コンテンツにスキップ

「セーラー服」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
コミック・アニメの各作品は販売や配信されており、原典で確認することができるため、項目を復帰させました。あわせて、複数の項目を追記しました。
→‎中国大陸: 項目を追加しました。
242行目: 242行目:
* 綿竹市天河小学<ref>http://mzthxx.com/show.asp?kind=%D0%A3%D4%B0%BF%EC%D1%B6&aid=309{{リンク切れ|date=August 2017}}</ref>
* 綿竹市天河小学<ref>http://mzthxx.com/show.asp?kind=%D0%A3%D4%B0%BF%EC%D1%B6&aid=309{{リンク切れ|date=August 2017}}</ref>
* 大連市桃源小学<ref>http://www.foredu.com.cn/xinwen/view_news_detail.jsp?query=18457{{リンク切れ|date=August 2017}}</ref><ref>http://hp.vector.co.jp/authors/VA001148/fdai4.htm http://hp.vector.co.jp/authors/VA001148/fdai6.htm http://www.foredu.com.cn/xinwen/view_news_detail.jsp?query=24499{{リンク切れ|date=2022年1月}}</ref>
* 大連市桃源小学<ref>http://www.foredu.com.cn/xinwen/view_news_detail.jsp?query=18457{{リンク切れ|date=August 2017}}</ref><ref>http://hp.vector.co.jp/authors/VA001148/fdai4.htm http://hp.vector.co.jp/authors/VA001148/fdai6.htm http://www.foredu.com.cn/xinwen/view_news_detail.jsp?query=24499{{リンク切れ|date=2022年1月}}</ref>
* 开封市金明中学・小学<ref>http://www.kfjm.net/zx_xxxw/8405.htm</ref>
など
など



2022年1月30日 (日) 10:33時点における版

イギリス海軍水兵のセーラー服

セーラー服(セーラーふく)は、セーラーカラーと呼ばれる独特の形状をした大きなが特徴のトップス

世界中で海軍軍服として使用され続けている他、19世紀後半から20世紀初頭にかけて子供服や女性のファッションとして世界的に流行した。

また、その頃日本でも導入され、現在の海上自衛隊においても使用され続けている。

セーラー服タイプの女子学生の制服は、コスプレ文化と共に「"Sailor fuku"」の名で世界中に広がっている。旧日本海軍では、軍服としてのセーラー服を当初「水火夫服」、後に「フロック」と称し(明治8年11月12日太政官第168号布告別冊)、イギリス人を意味する「John Bull」から「ジョンベラ」とも呼んでいた。

来歴

胸元がV字型ではないタイプのセーラー服を着た男性。このタイプのセーラー服も19世紀から存在していた[1][2][3]
アルバート・エドワード王太子(1846年)
ヴィルヘルム2世一家(1896年)

セーラー服は、19世紀水夫(セーラー、英語:sailor)の甲板衣として誕生した。セーラー服の特徴である大きな襟の理由については、甲板上で風などの影響によって音声が聞き取りにくいときに襟を立て集音効果を得るためなど諸説あるが、定かではない。セーラー服が出来た頃の船乗りの間では、長髪を後ろで括ってポマードで塗り固める髪型(タール漬けの豚の尻尾)が流行していたが、船上ではなかなか洗濯が出来ないので、後ろ襟や背中が脂やフケで汚れを防ぐためという説もある。しかし、イギリス政府のサイト[4]では、“豚の尻尾”は1815年以降急速に廃れ、記録に残っているのは1827年が最後であるのに対し、大きな襟が現れたのは1830年以降なので、“豚の尻尾”とセーラーカラーが共存していた時期はないと指摘している。更に同サイトでは、初期の襟は円形であったが、男性が自分で繕うのに簡単なため、方形になったとしている。

また、現在のセーラー服の襟は、カラーとラペルが連続して胸元がV字型となっているものが多いが、19世紀フランス海軍の制服のセーラー服にはラペルに当たる部分が切り欠かれており、胸元がV字型になっていなかった[5]アメリカ海軍が最初に使用したセーラー服もこのタイプで[6]、子供服にも見られた[7]

セーラー服の胸元が大きく開いて逆三角形になっているのは、海に落ちた時にすぐ服を破り、泳ぎやすくするためと言われている。装飾として胸元にタイ(スカーフ)があり、その起源は水兵が手ぬぐい代わりに使用するための物であったと言われている。

