「利用者‐会話:エリック・キィ」の版間の差分
→副アカウントについて: 返信 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(50人の利用者による、間の133版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Archive box|[[/過去ログ1]]}} |
|||
== ウィキペディアにようこそ! == |
|||
こんにちは、エリック・キィさん、はじめまして![[利用者:きもチャモ|きもチャモ]]と申します。ウィキペディアへようこそ! |
|||
* ウィキペディアで活動する際には[[Wikipedia:ガイドブック|ガイドブック]]を是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。 |
|||
* よろしければ[[Wikipedia:自己紹介|自己紹介]]してみてください。 |
|||
* お隣の[[利用者:エリック・キィ|利用者ページ]]は、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。 |
|||
* 執筆の際には[[Wikipedia:中立的な観点|中立的な観点]]および[[Wikipedia:著作権|著作権]]にご留意ください。 |
|||
* 何か疑問点がありましたら[[Wikipedia:井戸端]]で質問することができます。 |
|||
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--[[利用者:きもチャモ|きもチャモ]]<small>([[利用者‐会話:きもチャモ|会話]]/[[Special:Contributions/きもチャモ|履歴]])</small>2007年3月23日 (金) 13:29 (UTC) |
|||
== ペトロ・ド・ベタンクール == |
|||
==クジシトフ・グウォバツキの件について== |
|||
初めまして。ダルメーターと申します。前にクシシュトフ・グロワツキに改名する前にクジシトフ・グウォバツキのページを制作しました。今でもクジシトフ・グウォバツキとクシシュトフ・グロワツキのどっちのページ名がいいか意見をお願いします。 [[利用者:ダルメーター|ダルメーター]] ([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) (金) 15:18 (UTC) |
|||
どうもありがとう。--[[特別:投稿記録/87.223.111.168|87.223.111.168]] 2021年1月2日 (土) 19:32 (UTC) |
|||
:お返事いただきありがとうございます。改名を実行してしまいました。私が少し先走ってしまったのですが再度意見をよろしくお願いします。私が作成したページの一つで改名提案が上がってる[[パウェル・コロドジエジ]]の改名提案があればよろしくお願いします。今後とも私が作成したボクシング選手のページ(出来るだけ動画を見て参考にしながら作成していきます)で改名もしくは意見・修正がありましたらよろしくお願いいたします。 [[利用者:ダルメーター|ダルメーター]] ([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) (金) 17:28 (UTC) |
|||
:提案ありがとうございます。私もエリック・キィさんの提案は賛成させていただきますのでまとまったと思ったら好きなタイミングでお願いします。 [[利用者:ダルメーター|ダルメーター]] ([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) (金) 13:37 (UTC) |
|||
: @87.223.111.168さん どう致しまして。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC) |
|||
==[[ダリウス・ミハエルゾウスキー]]の提案== |
|||
こんばんわ。ダルメーターです。エリック・キィさんの意見について[[ノート:ダリウス・ミハエルゾウスキー#ページの改名提案]]に自分の意見を述べているのでご覧下さい。短すぎて申し訳ありませんが、動画で見ていた時にアナウンサーがリングコールで発言した発音でダリユシュ・ミハルチェフスキと言っていたため自分はこの表記にすべきかなと思います。ほかの人の意見も参考にしたほうがいいと思うので、自分なりの提案ですけど賛同させていただきました。自分の参考資料として動画で実際に見る時や実際に発言している部分を聞きたい場合は動画サイト(特に[[YouTube]])Dariusz Michalczewskiで検索すると試合やインタビューまたはニュースの動画がたくさん出ます。フルで見るかどうかはお任せしますが、エリック・キィさんの提案に少しでもヒントになればと存じます。--[[利用者:ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2015年11月22日 (土) 18:37 (UTC) |
|||
==議論参加のお願い== |
|||
==[[クシシュトフ・グウォヴァツキ]]と[[パヴェウ・コウォジェイ]]の改名のお礼== |
|||
失礼致します。ご無沙汰にしております。 |
|||
以前提案していた[[クシシュトフ・グウォヴァツキ]]と[[パヴェウ・コウォジェイ]]の改名ありがとうございました。不在で席を外すことが多いですが、できるだけ提案や意見でも参加いたしますので引き続きよろしくお願いします。--[[利用者:ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2015年11月22日 (土) 18:42 (UTC) |
|||
本日は議論参加のお願いにお邪魔させていただきました。 |
|||
== コメントのお礼 == |
|||
[[ノート:ポリャーネ族 (西)]]において、ポーランド語に関してご教授いただきありがとうございました。改名提案を提出いたしました。--[[利用者:ノフノフ|ノフノフ]]([[利用者‐会話:ノフノフ|会話]]) 2015年11月22日 (日) 10:48 (UTC) |
|||
現在、[[ノート:高句麗語]]で、Templateの言語系統の書き方を巡って議論を行っております。当初、私と、主張が真っ向から対立する方との2人の間で論戦を交わしましたが、解決の見込みが立たないため、コメント依頼中となっておりますが、基本的に意見は対立したままであまり進展はありません。 |
|||
== [[アニタ・ヴォダルチク]]の件について == |
|||
私は以前、エリック・キィさんと言語の系統について議論させていただいたことがあったと思います([[Portal:言語学/談話室#言語の分類に関して]])。エリック・キィさんはWikipedia利用者の中でも言語の分類の概念に明るく、また植物の記事も多数編集されていらっしゃることから、生物も含めた「系統」という概念についてお詳しいと存じます。言語の系統分類の世界観をよく分かっていらっしゃるエリック・キィさんに、言語の系統という専門的見地から、是非、今回の件にコメントをいただけないかと考えております。 |
|||
[[ノート:アニタ・ヴォダルチク|ノート:アニタ・ヴォダルチク#ページの改名提案]]を拝見させていただきました。 |
|||
日本語文献を理由に慎重論が出たことで改名提案を撤回なされたみたいですが、 |
|||
「英語表記から推測された日本語表記」で書かれた文献の可能性は高いですね。 |
|||
[[クリストフ・ウダルチャク]]と表記され続けてきた[[クシシュトフ・ヴウォダルチク]]よりポーランド語読みに近くても。 |
|||
原音に近い表記で記載された日本語文献が出れば「原音を知らずに書いたの?」って文献が淘汰され、 |
|||
原音に近い日本語表記の文献が「あたかも最初から原音に近い表記でしたよ。」と鎮座するのも日本語文献の特徴ですしね。 |
|||
原音無視に近い日本語表記を見て原音に近い日本語表記に改め、 |
|||
正確性の高める努力を弛むことなく続けていらっしゃるエリック・キィさんの姿に多くの賛同者がいらっしゃるのですし、 |
|||
エリック・キィさんの姿に感服してる人間も私も含め多く存在しますので、 |
|||
今度こそ悲願の改名が出来るかもしれませんよ。--[[特別:投稿記録/153.232.193.67|153.232.193.67]] 2015年11月22日 (日) 13:36 (UTC) |
|||
ご多忙の中とは思いますが、何卒ご検討いただけないでしょうか。 |
|||
== ワロン語について。 == |
|||
初めまして。 |
|||
エリック・キィ様。 |
|||
出典はオランダ低地ザクセン語のワロン語についての項目から使わせていただきました。 |
|||
もし問題がございましたら、編集してもかまいません。 |
|||
メッセージありがとうございました。 |
|||
--Greenishpurplr 2016年1月18日 (月) 01:20 (UTC) |
|||
よろしくお願い致します。 |
|||
-- |
<br>--[[利用者:ABCEdit|ABCEdit]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2021年4月2日 (金) 09:52 (UTC) |
||
: {{ping|ABCEdit}}さん 完全に遅くなりましたが、遠慮致します。対象言語には非常に疎い上に、未知の言語について系統や資料の有無を調べるのはほぼWALSやGlottologをあてにしているのが実情である上、そのGlottologで[https://glottolog.org/resource/languoid/id/kogu1234 「分類不可能」(しかもその判断が下された根拠も何もなし)]とされている状況ではすぐにとっかかりになるものが得られず、私は議論に付いていく事ができそうにありません。実際にメッセージを頂いてからすぐに議論の方を確認済みではあるものの、私はあらゆる意味で付いていけず、ABCEditさんの望むものは何一つ提供できそうにないだろう、と思ってしまって今の今まで言葉を飲み込んでいたというのが正直なところでございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC) |
|||
== ツォツィル語について == |
|||
こんにちは。初めまして、エリック・キィさん。通りすがりですが、初版要約欄の記述を拝見しましたので[[:Category:翻訳テンプレート]]のご案内に参りました。「訳語疑問点多数」とのことですが、訳者自身が疑問に思うところにこれら翻訳テンプレートのうちから適切なものを選び最初に貼っておいた方が後の翻訳協力者に対し親切かと思います。◆語句に対するなら{{Tl|訳語疑問点}}または{{Tl|訳語疑問点範囲}}、記事全体なら{{Tl|要改訳}}、{{Tl|Rough translation}}などが使用出来ます。また、訳文の修正でも[[Wikipedia:修正依頼]]を依頼することが出来ます。現在の記事内容に沿って適切と思うものを吟味されるとよろしいかと思います。◆では用件のみにて失礼します。今後も良質な記事の立項を頑張られて下さい。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2016年2月10日 (水) 20:10 (UTC) |
|||
== そろそろ過去ログへ送ってはいかがでしょうか == |
|||
== 記事作成時の要約欄への記事の新規作成。と記述について == |
|||
始めまして、ディークエステンと申す者です。 |
|||
[[Help:過去ログ|過去ログの機能]]をご存知でしょうか。見通しも悪いことですし、会話ページの過去ログ化をお勧めします。--[[利用者:Keiichi200|Keiichi200]]([[利用者‐会話:Keiichi200|会話]]) 2021年4月25日 (日) 06:17 (UTC) |
|||
エリック・キィさんは記事の作成時に、要約欄に記事の新規作成。と記述していますが、これだけ記述しているのであれば[[特別:新しいページ|新しいページ]]からご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。 |
