「名鉄西尾線」の版間の差分
編集の要約なし タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
JJMC89 bot (会話 | 投稿記録) m BSアイコンを置き換える: WDOCKSm→WFILL |
||
(41人の利用者による、間の109版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{pp-vandalism|small=yes}} |
|||
{{混同|名鉄尾西線}} |
{{混同|名鉄尾西線}} |
||
{{Infobox rail line |
{{Infobox rail line |
||
| box_width = 300px |
| box_width = 300px |
||
| name = [[File:Meitetsu logomark 2.svg|20px|名古屋鉄道|link=名古屋鉄道西尾線 |
| name = [[File:Meitetsu logomark 2.svg|20px|名古屋鉄道|link=名古屋鉄道]] 西尾線 |
||
| color = 654e9e |
| color = 654e9e |
||
| logo = NP-GN. |
| logo = NP-GN.svg |
||
| image = Meitetsu Ltd.Exp. |
| image = Meitetsu Ltd.Exp. 3500 series 6.jpg |
||
| image_width = 300px |
| image_width = 300px |
||
| image_alt = |
| image_alt = 平日早朝の全車一般車特急(3500系 / 米津・南桜井間) |
||
| caption = 平日早朝の全車一般車特急<br />([[名鉄3500系電車 (2代)|3500系]] / [[米津駅|米津]]・[[南桜井駅 (愛知県)|南桜井]]間) |
|||
| caption = 1日1往復設定されている一部特別車特急 |
|||
| system = {{Color|#654e9e|■}}西尾・蒲郡方面 |
| system = {{Color|#654e9e|■}}西尾・蒲郡方面 |
||
| start = 起点:[[新安城駅]] |
| start = 起点:[[新安城駅]] |
||
15行目: | 16行目: | ||
| linenumber = {{名鉄駅番号|GN}} |
| linenumber = {{名鉄駅番号|GN}} |
||
| event1label = 西三軌道開業 |
| event1label = 西三軌道開業 |
||
| event1 = {{Start date|1911|10|30 |
| event1 = {{Start date and age|1911|10|30}} |
||
| event2label = 碧海電気鉄道開業 |
| event2label = 碧海電気鉄道開業 |
||
| event2 = {{Start date|1926|07|01 |
| event2 = {{Start date and age|1926|07|01}} |
||
| lastextension = {{Start date|1942|12|28 |
| lastextension = {{Start date and age|1942|12|28}}<!--旧吉良吉田 - 三河吉田間開通日--> |
||
| close = {{Start date|1943|12|16|df=y}}<br />([[岡崎新駅]] - [[西尾口駅]]間) |
| close = {{Start date|1943|12|16|df=y}}<br />([[岡崎新駅]] - [[西尾口駅]]間) |
||
| owner = 西三軌道<br />↓<br />西尾鉄道+[[碧海電気鉄道]](碧電)<br />↓<br />[[愛知電気鉄道]]+碧電<br />↓<br />名古屋鉄道+碧電<br />↓<br />[[名古屋鉄道]] |
| owner = 西三軌道<br />↓<br />西尾鉄道+[[碧海電気鉄道]](碧電)<br />↓<br />[[愛知電気鉄道]]+碧電<br />↓<br />名古屋鉄道+碧電<br />↓<br />[[名古屋鉄道]] |
||
24行目: | 25行目: | ||
| gauge = {{RailGauge|1067mm|lk=on}} |
| gauge = {{RailGauge|1067mm|lk=on}} |
||
| el = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]], <br> [[架空電車線方式]] |
| el = [[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]], <br> [[架空電車線方式]] |
||
| speed = 最高100[[キロメートル毎時|km/h]]<ref name=Data-TK/> |
| speed = 最高100 [[キロメートル毎時|km/h]]<ref name=Data-TK/> |
||
| website = [https://www.meitetsu.co.jp/train/station_info/line03/index.html 西尾線・蒲郡線] |
| website = [https://www.meitetsu.co.jp/train/station_info/line03/index.html 西尾線・蒲郡線] |
||
| map = [[File:Linemap of Nishio-Gamagōri Line.svg|300px]] |
| map = [[File:Linemap of Nishio-Gamagōri Line.svg|300px]] |
||
}} |
}} |
||
'''西尾線'''(にしおせん)は、[[愛知県]][[安城市]]の[[新安城駅]]から愛知県[[西尾市]]の[[吉良吉田駅]]までを結ぶ[[名古屋鉄道]](名鉄)の[[鉄道路線]]。 |
'''西尾線'''(にしおせん)は、[[愛知県]][[安城市]]の[[新安城駅]]から愛知県[[西尾市]]の[[吉良吉田駅]]までを結ぶ[[名古屋鉄道]](名鉄)の[[鉄道路線]]。 |
||
現在の西尾線は、碧海電気鉄道が開通させた区間と、西尾鉄道が開通させた区間から成り、元々の生い立ちはまったく別である。[[1944年]]以前は西尾鉄道が開通させた愛知県[[岡崎市]]の岡崎新駅から西尾駅を経て三河吉田(現在の吉良吉田)駅までの区間を西尾線と称していた。本項ではその旧・西尾線を含めて解説する。 |
現在の西尾線は、碧海電気鉄道が開通させた区間と、西尾鉄道が開通させた区間から成り、元々の生い立ちはまったく別である。[[1944年]]([[昭和]]19年)以前は西尾鉄道が開通させた愛知県[[岡崎市]]の岡崎新駅から西尾駅を経て三河吉田(現在の[[吉良吉田駅|吉良吉田]])駅までの区間を西尾線と称していた。本項ではその旧・西尾線を含めて解説する。 |
||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
43行目: | 45行目: | ||
2008年の南桜井駅開業後は、西尾駅以北を中心に利用客が増加している。西尾駅以南は基本的に急行のみが運行されているが利用客はそれほど変化していない。 |
2008年の南桜井駅開業後は、西尾駅以北を中心に利用客が増加している。西尾駅以南は基本的に急行のみが運行されているが利用客はそれほど変化していない。 |
||
=== 路線データ === |
=== 路線データ === |
||
<!-- 煩雑化や矛盾点(旧西尾線や平坂支線併存時は高架ではない)を回避するため高架アイコンは使用していません。--> |
|||
{| {{Railway line header|collapse=yes}} |
|||
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線 |#654e9e}} |
|||
{{BS-table}} |
|||
{{BS4-2|||||||特記ない路線は[[名古屋鉄道|名鉄]]線|(旧)西尾線は福岡線として|}} |
|||
{{BS4-2|||||||''斜体表記''は廃線・廃駅|復活した部分を含む|}} |
|||
<!-- はキロ程を縦に見やすくするための措置です。外さないでください。--> |
|||
{{BS4-2|||||<hr />|<hr />||}} |
|||
{{BS4-2|||||'''(現)西尾線'''|||}} |
|||
{{BS4-2|BHFq|ABZq+r|||NH17 [[新安城駅]] 0.0| ||←[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]→|}} |
|||
{{BS4-2||BHF|||GN01 [[北安城駅]] 2.6||||}} |
|||
{{BS4-2|BHFq|O1=HUBa|KRZo|STR+r||[[安城駅]] | ||←[[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[東海道本線]]↓|}} |
|||
{{BS4-2|exKBHFaq|O1=HUBe|eABZg+r|LSTR|||'''(旧)西尾線'''|''[[名鉄安城支線|安城支線]]'' ← ||}} |
|||
{{BS4-2||BHF|BHF|O3=HUBaq|uexHST|O4=HUBlg|GN02 [[南安城駅]] 4.0| [[岡崎駅]]/''[[岡崎駅前駅]]'' |||}} |
|||
{{BS4-2||STR|STR|exBHF|O4=HUBe||0.0 ''[[岡崎駅前駅#岡崎新駅|岡崎新駅]]''||-1951|}} |
|||
{{BS4-2||STR|STR|exHST||<small>0.6</small> ''[[柱町駅]]''||-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR|STR|exHST||<small>1.0</small> ''[[東若松駅]]''||-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR|STRl|xKRZu|| ||JR東海:東海道本線→|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exHST||<small>1.6</small> ''[[西若松駅 (愛知県)|西若松駅]]''||-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exBHF||2.3 ''土呂駅''||-1951|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exHST||<small>2.5</small> ''[[福岡町駅]]''||1951-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exSTR|| ↑''福岡線''|||}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN03 [[碧海古井駅]] 5.7|3.1 ''(臨)占部駅''||-1917|}} |
|||
{{BS4-2||KRZh||exSTR| ||JR東海:[[東海道新幹線]]||}}<!--旧西尾線営業時は新幹線未開業--> |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN04 [[堀内公園駅]] 6.7|4.7 ''中島駅''||-?|}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN05 [[桜井駅 (愛知県)|桜井駅]] 7.9|6.1 ''[[三河中島駅]]''||-1959|}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN06 [[南桜井駅 (愛知県)|南桜井駅]] 9.5|8.3 ''[[三江島駅]]''||-1959|}} |
|||