イギリスヴィクトリア女王(在位:1837年 - 1901年)は、英王室ヨットHMY Victoria and Albert乗組の水兵の制服として揃えられた[注 1]セーラー服が気に入り、同一デザインの子供服を誂えて1846年のクルージングの際に王太子アルバート・エドワード(のちのエドワード7世)にその衣服を着用させた。女王は他の王子達にもセーラー服を与え、孫であるプロイセンのヴィルヘルム王子(のちのドイツ皇帝ヴィルヘルム2世)にも寄贈した。このことから、イギリス国内では王室に倣い、海軍好きの国民性も相俟って子供服として流行した。また、この流行はその後20世紀初頭にかけて世界的なものとなった。

また、19世紀のフランスでは女性のファッションとしてセーラー服が着られるようになり、その後ボーイッシュ・ブームの一環としてヨーロッパ各国やアメリカで女性のファッションとして流行した。[8]

日本では20世紀前半までに主に女子生徒用の制服として定着した。

軍服

1854年のイギリス水兵

セーラー服を水兵の制服として全面的に採用したのはイギリス海軍が最初とされている。

1841年にはアメリカ海軍がジャケットタイプの制服を下士官・兵用として制定していたが[9]、その頃イギリス海軍では水兵の制服を規定しておらず、一部の艦の艦長が自分好みの制服を艦の資金で誂えていた。しかし、全乗組員に支給するには多額の費用がかかるため、人目につくことが多い艦長艇のクルーのみ制服を揃える場合もあった。特に軍艦ブレザー号(HMS Blazer)の艦長が1845年に誂えた制服は評判となり、乗組員の制服を揃えることが艦長の間で流行した(ブレザー#語源参照)。1853年、ハーレクイン号HMS Harlequin)のウィルモット艦長は、この流行に乗って自艦の艦長艇クルーに艦名にちなみ道化師(Harlequin)の服を着せた。しかしこれは顰蹙を買い、新聞にも大きな問題として取り上げられた。1857年、このハーレクイン騒動が契機となり、海軍本部はセーラー服を水兵の制服として制定し、支給することにした[10][11]

現在のフランス海軍

そして、イギリス海軍がセーラー服を採用したため、アメリカ海軍でも1862年に水兵用の制服をセーラー服に変更した[12]。また、フランス海軍1858年にセーラー服を水兵の制服として採用し[13]日本海軍でも1872年の設立当初より水火夫の制服として採用した。但し、フランス海軍に関してはイギリスの影響があったか否か定かではない。

このようにして、セーラー服は水兵の象徴となり、水兵であるという設定のポパイも劇中でセーラー服を着用している。またドナルドダックの服装も水兵をイメージしている。そして、セーラー服は現在でも日本の海上自衛隊をはじめ多数の国の海軍で水兵の制服として使用されている。

海上自衛隊も男性海の制服として採用している。一方、尉官以上の幹部海曹は冬は黒のリーファージャケット、夏は白の詰襟または開襟シャツが制服であり、女性自衛官は全階級で冬はダブルのブレザー、夏はシングルのスーツを着用する。

少将の制服の下にセーラーシャツを重ね着したジョージ・アームストロング・カスター

アメリカ陸軍では、その服装の奇抜さが南北戦争の北軍指揮官の中では比類無き存在として知られていたジョージ・アームストロング・カスターが、青い襟に白い星が付いたセーラーシャツを准将昇進時に特注した派手な黒いビロードの特製制服の下に重ねていた例がある。カスターの肖像として現在最もよく知られているものの一つである少将時代の写真でも、将校用のフロックコートの丈を短く改造した上着の下に同じセーラーシャツを着ている[14]

日本の女子生徒用制服

セーラー服を着た女子生徒

日本に初めて学校制服としてセーラー服が導入されたのは諸説あるが、最初に女子生徒用の制服としてセーラー服を採用したのは1920年京都府平安女学院であるとされ[15]、そのセーラー服はベルトで腰の辺りを締めるワンピース型だった[16]

現在一般的に見られるような上下セパレート型のセーラー服を制服として最初に採用した学校については、愛知説(1921年9月)、神奈川説(1921年11月)、福岡説(1921年12月)がある[17]

愛知県名古屋市金城学院は、校主事務取扱のアメリカ人教師ローガン先生の2人の娘が着ていた水兵服(セーラー服)から考案され1920年4月の入学生に対して、「作れる人は洋服にする様に、型は自由、各自の個性に合ったのを作る様に」と勧め、1921年9月に正式にセーラー服を制服として採用した。