|||
: {{ping|Keiichi200}}さん 貴方がどなたでいらっしゃるのか気になって仕方がないのですが、ご指摘に関しては検討致します。ありがとうございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC) |
|||
また、エリック・キィさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。 |
|||
== 切なるお願い - 加筆依頼 == |
|||
よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。 |
|||
:何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます) |
|||
:どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、エリック・キィさんがよく作成されている言語・民族記事であれば、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。 |
|||
:エリック・キィさんが作成した[[クルンフェ語]]などのように作成時の状況を初版作成時の要約欄に記入するのも有用 |
|||
新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--[[利用者:ディークエステン|ディークエステン]]([[利用者‐会話:ディークエステン|会話]]) 2016年4月25日 (月) 06:42 (UTC) |
|||
あなたが[[ミコワイ・レイ]]でなさったような再翻訳を、以下の記事でもお願いできますか? |
|||
== ルーカス・ヤニクについて == |
|||
* {{Page|ユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチ}} |
|||
エリック・キィさんしばらくぶりでご無沙汰しております。ダルメーターです。要素問題はAを選びます。なぜ作ったのを消してしまうか153.232.193.67さんの消す行為自体が自分を含む人に対する妨害行為にあたると思っております。改名に関してはエリック・キィさんに一任致しますのでよろしくお願いします。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年5月23日 (月) 08:22 (UTC) |
|||
* {{Page|イグナツィ・クラシツキ}} |
|||
* {{Page|ルブリンのビェルナト}} |
|||
* {{Page|スタニスワフ・サモスチェルニク}} |
|||
* {{Page|ポーランド・ルネッサンス}} |
|||
同一利用者による立項ですが、削除されていないことを鑑み、こちらへお伺いしました。 |
|||
--[[利用者:Lake Tazawa|Lake Tazawa]]([[利用者‐会話:Lake Tazawa|会話]]) 2021年4月25日 (日) 07:13 (UTC) |
|||
: {{ping|Lake Tazawa}}さん この分量は一週間ではとても終わりそうになく、現在全く別分野の記事に集中してしまっている状況ですので速度に関しては期待せずに頂ければ幸いに存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC) |
|||
== [[イサック・チレンベ]]の[[アイザック・チレンバ]]への改名提案のお知らせ == |
|||
:: [[Template:工事中]]の解説をお読みいただき、適切な利用をお願いいたします。--[[特別:投稿記録/113.197.189.23|113.197.189.23]] 2021年4月25日 (日) 13:50 (UTC) |
|||
[[イサック・チレンベ]]の[[アイザック・チレンバ]]への改名提案をさせていただきました。[[ノート:イサック・チレンベ]]までご意見お願いします。 |
|||
::: {{報告}} [[User:Lake Tazawa]]は2021年5月1日 15:52 (UTC) に "Cross-wiki abuse" を理由としてグローバルロックされている{{small|(参照: [[m:Special:CentralAuth/Lake_Tazawa]])}}事を把握致しましたが、それはそれとして現在[[ユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチ]]と[[スタニスワフ・サモスチェルニク]]の翻訳が完了しています。[[ルブリンのビェルナト]]は、取り敢えず概要は理解できる状態とする事はできていると考えております。 |
|||
::: {{ping|113.197.189.23}}さん なるほど、よく解説を読み進めるとこの場合は{{tl|Notice}}や{{tl|翻訳中途}}が適切でしたね。てっきり期間設定のみが論点であったのかとばかり思い込んでおりましたが、これまでずっと運用法の細かい点を見落としておりました。ご教示ありがとうございます。ところで他にも他者の機械翻訳(もしくはそれが濃厚に疑われるケース)のメンテナンスに関してコミュニティにおいてすり合わせを行っておきたい疑問点がございますので、井戸端で議論提起を行いたいと考えております。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年5月2日 (日) 09:52 (UTC) |
|||
* {{情報}} 機械翻訳が疑われる記事として、井戸端で言及しておられた{{Page|ヒトロヴォの福音書}}、{{Page|シモン・フョードロヴィチ・ウシャコフ}}のほかにも以下のようなものが見つかりました。 |
|||
== イサック・チレンベについて == |
|||
# {{Page|アンドレイ・ルブリョフ}} |
|||
ご無沙汰しております。ダルメーターです。イサック・チレンベの改名の件についての意見ですが、アイザック・チレンバにもし改名をしたとすれば自分はずっとこの先イサック・チレンベの表記のままで行くと思います。なぜなら153.232.193.67さんがほぼ身勝手でかつ読みずらい名前にしてしまうとかえってほかの利用者をどっちの名前に信じればいいかと混乱する恐れがあるからです。根底からすると以前の[[クシシュトフ・グウォヴァツキ]]にほぼ一方的な改名提案を行い、ほかの利用者を信じ込ませてしまったという行為があったからだというように感じております(後から改めて自分が改名しエリック・キィさんの提案で通って解決した経緯があります)。いくらなんでも信じ込まされては少し困るなという懸念があります。最後まで提案に反対の立場を取らせていただきます。もし改名したとすれば改めてイサック・チレンベに戻しざるを得ないというのが今回の自分の意見です。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年6月4日 (日) 24:22 (UTC) |
|||
# {{Page|ディオニシイ}} |
|||
# {{Page|牧歌 (ヴェルギリウス)}} |
|||
# {{Page|農耕詩}} |
|||
# {{Page|黄金のオダリスク}} |
|||
# {{Page|ディゲネス・アクリタス}} |
|||
# {{Page|エウスタティオス・マクレンボリテス}} |
|||
# {{Page|マケドニア朝の芸術}} |
|||
# {{Page|ヒレンダルのパイシイ}} |
|||
# {{Page|スラブ・ブルガリア史}} |
|||
# {{Page|ヴラツァのソフロニイ}} |
|||
# {{Page|ポラツクのシメオン}} |
|||
# {{Page|大司教アヴァクームの生涯}} |
|||
英語 (4,5)、イタリア語 (3)、ギリシャ語(6,7)、ロシア語(1,2,12,13) 、ボスニア語 (8)、ブルガリア語 (9,10,11)各語版が原典となっており、再翻訳が行える利用者も限られてきますね。--[[利用者:西本柑太郎|西本柑太郎]]([[利用者‐会話:西本柑太郎|会話]]) 2021年5月3日 (月) 01:02 (UTC) |
|||
== |
== 再翻訳についての提案です。 == |
||
なんだか、同じ件で何人も立て続けにこちらへお邪魔して恐縮です。[[イサック・チレンベ]]の[[アイザック・チレンバ]]への改名提案についてですが、提案者のIP氏は少し前にアカウントを作成された<u>ような</u>のですが、(ご存知かもしれませんが)アカウント使用の停止をお願いしている状況でして、ページの移動ができないものと思われます。いずれ事態が落ち着けば提案者自身でページの移動が可能になるものと思いますが、いつもエリック・キィさんにお願いしては恐縮ですので、合意形成が確認できれば、ページ移動の作業は私が代行するのでも構いません。移動にともなう編集など、最低限のことしかできませんが、私のほうで見落としなどがあっても別途他の編集者の協力も得られることと思います。提案から1週間が経過しましたが(調べものを急がれたのではないかと申し訳なく思います)、表記を「アイザック・チレンバ」に戻すというかたちでよろしいでしょうか? 今日明日は時間が手がつけられないかもしれませんが、お申し付けいただければ私のほうで処理します。いかがいたしましょうか?(すみませんが今日はもう休ませていただきます)--[[利用者:Ak from the villa|ak from the villa]] 2016年6月9日 (木) 14:41 (UTC), 下線部修正 2016年6月9日 (木) 23:05 (UTC) |
|||
以前に他の方の作成した出来の悪い翻訳記事を少しずつ再翻訳しておられるようですが、コンテンツ翻訳を使われてはいかがでしょうか。いろいろと評判が悪いコンテンツ翻訳ですが、出来上がった翻訳文の出来が悪いのは翻訳者の日本語力の問題で、コンテンツ翻訳自体の問題ではないと思います。あなたのようなやり方で再翻訳すると、読者にとってはあまり意味のない再翻訳途中の状態が公開されることになります。複数の翻訳者が協力して再翻訳をするということなら途中の状態が公開されることにも意味があると思いますが、あなたが作業しておられる記事のように再翻訳者が1人だけの場合、途中の状態が公開されることにあまり意味があるとは思えません。その点、コンテンツ翻訳を使えば、(舞台裏では)少しずつ翻訳作業をしていても、最終的に「公開」するのは一度だけなので読者には読みやすいはずです。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年5月3日 (月) 13:42 (UTC) |
|||
: {{返信|[[User:Ak from the villa|ak from the villa]]さん}} こんばんは。お気遣い頂き、大変ありがとうございます。私個人と致しましては「アイザック・チレンバ」が最も妥当な形であるものと存じます。とはいえ、ダルメーターさんの意見が転じない限り改名は行うべきでないと考えております。[[Wikipedia:改名提案]]の文言には「反対意見が出たときは、議論を行って合意形成を図ってください」とあります。故に、一度ダルメーターさんを[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&diff=59974490&oldid=59929050 説得致しました]。この件についてまだ反応は得られておりませんが、こうした場合は議論停止から一ヶ月が経過するまでは提案の告知を除去する必要はないとされておりますので、その間にご回答を頂けるものであるという認識でございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年6月9日 (木) 15:29 (UTC) |
|||
*{{コ}} コンテンツ翻訳には無理がありますよ。複数の言語版を参照する、出典をひとつひとつ丁寧に調べるといった作業にはどう見ても不便だし、たんなる翻訳だけで記事はできるものではないからです。日本語版の記事としてきちんと根を下ろせるような記事作りが理想ですね。--[[利用者:西本柑太郎|西本柑太郎]]([[利用者‐会話:西本柑太郎|会話]]) 2021年5月5日 (水) 01:23 (UTC) |
|||
== [[ディゲニース・アクリータス]]を救ってください == |