{{BS4-2||WBRÜCKE2||exWBRÜCKE1| | |[[明治用水]]東井筋|安藤川|}} |
|||
{{BS4-2||SKRZ-Yu||exSTR| ||[[国道23号]]||}}<!--旧西尾線営業時はバイパス未開通--> |
|||
{{BS4-2||BHF|WASSER|exBHF|GN07 [[米津駅]] 11.6|9.1 ''(臨)三和川駅''||-1917|}} |
|||
{{BS4-2|WASSERq|hKRZWae|WASSERr|O3=WASSERl|exWBRÜCKE1| [[米津橋梁]] | |[[矢作川]]|[[矢作古川]]|}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN08 [[桜町前駅]] 13.0|10.5 ''[[八ツ面駅]]''||-?|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||exBHF|''(仮)碧電西尾口駅'' 14.0|11.2 ''[[久麻久駅]]''|-1928|-1959|}} |
|||
{{BS4-2|exSTR+l|eKRZ+xl|exSTRq|exSTRr||<small>(旧線経由 / 新線経由のキロ程)</small>|||}}<!--https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207554/204--> |
|||
{{BS4-2|exSTR|BHF|||GN09 [[西尾口駅]] 14.2|-/11.8|||}} |
|||
{{BS4-2|exBHF|STR||||12.5/- ''[[天王門駅]]''||-1928|}} |
|||
{{BS4-2|exSTR|BHF|||GN10 [[西尾駅]] 15.0|-/12.7|||}} |
|||
{{BS4-2|exBHF|STR||||13.3/- ''(旧)西尾駅''||-1928|}} |
|||
{{BS4-2|exKRZxr|eABZgr||| ||←''[[名鉄平坂支線|平坂支線]]''||}} |
|||
{{BS4-2|exSTRl|eABZg+r|||||||}} |
|||
{{BS4-2||BHF|||GN11 [[福地駅]] 17.4|15.8/15.0 ''一色口駅''||-1949|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||||16.9/- ''横須賀口駅''||-1915|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||||16.9/- ''(臨)花火駅''||1915-1915|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF|||''[[鎌谷駅]]'' 18.8|17.3/16.5|-2006||}} |
|||
{{BS4-2||hKRZWae|||矢作古川鉄橋 ||||}}<!--矢作古川の記事に橋名称あり--> |
|||
{{BS4-2||BHF|||GN12 [[上横須賀駅]] 20.5|19.0/18.2|||}} |
|||
{{BS4-2||eBHF|||''[[東富田駅]]'' 22.3|20.8/20.0|-1969||}} |
|||
{{BS4-2||eBHF|||''[[三河荻原駅]]'' 23.2|21.7/20.9|-2006||}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||WASSER|''(旧)吉良吉田駅'' 24.4|22.9/22.1|-1943||}} |
|||
{{BS4-2||eABZgl|exKDSTeq|WASSER||23.3/- ''吉田港駅''||-1928|}} |
|||
{{BS4-2|XPLT+l|XBHF-R||WASSER|GN13 [[吉良吉田駅]] 24.7| ''吉田臨港線''|||}} |
|||
{{BS4-2|KXBHFxa-Lq|ABZql|STRq|hKRZWaeq| | |←''[[名鉄三河線|三河線]]''|[[名鉄蒲郡線|蒲郡線]]→|}} |
|||
{{BS4-2||||WASSER|| ||矢崎川|}} |
|||
{{BS4-2|WDOCKSm|WDOCKSm|WDOCKSm|WDOCKSm|| ||[[三河湾]]|}} |
|||
|} |
|||
|} |
|||
==== (現)西尾線 ==== |
==== (現)西尾線 ==== |
||
* 路線距離([[営業キロ]]):24.7 km |
* 路線距離([[営業キロ]]):24.7 km |
||
* [[軌間]] |
* [[軌間]]:[[3フィート6インチ軌間|1,067 mm]] |
||
* 駅数:14駅(起終点駅含む) |
* 駅数:14駅(起終点駅含む) |
||
* 複線区間:西尾口(ただし構内は単線) - 西尾 |
* [[複線]]区間:桜井 - 南桜井間、西尾口(ただし構内は[[単線]]) - 西尾間 |
||
** 新安城 - 西尾間ではかなりの部分で複線化対応用の用地が確保されている。 |
** 新安城 - 西尾間ではかなりの部分で複線化対応用の用地が確保されている。 |
||
* 電化区間:全線(直流1,500 V) |
* 電化区間:全線([[直流電化|直流]]1,500 V) |
||
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式<ref name=Data-TK/> |
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式<ref name=Data-TK/> |
||
* [[自動列車保安装置|保安装置]]:[[M式ATS]]<ref name=Data-TK/> |
* [[自動列車保安装置|保安装置]]:[[M式ATS]]<ref name=Data-TK/> |
||
156行目: | 102行目: | ||
|} |
|} |
||
{{Reflist|group="*"}} |
{{Reflist|group="*"}} |
||
=== 東海地震への対応 === |
|||
西尾線では新安城駅 - 西尾駅 - 吉良吉田駅間の全線(および蒲郡線の全線)が[[東海地震]]の防災対策強化地域に含まれており、東海地震に関する警戒宣言が発令された場合、列車の運行が休止されることになっている<ref name="mttokaijishin">“[https://www.meitetsu.co.jp/train/trouble_case/index.html 列車運行に支障がある場合の取扱い]”、名古屋鉄道、2021年10月1日閲覧。</ref>。 |
|||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
<!-- 煩雑化や矛盾点(旧西尾線や平坂支線併存時は高架ではない)を回避するため高架アイコンは使用していません。--> |
|||
{| {{Railway line header|collapse=yes}} |
|||
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線 |#654e9e}} |
|||
{{BS-table}} |
|||
{{BS4-2|||||||特記ない路線は[[名古屋鉄道|名鉄]]線|(旧)西尾線は福岡線として|}} |
|||
{{BS4-2|||||||''斜体表記''は廃線・廃駅|復活した部分を含む|}} |
|||
<!-- はキロ程を縦に見やすくするための措置です。外さないでください。--> |
|||
{{BS4-2|||||<hr />|<hr />||}} |
|||
{{BS4-2|||||'''(現)西尾線'''|||}} |
|||
{{BS4-2|BHFq|ABZq+r|||NH17 [[新安城駅]] 0.0| ||←[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]→|}} |
|||
{{BS4-2||BHF|||GN01 [[北安城駅]] 2.6||||}} |
|||
{{BS4-2|BHFq|O1=HUBa|KRZo|STR+r||[[安城駅]] | ||←[[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[東海道本線]]↓|}} |
|||
{{BS4-2|exKBHFaq|O1=HUBe|eABZg+r|LSTR|||'''(旧)西尾線'''|''[[名鉄安城支線|安城支線]]'' ← ||}} |
|||
{{BS4-2||BHF|BHF|O3=HUBaq|uexHST|O4=HUBlg|GN02 [[南安城駅]] 4.0| [[岡崎駅]]/''[[岡崎駅前駅]]'' |||}} |
|||
{{BS4-2||STR|STR|exBHF|O4=HUBe||0.0 ''[[岡崎駅前駅#岡崎新駅|岡崎新駅]]''||-1951|}} |
|||
{{BS4-2||STR|STR|exHST||<small>0.6</small> ''[[柱町駅]]''||-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR|STR|exHST||<small>1.0</small> ''[[東若松駅]]''||-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR|STRl|xKRZu|| ||JR東海:東海道本線→|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exHST||<small>1.6</small> ''[[西若松駅 (愛知県)|西若松駅]]''||-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exBHF||2.3 ''土呂駅''||-1951|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exHST||<small>2.5</small> ''[[福岡町駅]]''||1951-1962|}} |
|||
{{BS4-2||STR||exSTR|| ↑''福岡線''|||}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN03 [[碧海古井駅]] 5.7|3.1 ''(臨)占部駅''||-1917|}} |
|||
{{BS4-2||KRZh||exSTR| ||JR東海:[[東海道新幹線]]||}}<!--旧西尾線営業時は新幹線未開業--> |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN04 [[堀内公園駅]] 6.7|4.7 ''中島駅''||-?|}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN05 [[桜井駅 (愛知県)|桜井駅]] 7.9|6.1 ''[[三河中島駅]]''||-1959|}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN06 [[南桜井駅 (愛知県)|南桜井駅]] 9.5|8.3 ''[[三江島駅]]''||-1959|}} |
|||
{{BS4-2||WBRÜCKE2||exWBRÜCKE1| | |[[明治用水]]東井筋|安藤川|}} |
|||
{{BS4-2||SKRZ-Yu||exSTR| ||[[国道23号]]||}}<!--旧西尾線営業時はバイパス未開通--> |
|||
{{BS4-2||BHF|WASSER|exBHF|GN07 [[米津駅]] 11.6|9.1 ''(臨)三和川駅''||-1917|}} |
|||
{{BS4-2|WASSERq|hKRZWae|WASSERr|O3=WASSERl|exWBRÜCKE1| [[米津橋梁]] | |[[矢作川]]|[[矢作古川]]|}} |
|||
{{BS4-2||BHF||exBHF|GN08 [[桜町前駅]] 13.0|10.5 ''[[八ツ面駅]]''||-?|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||exBHF|''(仮)碧電西尾口駅'' 14.0|11.2 ''[[久麻久駅]]''|-1928|-1959|}} |