神奈川県横浜市フェリス女学院では、1921年11月に「女学生標準服」としてセーラー服を標準服として推奨したが生徒で着る者は少なかった。その後の教師らによるデザインなどの検討を経て、1924年6月にセーラー服が制服として正式採用され、全生徒が着用するに至った。

福岡県福岡市福岡女学院では、当時、同女学院の校長だったエリザベス・リー[注 2]が、活動しやすい体操服として自身がイギリス留学中に着ていたセーラー服をモデルに、1917年に太田洋品店の太田豊吉に制作依頼した。運動ができるよう動きやすくするため上着だけで3年を費やしたという。1920年に上着を完成した後、動きやすいスカートの開発に行き詰っていたが、太田豊吉はスカートにプリーツをつけることを思いつき、セーラー服上下が完成した。福岡女学院で運動着として使用され、1921年12月に正式に制服として採用された[16]。なお、福岡説をホームページで掲載していた大手制服メーカーのトンボは、福岡説を「あくまで通説に沿ったもの」「今後の展開次第では修正も検討する」とし[18]、同社ホームページから該当ページを削除している。

 しかし、本当に正しいのかはわからないため、その学校の卒業生が「我が校こそは」と言っているだけである。つまり、福岡女学院であれば、「福岡女学院のセーラー服が日本初である」と教えている。

ただ、1つ確かなのは、福岡女学院は、日本で初めて、プリーツスカートを導入した学校であることは間違いなく、金城学院などのプリーツスカートは、後からの導入と見られる。

その後女子中学生高校生の制服として、全国的に普及し現在に至る。セーラー服が全国に広まった背景には、東京大学を始め多くの学校が男子の学生服として立襟陸軍式の5つボタンのチュニックを採用していた[19]ため、「それならば女子には海軍の軍服を」という理由があったとも言われている。しかし、学習院等一部の学校では男子も海軍式の隠しホック留めの上着を採用しており[20]、海軍でも下士官服はフランス陸軍由来[21]の5つボタンチュニックである。

「セーラー服=女子中高生」というほど普及していた1980年代に、校内暴力いじめなど、生徒の非行による学校の荒廃が社会問題化した。

当時「スケバン」「ツッパリ」と呼ばれた不良女子中高生の間では、セーラー服のスカート丈を地面に引きずるほど長くするなど、制服を改造することが流行していた。学校側は「服装の乱れは生活の乱れ」という標語を掲げ、厳しい校則による服装チェックを実施したが効果は上がらなかった。

その対策として一部の学校では、着崩すことが難しい制服として、セーラー服からタータンチェックのスカートのブレザースーツに変更した。チェックのスカートは丈を延ばすと格好悪いため改造する者が激減した(だが1990年代には「コギャル」ブームにより、ブレザー制服を極端なミニスカートに改造し、ルーズソックスと合わせることが流行するようになる)。

また制服をモデルチェンジした中学高校に、「制服が可愛い学校へ行きたい」という女子が集まり、結果的に偏差値が下がって問題の多い生徒が減るなどの効果があった。そのため、1980年代後半から1990年代にかけて、特に郊外地方都市私立校でブレザーの制服に改める学校が増え、のちに公立校にもその動きは全国的に広がった。

特に私立校においては少子化の中で生徒獲得のための経営戦略として、森英恵などのファッションデザイナーや有名服飾ブランドが手掛けた「デザイナーズ制服」を採用する学校もあった(「制服向上委員会」の活動も参照)。これは制服の高額化にもつながり、保護者にとっては負担増ともなった。一方でいわゆる名門校の中には、制服をブレザーに変更せず、伝統あるセーラー服のままにしている学校もある。

また非行対策の面以外にも、セーラー服からブレザーへ制服を変更する理由として、季節気温の変化に応じた温度調節がしづらいこと、洗濯に手間がかかることなどもあった(特に冬服のセーラージャケット)。

セーラー服は襟や袖など直接地肌に触れる部分も多いために、ブレザーなどカッターシャツブラウスなどを着用する制服よりも不潔であると指摘され、冬服の場合、かつては家庭で洗えない生地も多くなかなかクリーニングへも出せない状況もあり、地域によっては汚れを防ぐ意味で、セーラー服の下にカッターシャツなどを着用させている学校もあった(冬の防寒の意味合いも兼ねていた)。現在では素材の進歩により家庭で洗える生地も増え、洗濯機で丸洗いできるなど清潔に保つことができるようになった。

