学園男子部中等科・高等科公式サイト
自由学園女子部中等科・高等科公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

自由学園中等科・高等科(じゆうがくえんちゅうとうか・こうとうか)は、男子部と女子部に分かれている。法制度上は、自由学園男子部中等科及び自由学園女子部中等科および自由学園高等科である[一次資料 1][一次資料 2]一方、学校法人自由学園の公式サイトでは、自由学園男子部中等科・高等科及び自由学園女子部中等科・高等科になっている。男子部、女子部には各付属のが存在し、男子部のみ、入学1年目は全員入寮が義務付けられている。

2024年度に、共学化を公表した[1]

自由学園最高学部(大学部)

自由学園最高学部(じゆうがくえんさいこうがくぶ)は、大学に相当する4年制課程及び短期大学に相当する2年制課程(女性のみ)から構成されている。リベラル・アーツを専門としている。

自由学園最高学部は、文部科学省一条校認可を受けていないため、学校教育法第135条により各種学校に分類されているが、概ね大学・短期大学相当の扱いを受けており、2年生課程を修了した者の中には大学に編入、4年制課程を修了した者の中には大学院に進学する生徒もいる。自由学園高等科からの内部進学のみで、外部生は募集していない。

男性は4年制課程のみ、女性は4年制課程と2年制課程のどちらかを選択できる。

自由学園リビングアカデミー(大学講座)

自由学園リビングアカデミーは、45歳以上を対象にした大学講座である。

沿革

  • 1921年(大正10年) - 東京府北豊島郡高田町雑司が谷(現在の東京都豊島区西池袋2丁目)に高等女学校令によらない学校として開校(女子部)。
  • 1927年(昭和2年) - 初等部を開設。
  • 1934年(昭和9年) - 校舎を東京府北多摩郡久留米町(現在の東久留米市)に完全移転。旧校舎は「自由学園明日館」として現存している。
  • 1935年(昭和10年) - 男子部を開設。
  • 1938年(昭和13年)  - 北京生活学校を開校。
  • 1939年(昭和14年) - 幼児生活団を開設。
  • 1945年(昭和20年)  - 北京生活学校を閉校。
  • 1949年(昭和24年) - 最高学部を開設。
  • 2007年(平成19年) - 幼児生活団が認可幼稚園「自由学園幼児生活団幼稚園」として開園。
  • 2024年(令和6年)- 中等科・高等科を共学化(予定)。

歴代学園長・理事長

学園長[2]

理事長[2]

自由学園関連施設・事業・団体

  • 自由学園那須農場(栃木県那須塩原市)
  • 自由学園明日館(東京都豊島区西池袋):フランク・ロイド・ライト遠藤新の共同設計。1997年に国の重要文化財に指定された。現在は動態保存として、一般開放や結婚式などに有料で開放・利用されている[関係者 5]
  • 自由学園生活工芸研究所(東京都豊島区西池袋)
  • JMショップ(東京都豊島区西池袋)
  • 自由学園食事研究グループ(東京都東久留米市学園町)
  • 自由学園しののめ茶寮(東京都東久留米市学園町)
  • 株式会社自由学園サービス

校歌・校訓・寮歌

校歌[3]

校訓

自由学園全体としては「生活即教育」を基本理念とし、それに基づいた標語を各部定めている。

  • 最高学部 「真の自由人(いのちのよき経営者となる)」
  • 女子部  「思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ」 (Thinking, Living and Praying)
  • 男子部  「思想 技術 信仰」 (Thought Technique Faith)
  • 初等部  「よくみる よくきく よくする」
  • 生活団  「よく教育することは、よく生活させること」

寮歌

行事

自由学園での行事活動は全員参加を基本としている。

入学式・入寮式

中等科入学、編入。高等科入学生への入学式が開催される。また入学式終了後女子部、男子部付属寮での入寮式が行われる。

遠足(登山)

女子部、男子部で5月頃に中等科、高等科に分かれ遠足(登山)が行われる。登る山は女子部中等科2000m程度、男子部中等科、女子部高等科2500m程度、男子部高等科3000m程度。

