「利用者‐会話:Keruby」の版間の差分
→まんがライフ連載中について: 返信 |
→質問です。: 新しい節 |
||
133行目: | 133行目: | ||
*{{Reply to/ja|柏尾菓子}}、こんにちは。テンプレートの廃止お疲れ様です。[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:カテゴリツリー?target=Category%3A廃止されたテンプレートを使用中のページ&mode=all&namespaces=0&title=特別%3Aカテゴリツリー カテゴリツリー]を巡回した際に修正しただけなので、お気になさらないでください。ところで、[[Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安#廃止・削除]]では「廃止されたテンプレートには、それまでの機能を維持したまま{{Tl|廃止されたテンプレート}}を貼って下さい。削除や白紙化は過去の版に影響するので行わないでください。」と案内されているので、[[特別:差分/91209093|この編集]]における白紙化は適切ではないと思われます。もっとも、私自身も過去にテンプレートを廃止した際に、[[特別:差分/73179155|他の利用者によって白紙化された版]]に[[特別:差分/73561808|差し戻しを行った]]まま放置していたのを先ほど思い出して修正したばかりなので、他人に対して言える立場ではないのですが。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2022年8月30日 (火) 11:40 (UTC) |
*{{Reply to/ja|柏尾菓子}}、こんにちは。テンプレートの廃止お疲れ様です。[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:カテゴリツリー?target=Category%3A廃止されたテンプレートを使用中のページ&mode=all&namespaces=0&title=特別%3Aカテゴリツリー カテゴリツリー]を巡回した際に修正しただけなので、お気になさらないでください。ところで、[[Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安#廃止・削除]]では「廃止されたテンプレートには、それまでの機能を維持したまま{{Tl|廃止されたテンプレート}}を貼って下さい。削除や白紙化は過去の版に影響するので行わないでください。」と案内されているので、[[特別:差分/91209093|この編集]]における白紙化は適切ではないと思われます。もっとも、私自身も過去にテンプレートを廃止した際に、[[特別:差分/73179155|他の利用者によって白紙化された版]]に[[特別:差分/73561808|差し戻しを行った]]まま放置していたのを先ほど思い出して修正したばかりなので、他人に対して言える立場ではないのですが。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2022年8月30日 (火) 11:40 (UTC) |
||
** ご指摘、感謝します。昨年お世話になった[[Category‐ノート:連載中のテンプレート#テンプレート廃止に関する文章の改訂提案]]と同様の問題ですね。[[:Category:連載中のテンプレート]]の文章に問題がありそうです(文章を「除去してください」とあるため)。変更の提案を行おうと思います。どうもありがとうございます。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2022年8月30日 (火) 12:31 (UTC) |
** ご指摘、感謝します。昨年お世話になった[[Category‐ノート:連載中のテンプレート#テンプレート廃止に関する文章の改訂提案]]と同様の問題ですね。[[:Category:連載中のテンプレート]]の文章に問題がありそうです(文章を「除去してください」とあるため)。変更の提案を行おうと思います。どうもありがとうございます。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2022年8月30日 (火) 12:31 (UTC) |
||
== 質問です。 == |
|||
応援しているアーティストの個展歴のところに注意分がありました。情報として間違っていないと思います。--[[利用者:Ff12ddfty|Ff12ddfty]]([[利用者‐会話:Ff12ddfty|会話]]) 2022年9月3日 (土) 13:19 (UTC) |
2022年9月3日 (土) 13:19時点における版
過去ログ一覧 |
---|
大阪くらしの今昔館
いつも目配りをありがとうございます。Omotecho(会話)です。さて早速ながら、この改善ではありがとうございます。ちょっと2点ほど気になり、質問させてください。来館しながら資料を購入してなかったので気になって編集しました。
- 出典の明記テンプレートの日付は書き換えないほうが良いですか? 書誌調査をしたところウェブ典拠は一次資料のみで、既存の脚注に重ねて一次資料から引いては、中立性に欠けると恐れて脚注を足していません。
(a)日付を更新しないほうが良いですか?