|||
<small>参照:[[Wikipedia:削除依頼/機械翻訳の記事]]</small> |
|||
「二重の血筋の<small> (Διγενής)</small>国境警備者<small> (Ακρίτας)</small>」は言語と内容の点でビザンティン文学のうちでも特異な地位にあり、近代ギリシア文学への方向を示す作品です。「[[カレワラ]]」、「[[キュプリア]]」、「[[アエネーイス]]」に敬意を払うなら記事「[[ディゲニース・アクリータス]]」を救ってください!一度削除されると立項のハードルは格段に上がります、この機会にぜひ!--[[利用者:西本柑太郎|西本柑太郎]]([[利用者‐会話:西本柑太郎|会話]]) 2021年5月5日 (水) 01:23 (UTC) |
|||
== お願いのほど == |
|||
::了解いたしました。いろいろとありがとうございます。こちらもすぐには反応できないこともありますが、できる範囲で見守っていこうと思います。エリック・キィさんもどうぞあまりお疲れにならないよう、ご自愛ください。--[[利用者:Ak from the villa|ak from the villa]] 2016年6月9日 (木) 23:05 (UTC) |
|||
降海です。執筆お疲れ様です。まともな執筆をされていると思ったのでお伺いしました。 |
|||
== デヤン・ズラチカニンについて == |
|||
BoxRec上の表記は「Dejan Zlaticanin」となっていますが、英語版とドイツ語版では「Dejan Zlatičanin」となっていました。 |
|||
YouTubeではリングアナの発音が「デヤン・スラティッチャニン」と聞こえますし。 |
|||
改名提案すべきか分かりませんし、「デヤン・スラティッチャニン」で合っているかも分かりません。 |
|||
ボクシング関連ブログでは「デヤン・ズラティチャニン」と表記されているようです。 |
|||
検証可能な出典を持ち合わせていない為、私から改名提案は出来ませんが、もしエリック・キィさんが改名提案すべきだとお考えであれば |
|||
賛成票を投じたいと思っております。--[[特別:投稿記録/153.232.193.67|153.232.193.67]] 2016年6月26日 (日) 02:39 (UTC) |
|||
正直なところウィキペディアを読むのは気が引けます。堅い表現が多いわりには悪文が多いですし、政治問題を扱う記事なんかでは出典がまるっきりデタラメですからね<small> (出典の内容とペディアの記述が食い違っている、禁止されているはずの主観表現が大部分を占めている等等)</small>.....。みんな大学生か、高卒か、はたまた中高生が書くレベルの文章です。読んでもいいと思えるぐらいよく書けている<small> (出典も含めて)</small>のは滅多にないし、アニメ記事なんてファンサイトと変わらない。いかがですこの状況? 言葉は悪いですが[https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7?username=%E9%96%A2%E5%8F%A3%E8%82%B2%E7%BE%8E&group=&wpsubmit=&wpFormIdentifier=mw-listusers-form&limit=50]を見るほうがよっぽどましです (jaupにありました[https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E8.AA.9E.E7.89.88.E3.82.A6.E3.82.A3.E3.82.AD.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4])。 |
|||
== 月間感謝賞より == |
|||
[[File:Campanula medium flowers.JPG|left|150px|フウリンソウ、花言葉は「感謝」]] |
|||
2016年6月の[[Wikipedia:月間感謝賞|月間感謝賞]]において、エリック・キィさんへ感謝の言葉が寄せられました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです: |
|||
{{Quotation| 1 = |
|||
* [[利用者:Ak from the villa|ak from the villa]] 5ウィキ: ボクシング分野において、幾度にもわたって外国人名等の日本語表記の適正化にご協力されています。また、トラブルになりかねない局面も穏やかなお人柄で何度も救ってくださいまして、編集者の緊張、ストレスの軽減にも大きく貢献されています。さまざまな分野でのご活躍により、ウィキペディア内外の利用者(閲覧者、編集者)が恩恵を賜っています。その過程で費やされた氏のお時間と労力に感謝を表します。今後もあまりご負担のない程度、範囲で少しでもお知恵を拝借できましたら大変ありがたく存じます。 |
|||
| 2 = [[Wikipedia:月間感謝賞/投票/2016年6月]]}} |
|||
私は正しい情報を得たいと考えていたので、今までは"wiki"と"ウィキ"のワードにブロックをかけることで対応してきました。この気持ちおわかりですよね。しかし問題が一つある、それはウィキサイトを利用する友人もいるということなのです。僅かながら寄稿している奴も知っています<small> (会う度にやめとけって忠告しているんですが)</small>。そこでお願いです、権限を貰ってください! 推薦いたしますので。そして下記のような、異論を挟む余地のないプロジェクトの体制を築く土台作りをしていただきたい。 |
|||
これからのますますのご活躍を祈念いたします。<small>--[[利用者:Yapparina|Yapparina]]([[利用者‐会話:Yapparina|会話]]) 2016年7月1日 (金) 11:02 (UTC)</small> |
|||
# 利用者の本人確認制 |
|||
# 能力主義 |
|||
# 執筆しない利用者は追放 |
|||
# 方針に理解がない利用者は追放 |
|||
# 検索能力のない利用者は追放 |
|||
# 作文が下手な利用者は追放 |
|||
# 教育のない利用者は追放 |
|||
# 大学生以下は投稿不可 |
|||
「ご自由にどうぞ」とだけおっしゃれば管理者へ推薦して差し上げますので、どうぞご一考を。それでは失礼しました。--[[利用者:降海|降海]]([[利用者‐会話:降海|会話]]) 2021年6月5日 (土) 08:39 (UTC) |
|||
== 「無断転載部分の除去」系統の編集についてのお答え == |
|||
: ありがとうございます。実を申し上げますと本格的に編集活動を始める以前の段階で、記事作りの裏側の至る所において様々な方々が殺気立っている局面を目にする事が多々ございました。人生においては激論を闘わせた方が良い場合も時にはございますが、あまりに白熱が過ぎれば不毛な泥沼から抜け出せなくなる危険性もあるものと存じます。私は度を越して臆病な人間であった為その様な場所は避けて参りましたが、そのうち徐々にこれからは逃げ続けるのでは無く、別のあり方で臨みたいと望むようになりました。もし私なりの迂遠なやり方で少しでも悲惨な事態を回避する事ができるのであれば、これからもその様に努めて参りたい所存です。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年7月1日 (金) 15:12 (UTC) |
|||
はじめまして。こちらにお邪魔いたします。私が行った「無断転載部分の除去」系統の編集についてですが、これらはすべて過去に無期限ブロックとなった[[利用者:RocelliAld|アカウント利用者]]およびそのブロック破り(と思われるIP利用者)による編集への対処を意図したものです。詳細は[[利用者‐会話:RocelliAld#RocelliAld(旧ナムソン)さん他による新規作成及び著作権侵害記事|記事リスト]]と[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/ナムソン|ブロック依頼]]をご覧ください。他記事および他サイト(論文)からの翻訳履歴継承なしの無断転載があったと判断したためです。 |
|||
「記述の削り方が中途半端で文として成立しない記述を残した」のは、[[Wikipedia:内容の除去]]には無断転載除去の具体的な例が示されていなかったため、どこからどこまでが「無断転載部分」に該当するのか迷った末に「一字一句まで」という方向での除去を行いました。 |
|||
== 新たな悩みの種について == |
|||
エリック・キィさんこんにちは。しばらくぶりのダルメーターでございます。153.156.46.39さんについて相談がございます。前に自分の会話欄におでんさんとにんにくみそさんの付き纏いの件に類似して付き纏いや頭がおかしいと言う表現は失礼かもしれませんが、自分が怒りを覚える発言を153.156.46.39さんがしており、今でも怒りを覚えております。ブロックされた贅沢りんごさんのソックペックの疑いもあります。投稿ブロックのソックペックで依頼を上げてますし、付き纏いの証拠も確認できた為今回エリック・キィさんに相談しょうと思いまして今回コメントを入れる事にしました。相手に振り回されず無視した方が妥当なんでしょうか。その事も含めてお願いします。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年8月4日( 木) 04:32 (UTC) |
|||
「無断転載が行われているのであれば~是非明示頂きたい」ということですので、エリック・キィさんがウォッチリストに登録されておられる[[ヴァヴェル城]]を例に挙げますと、{{Particle|カジミェシュ3世 (ポーランド王)}}・{{Particle|ヴァヴェルの竜}}・{{Particle|ヴァヴェル城のタペストリー}}および外部サイトである[https://jp.trip.com/travel-guide/gspoi/krakow/wawel-zamek-krolewski-38988735 クラクフ Wawel - Zamek Krolewski 評判&案内 {{!}} トリップドットコム]とほぼ同様の記述があり、[[Wikipedia:ウィキペディア内でのコピー]]にある「帰属表示が必要ないケース」には該当しないと判断いたしました。 |
|||
== Category:イタリアの各州出身の人物 == |
|||
エリック・キィさんこんにちは。ダルメーターでございます。今回の件については「Category:第一級行政区画別の人物」を始め無駄にカテゴリを作ってしまった方に責任があると思いまして、今回カテゴリを外した訳でございます。自分は通常は違う所(メインはボクシング)ですが作った時に無駄なカテゴリに入れられてしまったことが引き金になり無駄なカテゴリをどんどんなくしていくべきだという判断で今回外したという事であります。これを簡単に言ってしまうと既存のカテゴリに入れるべきだという事で単純に言うとカテゴリを守るべき措置だと自分の中では思います。Tiyoringoさんには話していませんが無駄なカテゴリから外すのは何度も言うようですが正論ではないかと今でも思っております。自分の現時点での考え方は今回はしょうがないと考えております。無駄なカテゴリを作るのに反しているわけではありますが、またこのようなことがあったら連絡お願いします。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年8月7日(日) 08:34 (UTC) |
|||
== ジャネイロ川さんについて == |
|||
エリック・キィさんこんばんは。ダルメーターでございます。ジャネイロ川さんが付き纏い行為を行っております。自分がやったカテゴリの過剰な差し戻し行為をやっております。3回以上戻す行為は違反に当たっています。自分も戻す行為で白熱してしまったようですが、前に付き纏われたユーザーのソックペットの可能性も十分ございます。やはりこの人に付き合わないほうがよろしいでしょうか。エリック・キィさんの意見をお願いいたします。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年8月14日(土) 18:27 (UTC) |
|||
以下、[[ヴァヴェル城]]の、他記事および他サイトからの無断転載と思われる部分を具体的に列記いたします。 |