現在では、セーラー服を採用している中学・高校はかつてに比べれば減ったものの、女子中高生にはいまも主流の制服である。かつてはファスナーが横に付き頭から被るように着るプルオーバー型が主流だったが、現在は着脱が容易な前開きのものも増えている。

また近年は、セーラーブラウスとジャケットを組み合わせた変形型・複合型のセーラー服を採用する中学・高校も現れ、ファッション性を重視したものも登場している(例として、襟とスカートにチェックの模様が入った聖和学園高等学校の夏服[22]など)。

なおボトムスについては、大部分の学校では通年スカートを組み合わせるが、一部の学校(仙台市常盤木学園高等学校など[23])では、冬期にスラックスを選択することが可能である。また、冬期のスラックス着用を義務づけている学校もある(福井県坂井市立鳴鹿小学校長野県安曇野市立明科中学校など)。これによって水兵と同じ姿になる。寒冷地の学校においては防寒の意味合いもある。

主なメーカー・ブランド

コスプレ

コスプレ衣装用のセーラー服は、ドン・キホーテなどの店舗やインターネット通信販売(以下「ネット通販」)により入手することができる。学用品とは異なり毎日の着用に耐えるような耐久性は求められていないため、概して生地や縫製は弱く、そのぶん価格も安い。色使いが派手であるなど、明らかにコスプレ用であるとわかるデザインの商品が多い一方で、実在する学校の制服に似せた「レプリカ制服」も市販されている。

またそれとは別に、制服メーカーが製造しているセーラー服には、実際の学校制服としては採用されていないデザインの商品が存在する。こうした汎用品の学校制服は「標準服」とよばれ、制服のない服装自由の学校に通う生徒が購入することを意図したものである。学用品であるため生地や縫製は頑丈で、毎日の着用にも耐える耐久性を有している。デザインや色などのバリエーションも比較的豊富である。学校制服専門店や百貨店の制服コーナーなどで販売されることが多い。近年ネット通販では、こうした標準服のセーラー服の販売数が増加しているという。その中にはコスプレ用として購入する男女も多いとされる。

海外への波及

タイ中国では、一部の学校で日本風のセーラー服に変えたところ、高校によっては志望者が大幅に増えたところもあった[24]

なお、海外で伝統的かつ倒錯的に女子制服としてセーラー服を採用している学校について、日本の女子学生服化との相関関係の有無が網羅的に調査されたわけではない[要出典]

日本以外の女子生徒用制服

北朝鮮平壌の小学生

中華民国(台湾)

  • 新北市立明德高級中學[25]
  • 臺南市私立港明高級中學[26]
  • 國立臺南家齊女子高級中學[27]
  • 私立治平高級中學[28]
  • 私立祐德高級中學[29]
  • 同德家商[30]
  • 台東縣立新港國民中學[31]
  • 台東縣立卑南國民中學[32]

香港

  • 新法書院[33](女子はセーラー、男子はワイシャツ。)
  • 寶血會上智英文書院、Holy Trinity College[34](女子校)

タイ王国

上述のように、日本の影響を受けて女子制服をセーラー服に変更した高校がある。

  • ワラティップ商業高校など。

アメリカ合衆国

カリフォルニア州

ハワイ州

  • ハワイ聖心女学校[36]

ポーランド

カトリック系の女学校で、女子制服としてセーラー服が採用されている例がある。

  • Liceum Sióstr Niepokalanek[37]
  • niepokalanek w Wałbrzych[38]
  • Szkoły Sióstr Prezentek[39]
  • Szkoły Sióstr Prezentek w Karakowie[40]
  • Liceum i Gimnazjum Sióstr Urszulanek ur we Wrocławiu[41] ウルスラ会の学校
  • Publiczne Liceum Ogolnokształcące Sióstr Urszulanek w Ranking[42] ウルスラ会の学校
  • Zgromadzenie Sióstr Urszulanek Nnii Rzymskiej we Wrocławiu[43] ウルスラ会の学校

また、小学校においては、男子・女子ともにセーラー服が制服として採用されている例がある。

  • SZKOŁA PODSTAWOWA SIÓSTR URSZULANEK UR W LUBLINIE[44] 直訳すると「ルブリンのウルスラ会姉妹小学校」。

ベトナム

  • Renaissance International School SAIGON[45] 小学部の女子の制服がセーラー服
  • Le Hong Phong Gìfted High School in Nam Dinh[46] 女子の制服がセーラー服にズボン