|||
{{BS4-2|exSTR+l|eKRZ+xl|exSTRq|exSTRr||<small>(旧線経由 / 新線経由のキロ程)</small>|||}}<!--https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207554/204--> |
|||
{{BS4-2|exSTR|BHF|||GN09 [[西尾口駅]] 14.2|-/11.8|||}} |
|||
{{BS4-2|exBHF|STR||||12.5/- ''[[天王門駅]]''||-1928|}} |
|||
{{BS4-2|exSTR|BHF|||GN10 [[西尾駅]] 15.0|-/12.7|||}} |
|||
{{BS4-2|exSTR|eABZgnl|exnKBSTeq||''[[西尾車庫]]'' ||-1960||}} |
|||
{{BS4-2|exBHF|STR||||13.3/- ''(旧)西尾駅''||-1928|}} |
|||
{{BS4-2|exKRZxr|eABZgr||| ||←''[[名鉄平坂支線|平坂支線]]''||}} |
|||
{{BS4-2|exSTRl|eABZg+r|||||||}} |
|||
{{BS4-2||BHF|||GN11 [[福地駅]] 17.4|15.8/15.0 ''一色口駅''||-1949|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||||16.9/- ''横須賀口駅''||-1915|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||||16.9/- ''(臨)花火駅''||1915-1915|}} |
|||
{{BS4-2||eBHF|||''[[鎌谷駅]]'' 18.8|17.3/16.5|-2006||}} |
|||
{{BS4-2||hKRZWae|||矢作古川鉄橋 |||矢作古川・[[広田川 (矢作川水系)|広田川]]|}}<!--矢作古川の記事に橋名称あり--> |
|||
{{BS4-2||BHF|||GN12 [[上横須賀駅]] 20.5|19.0/18.2|||}} |
|||
{{BS4-2||eBHF|||''[[東富田駅]]'' 22.3|20.8/20.0|-1969||}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||WASSER+1|''[[三河荻原駅]]'' 23.2|21.7/20.9|-2006||}} |
|||
{{BS4-2||eBHF||WASSER|''(旧)吉良吉田駅'' 24.4|22.9/22.1|-1943||}} |
|||
{{BS4-2||eABZgl|exKDSTeq|WASSER||23.3/- ''吉田港駅''||-1928|}} |
|||
{{BS4-2|XPLT+l|XBHF-R||WASSER|GN13 [[吉良吉田駅]] 24.7| ''吉田臨港線''|||}} |
|||
{{BS4-2|KXBHFxa-Lq|ABZql|STRq|hKRZWaeq| | |←''[[名鉄三河線|三河線]]''|[[名鉄蒲郡線|蒲郡線]]→|}} |
|||
{{BS4-2||||WASSER|| ||[[矢崎川]]|}} |
|||
{{BS4-2|WFILL|WFILL|WFILL|WFILL|| ||[[三河湾]]|}} |
|||
|} |
|||
|} |
|||
{{See also|碧海電気鉄道}} |
{{See also|碧海電気鉄道}} |
||
先述した通り、現在の西尾線は新安城 - 西尾間は'''碧海電気鉄道'''、西尾 - 吉良吉田間は'''西尾鉄道'''がそれぞれ敷設した路線から成り立っている。 |
先述した通り、現在の西尾線は新安城 - 西尾間は'''碧海電気鉄道'''、西尾 - 吉良吉田間は'''西尾鉄道'''がそれぞれ敷設した路線から成り立っている。 |
||
169行目: | 169行目: | ||
戦時中の軌条転用については以下のように複数の説がある。 |
戦時中の軌条転用については以下のように複数の説がある。 |
||
* 豊川市内線(国府 - 市役所前)の建設に旧・西尾線(岡崎新 - 西尾)のレールを転用した説<ref>{{Cite book|和書|author =徳田耕一| |
* 豊川市内線(国府 - 市役所前)の建設に旧・西尾線(岡崎新 - 西尾)のレールを転用した説<ref>{{Cite book|和書|author =徳田耕一|authorlink =徳田耕一|year =2001|title = 名鉄の廃線を歩く|publisher =JTB|isbn = 978-4533039232|page=132}}</ref> |
||
* 東西連絡線(新名古屋 - 神宮前)の建設に碧西線(今村 - 米津)の37 kgレールを転用し、碧西線には代替として旧・西尾線(岡崎新 - 西尾)の30 kgレールを使用した説<ref>{{Cite book|和書|editor =加藤安信|year =2011|title = 写真アルバム 岡崎・西尾の昭和 |publisher =樹林舎|isbn = 978-4902731439|page=96}}</ref><ref name="RP809_p108-109">白井昭 「600 V時代の名鉄 西尾蒲郡線(前編)」 『鉄道ピクトリアル』2008年10月号(通巻809号) p.108</ref> |
* 東西連絡線(新名古屋 - 神宮前)の建設に碧西線(今村 - 米津)の37 kgレールを転用し、碧西線には代替として旧・西尾線(岡崎新 - 西尾)の30 kgレールを使用した説<ref>{{Cite book|和書|editor =加藤安信|year =2011|title = 写真アルバム 岡崎・西尾の昭和 |publisher =樹林舎|isbn = 978-4902731439|page=96}}</ref><ref name="RP809_p108-109">白井昭 「600 V時代の名鉄 西尾蒲郡線(前編)」 『鉄道ピクトリアル』2008年10月号(通巻809号) p.108</ref> |
||
* 豊川市内線(国府 - 市役所前)および東西連絡線(新名古屋 - 神宮前)の建設に碧西線(今村 - 西尾)のレールを転用し、碧西線には代替として一宮線(岩倉 - 東一宮)の単線化によって発生したレールを回した説<ref>{{Cite book|和書|editor =名古屋鉄道|year =1961|title = 名古屋鉄道社史 |publisher =名古屋鉄道|asin = B000JAMKU4|pages=253-254}}</ref> |
* 豊川市内線(国府 - 市役所前)および東西連絡線(新名古屋 - 神宮前)の建設に碧西線(今村 - 西尾)のレールを転用し、碧西線には代替として一宮線(岩倉 - 東一宮)の単線化によって発生したレールを回した説<ref>{{Cite book|和書|editor =名古屋鉄道|year =1961|title = 名古屋鉄道社史 |publisher =名古屋鉄道|asin = B000JAMKU4|pages=253-254}}</ref> |
||
198行目: | 198行目: | ||
**[[7月1日]] - 荻原駅を三河荻原駅に改称<ref name="chizucho_teiho"/><ref>[{{NDLDC|2953890/8}} 「軽便鉄道停車場名改称」『官報』1918年7月5日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。 |
**[[7月1日]] - 荻原駅を三河荻原駅に改称<ref name="chizucho_teiho"/><ref>[{{NDLDC|2953890/8}} 「軽便鉄道停車場名改称」『官報』1918年7月5日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。 |
||
**[[12月1日]] - 八ツ面駅を臨時駅に変更<ref>[{{NDLDC|2954021/12}} 「軽便鉄道常設停留場ヲ臨時停留場ニ変更」『官報』1918年12月11日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。 |
**[[12月1日]] - 八ツ面駅を臨時駅に変更<ref>[{{NDLDC|2954021/12}} 「軽便鉄道常設停留場ヲ臨時停留場ニ変更」『官報』1918年12月11日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。 |
||
* [[1926年]](大正15年)[[12月1日]] - 愛知電気鉄道が西尾鉄道を合併。岡崎新駅 - 西尾駅 - 吉田港駅間を西尾線とする。 |
* [[1926年]](大正15年)[[12月1日]] - 愛知電気鉄道が西尾鉄道を合併。岡崎新駅 - 西尾駅 - 吉田港駅間を西尾線とする。[[File:Changes of the Station in the Nishio Area.gif|thumb|right|300px|西尾駅周辺の線路変遷]] |
||
* [[1928年]]([[昭和]]3年)[[10月1日]] - 西尾駅 - 吉良吉田駅間の軌間を762 mmから1,067 mmに改軌、600 V電化。西尾駅を移転し碧海電気鉄道と接続。久麻久駅 - (仮)西尾口駅 - 西尾駅 - 一色口駅間の新線が開業<ref name="IMAO-44"/>、久麻久駅 - 天王門駅 - (旧)西尾駅 - 一色口駅間の旧線<ref name="IMAO-45"/>、(旧)吉良吉田駅 - 吉田港駅間を廃止<ref name="IMAO-44"/>。鎌谷駅開業<ref name="IMAO-44"/>。 |
* [[1928年]]([[昭和]]3年)[[10月1日]] - 西尾駅 - 吉良吉田駅間の軌間を762 mmから1,067 mmに改軌、600 V電化。西尾駅を移転し碧海電気鉄道と接続。久麻久駅 - (仮)西尾口駅 - 西尾駅 - 一色口駅間の新線が開業<ref name="IMAO-44"/>、久麻久駅 - 天王門駅 - (旧)西尾駅 - 一色口駅間の旧線<ref name="IMAO-45"/>、(旧)吉良吉田駅 - 吉田港駅間を廃止<ref name="IMAO-44"/>。鎌谷駅開業<ref name="IMAO-44"/>。 |
||
* [[1929年]](昭和4年)[[4月1日]] - 岡崎新駅 - 西尾駅間の軌間を762 mmから1,067 mmに改軌、600 V電化。(臨)八ツ面駅、(仮)西尾口駅廃止<ref name="chizucho_teiho"/><ref name="IMAO-45"/>。 |
* [[1929年]](昭和4年)[[4月1日]] - 岡崎新駅 - 西尾駅間の軌間を762 mmから1,067 mmに改軌、600 V電化。(臨)八ツ面駅、(仮)西尾口駅廃止<ref name="chizucho_teiho"/><ref name="IMAO-45"/>。 |
||
246行目: | 246行目: | ||
* [[1971年]](昭和46年)[[12月27日]] - レール重軌条化。最高速度を90km/hから100km/hに引き上げ<ref>{{Cite book|和書|author=新實守|chapter=三鉄ものがたり|editor =徳田耕一|year =2001|title = 名鉄の廃線を歩く|publisher =JTB|isbn = 978-4533039232|page=162}}</ref>。 |
* [[1971年]](昭和46年)[[12月27日]] - レール重軌条化。最高速度を90km/hから100km/hに引き上げ<ref>{{Cite book|和書|author=新實守|chapter=三鉄ものがたり|editor =徳田耕一|year =2001|title = 名鉄の廃線を歩く|publisher =JTB|isbn = 978-4533039232|page=162}}</ref>。 |
||
* [[1981年]](昭和56年)5月1日 - 南安城駅付近高架化。 |