|||
{{コメント}}話し合い再開の時ぜひよろしくお願い致します。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年8月14日(日) 08:14 (UTC) |
|||
*定義部にある「'''ポーランド'''~'''中心部にある'''」は、「[https://jp.trip.com/travel-guide/gspoi/krakow/wawel-zamek-krolewski-38988735 トリップドットコム」のレビュー(簡体字からの機械翻訳)]にある「'''ポーランド'''~'''中心部にある'''」(途中に付け足しています、英語版から翻訳の可能性も) |
|||
== Nikolai Noskov == |
|||
こんにちは親愛な エリック・キィ、私はあなたが順序を作るためのいくつかのあなたの日本語、私を知っている:あなたは、ロシアのミュージシャンニコライNoskovについてのあなたの日本語で記事を作ることができますか?あなたがこの記事を作れば、私はあなたに非常に感謝されます!ありがとうございましました!--[[特別:投稿記録/217.66.158.39|217.66.158.39]] 2016年8月17日 (水) 13:36 (UTC) And find screenshot from his live performance photo from Golden Grammofon 2015. |
|||
*[[ヴァヴェル城#概要|「概要」節]]第一段落にある「'''イタリア'''~'''構成されており、'''」は、レビューの「'''イタリア'''~'''構成されています。'''」(英語版から翻訳の可能性も) |
|||
== 二点ほどの返答 == |
|||
エリック・キィさんこんにちは。ダルメーターでございます。先ほどのコメントの返答を述べさせていただきます。まず「フアン・カルロス・サルガド」からの変更についてはまず改名後に各利用者の履歴確認したところボクシングに関わっていないのにほぼ一方的に進めたという事でありまして、誤表記になっていると自分が判断したことにより元に戻した方が賢明だと思いましたので戻しました。コメント後にスポーツ各紙は「ファン・カルロス・サルガド」を使っている所がほとんどでしたので間違っていなかったんだなと思いました。二つ目のスペイン語圏の姓名を各ページから除いた理由は前は無かったのに少し違和感があったため消したという事でございます。余分な情報は入れて欲しくなかったなという判断で消しました。自分の意見としてはあまり余計なことは止めてほしいという事でありますので今回の返答とさせていただきたいと存じます。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]][[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]2016年8月23日 (水) 20:13 (UTC) |
|||
*「'''ポーランド'''~'''表している。'''」は、レビューの「'''ポーランド'''~'''代表しています。'''」(英語版から翻訳の可能性も) |
|||
==スペイン語圏の姓名消去の件について== |
|||
改めてダルメーターでございます。エリック・キィさんの提案に基づきまず自分の意見としては必ずスペイン語圏の選手を作っている(今まで作成した記事の中でだいたい半分近く)事で気にする事無く作っていたわけでございましてここ最近で姓名のプレートが出来ているという事であまりスポーツ作成にあまり詳しくない方なんだなと思いましてわざわざ入れることはないだろうと判断して今回の削除に至ったわけでございます。入れるとか入れないとかは今の時点では何とも言えませんがエリック・キィさんの意見を尊重しますのでお願いいたします。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]][[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]2016年8月24日 (水) 09:54 (UTC) |
|||
{{コメント}}エリック・キィさんの要望通り戻してもらっても大丈夫です。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]])2016年8月24日 (水) 16:02 (UTC) |
|||
*「'''1611年に'''~'''王の住居'''」は、「[https://world-heritage.net/krakow/ 世界遺産ガイド]」の「ヴァヴェル城」節にある「'''1611年に'''~'''王の住居'''」(この記述は英語版にはありませんでした) |
|||
== 多重疑惑について == |
|||
たまたま[[グルジア]]のページを拝見していたところ、2015年に日本政府が[[ジョージア (国)|ジョージア]]という名称に改名していたにも関わらず、Wikipediaの日本語ページは、未だに"グルジア"というページ名のままでしたので、個人的にもイライラしていたので、「自分もなにかしら意見してみようか」と考えていたところ、[[ノート:グルジア]]の編集経歴に拝見していて、たまたま小村良幸氏の投稿を見て、「少し過激な内容で改名を促してみようか」という考えが働き、小村氏の投稿内容を引用してしまいました。今更ながら後悔していますし、その点については他の利用者の方々に御迷惑をおかけしましたことを、この場を借りてお詫び致します。決して名前を使い分けた訳ではなく、思わず自分の感情だけで小村氏の投稿表現を引用してしまったことですので、その件についても深くお詫び申し上げます。 [[利用者:ケディラ|ケディラ]]([[利用者‐会話:ケディラ|会話]]) 2016年8月29日 (月) 02:06 (UTC) |
|||
*「概要」節第二段落にある「'''ヴァヴェル城'''~'''重要な場所'''」は、レビューの「'''ヴァヴェル城'''~'''文化的名所'''」(英語版から翻訳の可能性も) |
|||
: {{返信|[[利用者:ケディラ|ケディラさん]]}} ご説明ありがとうございます。本来でしたら報告前にケディラさんに直接伺っておくべきでございました。その点ではとんだ失礼を致しました事をお詫び申し上げます。いずれに致しましても、[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2_(%E5%9B%BD)&diff=60771208&oldid=60768121 この][https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2_(%E5%9B%BD)&diff=next&oldid=60774709 様に]<sup>(差分追加: [[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年8月29日 (月) 23:05 (UTC))</sup>感情に任せて他者<u>の行い</u>を<s>罵倒し</s><u>嘲られ</u><sup>(発言取り消し及び下線部追記: [[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年8月29日 (月) 19:26 (UTC))</sup>たり他の方の特徴的な発言を模倣したりする様な行いは今後お控え下さいますようお願い致します。自他を問わず爪痕を残すことになりかねません。取り敢えず管理者伝言板には今回の事を追加させて頂きました([https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88&diff=prev&oldid=60949798])。後は管理者さんの裁量次第であると存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年8月29日 (月) 05:30 (UTC) |
|||
: (追記) @[[User:ケディラ|ケディラさん]] 上のコメントですが、より実態に即した表現となるよう訂正致しました。そしてもう一つこの場で謝っておきたいことがございます。ある利用者さんが[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%82%A3&diff=next&oldid=60878787 貴方の事で遠回しに陰口を叩いた]<sup>(差分追加: [[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年8月29日 (月) 23:05 (UTC))</sup>際、本来であれば話を聞いていた私がすぐに窘めておくべきでございました。しかし私には、話題を増やそうとするとどうにも長文となる悪癖がございます。相手方が確実に理解できるよう、極力手短に話す事で一つずつ改善させたかったのです。その過程で陰口を注意する機会を失ってしまった事を悔いております。大変申し訳ございません。この様な非礼を働いておきながらなんですが、ケディラさんが今後は気持ちよく活動できますよう祈願致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年8月29日 (月) 19:26 (UTC) |
|||
*「概要」節第四段落にある「'''軍事'''~'''称される'''」は、記事[[カジミェシュ3世 (ポーランド王)#生涯|「カジミェシュ3世 (ポーランド王)」の「生涯」節]]第七段落「'''軍事'''~'''称され、'''」 |
|||
*失礼します。関連した案件なのでこちらにコメントさせていただきます。{{User2|ケディラ}}氏の行為に関して[[Wikipedia:コメント依頼/ケディラ]]を提出させていただきましたことを報告します。--[[利用者:座頭の雷蔵|座頭の雷蔵]]([[利用者‐会話:座頭の雷蔵|会話]]) 2018年1月27日 (土) 16:51 (UTC) |
|||
*「概要」節第八段落にある「'''ヤギェウォ朝'''~'''収集した'''」は、記事「[[ヴァヴェル城のタペストリー]]」の定義部「'''ヤギェウォ朝'''~'''収集された'''」(途中に付け足しています、ここは微妙かもしれません) |
|||
== ノート:フアン・カルロス・サルガドにおける記事名差し戻し提案の議論について == |
|||
こんにちは。poro789です。[[ノート:フアン・カルロス・サルガド]]における記事名差し戻し提案の議論についてです。現在、ある利用者さんが、この記事の名称をフ'''ア'''ン・カルロス・サルガドからフ'''ァ'''ン・カルロス・サルガドへの差し戻し提案を行っています。この記事名差し戻しを巡る過去の経緯は、エリック・キィさんもご覧になっていると思います。その利用者さんの記事名差し戻しの理由は「日本語の表記がほとんどがファン・カルロス・サルガドと表記されており、'''専門誌の通りの表記'''に戻したい」との言です。過去に、原音を重視したボクサーの記事改名手続きを行なってこられたエリック・キィさんに、[[ノート:フアン・カルロス・サルガド]]での議論に参加していただけないでしょうか。議論の解決を早めるかもしれません。--[[利用者:Poro789|poro789]]([[利用者‐会話:Poro789|会話]]) 2016年9月14日 (水) 23:11 (UTC)節のノート名他に誤りがあったので修正いたしました。--[[利用者:Poro789|poro789]]([[利用者‐会話:Poro789|会話]]) 2016年9月14日 (水) 23:21 (UTC) |
|||
*[[ヴァヴェル城#ヴァヴェルの竜の伝説|「ヴァヴェルの竜の伝説」節]]にある「'''ヴァヴェルの竜は、'''」は、記事「[[ヴァヴェルの竜]]」定義部の「'''ヴァヴェルの竜は、'''」(英語・ポーランド語表記もそのまま持ってきています) |
|||
: {{返信|[[User:Poro789|Poro789さん]]}} お誘い下さりありがとうございます。その件につきましては当然存じております。そこで独自に検討を進めておりましたが結局行き詰まり、意見としてまとまる段階までは行きませんでした。そして、この議論の進行に限っては今のままで良いとさえ思っております。 |
|||