男子生徒用の制服

男子児童服としてのセーラー服の使用例(ウィーン少年合唱団

欧米では海軍の制服となる以前からセーラー服が子供服として着られるようになっていたため、男児の制服として使われてきた。特に1900年代初頭のドイツにおいて、盛んに採用された。現在は商船学校などでの採用を除き、普通学校の制服として用いられる例はアジアに多い。例えば、中国大陸台湾スイス等の一部の小学校等の一部の小学校で、男子・女子ともにセーラー服(男子はズボン、女子はスカートまたはズボン)が制服となっている例が見られる。

日本

フェリーチェインターナショナルスクール[47](群馬県)が、男子生徒用の制服としてセーラー服を採用している。(上着のみについて言えば、夏服は男女共通、冬服は類似のデザインである。)

かつては、福岡県のリンデンホール小学校も夏期のみ男子の制服としてセーラー服を採用していたが、現在は別のデザインに変更されている。

学校制服に限らなければ、一部の幼稚園で採用されている(「園服」と呼ばれる)ほか、以下のように西日本を中心として多くの合唱団で採用されている(「団服」と呼ばれる)。

  • 小倉少年少女合唱団 (福岡県)
  • 久留米児童合唱団 (福岡県)
  • 津久見樫の実少年少女合唱団 (大分県)
  • 波佐見児童合唱団 (長崎県)
  • 熊本少年少女合唱団 (熊本県)
  • NHK熊本児童合唱団 (熊本県)
  • 都城少年少女合唱団 (宮崎県)
  • 鹿児島市立少年合唱隊 (鹿児島県)
  • 那覇シティ・ミューゼ少年少女合唱団 (沖縄県)
  • 下関少年少女合唱隊 (山口県)
  • 防府少年少女合唱団 (山口県)
  • たぶせ少年少女合唱団 (山口県)
  • 倉敷児童合唱団 (岡山県)
  • 今治少年少女合唱団 (愛媛県)
  • 八尾児童合唱団 (大阪府)
  • NHK奈良児童合唱団 (奈良県)
  • 大津児童合唱団 (滋賀県)
  • 草津中央少年少女合唱団 (滋賀県)
  • ながら児童合唱団 (岐阜県)
  • 静岡児童合唱団 (静岡県)
  • 島田市少年少女合唱団 (静岡県)
  • 赤い靴ジュニアコーラス (神奈川県)
  • 森の木児童合唱団 (東京都)[注 3]
  • ひばりが丘少年少女合唱団 (東京都)
  • 杉並児童合唱団 (東京都)
  • 東京荒川少年少女合唱隊 (東京都)
  • あさひ少年少女合唱団 (千葉県)
  • 小山児童合唱団 (栃木県)
  • 上田市少年少女合唱団 (長野県)
  • 室蘭マリン少年少女合唱団 (北海道)

など。

小学校の合奏団・合唱団での採用例もある。

  • 札幌市北野平小学校合奏団[48](通常の衣装)
  • 渋谷区立上原小学校[49](鼓笛隊の衣装)
  • 徳島県千松小学校 (NHK合唱コンクール出場時のみ)

中学校以上では、

が夏期衣装として採用している。

中国大陸

もともとセーラー服だった学校がどれほどあったかは不明だが、中国人民解放軍の海軍少年軍校に指定された小学校および中国海軍が財政的な援助をした小学校で、男子・女子ともにセーラー服が採用されている例が目立つ。男子はズボン、女子はスカートまたはズボンをあわせる。式典や課外活動時のみに着用する学校も多い。

  • 銀川市第三小学校[50]
  • 蓬山小学[51]
  • 綿竹市天河小学[52]
  • 大連市桃源小学[53][54]
  • 开封市金明中学・小学[55]

など

台湾(中華民国)

子供服のデザインを踏襲したセーラー服が採用されている。後述の中国とは異なり、海軍とは関係がない。一部の学校は、式典のある日のみに制服着用としている。

  • 台北市敦化國小[56]
  • 台中市大秀國小[57]
  • 台中縣文昌國小[58]
  • 台中縣三田國小[59]
  • 高雄縣大華國小[60]
  • 台南市天主教私立寶仁國小[61]
  • 蘇澳高級海事水産職業學校[62]

など。

香港

  • 聖文德天主教小學[63]
  • 慈雲山聖文德天主教小學[64]