* [[1981年]](昭和56年)5月1日 - 南安城駅付近高架化。 |
||
* [[1989年]]([[平成]]元年)[[7月2日]] - 西尾駅 - 西尾口駅間が高架化。[[File:MT-Nishio-Fukuchi-elevated-zone.jpg|thumb|200px|right|西尾駅-福地駅間の高架が終わる地点]] |
* [[1989年]]([[平成]]元年)[[7月2日]] - 西尾駅 - 西尾口駅間が高架化。[[File:MT-Nishio-Fukuchi-elevated-zone-002.jpg|thumb|200px|right|西尾駅-福地駅間の高架が終わる地点]] |
||
* [[1992年]](平成4年)[[11月24日]] - [[1987年から2004年までの名古屋鉄道ダイヤ改正#1992年11月24日改正|ダイヤ白紙改正]]。昼間帯の本線直通列車が線内急行運転開始<ref name="RP571-105">{{Cite journal|和書|author = 徳田耕一|title = 1992年11月 名古屋鉄道白紙ダイヤ改正 運転と車両の動向|date = 1992-11 |publisher = 電気車研究会|journal = 鉄道ピクトリアル |volume = 571|page= 105}}</ref>。 |
* [[1992年]](平成4年)[[11月24日]] - [[1987年から2004年までの名古屋鉄道ダイヤ改正#1992年11月24日改正|ダイヤ白紙改正]]。昼間帯の本線直通列車が線内急行運転開始<ref name="RP571-105">{{Cite journal|和書|author = 徳田耕一|title = 1992年11月 名古屋鉄道白紙ダイヤ改正 運転と車両の動向|date = 1992-11 |publisher = 電気車研究会|journal = 鉄道ピクトリアル |volume = 571|page= 105}}</ref>。 |
||
* [[1998年]](平成10年) |
* [[1998年]](平成10年) |
||
265行目: | 265行目: | ||
* [[2019年]](平成31年)[[3月16日]] - [[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2019年3月16日改正|ダイヤ改正]]。線内で唯一の準急停車駅だった南桜井駅が急行停車駅に昇格。これに伴い、線内の準急を廃止し急行に変更<ref name="MW190315">“[https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2019/01/23/release190123_train.pdf 3月16日(土)に一部ダイヤ改正を実施します]”(PDF)、名古屋鉄道、 2019年3月18日閲覧。</ref>。 |
* [[2019年]](平成31年)[[3月16日]] - [[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2019年3月16日改正|ダイヤ改正]]。線内で唯一の準急停車駅だった南桜井駅が急行停車駅に昇格。これに伴い、線内の準急を廃止し急行に変更<ref name="MW190315">“[https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2019/01/23/release190123_train.pdf 3月16日(土)に一部ダイヤ改正を実施します]”(PDF)、名古屋鉄道、 2019年3月18日閲覧。</ref>。 |
||
* [[2021年]](令和3年)[[5月22日]] - [[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2021年5月22日改正|ダイヤ改正]]。最終の普通西尾行きの新安城駅発車時刻を0:07から23:50に変更。これに伴い、西尾駅までの終電が約17分繰り上がる。 |
* [[2021年]](令和3年)[[5月22日]] - [[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2021年5月22日改正|ダイヤ改正]]。最終の普通西尾行きの新安城駅発車時刻を0:07から23:50に変更。これに伴い、西尾駅までの終電が約17分繰り上がる。 |
||
* [[2023年]](令和5年)[[3月18日]] - [[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2023年3月18日改正|ダイヤ改正]]。平日朝の下り特急(285列車)が吉良吉田始発の全車一般車に変更される(吉良吉田駅 - 西尾駅間は各駅停車)<ref name="2023改正">“[https://web.archive.org/web/20230303151735/https://www.meitetsu.co.jp/train/timetable/__icsFiles/afieldfile/2023/03/01/20230318_GN_W1.pdf 2023.3.18からの時刻表]”、名古屋鉄道(ウェイバックマシンによるアーカイブ。2023年3月3日取得)、2023年3月3日閲覧。</ref>。なお、全列車が3000系列または9000系列である。また、休日早朝の下り285列車および平日・休日夜間の上り434列車は廃止される<ref name="改正比較2023">“[https://web.archive.org/web/20230303103113/https://www.meitetsu.co.jp/train/timetable/ 路線別時刻表(2023.3.17までの時刻表/2023.3.18からの時刻表)]”、名古屋鉄道(ウェイバックマシンによるアーカイブ。2023年3月3日取得)、2023年3月3日閲覧。</ref>。改正前夜に犬山線で発生した踏切事故により17日の西尾行きは運休となったため、同日の須ケ口行きが最後の運行となった。 |
|||
== 運行形態 == |
== 運行形態 == |
||
[[File:Meitetsu Express 3500 series 2.JPG|thumb|200px|right|米津駅に進入する吉良吉田行き急行]] |
[[File:Meitetsu Express 3500 series 2.JPG|thumb|200px|right|米津駅に進入する吉良吉田行き急行]] |
||
[[File:NagoyaRailwayCompanyType6000.jpg|thumb|200px|right|区間短縮前の「西蒲ワンマン」(西尾駅にて)。現在の運転区間は蒲郡線内のみとなっている。]] |
[[File:NagoyaRailwayCompanyType6000.jpg|thumb|200px|right|区間短縮前の「西蒲ワンマン」(西尾駅にて)。現在の運転区間は蒲郡線内のみとなっている。]] |
||
本項では直通する名古屋本線に合わせて吉良吉田駅から新安城駅に向かう列車を下りとして扱う。 |
|||
西尾線では[[特別急行列車|特急]]・[[急行列車|急行]]・[[普通列車|普通]]が運転されている。種別に関わらず全ての列車が先着する。 |
西尾線では[[特別急行列車|特急]]・[[急行列車|急行]]・[[普通列車|普通]]が運転されている。種別に関わらず全ての列車が先着する。 |
||
=== 特急 === |
=== 特急 === |
||
{{see also|名鉄特急}} |
|||
特急は、朝の285列車(平日は7:43発の[[須ヶ口駅]]、休日は8:02発の[[名鉄名古屋駅]]着)<ref>{{Cite book|和書||year=2011|title=名鉄時刻表 Vol.26|publisher=名古屋鉄道|page=57頁、253頁}}</ref> および夜間の434列車(名鉄名古屋駅23:08発の西尾駅着、ダイヤは毎日同じ)<ref>{{Cite book|和書||year=2011|title=名鉄時刻表 Vol.26|publisher=名古屋鉄道|page=61頁、257頁}}</ref> の計1往復が設定されている(いずれも一部特別車特急)。詳しくは「[[名鉄特急]]」を参照。 |
|||
特急は、平日朝に下り1本(285列車)のみが設定されている<ref>{{Cite book|和書|author=JTB時刻表 編集部(編) |title=JTB私鉄時刻表 関西 東海2024 |year=2024 |publisher=JTBパブリッシング |isbn=978-4533159183 |page=13}}</ref>。全車一般車の4両編成である。 |
|||
廃止になった上り方面の特急の穴埋めとして、弥富駅22:25発(休日は22:24発)の西尾行き(須ケ口駅まで普通、須ケ口駅から急行)が設定された。 |
|||
=== 急行・普通 === |
=== 急行・普通 === |
||
急行は一部を除き名古屋本線、津島線、尾西線へ直通する系統で設定され、一部に西尾駅発着があるほかは吉良吉田駅発着で運転されている。急行の標準所要時分は吉良吉田駅 - 西尾駅間(各駅停車区間)が12分、西尾駅 - 名鉄名古屋駅間が49分となっている。吉良吉田行きの急行は須ヶ口から余裕時分があまりないため、多客や臨時停車などで遅れることも多く、単線のため対向列車にも影響が出る。夕ラッシュ時でも4両の |
急行は一部を除き名古屋本線、津島線、尾西線へ直通する系統で設定され、一部に西尾駅発着があるほかは吉良吉田駅発着で運転されている。急行の標準所要時分は吉良吉田駅 - 西尾駅間(各駅停車区間)が12分、西尾駅 - 名鉄名古屋駅間が49分となっている。吉良吉田行きの急行は須ヶ口駅から余裕時分があまりないため、多客や臨時停車などで遅れることも多く、単線のため対向列車にも影響が出る。朝夕ラッシュ時でも4両(一部2両。名古屋方面行きの場合、新安城駅で増結する場合あり)の運転である。 |
||
普通列車は新安城駅 - 西尾駅間の設定が基本で、平日の夕方と土日の朝は4両での運転となる。朝と夜は吉良吉田駅発着 |
普通列車は新安城駅 - 西尾駅間の設定が基本で、平日の夕方と土日の朝は4両での運転となる。朝と夜の一部は吉良吉田駅発着で運転されている。 |
||
昼間帯には吉良吉田駅発着の急行が毎時2本(約30分間隔。吉良吉田駅で蒲郡線と連絡。新安城駅では特急豊橋行きと急行豊川稲荷行きに連絡)、西尾駅発着の普通が毎時2本(約30分間隔。新安城駅で下りは急行[[名鉄一宮駅|名鉄一宮]]行きと特急[[名鉄岐阜駅|名鉄岐阜]]行きと普通犬山行きに、上りは普通[[東岡崎駅|東岡崎]]行きに連絡)運転され、南安城駅と西尾駅で普通と急行、桜井駅 - 南桜井駅間(複線区間)で普通同士、米津駅と上横須賀駅で急行同士がすれ違う。 |
昼間帯には吉良吉田駅発着の急行が毎時2本(約30分間隔。吉良吉田駅で蒲郡線と連絡。新安城駅では特急豊橋行きと急行豊川稲荷行きに連絡)、西尾駅発着の普通が毎時2本(約30分間隔。新安城駅で下りは急行[[名鉄一宮駅|名鉄一宮]]行きと特急[[名鉄岐阜駅|名鉄岐阜]]行きと普通犬山行きに、上りは普通[[東岡崎駅|東岡崎]]行きに連絡)運転され、南安城駅と西尾駅で普通と急行、桜井駅 - 南桜井駅間(複線区間)で普通同士、米津駅と上横須賀駅で急行同士がすれ違う。 |
||
[[2000年]]頃までは、岡崎観光夏まつり花火大会(現・[[岡崎城下家康公夏まつり花火大会]])の際に、新安城駅で進行方向を変えて[[東岡崎駅]]発着となる[[臨時列車|臨時]]の普通列車が運行されていた<ref>{{Cite web|和書|archiveurl=https://web.archive.org/web/20010110221400/http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/shin/120802-j.html|url=http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/shin/120802-j.html|date=2020-08-02|archivedate=2001-01-10|accessdate=2022-06-13|url-status=dead|url-status-date=2022-06-13|title=8月4日 - 同12日の夏まつり、花火大会に電車を増発|publisher=名古屋鉄道}}</ref>。花火大会の開催日のみ、夜間に急行が豊明駅止まり(新安城駅で東岡崎駅発の急行に接続)に短縮されることがある。 |