: そもそも私はスペイン語につきましては専門外です。ただ、スペイン語は日本語に転写する際の慣習がある程度形成されているので'''原音主義一辺倒では通らない'''のではないかという意識が漠然とあるだけでした。そこで''Juan''の日本語表記について実例を探しましたが、転写例は「フアン」([https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E5%89%8D%E6%96%B9%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7&prefix=%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB&namespace=0 参考])、「[[ドンファン|ファン]]」([https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E5%89%8D%E6%96%B9%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7&prefix=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB&namespace=0 参考])、「フワン」の三通りがあります。このうち現在日本語版の記事名となっているのは『クラウン西和辞典』に見える「[[フアン]]」で、他の人物記事もほぼこれと同様です。しかしそれを根拠として最初に改名提案を行った方は反対票を取り下げてしまいました。残念な事に、私はその方が主張された以上に「フアン」こそが確固たる慣習であると断言できるほどの根拠は持ち合わせておりません。このまま臨めば同じ議論を蒸し返す事となり、どなたの利益にもなりません。また三つの中で最も原音に忠実と思われるのは「フワン」([[国際音声記号|IPA]]: {{IPA|ˈxu̯an}}<ref>[[原誠]] 他編『クラウン西和辞典』三省堂、2005年。ISBN 4-385-12201-6 ただし、先述の通り語釈では「フアン」と表記。とはいえこれだけをもって慣習の存在を示唆する根拠とするには不十分と思われる。</ref>または{{IPA|xwan}})で、スペイン文学の訳書<ref>[[フェデリコ・ガルシーア・ロルカ|ガルシーア・ロルカ]] 作、牛島信明 訳「イェルマ」『三大悲劇集 血の婚礼 他二篇』岩波文庫、2007年。ISBN 4-00-327301-X</ref>にも見えます。しかし、これは今のところ[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E5%89%8D%E6%96%B9%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7&prefix=%E3%83%95%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB&namespace=0 リダイレクトが二例あるのみ]です。原音に最も近いからといってこれを無理に推す事には、まず私自身が違和感を覚えます。 |
|||
: あの提案自体の妥当性に目を向けますと、確かに提案前後の過程には色々と問題点が見られました。それでも手続きに則って進めようとするようになっただけでも十分な進歩であると存じます。そして不適切な点について為されるべき警告も大方は既に他の方々により為されましたので、わざわざ私が介入すべき要素はさほど無いものと存じます。上の通り少し悩みましたが、「フアン」と「ファン」いずれも原音から著しくかけ離れているという訳でもなく、[[Wikipedia:外来語表記法/スペイン語|スペイン語用の個別ガイドライン]]もまだ存在していません。この件に関しては参加者の一人が示した[[Wikipedia:外来語表記法#人名]]の適用で話を進めて問題ないと判断致しております。 |
|||
: この様に論点が既に述べられていたり、述べられていない点について言及を行ったとしても不必要な混乱を招く事になる以外の見通しが薄かったりする為、私があの場でコメントを行うことは文字通り「差し出がましい」だけであると思われます。以上が私の見解となります。折角のご期待に沿う事もできず申し訳ございません。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年9月15日 (木) 10:43 (UTC) |
|||
*「'''伝説的な'''~'''出来事とされている'''」は、[[ヴァヴェルの竜#伝説|「伝説」節]]の「'''伝説的な'''~'''出来事とされている'''」 |
|||
---- |
|||
<references /> |
|||
*「'''凶悪な竜が'''~'''貪り食った'''」は、「伝説」節の「'''凶悪な竜が'''~'''貪り食った'''」 |
|||
*「'''挑戦に応じた'''~'''詰め込むと、'''」は、「伝説」節の「'''挑戦に応じた'''~'''詰め込むと、'''」 |
|||
::エリック・キィさん、ご返答ありがとうございました。原音に、より近い表記は「フワン」であると、初めて知りました。議論中のノートページに対するエリック・キィさんのお考え、承りました。--[[利用者:Poro789|poro789]]([[利用者‐会話:Poro789|会話]]) 2016年9月15日 (木) 14:48 (UTC) |
|||
*「'''スクプは、王の娘と結婚した。'''」は、「伝説」節の「'''スクプは約束通り王の娘と結婚し、'''」([[ヴァヴェル城]]では王が約束する下りが転載されていないため、なぜ王の娘が出てきたのか唐突な印象を受けます) |
|||
{{コメント}}エリック・キィさんこんにちは。ダルメーターでございます。自分の身勝手な行動等でお騒がせしてしまいましたことをこの場を借りてお詫び申し上げた来たく存じます。大変申し訳ございませんでした。自分の意見としましては専門誌通りにすべきかなと思いまして提案させていただいたわけでございます。エリック・キィさんの意見も参考にしながら行こうかなと思いますのでよろしくお願いいたします。--[[利用者:ダルメーター|ダルメーター]]([[利用者‐会話:ダルメーター|会話]]) 2016年9月17日 (土) 09:59(UTC) |
|||
*「'''その竜が住んでいた'''~'''がある。'''」は、[[ヴァヴェルの竜#現代の竜|「現代の竜」節]]の「'''竜がいた'''~'''である。'''」(表現を変えていますので、ここは微妙かもしれません) |
|||
==月間新記事賞エントリ作業== |
|||
ありがとうございました--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2016年11月30日 (水) 15:38 (UTC) |
|||
: {{返信|[[User:ぱたごん|ぱたごんさん]]}} どう致しまして。ご自愛を祈ります。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年11月30日 (水) 15:47 (UTC) |
|||
以上です。これ以外の記述は、[[:en:Wawel Castle|英語版記事]]の定義部とInfoboxからの(履歴継承なしの)翻訳であると推測しています(上で「トリップドットコム」レビューからとした記述は英語版からかもしれません。)。エリック・キィさんは「''ヴァヴァルの竜関連の記述も転載とは判断しにくい''」と要約欄にお書きになりましたが、この件を踏まえてお考えいただければ幸いです。 |
|||
==ポーランドのクリスマスについて== |
|||
はじめましてこんにちは、Strangesnowと申します。表題の記事において、ポーランド語のカナ転写について修正していただきありがとうございました。感謝リンクを20回ほど連打したい気分でしたができませんので、ここで改めて感謝を伝えます。ありがとうございました。--[[利用者:Strangesnow|Strangesnow]]([[利用者‐会話:Strangesnow|会話]]) 2016年12月19日 (月) 00:54 (UTC) |
|||
: {{返信|[[User:Strangesnow|Strangesnowさん]]}} わざわざこちらまでお越し下さりありがとうございます。どう致しまして。新着記事として拝見しました。今まで[[ショプカ]]などについての部分的な知識は個人的にあったものの、それ以前にポーランドのクリスマス全般についての記事が日本語版に欲しいところでございました。私は自身の記事作りのハードルを(勝手に)上げ過ぎて翻訳に手を出せない状態でございますので、意欲をお持ちの方がいらっしゃっる事で大いに助かります。こちらこそ感謝でございます。なお一応転写の根拠として提示した[[Wikipedia:外来語表記法|外来語表記法]]ですが、私が作成した[[Wikipedia:外来語表記法/ポーランド語|ポーランド語]]のものも含め、正式なガイドラインとなっていないものが色々あります。故に(仮にガイドラインとなったとしても)絶対視せず、あくまでも参考程度に捉えるのが程よいあり方であるかと存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2016年12月19日 (月) 10:37 (UTC) |
|||
[[アランフエス王宮]]における画像除去で「''削る必要のないものの除去が目立ちます''」と要約欄にお書きになりましたが、[[アランフエス#ギャラリー|アランフエスの「ギャラリー」節]](と画像説明)をご覧いただければわかると思います。登録基準も[[アランフエス#世界遺産|「世界遺産」節]]からほぼそのままの転載です。カテゴリ除去についても、元記事からの少なくない無断転載が確認される以上、該当カテゴリも元記事からの無断転載に分類されるのではないかと思った次第です([[カラジョルジェ]]については、[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/マヤオ|別の長期荒らし]]のブロック破りと思われる編集だったため、除去してしまいました。再考の余地があるかもしれません)。「''出典や注釈の除去''」「''典拠の除去''」も元記事と書式がまったく同じ(記事によって書き方がまちまち、特定できないものについては除去しませんでした)のため、無断転載と判断しました。[[ヴァヴェル城#脚注|ヴァヴェル城のもの]]は記事作成が2020年3月12日なのに対し、「2017年5月6日閲覧」と、実際には閲覧していない(英語版からの転載)であろうと推測できます。出典の問題点については[[ノート:古代ギリシアの奴隷制]]や[[利用者‐会話:RocelliAld#エジプト文明について|該当利用者会話ページでの指摘]]もあわせてご覧ください。私が除去した他の記事群もほぼ同様です(少なからず同種の問題があると思っています)。 |
|||
== 月間新記事賞/投票について == |
|||
FMmiceと申します。今月も[[Wikipedia:月間新記事賞/投票]]のエントリ作業ありがとうございます。今回のご連絡はこのページの過去ログ化に関するものです。毎月移動後に白紙化でノートページのリダイレクトを解消されているようですが、[[H:MOVE#移動のしかた]] 6. にありますように、「付随するノートページも移動」の選択を外すことでノートページの移動/リダイレクトの発生を防ぐことができます。取り急ぎご連絡まで。--[[利用者:FMmice|FMmice]] <small>([[利用者‐会話:FMmice|会話]]/[[特別:投稿記録/FMmice|履歴]])</small> 2017年3月20日 (月) 08:27 (UTC) |
|||
: {{返信|[[User:FMmice|FMmiceさん]]}} ご案内ありがとうございます。実は初めてエントリ作業を行った時点で方法自体は既に存じておりました。その際に[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&page=Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E6%9C%88%E9%96%93%E6%96%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%B3%9E%2F%E6%8A%95%E7%A5%A8 記録]で前例を確認したのですが、当時は何ともお恥ずかしい事にリテラシーが低く、本当にその選択を取っても問題無いのか確信を持つ事ができなかった為、今日に至るまで「何となく」でわざわざ煩雑な方法を取っておりました。故に、今回ご指摘下さった事で安心致しました。今後は仰せの通りに臨む所存です。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年3月20日 (月) 09:58 (UTC) |