スイス

  • オンディーヌ音楽学校[65]

カナダ

  • Ecole Notre Dame des Victoires[66] 2年生まで。

ポーランド

  • SZKOŁA PODSTAWOWA SIÓSTR URSZULANEK UR W LUBLINIE[67] 直訳すると「ルブリンのウルスラ会姉妹小学校」。男女で配色は異なるが、セーラー襟の上着にズボン・スカートが制服になっている。

ベトナム

  • Nhan viet 高校[68] ホーチミン市にある一般高校。2015年に制服を変更。男子はセーラー服、女子はセーラー襟つきのアオザイ。新制服には、島嶼を守る水兵を尊敬する意味合いを込めたとのこと。

私服

私服のデザインとしてセーラーカラーを取り入れたものは「ミディ」(ブラウス・ワンピース等)とも呼ばれる。この名前の由来は海軍兵学校生(midshipman = ミジップマン)の愛称である。

セーラー服が特徴的な作品


コミック・アニメ

かねてより、セーラー服が女子制服としての採用されている作品は非常に多く存在してきた。 一方、男子制服としての採用例も一定数存在する。とくに、1990年代後半以降のコミック・アニメ作品を中心として、セーラー服が男子制服として採用されている例が見られるようになり、近年増加傾向にある。また、少数ながら男性の私服として着用されている例も存在する。以下、男子制服として採用されている作品を列挙する。

ゲーム

アニメ化、単行本化されているものは除く

ドラマ・映画

漫画・アニメ・ゲーム

バラエティ番組

楽曲

広告ポスター等

  • 三菱モーニングハンディシャワー「朝シャンCLUB」
    • 1980年代に朝早く起きてシャンプーをしてから通勤、通学する「朝シャン」が若い女性の間で流行した。このためシャンプーが手軽に短時間でできるような「ハンディシャワー」という商品が発売され、雑誌広告欄には「を着たままシャンプーができる」というキャッチコピーを掲げ、濃紺のセーラースーツ(ロングスカート)に赤のスカーフ姿の女子高生がシャワーを持って微笑んでいる写真が掲載されていた。

セーラー服が特徴的な人物・グループ

  • イモトアヤコ
  • 桜塚やっくん
    • 自ら売りにするキャラクターであるスケバン恐子では濃紺のセーラースーツを着用。
  • 安穂野香
    • 愛知県を中心に活動している歌手。31歳の時に登山をしていたら「セーラー服で歌いなさい」と山からお告げがあったことをきっかけにセーラー服を着用。それゆえにセーラー服おじさんと呼ばれている。
  • 小林秀章[79]
    • こちらもセーラー服おじさんと呼ばれているが、前述の安穂野香とは別の人物。2011年6月、鶴見(神奈川県横浜市)のとあるラーメン店が「30歳以上、セーラー服姿で来店すればラーメン1杯タダ」という企画を行い、それに乗じてセーラー服を着て外に出た結果「都会のスルー力」により「案外大丈夫なもんだな」と感じ現在に至る。インターネット上(主に「ツイッター」)では「会うと幸せになれる」と言われ、週末には東京都心部でその姿を目にすることが多い。
  • HKT48
    • AKB48グループには珍しく、襟とスカートに白と黒のチェックの模様が入ったセーラー服を制服としている。関連する漫画作品である『AKB48 4コマ相関図 さしこ+(現・SASHIKO + 48GROUP 4コマ劇場 よんぱち+)』においてもHKT48メンバーはそのセーラー服を着用している(他のAKB48グループメンバーはブラウスにチェックのスカート姿が多いが、『SASHIKO + 48GROUP 4コマ劇場 よんぱち+』へのリニューアル後はHKT48メンバーも他のAKB48グループメンバーと同様の服装を着用する[注 4]

脚注

注釈

  1. ^ 当時イギリス海軍の水兵には統一された制服がなく、艦によって制服を揃える場合があるだけだった(軍服参照)。
  2. ^ 評伝に『ミス・ダイヤモンドとセーラー服 エリザベス・リー その人と時代』(古川照美・千葉浩美編、中央公論新社、2010年)がある。
  3. ^ 2008年に解団。森の木児童合唱団を継承したことのみ児童合唱団(東京都)ではセーラー服を団服として採用していない。
  4. ^ ただしSTU48メンバーは例外的に制服であるワンピースを着用している。また、デビュー曲である『スキ!スキ!スキップ!』のジャケット写真では前開き式のセーラー服を着用している[80]

