「新居善太郎」の版間の差分
Miraclepine (会話 | 投稿記録) tag |
m Bot作業依頼: 文部大臣の改名に伴うリンク修正依頼 - log |
||
9行目: | 9行目: | ||
[[栃木県立佐野高等学校・附属中学校|佐野中学]]、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]を経て、[[1921年]]6月、[[東京大学|東京帝国大学]][[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|法学部]]法律学科(英法)を卒業。[[1922年]]2月、[[内務省 (日本)|内務省]]に入り[[東京府]]属となり、内務部庶務課に配属。同年11月、[[高等文官試験|高等試験行政科試験]]に合格。 |
[[栃木県立佐野高等学校・附属中学校|佐野中学]]、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]を経て、[[1921年]]6月、[[東京大学|東京帝国大学]][[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|法学部]]法律学科(英法)を卒業。[[1922年]]2月、[[内務省 (日本)|内務省]]に入り[[東京府]]属となり、内務部庶務課に配属。同年11月、[[高等文官試験|高等試験行政科試験]]に合格。 |
||
[[1923年]]3月、[[広島県]][[佐伯郡]]長に就任。[[1926年]]5月[[復興局 (内務省)|復興局]]建築部に[[事務官]]として在勤。さらに同局建築部庶務課長を務め、市街地建築物法の法文案を起草、[[土地区画整理事業]]の実施に寄与する。以後、内務事務官・土木局勤務、兼[[内閣総理大臣]][[秘書官]]([[斎藤実]]総理)、兼[[ |
[[1923年]]3月、[[広島県]][[佐伯郡]]長に就任。[[1926年]]5月[[復興局 (内務省)|復興局]]建築部に[[事務官]]として在勤。さらに同局建築部庶務課長を務め、市街地建築物法の法文案を起草、[[土地区画整理事業]]の実施に寄与する。以後、内務事務官・土木局勤務、兼[[内閣総理大臣]][[秘書官]]([[斎藤実]]総理)、兼[[文部大臣]]秘書官(斎藤総理、大臣兼務)を歴任。[[1934年]]には内務[[書記官]]・土木局道路課長、[[1936年]]には同河川課長となり、さらに兼[[内務大臣 (日本)|内務大臣]]秘書官([[河原田稼吉]]大臣)・[[大臣官房]]人事課長を務める。 |
||
[[1938年]]11月、[[厚生省]]社会局長兼臨時軍事援護部長に就任。[[1940年]]8月、[[鹿児島県庁|鹿児島県]]知事となる。[[1941年]]、内務省国土局発足に伴い、初代局長に就任。以後、[[1943年]]に同地方局長、[[1944年]]、[[京都府庁|京都府]]知事、[[1945年]]に[[大阪府庁|大阪府]]知事に就任。[[1946年]]1月、大阪府知事を退任し、同年9月から[[1951年]]8月まで[[公職追放]]となった。 |
[[1938年]]11月、[[厚生省]]社会局長兼臨時軍事援護部長に就任。[[1940年]]8月、[[鹿児島県庁|鹿児島県]]知事となる。[[1941年]]、内務省国土局発足に伴い、初代局長に就任。以後、[[1943年]]に同地方局長、[[1944年]]、[[京都府庁|京都府]]知事、[[1945年]]に[[大阪府庁|大阪府]]知事に就任。[[1946年]]1月、大阪府知事を退任し、同年9月から[[1951年]]8月まで[[公職追放]]となった。 |
2020年12月30日 (水) 09:16時点における版
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
新居 善太郎(あらい ぜんたろう、1896年1月16日 - 1984年1月12日)は、日本の内務官僚。官選府県知事。公園緑地施策にも多く関わった。
来歴・人物
佐野中学、第一高等学校を経て、1921年6月、東京帝国大学法学部法律学科(英法)を卒業。1922年2月、内務省に入り東京府属となり、内務部庶務課に配属。同年11月、高等試験行政科試験に合格。
1923年3月、広島県佐伯郡長に就任。1926年5月復興局建築部に事務官として在勤。さらに同局建築部庶務課長を務め、市街地建築物法の法文案を起草、土地区画整理事業の実施に寄与する。以後、内務事務官・土木局勤務、兼内閣総理大臣秘書官(斎藤実総理)、兼文部大臣秘書官(斎藤総理、大臣兼務)を歴任。1934年には内務書記官・土木局道路課長、1936年には同河川課長となり、さらに兼内務大臣秘書官(河原田稼吉大臣)・大臣官房人事課長を務める。
1938年11月、厚生省社会局長兼臨時軍事援護部長に就任。1940年8月、鹿児島県知事となる。1941年、内務省国土局発足に伴い、初代局長に就任。以後、1943年に同地方局長、1944年、京都府知事、1945年に大阪府知事に就任。1946年1月、大阪府知事を退任し、同年9月から1951年8月まで公職追放となった。
その後、日本公園緑地協会会長として全国の公園緑地の拡大を、公園緑地管理財団初代理事長として公園緑化を、道路緑化保全協会会長として道路の緑化を、それぞれ指導した。
また、日本万国博覧会政府出展「日本庭園」、国営武蔵丘陵森林公園、沖縄国際海洋博覧会の記念公園などの基本計画構想策定委員長、国営昭和記念公園建設の基本問題懇談会座長などもつとめた。
また、次代を担う青少年の育成に関心を寄せ、社会福祉法人の恩賜財団母子愛育会の会長を最後まで務め、その他、全国防災協会会長、地方財政審議会会長などを歴任。
1982年、郷里である足利市の名誉市民に選ばれている。1984年1月12日死去。享年87。
家族・親族
著作等
- 講述『市街地建築物法講義』復興局、1929年。
- 内政史研究会『内政史研究資料』第228集~第245集、新居善太郎氏談話速記録 第1~18回、1974年 - 1983年。
参考文献
- 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
- 秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。
- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。