|||
本来であれば他言語版からの履歴継承なしの翻訳部分も含めて、版指定の削除依頼を提出したほうがよいのだと思いますが、記事リストを見て、何十もの削除依頼を提出するのを思うと気が遠くなりましたので、とりあえず除去という方向にしました。 |
|||
== 感謝賞受賞のお知らせ == |
|||
[[File:Flower Bouquet.jpg|right|200px|花束をどうぞ!]] |
|||
2017年1-3月期の[[Wikipedia:感謝賞|感謝賞]]において、エリック・キィさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです: |
|||
エリック・キィさんが私の編集が誤りで、これらの記事に著作権上問題がないとお考えであれば、私はこれ以上何も申し上げることはありません。今後この件に関わることはないでしょう。 |
|||
{{Quotation| 1 =<div> |
|||
* [[利用者:Totti|totti]]([[利用者‐会話:Totti|会話]]):[[Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所|新しい画像投票所]]、[[Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]]での更新作業や、問題点の指摘および改善に感謝して。特に画像投票所で指摘、改善くださった問題は長く投票に携わっている自分が全く気付かなかったもので、大変参考になりました。 |
|||
* [[利用者:Yapparina|Yapparina]]([[利用者‐会話:Yapparina|会話]]):ノート:最近大幅加筆された記事でお世話になりました。言語分野での雄としてのご活躍も楽しみにしています。(* ̄∀ ̄)b |
|||
* [[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]):個人的に[[Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]]での更新作業にとても感謝しています。 |
|||
* [[利用者:新世紀のウィキぺディア|新世紀のウィキぺディア]]([[利用者‐会話:新世紀のウィキぺディア|会話]]):月間新規記事賞関連の作業に感謝します。 |
|||
</div>| 2 = [[Wikipedia:感謝賞/2017年1-3月期]] |
|||
}} |
|||
次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、[[Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|感謝賞受賞のユーザーボックス]]を置くこともできます。よろしければどうぞ。<code><nowiki>{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2017|3}}</nowiki></code> |
|||
以上が私の答弁です。長文乱文となってしまったことお詫び申し上げます。上記を踏まえてご判断いただければ幸甚に存じます。--[[利用者:F.M.H|F.M.H]]([[利用者‐会話:F.M.H|会話]]) 2021年7月6日 (火) 00:35 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|F.M.H}} 丁寧なご説明ありがとうございます。漸く納得致しました。こういった理由で除去の必要があり、問題のある語句とない語句とが混在している場合、思い切って直接的には問題のない語句もまとめて除去を行ってしまえば良いと存じます。荒らし行為への対処にあたっている間でも閲覧者が存在する事が想定される以上は、記事を閲覧する側に支障が生じない方法を選択する事が望ましいという考えでございます。 |
|||
: {{返信|[[User:Yapparina|Yapparinaさん]]}} お知らせ下さり、誠にありがとうございます。これからも精進致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年4月1日 (土) 08:28 (UTC) |
|||
: また、第三者が極力一目で転載と判断できる証拠を示しておけばより納得を得られやすくなると存じます。基本的に転載元は必ず要約欄に明記して頂きたいです。また特定の荒らしが関係していると判断される場合にはそうした情報がまとめられた関連ページ(今回の場合は[[利用者‐会話:RocelliAld#RocelliAld(旧ナムソン)さん他による新規作成及び著作権侵害記事]]等)へのリンクも(転載元が多数存在する場合でない限りは転載元も共に)要約欄に記して頂ければありがたく存じます。対処すべき記事の数が膨大で削除依頼までは手が回らないという場合であっても、特定の荒らしによる大掛かりな著作権侵害という事が分かれば[[特別:最近の更新]]を監視していたり、たまたま記事をウォッチリストに入れていたりした第三者が気付いて対処してくれる可能性が高くなると存じます。 |
|||
: なおカテゴリに関しては著作性を見出す事ができるかどうか断言致しかねますので、「転載」よりはむしろ〈特定の荒らしのブロック破りによる編集行為である〉という事に主眼を置いた説明を要約欄に記しておけば傍観者からの納得をより得られやすくなると存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年7月6日 (火) 04:43 (UTC) |
|||
: {{追記}} [[ヴァヴェル城]]に関してはF.M.Hさんの編集意図を汲んだ上で文意の通らなくなる箇所もまとめて除去致しました(参照: [[Special:Diff/84364979/next]])。他の記事に関しても同じ方向で編集していきたいと存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年7月6日 (火) 05:39 (UTC) |
|||
::ご理解いただけて嬉しく思います。今後は可能な限り要約欄に転載元を記入してまいります。差し戻された他の記事も編集していただけるということであれば、お任せしたいと思います。--[[利用者:F.M.H|F.M.H]]([[利用者‐会話:F.M.H|会話]]) 2021年7月11日 (日) 12:40 (UTC) |
|||
::: {{reply to/ja|F.M.H}} はい、見直しを行って参りたいと存じます。ただ、私は転載元の記事まで確認し、もしその転載元にも別の何らかの問題があった場合にムキになってついでにいっぺんに解決させようとする傾向がございますので、相当時間がかかりそうです。また私が差し戻した順番で見直して参ります、と書こうとしたのですが、もしかしたら順番を無視して突然気が向いたものから取り組み始めるかも知れません。ご了承下さい。ここからは脱線となりますが、先程私は[[コンスタンティノープルの宮殿]]の改善を行い、履歴継承なしの転載元の一つと推定される[[コンスタンティノープル大宮殿]]は英語版[[:en:Great Palace of Constantinople]]の[[:en:Special:PermaLink/353904687|2010年4月4日 13:34 (UTC) 版]]から翻訳が行われたものですが、その英語版でも[[:en:Special:Diff/825883684/next|2018年9月10日 16:42 (UTC)]] になってメフメト2世が諳んじた詩の作者が[[フェルドウスィー]]から[[サアディー]]に差し替えられる(しかもいずれの人物の名もそれまで出典とされてきた Necipoğlu 1991 には記載がなく、新たに出典が追加された訳でもない)という、今の日本語版ウィキペディアでは到底受け入れられない類の加筆が行われている事が判明しました。この様な事があります為、私は利用者ページ([[利用者:エリック・キィ#翻訳について]])に記しました通り、他言語版からの翻訳活動については非常に及び腰な姿勢でございます。本当はF.M.Hさんだけを捕まえてわざわざこの様な事を述べるのもどうかと思いましたが、こうした翻訳活動に潜む危険性に対する考え方についてはもう少しここのコミュニティーで広く共有を進めることができればとここ数年考えております。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年7月13日 (火) 08:57 (UTC) |
|||
== 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します == |
|||
== 新しい画像投票所の更新タイミング == |
|||
エリック・キィさん、はじめまして。Penn Stationと申します。「新しい画像投票所」の更新を先ほど行われましたが、[[Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所]]の「更新について」にもありますように、「基本的に月曜・木曜に各2枚更新します」となっています。誰も更新できなかった場合は他の曜日になることもありますが、基本は月・木です。ご確認よろしくお願い致します。--[[User:Penn Station|Penn Station]] ([[User talk:Penn Station|talk]]) 2017年4月9日 (日) 14:47 (UTC) |
|||
こんにちは! |
|||
: {{返信|[[User:Penn Station|@Penn Stationさん]]}} ご丁寧なご案内をありがとうございます。どうやら勝手な思い込みにより規定文を少し読み違えていた模様です。実は私はその規定の該当箇所を〈月曜日または木曜日から掲載を行う分〉と理解しておりました。恐らく似た性格を持つ新着記事の方に無意識のうちに影響されたものと思われます。こちらは以前に、JST基準で月の最後の日に更新が行われたものについては[[Wikipedia:月間新記事賞|月間新記事賞]]で翌月1日の掲載分として扱う事とする合意が行われた経緯がございます(参照: [[Special:Permalink/62406532#11月分の選考について]])。もうそろそろJST基準で月曜日になるという事で、その月曜日から表示する分として前倒しの更新をさせて頂いた次第です。しかし規定の文言にあるのはあくまでも〈更新を行うタイミングが月曜日もしくは木曜日〉という事ですので、私の考え方は思い切り誤りでございましたね。ご指摘を頂いて漸く気づく事ができました。ありがとうございます。今後はどんなに早い場合でもJSTの日付が更新以後に行う事と致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年4月9日 (日) 15:44 (UTC) |
|||
[[:m:Wikimedia_Foundation_elections/2021/ja|2021年ウィキメディア財団選挙]]が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。 |
|||
== LTA:DARUではありません == |
|||
LTA:DARUと疑っておりますがそのような関係が一切ございません。--[[利用者:NOMONU|NOMONU]]([[利用者‐会話:NOMONU|会話]]) 2017年6月23日 (金) 11:39 (UTC) |
|||
*'''ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?''' |
|||
: {{情報}} 利用者NOMONUは[[LTA:DARU]]として無期限ブロックとなっています。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年7月16日 (日) 16:58 (UTC) |
|||