(b)質問先は井戸端に改めますが(b)一次資料であることは著者出版者欄でわかるので、一次資料でも脚注を追加すると出典として役に立ちますか? 中立性とどう塩梅したものか。 - No footnoteを示された件ですが、ちょっと誤解があるようです。関連文献節は本文典拠ではないものを集めておいたので、脚注(本文典拠)と対応する参考文献ではありません。それら資料をウェブで調べたいところながら、あいにく公開されていないので、改善前の版では周辺資料として別記してありました。
第2点は実は「関連資料」として分かるように再三注意された経験から、少し神経質になっています。周辺資料だから脚注にありませんよと示そうとしたから、「参考文献」節に動かしてしまうと、自ずからこういう事情が伝わらず、脚注と結ばれていないのがあたかも間違いのようになりませんか? 紛らわしいのは、編集が重なるうちに脚注が除去される場合には、やはり参考文献節と脚注の照らし合わせができません。これらの違いを盛り込むには、観覧資料として分別しておくか、読者に断り書きでもしないと混乱させないでしょうか? どうしても参考文献節におかなくてはダメですか?
それら周辺資料に手の届く編集者によって脚注が加筆されたら望外の喜びです。あるいはまた、以下のカラクリになっており、なんだかややこしかったですね。
参考文献節への移動は、きっと何か曖昧で伝わらなかったかと拝察し、@Kerubyさんのお考えをお聞かせ願えるとありがたいです。お手数ですがよろしくお願いします。また別件の過去ログの件、ご指摘助かりました。--Omotecho(会話) 2022年2月3日 (木) 07:17 (UTC)
- @Omotechoさん、こんにちは。
- (1-a)の質問に関してですが、はい、書き換えないほうが良いです。そもそもテンプレート貼り付け日には(貼り付け期限が72時間と定められている{{工事中}}の期限を延長するなどの例外を除いて)「更新」という概念はないと覚えていただければ間違いは起きないと思います。{{出典の明記}}など記事の問題点を指摘するテンプレートは、テンプレートが貼られた日時を見ることで「そのテンプレートで指摘されている問題がいつ頃から起きていたのか」を知ることができます。問題がいつから起きているのかが判明していれば、テンプレートが貼られた時点の版と現在の版を比較して「テンプレートで指摘されている問題が改善されたかどうか(テンプレートを除去して問題ないか)」を判断することが可能になります。ですがテンプレート貼り付け日が書き換えられてしまうと比較が困難になるため、記事を改善する妨げとなってしまいます。以上の理由によりテンプレート貼り付け日の書き換えはご遠慮ください。なお、過去にテンプレートが貼られた後に記事の問題が改善してテンプレートが一旦除去され、その後、記事の問題が再発したことでテンプレートを貼り直す必要が出た場合は、新しい貼り付け日を記入していただいて問題ありません。
- (1-b)の質問に関してですが、まず出典として一次資料を用いること自体は禁止されていません。ただし、出典の大半が一次資料となる場合は中立性に欠けてしまうので、記事そのものの特筆性に疑いが生じる恐れがあります。一次資料の使用は最小限にとどめ、中立的な第三者による文献や記事をもとに編集するほうが望ましいと考えます。
- (2)の質問に関してですが、私が編集した版の要約欄で提示したリンクWP:ORDER(Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト#記事の構成)を前提にお答えします。私の中では「脚注節より下にある資料は記事の検証可能性を満たす目的で提示された参考文献である」と受け止めているので、大阪くらしの今昔館の「関連文献」節も「脚注で参照されていない参考文献である」と判断し、Wikipediaの記事として一般的な「参考文献」節に名前を変更した上で{{No footnotes}}を貼り付けたという経緯があります。ただ、Omotechoさんのコメントを拝見したところ「関連文献」節は記事の検証可能性を満たす目的と無関係だったようですね。記事主題組織が出版した刊行物として紹介するだけなら、「出版物」節に統合してしまうのがシンプルで分かりやすいと思います。出版物の紹介としてではなく、今後記事を加筆する際の参考になる資料として提示されたいのであれば、いっそのこと「関連文献」節の内容を記事内ではなくノート:大阪くらしの今昔館に移動してしまうという手段もあります。例えばノートページで「関連文献」と題した節を作り、「記事の加筆に役立つ資料をご紹介します。ぜひご活用ください。」などの文を添えて資料のリストを列挙する、とか。あるいはノートページの最上部に{{Tmbox}}(ノートページのメッセージボックス)を貼り、その中に関連文献のリストを列挙する、とか。このようなやり方であれば「記事の内容と直接関係のない資料のリストがなぜか記事内に記載されている」という不自然な状態を解消できるのではないでしょうか。--Keruby(会話) 2022年2月3日 (木) 10:12 (UTC)