出典

  1. ^ U.S. ネイビーブックP 17
  2. ^ 中村P 329
  3. ^ 中村P 308-310
  4. ^ http://webarchive.nationalarchives.gov.uk/20110805185242/http://www.royalnavy.mod.uk/training-and-people/rn-life/uniforms-and-badges-of-rank/the-history-of-rating-uniforms/index.htm
  5. ^ 中村P 329
  6. ^ U.S. ネイビーブックP 17
  7. ^ 中村P 308-310
  8. ^ 中村P 304
  9. ^ 中村P 320 - 322
  10. ^ イギリス政府公式サイト
  11. ^ 中村P 314
  12. ^ 中村P 323
  13. ^ 中村P 330
  14. ^ Smith p91
  15. ^ セーラー服、元祖は京都? 制服メーカー調査 Archived 2014年3月12日, at the Wayback Machine. - 47NEWS 2007年10月13日[リンク切れ]
  16. ^ a b セーラー服の歴史 - (株)トンボ ユニフォームミュージアム
  17. ^ 調査No77 女の子の制服、セーラー服は日本のどこが発祥なの?
  18. ^ 井本拓志. セーラー服発祥は名古屋. 中日新聞. 2018年5月12日, 夕刊, 11面(社会).
  19. ^ 刑部P 192-193
  20. ^ 刑部193
  21. ^ 辻元 P 67
  22. ^ 制服紹介 − 聖和学園高等学校
  23. ^ アーカイブされたコピー”. 2012年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月31日閲覧。 および http://cms.m-tgh.jp/info_detail.html?news_id=000000066&PSID=jildzgnxr[リンク切れ]
  24. ^ タイ王国.com Archived 2009年9月10日, at the Wayback Machine.
  25. ^ http://www.mdhs.ntpc.edu.tw/
  26. ^ http://203.71.221.49/pic/20090620educations/[リンク切れ]
  27. ^ http://www.ccgsh.tn.edu.tw/tw.asp[リンク切れ]
  28. ^ http://web.cpshs.tyc.edu.tw/default.asp[リンク切れ]
  29. ^ http://www.ytsh.tp.edu.tw/youde.aspx[リンク切れ]
  30. ^ http://www.tdvs.ntct.edu.tw/schoolUni.asp[リンク切れ]
  31. ^ http://sfs.boe.ttct.edu.tw/modules/photoview/view.php?id=63[リンク切れ]
  32. ^ https://sites.google.com/a/km.pnjh.ttct.edu.tw/start/
  33. ^ http://www.nmc.edu.hk/[リンク切れ]
  34. ^ http://www.htc.edu.hk/
  35. ^ https://twitter.com/BurkesSchool
  36. ^ https://www.sacredhearts.org/
  37. ^ http://szymanow.edu.pl/szkola/[リンク切れ]
  38. ^ http://walbrzych.niepokalanki.pl/
  39. ^ http://www.prezentek.edu.pl/
  40. ^ http://szkolyprezentekkrakow.pl/
  41. ^ http://www.urszulanki.edu.pl/
  42. ^ http://urszulanki.rybnik.pl/
  43. ^ http://www.urszulanki.archidiecezja.wroc.pl/apostolstwo/lo.php
  44. ^ http://www.urszulanki.lublin.eu/
  45. ^ http://www.renaissance.edu.vn/
  46. ^ https://www.inforum.com/lifestyle/4083389-young-teacher-returning-vietnam-teach-music-international-school
  47. ^ http://www.felice.ed.jp/elementary/cat_uniform/[リンク切れ]
  48. ^ http://www.kitanodaira-e.sapporo-c.ed.jp/bb/bb.html
  49. ^ http://ueharasho.blog50.fc2.com/blog-entry-122.html
  50. ^ https://web.archive.org/web/20131205001811/http://www.xq3x.com/s_photo/2011_5/7ad1b22c65dcdee8710_201156_537.html
  51. ^ http://dspsxx.bokee.com/
  52. ^ http://mzthxx.com/show.asp?kind=%D0%A3%D4%B0%BF%EC%D1%B6&aid=309[リンク切れ]
  53. ^ http://www.foredu.com.cn/xinwen/view_news_detail.jsp?query=18457[リンク切れ]
  54. ^ http://hp.vector.co.jp/authors/VA001148/fdai4.htm http://hp.vector.co.jp/authors/VA001148/fdai6.htm http://www.foredu.com.cn/xinwen/view_news_detail.jsp?query=24499[リンク切れ]
  55. ^ http://www.kfjm.net/zx_xxxw/8405.htm
  56. ^ http://www.thps.tp.edu.tw/
  57. ^ https://web.archive.org/web/20140412174912/http://cla.dases.tc.edu.tw/gallery3/index.php/101-67
  58. ^ http://www.wcps.tc.edu.tw/
  59. ^ http://www.stps.tc.edu.tw/
  60. ^ http://www.dhp.ks.edu.tw/[リンク切れ]
  61. ^ http://163.26.53.130/index.htm[リンク切れ]
  62. ^ http://www.savs.ilc.edu.tw/
  63. ^ http://www.sbcps.edu.hk/
  64. ^ https://web.archive.org/web/20040912050044/http://www.tsbcps.edu.hk/activity/activity_2.htm
  65. ^ https://web.archive.org/web/20110829164653/http://www.ondinegenevoise.ch/5/
  66. ^ http://www.ndvsf.org/school/
  67. ^ http://www.urszulanki.lublin.eu/
  68. ^ http://nhanviet.edu.vn/
  69. ^ https://comic.pixiv.net/works/4913
  70. ^ https://web.archive.org/web/20110311142631/http://dash.shueisha.co.jp/-vs/
  71. ^ http://mitsuko2011.com/
  72. ^ 歴代最高の「セーラー服作品」はコレだ!映画(1)薬師丸ひろ子の“へそ見せブリッジ”は衝撃的. 徳間書店. 2022年1月28日閲覧
  73. ^ 内田静枝編著『セーラー服と女学生 - 100年ずっと愛された、その秘密』河出書房新社、2018年、96頁
  74. ^ a b 歴代最高の「セーラー服作品」はコレだ!ドラマ編(1)制服に意味を持たせた「スケバン刑事」. 徳間書店. 2022年1月28日閲覧
  75. ^ 没後10年、『スケバン刑事』和田慎二氏が生んだ「戦うセーラー服美少女」の衝撃. マグミクス. 2022年1月28日閲覧
  76. ^ 高校教師 (1993) - 映画.com
  77. ^ 内田静枝編著『セーラー服と女学生 - 100年ずっと愛された、その秘密』河出書房新社、2018年、89頁
  78. ^ a b c セーラー服に萌えろ!「明日ちゃん」「ハルヒ」「セーラームーン」…キャラがセーラー服を着ているアニメ作品(2022年1月3日). アニメ!アニメ!. 2022年1月29日閲覧
  79. ^ http://www.growhair-jk.com/
  80. ^ スキ!スキ!スキップ! - HKT48 OFFICIAL WEB SITE