:[[:m:Wikimedia_Foundation_Board_of_Trustees/Overview/ja|理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください]]。 |
|||
*'''候補者紹介''' |
|||
== 個人攻撃はやめてください == |
|||
:今回の選挙には20名の立候補者がいます。[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021/Candidates|候補者についてはこちらをご覧ください]]。 |
|||
:[[ファイル:Nuvola apps important.svg|30px|個人攻撃はやめてください。]][[Wikipedia:個人攻撃はしない|個人攻撃]]はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる[[Wikipedia:投稿ブロックの方針|投稿ブロック]]の対象となります。ご注意ください。根拠なくLTA呼ばわりする行為は止めてください。--[[特別:投稿記録/58.91.135.133|58.91.135.133]] 2017年7月16日 (日) 03:50 (UTC) |
|||
:*{{コ}} 他者会話ページでこのようなコメントを残すのは気が引けるのですが、一言。アクセス元の地域・ISP・接続帯域・編集分野・編集傾向全てが合致する、これ以上の根拠は必要ありません。百歩譲って仮にあなたが[[User:ダルメーター]]を用いて編集を行っていた人物とは別人であったとしても、ブロック済利用者の問題行為を完璧に模倣している以上、[[LTA:DARU]]同等の扱いを受けることを免れることはできません。もうこれ以上無駄な時間と労力を費やすのはお止めなさい。--[[利用者:MaximusM4|MaximusM4]]([[利用者‐会話:MaximusM4|会話]]) 2017年7月16日 (日) 13:19 (UTC) |
|||
:: {{情報}} 利用者58.91.135.133はLos688さんによりソックパペットとしてブロック、その後MaximusM4さんによってより長期のレンジブロック措置がなされました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年7月16日 (日) 16:58 (UTC) |
|||
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。<br> |
|||
== ワハン語/ワヒー語について == |
|||
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できる[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021/Meetings/South Asia + ESEAP|<u>オンラインイベント</u>]]が開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。 |
|||
いつも言語学分野で気合の入った加筆ありがとうございます。エリック・キィさんの加筆記事をいつも楽しみにしています。ところで、ワハン語/ワヒー語の項についてですが、一応、議論は続いており、改名提案に係属しているという認識でいたのですが、議論停止を判断したのはどのような理由ですか。エリック・キィさんは最近の議論に特に参加しておられませんが、もし何かご意見ありましたら、どうぞよろしくお願いします。--[[利用者:ねをなふみそね|ねをなふみそね]]([[利用者‐会話:ねをなふみそね|会話]]) 2017年10月23日 (月) 11:18 (UTC) |
|||
:'''[https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflJge3dFia9ejDG57OOwAHDq9yqnTdVD0HWEsRBhS4PrLGIg/viewform?usp=sf_link こちらのフォームから]事前に参加登録をお願いします。'''<br> |
|||
: {{返信|[[User:ねをなふみそね|ねをなふみそねさん]]}} こんばんは、お越し下さりありがとうございます。本題となりますが……あー、やってしまいましたか、私……。理由を言語化致しますと以下の様に三つとなります。 |
|||
:<small>[[:foundation:2021 Wikimedia Foundation Board Elections: South Asia + ESEAP Meetup Registration Form Privacy Statement|フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。]]</small> |
|||
: 改名提案の告知を[[Wikipedia:改名提案|こちら]]に行ったのは私ですが、もう2ヶ月ほど前となります上に他の方による改名処理が行われてから割と時間が経っている感覚でしたので、そろそろ経過の報告を告知スペースに報告しておいても良いのでは、と思われたのがまず一点です。二点目ですが、込み入った議論が行われた上、改名処理が実行されてから議論の流れが非常に緩やかになり、もう自然と終息に向かっているのでは、と感じられた事です。そして三点目はご指摘を受けて漸く気付いたのですが、改名処理が為されて私自身が内心満足していた点です。改名前の「ワハーン語」は検証可能性の観点からどうなのだろうと思っていたのですが、改名先候補の「ワヒー語」と「ワハン語」はいずれも学者による使用の前例があるので、その二つのいずれかに改名された時点で、私としては胸を撫で下ろす事ができる議論であったのです。『言語学大辞典』の情報を提供した後は他の方々が議論を進めて下さったので、私にはこれ以上特別に述べる意見は残されていませんでした。 |
|||
: しかし、それは所詮私が満足しただけの話です。私の中では終わっていても、他の方にとってはそうではない。人間世界で当たり前の事を忘れてしまっていたのですね。普段はひた隠しにしているのですが、私は本当は自分本位の底無しの快楽主義者であるのです。どうやら今回ちょっと気を抜いた隙に他の方に見せてはならない馬脚を現してしまったようですね。何ともお恥ずかしい事です。申し訳ございません。 |
|||
: 長々と書いてしまいましたが、議論が終わっていないという事であれば即刻差し戻し致します。少々お待ち下さい。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年10月23日 (月) 13:32 (UTC) |
|||
: {{追記}} ……などと書いている間に既に他の方が差し戻して下さっていました。お騒がせ失礼致しました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年10月23日 (月) 14:07 (UTC) |
|||
::{{re}} お返事ありがとうございます。わたくしもよく、人間世界から遊離しますので、納得しました。のんびりやっていたら、いつの間にか時間が経ってしまいました。そろそろ終わらせます。--[[利用者:ねをなふみそね|ねをなふみそね]]([[利用者‐会話:ねをなふみそね|会話]]) 2017年10月25日 (水) 10:00 (UTC) |
|||
その他の活動については、[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021#Campaign%20Activities|メタウィキの理事選挙ページ]]をご覧ください。 |
|||
==良質な記事のリストに関する議論へのお誘い== |
|||
現在[[Wikipedia:良質な記事/リスト]]における分類について[[Wikipedia‐ノート:良質な記事#リストの分類について]]で意見を募っています。もしよろしければご参加下さい。このお誘いは直近1年間で[[Wikipedia:良質な記事/リスト]]に項目を追加した方への選別なきお知らせです。--[[利用者:Karasunoko|Karasunoko]]([[利用者‐会話:Karasunoko|会話]]) 2017年11月10日 (金) 10:39 (UTC) |
|||
ご質問がございましたら、[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021#Team|ファシリテーター]]か[[:m:Special:MyLanguage/Wikimedia Foundation elections/2021/Election Volunteers|選挙ボランティア]]までお問い合わせください。 |
|||
== 画像投票の差し戻しについて == |
|||
すみません、全く気付きませんでした…; ご迷惑をおかけしました。--[[利用者:Totti|totti]]([[利用者‐会話:Totti|会話]]) 2017年11月15日 (水) 16:10 (UTC) |
|||
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC) |
|||
: {{返信|[[User:Totti|@Tottiさん]]}} いえいえ、滅相もないです、どうかお気になさらず。そもそも気づいたのも全くの偶然でした。数日前に無期限ブロックになった方が投票を行っていた事に漸く気が付き、慌てて手を打とうとしていたところであったのです。ついでにこの場をお借りしてなんなのですが、10月分の月間新記事賞の集計もお疲れ様です。近頃は他の事に集中しておりましたので、助かりました。とはいえ私たちはヒトですので、同じことを続けていると、いえ場合によっては絶好調である時でさえふとした調子に精度が落ちる事があります。<small>そもそも私自身、気を付けている筈であるのに色々やっていると何か一個は手落ちがありましたという事が多々多々多々多々……。</small>ですのでお気になさらず、今後もよろしくお願い申し上げます……ただ、もし仮に今お疲れである場合は、他に代わってくれそうな方を見つけておくのもよろしいかと存じます。色々とお節介を申し上げてしまいましたので、この辺にて失礼致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年11月15日 (水) 16:31 (UTC) |
|||
<small>このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、[[:m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|bot]]により配信されました。 •[[:Talk:Wikimedia Foundation elections/2021/ja|フィードバック]] •[[:m:Global message delivery/Targets/WMF Election 2021 Voter Notification/ja|購読解除]]</small> |
|||
==「キクユ族の名前」について== |
|||
<!-- User:Tomo suzuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WMF_Election_2021_Voter_Notification/ja&oldid=21767046 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
|||
どうも、こんばんは。作成されました、[[キクユ族の名前]]という記事ですが、[[キクユ族]]の中で記述することはできないでしょうか。他言語版がない中で、日本語版のみで単独記事とする特筆性が満たされているのか、という疑問があります。単独記事とされた理由、および統合を検討して頂くことはできないかを、伺ってもよろしいでしょうか。--[[利用者:ABCEditer|ABCEditer]]([[利用者‐会話:ABCEditer|会話]]) 2017年12月29日 (金) 16:47 (UTC) |
|||
== 今回の荒らし行為に関して == |
|||