|||
=== 近年の変遷 === |
|||
[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2008年6月29日改正|2008年6月29日改正のダイヤ改正]]以前までは昼間帯に全車特別車特急と快速急行が毎時各1本、普通が毎時2本設定されていたが、同改正で全車特別車特急が[[快速急行]]に変更された(特急は前述した一部特別車特急1往復のみとなった)。さらに、急行を廃止して準急を設定し、新しく開業した南桜井駅<ref name="MW080425"/> を準急停車駅、福地駅を快速急行・準急停車駅とした<ref group="注釈">これにより、西尾 - 吉良吉田間は全種別が各駅停車となった。</ref> また、西尾線・蒲郡線のワンマン運転区間が蒲郡線内のみに縮小され、西尾駅 - 吉良吉田駅間は再びツーマン運転に戻された(昼間帯は名古屋本線直通の快速急行を毎時2本設定)<ref name="MW080629">[http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/20080425_01.html ダイヤ改正を6月29日(日)に実施 ―西尾・津島線の全列車が乗車券のみでご利用いただけるようになります―]、名古屋鉄道、2014年10月17日閲覧。</ref>。 |
|||
=== 運行の変遷 === |
|||
[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2008年12月27日改正|2008年12月27日改正]]で快速急行が急行または準急に変更されて消滅し、急行が6か月ぶりに復活した。朝と夕方以降の快速急行はすべて準急となり、南桜井駅にも停車するようになった。ただし西尾線内での急行の停車駅は従来の快速急行と同じ<ref group="注釈">名古屋本線内では新たに豊明駅に特別停車するようになったほか、下りは神宮前駅 - 須ヶ口駅間、上りは名鉄名古屋駅まで準急となる。その後、[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2011年3月26日改正|2011年3月26日改正]]からは平日昼間帯のみ弥富駅まで区間延長され、神宮前駅(上りは名鉄名古屋駅)以西は普通に種別変更している。</ref> で、西尾線を走る種別は特急・急行・準急・普通となったものの、ダイヤ改正後も大きな時刻や行き先の変更はない。その後、[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2019年3月16日改正|2019年3月16日改正]]で南桜井駅が急行停車駅に昇格したことに伴い準急が急行に統合され、西尾線内の準急は消滅した<ref name="MW190315" />。 |
|||
[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2008年6月29日改正|2008年6月29日改正のダイヤ改正]]以前までは昼間帯に全車特別車特急と快速急行が毎時各1本、普通が毎時2本設定されていたが、同改正で全車特別車特急が[[快速急行]]に変更された<ref group="注釈">特急は前述した一部特別車特急1往復のみとなった。</ref>。さらに、急行を廃止して準急を設定し、新しく開業した南桜井駅<ref name="MW080425"/> を準急停車駅、福地駅を快速急行・準急停車駅とした<ref group="注釈">これにより、西尾 - 吉良吉田間は全種別が各駅停車となった。</ref>。また、西尾線・蒲郡線のワンマン運転区間が蒲郡線内のみに縮小され、西尾駅 - 吉良吉田駅間は再びツーマン運転に戻された<ref group="注釈">昼間帯は名古屋本線直通の快速急行を毎時2本設定。</ref><ref name="MW080629">[http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/20080425_01.html ダイヤ改正を6月29日(日)に実施 ―西尾・津島線の全列車が乗車券のみでご利用いただけるようになります―]、名古屋鉄道、2014年10月17日閲覧。</ref>。 |
|||
[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2008年12月27日改正|2008年12月27日改正]]で快速急行が急行または準急に変更されて消滅し、急行が6か月ぶりに復活した。朝と夕方以降の快速急行はすべて準急となり、南桜井駅にも停車するようになった。ただし西尾線内での急行の停車駅は従来の快速急行と同じ<ref group="注釈">名古屋本線内では新たに豊明駅に特別停車するようになったほか、下りは神宮前駅 - 須ヶ口駅間、上りは名鉄名古屋駅まで準急となる。その後、[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2011年3月26日改正|2011年3月26日改正]]からは平日昼間帯のみ弥富駅まで区間延長され、神宮前駅(上りは名鉄名古屋駅)以西は普通に種別変更している。</ref>で、西尾線を走る種別は特急・急行・準急・普通となったものの、ダイヤ改正後も大きな時刻や行き先の変更はない。その後、[[2005年からの名古屋鉄道ダイヤ改正#2019年3月16日改正|2019年3月16日改正]]で南桜井駅が急行停車駅に昇格したことに伴い準急が急行に統合され、西尾線内の準急は消滅した<ref name="MW190315" />。 |
|||
== 車両 == |
|||
1往復設定されている特急には[[名鉄1000系電車|1200系]]が使用される。急行には3000系列([[名鉄3500系電車 (2代)|3500系・3700系・3100系]]・[[名鉄3300系電車 (3代)|3300系・3150系]])、6000系列([[名鉄6000系電車|6000系・6500系・6800系]])、[[名鉄5000系電車 (2代)|5000系]]、[[名鉄9500系電車|9500系・9100系]]など、様々な車両が使われる<ref group="注釈">2008年6月29日改正から西尾線に3000系列が入線するようになったが、以前はすべて6000系列で運行されていた。2008年12月27日改正からは5300系・5700系が4年ぶりに昼間帯の定期運用に入り、新たに1380系、5000系が入線するようになった(1380系の入線は土休日のみ)。2011年3月26日のダイヤ改正からは1380系の入線がなくなり、5300系・5700系の入線は土休日のみになった。</ref>。普通は6000系列の運用がほとんどで、平日の夕方には3000系列も使用される。 |
|||
2023年3月18日改正で特急が一部特別車から全車一般車に変更されると同時に西尾駅から吉良吉田駅に発駅変更となったため福地駅と上横須賀駅が特急停車駅となった。それ以外のダイヤに大きな変化はない。 |
|||
6両編成の特急1往復以外は4両または2両編成で運行される。これは特急停車駅の西尾駅、桜井駅、南安城駅、急行停車駅の南桜井駅を除いてホーム長が4両までしか対応していないためである。新安城駅では特急は上下線とも8両対応の3番線に入線する。 |
|||
== 車両 == |
|||
2008年8月9日には[[名鉄7000系電車|7000系]]が一部の快速急行に使用され、9年ぶりに入線した。その後も団体列車として蒲郡線蒲郡駅まで数回入線している。2009年9月20日には[[名鉄2200系電車|2200系]]が1200系の代走として西尾駅まで入線した。西尾線への2200系の入線はこのときが初めてであり、その後も何度か1200系の代走として入線している。[[名鉄2000系電車|2000系]]も1600系の代走または団体列車として入線したことがある。2020年2月16日には蒲郡線のイベントで1800系が初入線し、普通運用にも就いた。2200系は西尾線での定期運用を持っていないが、1200系と同様に西尾線内でも自動放送には対応している。 |
|||
4両または2両編成で運行される。平日下りの特急(全車一般車)には3000系列の4両固定編成([[名鉄3500系電車 (2代)|3500系・3700系]]・[[名鉄3300系電車 (3代)|3300系]]および[[名鉄9500系電車|9500系]])が使われる。急行には、3000系列(前述の4両固定編成のほか、3100系・3150系および9100系)、6000系列([[名鉄6000系電車|6000系・6500系・6800系]])、[[名鉄5000系電車 (2代)|5000系]]とほぼ全ての通勤型車両が使われる<ref group="注釈">2008年6月29日改正から西尾線に3000系列が入線するようになったが、以前はすべて6000系列で運行されていた。2008年12月27日改正からは5300系・5700系が4年ぶりに昼間帯の定期運用に入り、新たに1380系、5000系が入線するようになった(1380系の入線は土休日のみ)。2011年3月26日のダイヤ改正からは1380系の入線がなくなり、5300系・5700系の入線は土休日のみになった。</ref>。普通は6000系列の運用がほとんどで、平日の夕方には3000系列も使用される。 |
|||
2008年8月9日には[[名鉄7000系電車|7000系]]が一部の快速急行に使用され、9年ぶりに入線した。その後も団体列車として蒲郡線蒲郡駅まで数回入線している。2009年9月20日には[[名鉄2200系電車|2200系]]が1200系の代走として西尾駅まで入線した。西尾線への2200系の入線はこのときが初めてであり、その後も何度か1200系の代走として入線している。[[名鉄2000系電車|2000系]]も1600系の代走または団体列車として入線したことがある。2020年2月16日には蒲郡線のイベントで1800系が初入線し、普通運用にも就いた。2200系は西尾線での定期運用を持っていないが、2023年3月まで定期特急に使われていた1200系と同様に西尾線内でも自動放送には対応している。 |
|||
== 駅一覧 == |
== 駅一覧 == |
||
296行目: | 304行目: | ||
=== 営業中の区間 === |
=== 営業中の区間 === |
||
* 停車駅は2019年3月16日からのもの。 |
|||
* 普通は全駅に停車(表中省略) |
* 普通は全駅に停車(表中省略) |
||
* 停車駅は[[名古屋鉄道のダイヤ改正#2023年3月18日改正|2023年3月18日改正]]時点。 |
|||
* 吉良吉田駅構内に蒲郡線との連絡線があり、列車の回送時にのみ使用される。 |
* 吉良吉田駅構内に蒲郡線との連絡線があり、列車の回送時にのみ使用される。 |
||
; 凡例 |
; 凡例 |
||
: 停車駅 … ●:標準停車駅 △:特別停車駅 |:通過 |
: 停車駅 … ●:標準停車駅 △:特別停車駅 |:通過 ↑:片方向のみ運転 |
||
: 線路 … |:単線区間 ◇:単線区間の交換可能駅 ∧:これより下は複線 ∨:これより下は単線 |
: 線路 … |:単線区間 ◇:単線区間の交換可能駅 ∧:これより下は複線 ∨:これより下は単線 |
||
{| class="wikitable" style="text-align: center;" rules="all" |
{| class="wikitable" style="text-align: center;" rules="all" |
||
329行目: | 337行目: | ||
|style="text-align:right;"|2.6 |
|style="text-align:right;"|2.6 |
||
|style="background-color:#cdf;"|△ |
|style="background-color:#cdf;"|△ |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|| |
|style="text-align:center;"|| |
||
347行目: | 355行目: | ||
|style="text-align:right;"|5.7 |
|style="text-align:right;"|5.7 |