参考文献

  • 中村省三『セーラー服の研究』『mono スペシャル Workwear 5』ワールドフォトプレス〈World Mook 823号〉、2011年6月5日。ISBN 978-4-8465-2823-2 
  • 辻元 よしふみ,辻元 玲子『スーツ=軍服!?―スーツ・ファッションはミリタリー・ファッションの末裔だった!!』彩流社、2008年3月。ISBN 978-4-7791-1305-5 
  • 小林幸雄『図説イングランド海軍の歴史』原書房、2007年1月。ISBN 978-4-562-04048-3 
  • 田所昌幸 他 著、田所昌幸 編『ロイヤル・ネイヴィーとパクス・ブリタニカ』有斐閣、2006年4月。ISBN 978-4-641-17317-0 
  • Wilkinson-Latham, Robert (1977.6). Royal Navy, 1790-1970. Illustrated by Gerry Embleton. London: Osprey Publishing. ISBN 978-0-85045-248-8 
  • 刑部芳則『洋服・散髪・脱刀 : 服制の明治維新』講談社、2010年4月。ISBN 978-4-06-258464-7 
  • Smith, Robin (1998). American Civil War. History of Uniforms. UK: Anova Books. ISBN 978-1-85753-219-7 
  • 『U.S. ネイビーブック = U.S. NAVY BOOK : ネイビーはデザインデポ(倉庫)だ!』松浦豪 編集、ワールドフォトプレス〈World Mook 847号〉、2011年12月1日。ISBN 978-4-8465-2847-8 
  • 刑部芳則『セーラー服の誕生 女子校制服の近代史』法政大学出版局、2021年12月、ISBN 978-4588326073

関連項目

外部リンク