- 課題1について、丁寧なご解説に感謝します。問題がいつから存在するか、版番号を参照する手がかりという視点を学びました。
- 課題2について、ガイドラインのご紹介ですが、なるほどそういう代案も参考になります。特にページ冒頭にご紹介いただいた
- ただ(引用)「記事の内容と直接関係のない資料のリストがなぜか記事内に記載されている」という不自然な状態を解消できる」(引用ここまで)には異論があります。お勧めのガイドラインの見出し「#参考文献」を読んでいただくとして、「関連文献」節とした処理はこれに従っています。
- (ここより転記)「(前略)なお、出典として利用していないが、その記事に関連している文献・資料などは、記述の出典と混同しないよう、別の節を作るなど、分離して記載するようにしてください。」
- 提案 よってご提示に感謝しつつ、間違いではないと考えます。@Kerubyさんの改訂前の状態に戻して見出しの「関連文献」を復元したいです。
- ご参考:異例な使い方でないかどうか、ざっとウェブ検索してみた結果をご報告します。
- 検索子は"https://ja-two.iwiki.icu/"+"#関連資料")
- 目次は見出しの深さ
- 「==」
- 本文中に書き下し文で紹介。
- 記事D
--Omotecho(会話) 2022年2月3日 (木) 17:53 (UTC)/ 加筆、節見出しの異形として記事Cを例示。--Omotecho(会話) 2022年2月4日 (金) 02:02 (UTC)
- @Omotechoさん、返信ありがとうございます。Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト#参考文献は見落としていました。教えていただき感謝します。該当ガイドラインのノートの過去ログによると「参考文献と推薦文献について(その1)」「Further reading節」で関連する議論が行われたようです。議論の流れを追ってみたところ、「参考文献節には記事本文の参考にした資料のみ記載し、主題についての理解を深める関連文献・推薦文献は記載しない」という点では合意に達した一方で、関連文献・推薦文献節をレイアウトのスタイルマニュアルに導入するのかという点については同意に達していないようです。少なくともこの版で私が行なったセクション名の変更は合意に照らして不適切なので、元に戻しておきました(差分)。なお、Omotechoさんが引用された
は上記の議論の最中にこの版で追記された注意書き(原文は少し表現が異なります)ですが、これは上記で挙げた議論の流れを見る限り、出典として使用している資料とそうでない資料が同じ節に記載されていると両者を混同してしまうからそれぞれ別の節に記載しましょうというだけで、出典として使用していない資料(関連文献・推薦文献)を記載するための節を作るように推奨しているわけではないと思います。この版で注意書きが追加された後に続いた議論で関連文献・推薦文献節の導入について合意が得られていないのですから、やはり「大阪くらしの今昔館」で出典として使用されていない「関連文献」節を記事に残しておくのは不適切だと思います。en:Wikipedia:Manual of Style/Layout#Further readingのようなガイドラインが導入済みの他言語版記事から翻訳する場合は暫定的に「関連文献」節をそのまま移行しても止むを得ないかもしれませんが、日本語の記事に「関連文献」節を追加する場合は、レイアウトのスタイルマニュアルにガイドラインとして導入する提案を行い合意を得てからにしたほうが良いと思います。なお、出典として利用していないが、その記事に関連している文献・資料などは、記述の出典と混同しないよう、別の節を作るなど、分離して記載するようにしてください。
- @Omotechoさん、返信ありがとうございます。Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト#参考文献は見落としていました。教えていただき感謝します。該当ガイドラインのノートの過去ログによると「参考文献と推薦文献について(その1)」「Further reading節」で関連する議論が行われたようです。議論の流れを追ってみたところ、「参考文献節には記事本文の参考にした資料のみ記載し、主題についての理解を深める関連文献・推薦文献は記載しない」という点では合意に達した一方で、関連文献・推薦文献節をレイアウトのスタイルマニュアルに導入するのかという点については同意に達していないようです。少なくともこの版で私が行なったセクション名の変更は合意に照らして不適切なので、元に戻しておきました(差分)。なお、Omotechoさんが引用された
お返事感謝します。なるほど、課題2の本文典拠でないもの(Further readings)の扱いは草創期に協議があり、各論は合意でも、見出しを切るかどうかは結論に至らなかったと、よく理解できました。きちんと歴史をご教示くださり、とても心強いです。
私の発想も翻訳の癖が出たと自覚しました。周辺資料はまさに「他に読むべき資料」くらい限定した意味で考えていました。