||
|style="background-color:#cdf;"|△ |
|style="background-color:#cdf;"|△ |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|| |
|style="text-align:center;"|| |
||
356行目: | 364行目: | ||
|style="text-align:right;"|6.7 |
|style="text-align:right;"|6.7 |
||
|style="background-color:#cdf;"|| |
|style="background-color:#cdf;"|| |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|| |
|style="text-align:center;"|| |
||
374行目: | 382行目: | ||
|style="text-align:right;"|9.5 |
|style="text-align:right;"|9.5 |
||
|style="background-color:#cdf;"|● |
|style="background-color:#cdf;"|● |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|∨ |
|style="text-align:center;"|∨ |
||
383行目: | 391行目: | ||
|style="text-align:right;"|11.6 |
|style="text-align:right;"|11.6 |
||
|style="background-color:#cdf;"|● |
|style="background-color:#cdf;"|● |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|◇ |
|style="text-align:center;"|◇ |
||
393行目: | 401行目: | ||
|style="text-align:right;"|13.0 |
|style="text-align:right;"|13.0 |
||
|style="background-color:#cdf;"|● |
|style="background-color:#cdf;"|● |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|| |
|style="text-align:center;"|| |
||
402行目: | 410行目: | ||
|style="text-align: right;"|14.2 |
|style="text-align: right;"|14.2 |
||
|style="background-color:#cdf;"|| |
|style="background-color:#cdf;"|| |
||
|style="background-color:#f96;"| |
|style="background-color:#f96;"|↑ |
||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|∧ |
|style="text-align:center;"|∧ |
||
420行目: | 428行目: | ||
|style="text-align:right;"|17.4 |
|style="text-align:right;"|17.4 |
||
|style="background-color:#cdf;"|● |
|style="background-color:#cdf;"|● |
||
|style="background-color:#f96;"|● |
|||
| |
|||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|◇ |
|style="text-align:center;"|◇ |
||
429行目: | 437行目: | ||
|style="text-align:right;"|20.5 |
|style="text-align:right;"|20.5 |
||
|style="background-color:#cdf;"|● |
|style="background-color:#cdf;"|● |
||
|style="background-color:#f96;"|● |
|||
| |
|||
| |
| |
||
|style="text-align:center;"|◇ |
|style="text-align:center;"|◇ |
||
438行目: | 446行目: | ||
|style="text-align:right;"|24.7 |
|style="text-align:right;"|24.7 |
||
|style="background-color:#cdf;"|● |
|style="background-color:#cdf;"|● |
||
|style="background-color:#f96;"|● |
|||
| |
|||
|style="text-align:left;"|名古屋鉄道:{{名鉄駅番号|GN}} [[名鉄蒲郡線|蒲郡線]] |
|style="text-align:left;"|名古屋鉄道:{{名鉄駅番号|GN}} [[名鉄蒲郡線|蒲郡線]] |
||
|style="text-align:center;"|◇ |
|style="text-align:center;"|◇ |
||
|} |
|} |
||
[[有人駅]]は[[桜井駅 (愛知県)|桜井駅]](時間帯により無人)、[[吉良吉田駅]]・[[西尾駅]]の3駅、その他は[[無人駅]]である。また各駅のホーム[[有効長]]は[[新安城駅]]、[[南安城駅]]、桜井駅、[[南桜井駅 (愛知県)|南桜井駅]]と西尾駅が6両分、その他の駅は4両分である。 |
|||
[[有人駅]]は[[新安城駅]]、[[西尾駅]]、[[吉良吉田駅]]の3駅、その他は[[無人駅]]である。また各駅のホーム[[有効長]]は新安城駅、[[南安城駅]]、[[桜井駅 (愛知県)|桜井駅]]、[[南桜井駅 (愛知県)|南桜井駅]]と西尾駅が6両分、その他の駅は4両分である。[[米津駅]]は4両分であるが、6両編成同士のすれ違いは可能。 |
|||
=== 廃駅 === |
=== 廃駅 === |
2024年10月11日 (金) 09:42時点における最新版
西尾線 | |||
---|---|---|---|
概要 | |||
系統 | ■西尾・蒲郡方面 | ||
起終点 |
起点:新安城駅 終点:吉良吉田駅 | ||
駅数 | 14駅 | ||
路線記号 | GN | ||
ウェブサイト | 西尾線・蒲郡線 | ||
運営 | |||
西三軌道開業 | 1911年10月30日 | ||
碧海電気鉄道開業 | 1926年7月1日 | ||
最終延伸 | 1942年12月28日 | ||
廃止 |
1943年12月16日 (岡崎新駅 - 西尾口駅間) | ||
所有者 |
西三軌道 ↓ 西尾鉄道+碧海電気鉄道(碧電) ↓ 愛知電気鉄道+碧電 ↓ 名古屋鉄道+碧電 ↓ 名古屋鉄道 | ||
路線諸元 | |||
路線総延長 | 24.7 km (15.3 mi) | ||
軌間 | 1,067 mm (3 ft 6 in) | ||
電化 |
直流1,500 V, 架空電車線方式 | ||
運行速度 | 最高100 km/h[1] | ||
|
西尾線(にしおせん)は、愛知県安城市の新安城駅から愛知県西尾市の吉良吉田駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。
現在の西尾線は、碧海電気鉄道が開通させた区間と、西尾鉄道が開通させた区間から成り、元々の生い立ちはまったく別である。1944年(昭和19年)以前は西尾鉄道が開通させた愛知県岡崎市の岡崎新駅から西尾駅を経て三河吉田(現在の吉良吉田)駅までの区間を西尾線と称していた。本項ではその旧・西尾線を含めて解説する。
概要
碧海台地に位置する安城市と西尾市を結んでいる。また、名古屋本線と蒲郡線を結ぶ路線でもある。南安城駅、桜井駅、西尾口駅 - 西尾駅間をそれぞれ中心とした一部区間は高架線となっている。
運賃計算区分はB(運賃計算に用いる距離は営業キロの1.15倍)。manacaなどの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが線内各駅で利用可能。
『鉄道要覧』による起点は新安城駅だが、列車運行および旅客案内、列車番号の設定においては、吉良吉田駅から新安城駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。
西尾駅 - 吉良吉田駅間、および蒲郡線は閑散区間となっている。2008年3月に名鉄は、西尾線・蒲郡線の西尾 - 蒲郡間の利用活性化策を2008年末までに、沿線の西尾市、吉良町、幡豆町、蒲郡市(当時)に対して示すように求めた[2][3]。詳細は名鉄蒲郡線#存続問題を参照。
2008年の南桜井駅開業後は、西尾駅以北を中心に利用客が増加している。西尾駅以南は基本的に急行のみが運行されているが利用客はそれほど変化していない。
路線データ
(現)西尾線
- 路線距離(営業キロ):24.7 km
- 軌間:1,067 mm
- 駅数:14駅(起終点駅含む)
- 複線区間:桜井 - 南桜井間、西尾口(ただし構内は単線) - 西尾間
- 新安城 - 西尾間ではかなりの部分で複線化対応用の用地が確保されている。
- 電化区間:全線(直流1,500 V)
- 閉塞方式:自動閉塞式[1]
- 保安装置:M式ATS[1]
- 最高速度:100 km/h[1]
(旧)西尾線
データは各区間の廃止時点のもの。
区間 | 廃止年 | 路線距離 (営業キロ) |
軌間 | 駅数 | 複線区間 | 電化区間 |
---|---|---|---|---|---|---|
岡崎駅前(岡崎新) - 福岡町(土呂)間[* 1] | 1962年[* 2] | 2.5 km | 1,067 mm | 5[* 3] | なし(全線単線) | 直流600 V |
土呂 - 西尾口間 | 1959年 | 9.4 km | 1,067 mm | 5[* 4] | なし(全線単線) | 直流600 V |
久麻久 - (旧)西尾 - 一色口間 | 1928年 | 4.6 km | 762 mm | 3[* 5] | なし(全線単線) | なし(全線非電化) |
吉田臨港線 | 1928年 | 0.4 km | 762 mm | 1[* 6] | なし(全線単線) | なし(全線非電化) |
歴史
停車場・施設・接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
先述した通り、現在の西尾線は新安城 - 西尾間は碧海電気鉄道、西尾 - 吉良吉田間は西尾鉄道がそれぞれ敷設した路線から成り立っている。
西尾鉄道は、岡崎新 - 西尾 - 港前間と西尾 - 吉田港間の路線を開通させた軌間762 mmの軽便鉄道であった。東海道本線の岡崎駅と西三河南部の西尾、平坂、吉田といった街を結ぶべく、1916年までにこれらの路線を全通させた。一方、碧海電気鉄道は名古屋鉄道の前身である愛知電気鉄道(愛電)の傍系会社として発足し、親会社の愛電と同様1,500 V電化で開業した。
1926年に愛知電気鉄道が西尾鉄道を吸収合併し、岡崎新 - 西尾 - 吉田港間を西尾線とした後、碧海電気鉄道と直通させるために、1,067 mm軌間への改軌と600 V電化を行い、碧海電気鉄道も高速運転の方針を捨てて600Vへの降圧を行った。1935年に愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併して名古屋鉄道となり、1944年に名古屋鉄道が碧海電気鉄道を吸収合併して、今村(現在の新安城) - 西尾 - 吉良吉田間が碧西線と改称し、1948年に再び西尾線へと改称した。なお、碧海電気鉄道を吸収合併する前の1943年に、旧・西尾線の岡崎新 - 西尾間が戦時不急不要路線として休止された。このうち岡崎駅前 - 福岡町間は1951年に福岡線として再開したものの、直通運転していた岡崎市内線とともに1962年に廃止された。