体操会

デンマーク体操を中心とした全校生徒による発表会が、毎年体育の日前々日の土曜日に開かれる。

学業報告会

音楽会、美術工芸発表会が無い年に開催され、1年間勉強してきたことを発表する。

美術工芸展

全校生徒の創作物(絵画、工芸品等)を展示する会である。4年に1度開催される。

音楽会

東京芸術劇場練馬文化センター等の大規模な会場を使い、生徒による合唱オーケストラ演奏を行う。4年に1度開催される。

午餐会

中等科生以上の全校生徒、教職員、学校関係者を招き、一堂で食事を会する。

卒業式

最高学部卒業式。高等科、中等科卒業式は開催されない。

平和週間

2020年度から女子部、男子部共同で一週間かけて平和について学ぶ週間である。

男子部、女子部の中から有志が立候補し、平和週間係となり平和週間に向け準備を行う。

制服

  • 男子部中等科は1980年代半ば頃まで、中等教育課程では珍しく半ズボンを制服に採用していた。
  • 女子部は、制服ではなく式服という形のものがある。しかし、規定服としてスカートとブラウスというものがある。
  • 式服は白の角襟ブラウス、紺色のスカート(ボックスタイプ、プリーツタイプがある)白靴下、冬はその上にブレザーを着用。白靴下以外は指定。
  • 初等部は、女子部と同様である。
  • 男子部には、制服がある。

部活動

運動部

文化部

文化財

重要文化財

  • 自由学園明日館:全体[4] 
  • 自由学園南沢キャンパス(東久留米市):正門、初等部食堂・教室、女子部食堂・教室・回廊・体操館・講堂、男子部教室・体操館[5]

東京都指定有形文化財

  • 自由学園南沢キャンパス:女子部講堂・食堂・教室(4棟)・体操館 及び土地(15991.94 平方メートル)[6]

東京都選定歴史的建造物

  • 自由学園南沢キャンパス: 初等部食堂、男子部体操館[7]

主な出身者

あ行

か行

さ~な行

は行

ま行

や行

関係団体

  • 羽仁夫妻が設立または、卒業生、関係者が設立し現在も協力関係にある団体[8]

脚注

注釈

  1. ^ [原文に「昭和14年から平成18年度まで68年間」とあるので年数はそのまま記述]
  2. ^ 自由学園女子部中等科(中学受験スタディ)の「基本情報」には、「※高1の2学期より混合クラス」と記載されている。
  3. ^ 自由学園男子部中等科(中学受験スタディ)の「基本情報」には、「※1年次より混合クラス」と記載されている。

出典

  1. ^ 2021年4月15日 自由学園は 本日創立100周年を迎えました。 – 自由学園|一貫教育の【自由学園】- 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学部・45歳以上”. www.jiyu.ac.jp. 2022年5月17日閲覧。
  2. ^ a b 自由学園一〇〇年史編纂委員会 編『自由学園一〇〇年史』自由学園出版局/婦人之友社、2021年12月1日。 
  3. ^ 由佳, 髙橋; 弘太郎, 河原; 敏喜, 遠藤 (2016). “自由学園生活工芸研究所「プラネテ」デザインによる楽譜の表現”. 生活大学研究 2 (1): 50–63. doi:10.19019/jiyu.2.1_50. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiyu/2/1/2_50/_article/-char/ja/. 
  4. ^ DOCOMOMO. “自由学園明日館”. docomomo. 2022年5月17日閲覧。
  5. ^ DOCOMOMO. “自由学園南沢キャンパス(門、初等部/食堂・教室、女子部/食堂・教室・回廊・体操館・講堂、男子部/教室・体操館)”. docomomo. 2022年5月17日閲覧。
  6. ^ 東京の文化財バックナンバー一覧 | 文化財情報 | 生涯学習関連情報 | 東京都生涯学習情報”. www.syougai.metro.tokyo.lg.jp. 2022年5月17日閲覧。
  7. ^ 東京都選定歴史的建造物”. 東久留米市ホームページ. 2022年5月17日閲覧。
  8. ^ 協力団体 | 婦人之友社 生活を愛するあなたに”. www.fujinnotomo.co.jp. 2022年5月17日閲覧。

一次情報源

主題と関係の深い情報源

関連項目

外部リンク