協議を尽くす方法で考えましょうか。示してくださった過去ログリンクは付けるとして、場所はどこが良いとお考えでしょう、井戸端? すみません、この後、タイミングにより2日くらいここを読めなくなるかもしれないのを先にお詫びします。お時間が許すときにでもお知恵を貸してください。 Omotecho(会話) 2022年2月4日 (金) 02:11 (UTC)
@Kerubyさん、失礼しました、ご覧のとおり課題2の例Cは、見出しの異形の例にしたかったので補足してあります。先ほど、これを書き漏らしました。 Omotecho(会話) 2022年2月4日 (金) 02:14 (UTC)
- @Omotechoさん、場所はおそらく井戸端で大丈夫でしょうが、Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウトの冒頭に{{告知}}テンプレートを貼ると親切だと思います(投票を行う場合はWikipedia:コメント依頼への告知も)。先ほど井戸端の過去ログ検索で「Further reading」を探してみたところ「Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアにFurther readingは必要か」や「Wikipedia:井戸端/subj/出典に利用されていない関連書籍について」などいくつかの議論が見つかりました(検索結果)。検索キーワードを「関連書籍」や「関連文献」、「推薦文献」など変更した場合は他にも議論が見つかるかもしれません。私は上記で挙げた井戸端の議論の一部しかまだ読んでいませんが、Yapparinaさんによるコメントとほぼ同じ意見であり、「Further reading」節導入はメリットよりデメリットの方が大きいと考えています(記事ページではなくノートページへの記載なら容認可能)。なので、もし「Further reading」節をレイアウトのスタイルマニュアルに導入する提案が行われた場合は反対意見を投じると思います。
- それから「記事C」を提示された理由について理解しました。ご説明ありがとうございます。--Keruby(会話) 2022年2月5日 (土) 22:38 (UTC)
- :@Kerubyさん 前述の課題(2)の続きです。自分の中で納得がいきましたのでご報告します。よって周辺資料に専用の見出しを立てる案の提出は見送ります。
- ご提示の議論を読み比べると、周辺資料を定型の見出しとして認めた場合に書誌情報をいちいち推敲する利用者はあるとしても、そうとうな負担が予想できます(たとえISBNほか付された場合も)。量と質を天秤にかけると、記事の質を落とす恐れに気付きました。私は今後、周辺資料に強い確信がある場合のみ、本文に書き下して紹介することにします。また主題の公式サイトでおすすめの資料であった場合は、さらにその旨を脚注しようと考えます。
- 通常は当該の記事で見出しの「関連資料」に置いたものを含め、記事のノートページに情報提供として書誌情報を示すつもりです。この方法を教えてくださり感謝申します。
- まとめ。ガイドラインの議論に進む場合は、既存の記事にあるバラエティに配慮が求められます。たとえば周辺資料を示す見出しと順序、使い分けはさまざまです。
- 記事A=「参考文献」(典拠)、「関連文献」と「関連項目」に資料を記述。
- 記事B=「伝記」、「参考文献」(典拠)、「関連資料」は画像の資料(写真集とビデオ)。
- 記事C=「紹介記事」(雑誌に掲載)、「参考文献」(典拠)。
- 記事D=本文に書き下して紹介。
- --Omotecho(会話) 2022年2月8日 (火) 21:17 (UTC) インデント調整ほか、返信ボタンを押したための体裁を補修しました。/ --Omotecho(会話) 2022年2月8日 (火) 21:00 (UTC)
ありがとうございました
お世話になります。
廃止になったテンプレートを削除していただき、ありがとうございました。 Ilovecats7777(会話) 2022年2月6日 (日) 10:02 (UTC)
Keruby様、
編集していただいて、ありがとうございます! Ilovecats7777(会話) 2022年2月6日 (日) 11:30 (UTC)
日本バトラー&コンシェルジュについて
keruby様 ご指摘頂いている「即時削除基準: 全般4 露骨な宣伝・広告のみが目的」の件について
宣伝・広告が目的と思われる理由:「サービスポリシー」、「サービスの特徴」などは節自体が広告であり、「ご満足頂くレベルに達しているかを確認している。」「これが私たちの存在意義であり、使命です。」「献身的なサーヴィスを提供します。」など細部の記述をみても記事全体が広告で占められていることは明らかであり、全面的な改稿なしに百科事典的記事にすることは不可能
現在、上記の文面を拝見し、そちらのサービスポリシーとサービスの特徴を削除させて頂きましたが、テンプレを張り続ける理由と改善策を教えてください。 --fureito0522(会話) 2022年2月15日 (火) 08:50 (UTC)Ripple08