戦時中の軌条転用については以下のように複数の説がある。
- 豊川市内線(国府 - 市役所前)の建設に旧・西尾線(岡崎新 - 西尾)のレールを転用した説[4]
- 東西連絡線(新名古屋 - 神宮前)の建設に碧西線(今村 - 米津)の37 kgレールを転用し、碧西線には代替として旧・西尾線(岡崎新 - 西尾)の30 kgレールを使用した説[5][6]
- 豊川市内線(国府 - 市役所前)および東西連絡線(新名古屋 - 神宮前)の建設に碧西線(今村 - 西尾)のレールを転用し、碧西線には代替として一宮線(岩倉 - 東一宮)の単線化によって発生したレールを回した説[7]
駅集中管理並びにストアードフェアシステムの導入
名鉄では、駅集中管理システム及びストアードフェアシステム(トランパス)導入のための駅施設整備費用の軽減を考慮し、1日当たりの乗降客数が300人以下の駅を廃止対象とするため、2006年7月5日に鎌谷駅(西尾市)と三河荻原駅(吉良町)の同年12月16日廃止を中部運輸局に申請、10月3日に認可されて、予定通り廃止された。しかし、同じ乗降客数が300人以下である西尾口駅(西尾市)は、市街地に位置するということで除外されたほか、当初廃止対象だった碧海堀内駅(現:堀内公園駅、安城市)は、自動改札機などの営業用施設費と維持費を除く鉄道施設費用と関連事務費を安城市が負担すること、今後の具体的な駅の利用促進策を示すことなどで名鉄側と合意し、廃止が回避されている。
上記の駅廃止後、まず2007年10月4日に西尾駅でシステムの供用を開始、11月14日には北安城駅 - 西尾口駅間の各駅に拡大された。そして、2008年6月29日には西尾線全線で利用可能となった。
年表
西尾鉄道・愛電西尾線・(旧)名鉄西尾線
- 1911年(明治44年)10月30日 - 西三軌道が岡崎新駅 - 西尾駅間を開業[8]。13.3 kmを約50分かけて1日2往復運転する。
- 1912年(明治45年)
- 1914年(大正3年)7月15日 - 三江島駅開業[10]。
- 1915年(大正4年)
- 1916年(大正5年)2月12日 - (旧)吉良吉田駅 - 吉田港駅間が開業[16]。
- 1917年(大正6年)
- 1918年(大正7年)
- 1926年(大正15年)12月1日 - 愛知電気鉄道が西尾鉄道を合併。岡崎新駅 - 西尾駅 - 吉田港駅間を西尾線とする。
- 1928年(昭和3年)10月1日 - 西尾駅 - 吉良吉田駅間の軌間を762 mmから1,067 mmに改軌、600 V電化。西尾駅を移転し碧海電気鉄道と接続。久麻久駅 - (仮)西尾口駅 - 西尾駅 - 一色口駅間の新線が開業[13]、久麻久駅 - 天王門駅 - (旧)西尾駅 - 一色口駅間の旧線[8]、(旧)吉良吉田駅 - 吉田港駅間を廃止[13]。鎌谷駅開業[13]。
- 1929年(昭和4年)4月1日 - 岡崎新駅 - 西尾駅間の軌間を762 mmから1,067 mmに改軌、600 V電化。(臨)八ツ面駅、(仮)西尾口駅廃止[14][8]。
- 1930年(昭和5年)4月3日 - 西尾口駅開業[14]。八ツ面駅が復活(廃止年不明)[8]。
- 1935年(昭和10年)8月1日 - 愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併して名古屋鉄道成立。名鉄西尾線となる。
- 1942年(昭和17年)12月28日 - (旧)吉良吉田駅 - 三河吉田駅間が開業[13]。
- 1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)
- 1951年(昭和26年)12月1日 - 休止区間(岡崎新駅 - 西尾駅)のうち岡崎駅前駅 - 福岡町駅間 2.5 kmが福岡線として営業再開[8]。
- 1952年(昭和27年)10月1日 - 東若松駅新設[20]。
- 1959年(昭和34年)11月25日 - 福岡町駅 - 西尾駅間 (10.3 km) 廃止[8]。
- 1962年(昭和37年)6月17日 - 営業再開区間(福岡線)廃止[8]。
碧海電気鉄道
- 1923年(大正12年)5月23日 - 碧海電気鉄道に対し鉄道免許状下付(碧海郡矢作町 - 同郡明治村間)[21]
- 1926年(大正15年)7月1日 - 碧海電気鉄道が1,067 mm軌間・1,500 V電化で今村駅 - 米津駅間を開業[22]。デ100形電車(101-103)を投入。
- 1928年(昭和3年)
- 1929年(昭和4年)4月1日 - (仮)西尾口駅廃止。
- 1930年(昭和5年)4月3日 - 碧海西尾口駅開業。
- 1944年(昭和19年)
- 碧海古井駅休止。
- 3月1日 - 名古屋鉄道が碧海電気鉄道を合併し、西尾駅 - 三河吉田駅間を西尾線から編入し碧西線とする。碧海西尾口駅を西尾口駅に改称。
(現)名鉄西尾線
- 1948年(昭和23年)5月16日 - 碧西線を西尾線と改称。
- 1949年(昭和24年)
- 3月1日 - 一色口駅を福地駅に改称。
- 12月1日 - 中学前駅を桜町前駅に改称。
- 1952年(昭和27年)10月1日 - 碧海古井駅、鎌谷駅営業再開。
- 1959年(昭和34年)7月12日 - 蒲郡線の昇圧に伴い同線との直通運転を中止[25]。
- 1960年(昭和35年)
- 1964年(昭和39年)9月14日 -ダイヤ改正。特急「三河湾号」の定期運転開始(5500系使用)[27]。
- 1965年(昭和40年)3月21日 -ダイヤ改正。最高速度を80km/hから90km/hに引き上げ[28]。
- 1967年(昭和42年)4月10日 - 7000系「パノラマカー」乗り入れ開始。
- 1969年(昭和44年)4月5日 - 東富田駅廃止。
- 1970年(昭和45年)5月1日 - 今村駅を新安城駅に改称。
- 1971年(昭和46年)12月27日 - レール重軌条化。最高速度を90km/hから100km/hに引き上げ[29]。
- 1981年(昭和56年)5月1日 - 南安城駅付近高架化。
- 1989年(平成元年)7月2日 - 西尾駅 - 西尾口駅間が高架化。
- 1992年(平成4年)11月24日 - ダイヤ白紙改正。昼間帯の本線直通列車が線内急行運転開始[30]。
- 1998年(平成10年)
- 2005年(平成17年)1月29日 - ダイヤ白紙改正。昼間の特急が再び西尾止まりとなり、昼間の急行が快速急行に格上げ(西尾線内の停車駅は急行と同じ)[33]。特急・急行の蒲郡線直通を廃止。
- 2006年(平成18年)12月16日 - 鎌谷駅、三河荻原駅廃止。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)
- 6月14日 - 西尾口駅(構内除く) - 西尾駅間複線化。同時に西尾行き普通列車の発車時間を若干変更。
- 6月21日 - 碧海桜井駅付近高架化。碧海桜井駅 - 南桜井信号場[35]間複線化。
- 6月29日 - ダイヤ改正。碧海桜井駅を桜井駅、碧海堀内駅を堀内公園駅に改称し、桜井駅 - 米津駅間に南桜井駅開業[36]。福地駅、上横須賀駅、吉良吉田駅にトランパス導入。特急の西尾 - 吉良吉田間の運行中止。西尾 - 吉良吉田間のワンマン運転廃止。急行を廃して全区間に快速急行と準急を設定[37]。蒲郡線との直通運転を廃止。
- 8月9日 - 三河湾号の復活運転を実施(7000系使用)[38]。
- 12月27日 - ダイヤ改正。すべての快速急行が急行や準急に変わり、急行が6か月ぶりに復活。特急を除いた朝と夕方以降の優等列車がすべて準急になる。
- 2019年(平成31年)3月16日 - ダイヤ改正。線内で唯一の準急停車駅だった南桜井駅が急行停車駅に昇格。これに伴い、線内の準急を廃止し急行に変更[39]。
- 2021年(令和3年)5月22日 - ダイヤ改正。最終の普通西尾行きの新安城駅発車時刻を0:07から23:50に変更。これに伴い、西尾駅までの終電が約17分繰り上がる。
- 2023年(令和5年)3月18日 - ダイヤ改正。平日朝の下り特急(285列車)が吉良吉田始発の全車一般車に変更される(吉良吉田駅 - 西尾駅間は各駅停車)[40]。なお、全列車が3000系列または9000系列である。また、休日早朝の下り285列車および平日・休日夜間の上り434列車は廃止される[41]。改正前夜に犬山線で発生した踏切事故により17日の西尾行きは運休となったため、同日の須ケ口行きが最後の運行となった。
運行形態
本項では直通する名古屋本線に合わせて吉良吉田駅から新安城駅に向かう列車を下りとして扱う。
西尾線では特急・急行・普通が運転されている。種別に関わらず全ての列車が先着する。
特急
特急は、平日朝に下り1本(285列車)のみが設定されている[42]。全車一般車の4両編成である。
廃止になった上り方面の特急の穴埋めとして、弥富駅22:25発(休日は22:24発)の西尾行き(須ケ口駅まで普通、須ケ口駅から急行)が設定された。
急行・普通
急行は一部を除き名古屋本線、津島線、尾西線へ直通する系統で設定され、一部に西尾駅発着があるほかは吉良吉田駅発着で運転されている。急行の標準所要時分は吉良吉田駅 - 西尾駅間(各駅停車区間)が12分、西尾駅 - 名鉄名古屋駅間が49分となっている。吉良吉田行きの急行は須ヶ口駅から余裕時分があまりないため、多客や臨時停車などで遅れることも多く、単線のため対向列車にも影響が出る。朝夕ラッシュ時でも4両(一部2両。名古屋方面行きの場合、新安城駅で増結する場合あり)の運転である。
普通列車は新安城駅 - 西尾駅間の設定が基本で、平日の夕方と土日の朝は4両での運転となる。朝と夜の一部は吉良吉田駅発着で運転されている。 昼間帯には吉良吉田駅発着の急行が毎時2本(約30分間隔。吉良吉田駅で蒲郡線と連絡。新安城駅では特急豊橋行きと急行豊川稲荷行きに連絡)、西尾駅発着の普通が毎時2本(約30分間隔。新安城駅で下りは急行名鉄一宮行きと特急名鉄岐阜行きと普通犬山行きに、上りは普通東岡崎行きに連絡)運転され、南安城駅と西尾駅で普通と急行、桜井駅 - 南桜井駅間(複線区間)で普通同士、米津駅と上横須賀駅で急行同士がすれ違う。
2000年頃までは、岡崎観光夏まつり花火大会(現・岡崎城下家康公夏まつり花火大会)の際に、新安城駅で進行方向を変えて東岡崎駅発着となる臨時の普通列車が運行されていた[43]。花火大会の開催日のみ、夜間に急行が豊明駅止まり(新安城駅で東岡崎駅発の急行に接続)に短縮されることがある。
運行の変遷
2008年6月29日改正のダイヤ改正以前までは昼間帯に全車特別車特急と快速急行が毎時各1本、普通が毎時2本設定されていたが、同改正で全車特別車特急が快速急行に変更された[注釈 1]。さらに、急行を廃止して準急を設定し、新しく開業した南桜井駅[36] を準急停車駅、福地駅を快速急行・準急停車駅とした[注釈 2]。また、西尾線・蒲郡線のワンマン運転区間が蒲郡線内のみに縮小され、西尾駅 - 吉良吉田駅間は再びツーマン運転に戻された[注釈 3][37]。
2008年12月27日改正で快速急行が急行または準急に変更されて消滅し、急行が6か月ぶりに復活した。朝と夕方以降の快速急行はすべて準急となり、南桜井駅にも停車するようになった。ただし西尾線内での急行の停車駅は従来の快速急行と同じ[注釈 4]で、西尾線を走る種別は特急・急行・準急・普通となったものの、ダイヤ改正後も大きな時刻や行き先の変更はない。その後、2019年3月16日改正で南桜井駅が急行停車駅に昇格したことに伴い準急が急行に統合され、西尾線内の準急は消滅した[39]。
2023年3月18日改正で特急が一部特別車から全車一般車に変更されると同時に西尾駅から吉良吉田駅に発駅変更となったため福地駅と上横須賀駅が特急停車駅となった。それ以外のダイヤに大きな変化はない。
車両
4両または2両編成で運行される。平日下りの特急(全車一般車)には3000系列の4両固定編成(3500系・3700系・3300系および9500系)が使われる。急行には、3000系列(前述の4両固定編成のほか、3100系・3150系および9100系)、6000系列(6000系・6500系・6800系)、5000系とほぼ全ての通勤型車両が使われる[注釈 5]。普通は6000系列の運用がほとんどで、平日の夕方には3000系列も使用される。