- 「日本バトラー&コンシェルジュ」の件ですね。{{sd}}テンプレートが除去される直前の版を拝見しましたが、「日本に唯一存在する」「〜とは違い」「本格的な」といった大言壮語的かつ広告宣伝的な紹介文が、記事主題組織と無関係で中立的な第三者による出典の提示が全くないまま記載されていること、加えて「準備段階の事業」という未発表サービスへの言及が同様に出典皆無のまま記載されていることから、{{sd}}テンプレートを除去するには尚早だと判断しました。詳しくはWikipedia:独立記事作成の目安、Wikipedia:特筆性 (組織)、Wikipedia:出典を明記する、Wikipedia:信頼できる情報源、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか、Wikipedia:大言壮語をしないをご覧ください。--Keruby(会話) 2022年2月15日 (火) 09:31 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。
- お恥ずかしい話、初心者で、HPから引用ばかりでした、反省致します。
- ありがとうございます、Twitterにその記載があったので、追加しましたが、削除いたします。--fureito0522(会話) 2022年2月15日 (火) 09:40 (UTC)
適切なテンプレートのご教示をお願い致します。
通りすがりの可変IPで失礼します。場違いな質問でしたらご容赦下さい。 現在、当方が改筆を検討していますウィキぺディア内のある流通関連ページの内容が、本来は(A)と(B)の二つに分かれるべきの内容ですが、統合して扱うのが妥当と言う、特殊な事情により便宜上、混合記事となっています。 ※記事内容からして、分割は不適当な内容になりますので、現状の内容で進めます。 そこでページトップに「曖昧さ回避」の様な案内を付したいと思って、従来の「曖昧さ回避」テンプレートを応用してみたのですが上手くできません。お手数ですが、適切なるテンプレートを教えて下さい。 因みに内容はフリーワード形式で、「ここは特異な事情により、(A)と(B)をまとめて記述しています。」の様な内容です。なお、本来の「曖昧さ回避」で付属する「○○○をご覧ください」の様な誘導リンク類は一切付きませんので、よろしくお願い致します。--124.44.111.159 2022年2月17日 (木) 03:08 (UTC)
- こんにちは。ウィキペディアの編集の仕方についての質問は「Wikipedia:利用案内」でお尋ねください。よろしくお願いします。なお、ご質問の際には具体的なページ名を記載されることをお勧めします。--Keruby(会話) 2022年2月17日 (木) 03:44 (UTC)
- 先ほどの者ですが、自己解決しました。
- ここは特異な事情により、(A)と(B)をまとめて記述しています。
- 大変お騒がせ致しました。--124.44.111.159 2022年2月17日 (木) 03:47 (UTC)
- 通りがかりで失礼します。以前「海上コンテナ」でもあったのですが、コミュニティの合意を得ていない一利用者の独断で作成したテンプレートの貼り付けはトラブルの元です。当該記事のノートで合意を図ることを強くお勧めします。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年2月17日 (木) 06:16 (UTC)
- 情報 上記のIPによる質問はWikipedia:井戸端(差分)と利用者‐会話:Miya(差分)にも投稿されていました。--Keruby(会話) 2022年2月17日 (木) 08:13 (UTC)
村上結梨の件についてご指摘ありがとうございます。
お忙しい中、恐れいります。 テンプレの件、大変失礼しました。上部の本文をいつも読まず、自分のコピペツールから貼り付けていたのでテンプレコードに気付いておらずおっしゃってる意味が理解できました。この件については大変申し訳ありませんでした。 先程、ファンサイト的要素の削除、大言壮語な表現の削除、出典の追加、特筆性の検証という形で修正しております。 どうしてもyoutubeリンクが著作権においての問題やソースの引用がわからずお粗末なものになっていますがご指摘のありました点を修正させていただきました。ファンサイトを作りたい訳ではないとご理解していだけたら幸いです。 SEでもない自分が勉強ないしスキルアップを含めて今回登記しているので不手際が多く大変ご迷惑かと思います。お時間さいて頂けると助かります。--Kikulily(会話) 2022年3月5日 (土) 01:14 (UTC)
ありがとうございました。
今日、Wikipediaの自分のページを確認しにいったら、ブロック解除されていたので、お礼を言いにきました。そして、色々なページもまた編集できるようになっていました。ありがとうございました。とても感謝しています。--126.66.40.67(会話)2022年4月5日 (火) 01:26 (UTC)
リリ (歌手)
She is a famous singer. Why delete her page? Please help me improve the page. --[[[User: Ricalston| Ricalston]] ([[[Conversations:Ricalston| Conversation])) 14:46 (UTC), 14:46 (UTC) —以上のコメントは、Ricalston(会話・投稿記録)さんが2022年4月14日 (木) 14:49 (UTC)に投稿したものです(Keruby(会話)による付記)。
彼女は有名な歌手です。 なぜ彼女のページを削除するのですか? ページを改善するのを手伝ってください。--Ricalston(会話) 2022年4月14日 (木) 14:51 (UTC)
修正ありがとうございます
先ほど修正いただいた点、確かに出典が弱く、現在入手中です。 ついては5月3日の本文の部分はとりあえず残していただけないでしょうか? 5月4日の行だけが浮いてしまっているので。 いかがでしょう?--12345Wikipedian(会話) 2022年4月30日 (土) 09:41 (UTC)
- @12345Wikipedianさん、「柳美舞」の件ですね。Wikipediaに掲載してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です(Wikipedia:検証可能性を参照)。検証可能性を満たさない記述を記事に掲載することはできません。Wikipedia:信頼できる情報源もご覧ください。--Keruby(会話) 2022年4月30日 (土) 09:48 (UTC)
『ツェッペリン飛行船と黙想』事件のリダイレクト化提案議論への参加のお願い
--- このメッセージは『ツェッペリン飛行船と黙想』事件への編集履歴がある方全員(既に意見表明された方・現在無効なアカウントを除く)にお送りしています ---
現在、記事「『ツェッペリン飛行船と黙想』事件」について、「独立記事作成の目安を満たしていないため、著作物#編集著作物へのリダイレクトにする」ことが提案されています(議論リンク)。 できる限り幅広い意見を集めるため、議論にご参加頂ければ幸いです。 --Neon Blum(会話) 2022年8月7日 (日) 15:20 (UTC)
(お礼) テンプレート使用方法の件
Kerubyさん、こんにちは。ご指摘のあったテンプレートの使用法の誤りを修正したことをご報告します。「Tlx」テンプレートは知らなかったので勉強になりました。ありがとうございます。--YasuakiH(会話) 2022年8月19日 (金) 06:52 (UTC)
ご連絡ありがとうございました。
Keruby様
こんにちは。利用者サンドボックスにてカテゴリ付与してしまっていた件について、ご教示いただき感謝致します。 該当箇所の削除を致しました。 初心者ゆえ理解できていない点が多く、とても勉強になりました。ありがとうございました。--Kanade.U(会話) 2022年8月29日 (月) 22:52 (UTC)
まんがライフ連載中について
{{まんがライフ連載中}}を廃止した後、記事からテンプレートを除去するのを忘れていました。今度こそは気をつけたいと反省しております。対応してくださり、どうもありがとうございました。--柏尾菓子(会話) 2022年8月30日 (火) 02:24 (UTC)
- @柏尾菓子さん、こんにちは。テンプレートの廃止お疲れ様です。カテゴリツリーを巡回した際に修正しただけなので、お気になさらないでください。ところで、Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安#廃止・削除では「廃止されたテンプレートには、それまでの機能を維持したまま{{廃止されたテンプレート}}を貼って下さい。削除や白紙化は過去の版に影響するので行わないでください。」と案内されているので、この編集における白紙化は適切ではないと思われます。もっとも、私自身も過去にテンプレートを廃止した際に、他の利用者によって白紙化された版に差し戻しを行ったまま放置していたのを先ほど思い出して修正したばかりなので、他人に対して言える立場ではないのですが。--Keruby(会話) 2022年8月30日 (火) 11:40 (UTC)
- ご指摘、感謝します。昨年お世話になったCategory‐ノート:連載中のテンプレート#テンプレート廃止に関する文章の改訂提案と同様の問題ですね。Category:連載中のテンプレートの文章に問題がありそうです(文章を「除去してください」とあるため)。変更の提案を行おうと思います。どうもありがとうございます。--柏尾菓子(会話) 2022年8月30日 (火) 12:31 (UTC)
質問です。
応援しているアーティストの個展歴のところに注意分がありました。情報として間違っていないと思います。--Ff12ddfty(会話) 2022年9月3日 (土) 13:19 (UTC)