2008年8月9日には7000系が一部の快速急行に使用され、9年ぶりに入線した。その後も団体列車として蒲郡線蒲郡駅まで数回入線している。2009年9月20日には2200系が1200系の代走として西尾駅まで入線した。西尾線への2200系の入線はこのときが初めてであり、その後も何度か1200系の代走として入線している。2000系も1600系の代走または団体列車として入線したことがある。2020年2月16日には蒲郡線のイベントで1800系が初入線し、普通運用にも就いた。2200系は西尾線での定期運用を持っていないが、2023年3月まで定期特急に使われていた1200系と同様に西尾線内でも自動放送には対応している。
駅一覧
全駅愛知県内に所在。
営業中の区間
- 普通は全駅に停車(表中省略)
- 停車駅は2023年3月18日改正時点。
- 吉良吉田駅構内に蒲郡線との連絡線があり、列車の回送時にのみ使用される。
- 凡例
- 停車駅 … ●:標準停車駅 △:特別停車駅 |:通過 ↑:片方向のみ運転
- 線路 … |:単線区間 ◇:単線区間の交換可能駅 ∧:これより下は複線 ∨:これより下は単線
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 急行 | 特急 | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NH17 | 新安城駅 | - | 0.0 | ● | ● | 名古屋鉄道:NH 名古屋本線(一部直通運転) | ◇ | 安城市 |
GN01 | 北安城駅 | 2.6 | 2.6 | △ | ↑ | | | ||
GN02 | 南安城駅 | 1.4 | 4.0 | ● | ● | ◇ | ||
GN03 | 碧海古井駅 | 1.7 | 5.7 | △ | ↑ | | | ||
GN04 | 堀内公園駅 | 1.0 | 6.7 | | | ↑ | | | ||
GN05 | 桜井駅 | 1.2 | 7.9 | ● | ● | ∧ | ||
GN06 | 南桜井駅 | 1.6 | 9.5 | ● | ↑ | ∨ | ||
GN07 | 米津駅 | 2.1 | 11.6 | ● | ↑ | ◇ | 西尾市 | |
GN08 | 桜町前駅 | 1.4 | 13.0 | ● | ↑ | | | ||
GN09 | 西尾口駅 | 1.2 | 14.2 | | | ↑ | ∧ | ||
GN10 | 西尾駅 | 0.8 | 15.0 | ● | ● | ∨ | ||
GN11 | 福地駅 | 2.4 | 17.4 | ● | ● | ◇ | ||
GN12 | 上横須賀駅 | 3.1 | 20.5 | ● | ● | ◇ | ||
GN13 | 吉良吉田駅 | 4.2 | 24.7 | ● | ● | 名古屋鉄道:GN 蒲郡線 | ◇ |
有人駅は新安城駅、西尾駅、吉良吉田駅の3駅、その他は無人駅である。また各駅のホーム有効長は新安城駅、南安城駅、桜井駅、南桜井駅と西尾駅が6両分、その他の駅は4両分である。米津駅は4両分であるが、6両編成同士のすれ違いは可能。
廃駅
- (仮)碧電西尾口駅 : 桜町前駅 - 西尾口間。1928年10月1日廃止。
- 横須賀口駅 : 福地駅 - 上横須賀駅間。1915年8月5日廃止。
- (臨)花火駅 : 福地駅 - 上横須賀駅間。1915年10月17日廃止。
- 鎌谷駅 : 福地駅 - 上横須賀駅間。2006年12月16日廃止。
- 東富田駅 : 上横須賀駅 - 吉良吉田駅間。1969年4月5日廃止。
- 三河荻原駅 : 上横須賀駅 - 吉良吉田駅間。2006年12月16日廃止。
- (旧)吉良吉田駅 : 上横須賀駅 - 吉良吉田駅間。1943年2月1日廃止。
廃止区間
- 西尾付近の旧線区間・吉田臨港線(1928年廃止)
- (旧)西尾線区間(1943年休止、1959年廃止)
脚注
注釈
- ^ 特急は前述した一部特別車特急1往復のみとなった。
- ^ これにより、西尾 - 吉良吉田間は全種別が各駅停車となった。
- ^ 昼間帯は名古屋本線直通の快速急行を毎時2本設定。
- ^ 名古屋本線内では新たに豊明駅に特別停車するようになったほか、下りは神宮前駅 - 須ヶ口駅間、上りは名鉄名古屋駅まで準急となる。その後、2011年3月26日改正からは平日昼間帯のみ弥富駅まで区間延長され、神宮前駅(上りは名鉄名古屋駅)以西は普通に種別変更している。
- ^ 2008年6月29日改正から西尾線に3000系列が入線するようになったが、以前はすべて6000系列で運行されていた。2008年12月27日改正からは5300系・5700系が4年ぶりに昼間帯の定期運用に入り、新たに1380系、5000系が入線するようになった(1380系の入線は土休日のみ)。2011年3月26日のダイヤ改正からは1380系の入線がなくなり、5300系・5700系の入線は土休日のみになった。
出典
- ^ a b c d 徳田耕一『名古屋鉄道 今昔―不死鳥「パノラマカー」の功績』交通新聞社〈交通新聞社新書〉、2017年8月、88頁。ISBN 978-4330819174。
- ^ 2008年4月12日付 中日新聞朝刊の20面、愛知県内版より
- ^ “名鉄蒲郡線の存続問題再浮上”、東日新聞(ウェイバックマシンによるアーカイブ。2011年9月25日取得)、2014年10月17日閲覧。
- ^ 徳田耕一『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年、132頁。ISBN 978-4533039232。
- ^ 加藤安信 編『写真アルバム 岡崎・西尾の昭和』樹林舎、2011年、96頁。ISBN 978-4902731439。
- ^ 白井昭 「600 V時代の名鉄 西尾蒲郡線(前編)」 『鉄道ピクトリアル』2008年10月号(通巻809号) p.108
- ^ 名古屋鉄道 編『名古屋鉄道社史』名古屋鉄道、1961年、253-254頁。ASIN B000JAMKU4。
- ^ a b c d e f g h i j 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7号、新潮社、2008年、45頁。ISBN 978-4107900258。
- ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1912年3月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道停車場設置」『官報』1914年7月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年2月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年3月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b c d e f 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 7号、新潮社、2008年、44頁。ISBN 978-4107900258。
- ^ a b c d e f g h 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補 7号 東海 - 鉄道フォーラム
- ^ 「軽便鉄道常設停留場ヲ臨時停留場ニ変更」『官報』1915年8月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1916年2月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道臨時停留場廃止」『官報』1917年9月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道停車場名改称」『官報』1918年7月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「軽便鉄道常設停留場ヲ臨時停留場ニ変更」『官報』1918年12月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、988頁。
- ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1923年5月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年7月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年8月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年10月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1002頁。
- ^ 新實守 著「三鉄ものがたり」、徳田耕一 編『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年、161頁。ISBN 978-4533039232。
- ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1014頁。
- ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、1016頁。
- ^ 新實守 著「三鉄ものがたり」、徳田耕一 編『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年、162頁。ISBN 978-4533039232。
- ^ 徳田耕一「1992年11月 名古屋鉄道白紙ダイヤ改正 運転と車両の動向」『鉄道ピクトリアル』第571巻、電気車研究会、1992年11月、105頁。
- ^ “4月6日からダイヤ改正 新造車両33両を投入し、輸送サービスを向上 三河線、尾西線、岐阜線区など支線区強化を中心に”、名古屋鉄道(ウェイバックマシンによるアーカイブ。1999年2月2日取得)、2014年10月19日閲覧。
- ^ 福田衛司「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第771巻、電気車研究会、2006年1月、28頁。
- ^ “平成17年1月29日にダイヤ改正を実施”(PDF)、名古屋鉄道、 2014年10月17日閲覧。
- ^ 西尾線および蒲郡線の一部で「サイクルトレイン」を試験的に実施 ―3月1日(木)〜5月31日(木)の間、列車に自転車を持ち込むことが可能になります―、名古屋鉄道、2014年10月17日閲覧。
- ^ 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年、255頁。ISBN 978-4777013364。
- ^ a b 西尾線新駅の駅名と、碧海桜井駅及び碧海堀内駅の駅名変更について、名古屋鉄道、2014年10月17日閲覧。
- ^ a b ダイヤ改正を6月29日(日)に実施 ―西尾・津島線の全列車が乗車券のみでご利用いただけるようになります―、名古屋鉄道、2014年10月17日閲覧。
- ^ 7000系パノラマカーで「名称列車」の復活運転を実施します、名古屋鉄道、2014年10月17日閲覧。
- ^ a b “3月16日(土)に一部ダイヤ改正を実施します”(PDF)、名古屋鉄道、 2019年3月18日閲覧。
- ^ “2023.3.18からの時刻表”、名古屋鉄道(ウェイバックマシンによるアーカイブ。2023年3月3日取得)、2023年3月3日閲覧。
- ^ “路線別時刻表(2023.3.17までの時刻表/2023.3.18からの時刻表)”、名古屋鉄道(ウェイバックマシンによるアーカイブ。2023年3月3日取得)、2023年3月3日閲覧。
- ^ JTB時刻表 編集部(編)『JTB私鉄時刻表 関西 東海2024』JTBパブリッシング、2024年、13頁。ISBN 978-4533159183。
- ^ “8月4日 - 同12日の夏まつり、花火大会に電車を増発”. 名古屋鉄道 (2020年8月2日). 2001年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月13日閲覧。
参考文献
- 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 7号 東海』新潮社、2008年
- 徳田耕一『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年
関連項目
外部リンク
- 西尾線・蒲郡線 - 名古屋鉄道