: {{返信|[[User:ABCEditer|ABCEditerさん]]}} ご懸念承知致しました。確かに一度は[[キクユ族]]の中に置く事も考えたのですが、名前一つ一つに発音情報や由来等の解説を付した一覧を含むとなると記事の見映えが悪くなるかもしれないと考え、独立記事と致しました。また、初版は控えめに留めたのですが、「例外」とした部分には他にも込み入った解説が必要となるようなルールが複数あり、また未使用の資料も一つございますので将来より詳しく加筆を行う事も想定し、独立ページにしておいた方が良いのではと判断致しました。なお、他言語版に対応する記事が存在するかあるかどうかについてはこだわりませんでした。むしろ[[モンゴル人の名前]]という趣旨の似た記事がウィキペディア日本語版に存在する上、典拠としても用いたのですが[http://hdl.handle.net/10069/32350 この体系について主題とする論文]が存在するので特筆性はあるものという意識が根底にございました。今のところ積極的に統合に賛成する理由は思い付かないのですが、いかがでしょうか。「モンゴル人…」の方は現時点で既に他に6言語版存在するという違いはありますが、一方で英語版にも現時点では1記事のみの{{仮リンク|イボ人の名前|label=イボ人(あるいはイボ族)の名前|en|Igbo name}}が存在します。念のために申し上げますが、日本に関する事柄以外で日本語版がWikipediaの全ての言語版上で初めてとなる記事を持つ事につきましては、しっかりした典拠が揃っていれば何の問題もないという認識です。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年12月29日 (金) 17:57 (UTC) |
|||
{{reply to/ja|淑嬪様|ゴミ捨ての達人タツくん|Daraku K.|Jyaga2|玄海093}} 荒らしへの対処ありがとうございます。今回の荒らし{{User2|Amphibolite}}の使ってきた文章の転載元は[https://twitter.com/Eryk_Kij/status/1418890076226953216 こちらの私のTwitterにおける投稿]でございますが、[[Special:Diff/84695027/next|この捨て台詞]]を見てもこれ以上同じ問題に労力を割く事は不毛に思えますので、'''今回に関しては'''私は著作権侵害を主張致しません。'''少なくとも今回に関しては'''不可視化処理を行う必要はないと考えております。なお今回の荒らしに関して、私は長期荒らしの部類に入ると見ており、色々と共有しておきたい情報がございますので近々Wikipedia名前空間のどこかで詳しくお話しする事になると存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年7月25日 (日) 12:04 (UTC) |
|||
返信ありがとうございます。明確な典拠があり、将来的な発展の見込みを考慮されて、独立記事とされたことを承知しました。一方で、これは私個人の意見ですが、やはり上記のような状況から、独立記事とすることに対する違和感は正直拭えません。一度、統合提案を出し、[[キクユ族]]に統合することに対する是非を問うてみてもよろしいでしょうか。しかしながら、現時点で、Eryk Kijさんが、統合に明確に反対であれば、統合提案は致しませんが、いかがでしょうか。--[[利用者:ABCEditer|ABCEditer]]([[利用者‐会話:ABCEditer|会話]]) 2017年12月30日 (土) 06:19 (UTC) |
|||
== 「Wikipedia:削除依頼/同一利用者により履歴継承なしで翻訳された記事 20210704」について == |
|||
: {{返信|[[User:ABCEditer|ABCEditerさん]]}} それでは私は明確に反対致しますが、それでも統合提案は出して頂いて構いません。むしろ私の一存だけで扱いが決まっては、記事の私物化につながりかねません。それは避けねばならないというのがこのサイトの方針であるという理解です。他の方のご意見も伺っておきたいところですので、むしろ提案をお願い致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2017年12月30日 (土) 07:19 (UTC) |
|||
あなたの投稿記録を調べていて、[[Wikipedia:削除依頼/同一利用者により履歴継承なしで翻訳された記事 20210704]]を見つけました。もうすでに決着がついている案件であり、同様の削除依頼もあるようですが、いささかやりすぎのように感じました。[[Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入]]では「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」「初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」「上記以外の場合には、状況に応じ、版指定削除、全削除、あるいは即時削除を依頼してください。」というように場合分けされていて、今回の場合は「上記以外の場合には、状況に応じ、版指定削除、全削除、あるいは即時削除を依頼してください。」に該当します。したがって、版指定削除を依頼することはルール違反ではありません・しかし、版指定削除を依頼することが'''必要'''であったかというと疑問を感じます。というのは、あなたが翻訳元を記載した時点で著作権侵害の問題は解決しているからです。最近、[[Wikipedia:削除依頼/TheRobloxMasterさんによって作成された翻訳記事群]]にBellcricketさんが「労力の観点で申しますと、わずか数十名の限られた人間にしかできない削除の労力は、編集よりも大きいと言えます。安易に削除に頼らず、まずは修正できないか検討してください。」と書いておられることに気付きました。今回のような場合、削除依頼をしなくてもルール違反ではないので、削除依頼をしないほうが管理者の負担軽減ということで親切なのではないかと思いますがいかがでしょうか。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年7月29日 (木) 13:41 (UTC) |
|||
承知いたしました。ということでしたら、統合提案に出そうと思います。多忙のため、数日後になると思いますが、ご了承ください。--[[利用者:ABCEditer|ABCEditer]]([[利用者‐会話:ABCEditer|会話]]) 2017年12月30日 (土) 09:47 (UTC) |
|||
(まずは言い訳です)最近、翻訳記事の補遺について色々考えていて、自分自身にとってはすでに既知の知識になっているので、途中の説明抜きで結論だけをいささか感情的な表現で書いてしまいました。以下に、私の考え方を書くので、一度目をお通し頂いて、ご同意いただけるとうれしいです。「読んだけれどもこの辺がおかしい」と思われるならご指摘いただくと幸いです。自分自身では当然正しいと考えていますが、あなたのご指摘が正しいと思ったら、全面撤回する可能性もあります。 |
|||
== 感謝賞より == |
|||
[[ファイル:People together.svg|left|100px]] |
|||
2017年10-12月期の[[Wikipedia:感謝賞|感謝賞]]において、エリック・キィさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします([[Wikipedia:感謝賞/2017年10-12月期]])。これからのますますのご活躍を祈念いたします。<small>--[[利用者:Yapparina|Yapparina]]([[利用者‐会話:Yapparina|会話]]) 2018年1月1日 (月) 00:36 (UTC)</small> |
|||
<br style="clear:both" /> |
|||
さて、他言語版から翻訳した文章を日本語版の記事に追加するとき、現行の[[Wikipedia:翻訳のガイドライン]]では翻訳元の記事名とその版を記載することになっているのはご存じのとおりです。しかし、このガイドラインを読むと以前は翻訳元の記事だけを示せばよかったことがわかります。また、正規の手続きとして認められていたかどうかははっきりしないのですが、翻訳元の記事への言語間リンクがあれば「全くダメというわけではない」というような扱いがされていたこともうかがえる箇所があります。 |
|||
== プルヌス・アフリカナの編集について == |
|||
こんにちは。[[プルヌス・アフリカナ]]の編集について、エリック・キィさんの疑問にお答えします。当記事のノートに書こうかとも思ったのですが、当植物自体の話というよりも、もう少し一般的なことを含んだ話なのでこちらにお邪魔しました。 |
|||
*; "branches corky"について |
|||
: 出典のMbuya et al. (1994).には、"BARK: rough, dark,{{Interp|...中略...}} pores. LEAVES: glossy {{Interp|...中略...}} smell. FLOWERS: very small,{{Interp|...中略...}} year. FRUIT:rounded,..."とあります(もう一つの出典もほぼ同じで形式ですが)。ここで大文字で書かれた各単語は、それぞれその後に続く文章で特徴を解説している各要素(樹皮、葉、花、果実)を示しています。つまり見出しのようなものです。ですから"BARK:"に続く"rough, dark, scaling irregularly, branches corky, branchlets dotted with breathing pores."はすべて'''[[樹皮]]'''の特徴について述べているのであって、枝の特徴ではありません。"branches corky, branchlets dotted with breathing pores."を最小限の助詞を補って日本語論文における記載風に訳せば、「枝はコルク質、末端部は皮目でまだらになる」といったところでしょうか。「枝はコルク質」というのは「枝'''が'''コルク質」ではなく、「枝'''では'''(樹皮が)コルク質」という意味です。 |
|||
: 第二に、要約でも書きましたが、「コルク質の枝」なんていうものはあり得ません。Wikipediaの[[コルク]]には植物学的な意味での[[コルク質]]の解説がないのでわからないかもしれませんが、コルク質というのは死んだ細胞であって、樹皮とか[[葉痕]]のような枝の一部がコルク質ということはありえても、生きている枝全体がコルク質ということはありません。 |
|||
*; 皮目について |
|||
: "breathing pores"が「皮目」の定義です。[https://kotobank.jp/word/%E7%9A%AE%E7%9B%AE-120932][http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~tsuyu/top/dct/bark-j.html]。 また、独立記事としての「皮目」の項目はありませんが、[[樹皮]]の本文中に一行だけですが解説されているので、とりあえずそちらにリンクを貼っておけばよいでしょう。 |
|||
{{quote|私の様に字面を一読しただけでは機能について想像が及ばないという読者の存在}} |
|||
:これは、ある程度専門的な内容のものであればどんな記事でもあり得ることであり、だからといっていちいち解説的表現をつけるのは記事の質を落とすことになります。医学系の記事などご覧になればわかるように、日本語で書いてあっても、さっぱりわからない単語がずらずら並んでいて読み辛いことおびただしい限りですが、だからといって医学用語の単語を使わず、いちいち日常語を使った解説的な文で置き換えていったら、百科事典としての記事の質を著しく落とすことになるのは明白だと思います。第一、そんなことをすればたちまち医学系執筆者達から総スカンを食らうことでしょう(^^; |
|||
:エリック・キイさんは植物図鑑の類はあまりご覧になったことはないと思いますが、子供向けの図鑑や山歩きガイドみたいな一般向けものを除けば、本格的な図鑑はたいがいこういうスタイルで書かれているし、そこにいきなり「皮目つまり呼吸のための孔」などとくどい書き方はしません。 |
|||
:理解できないから解説的な表現にする、というのは確かに必要なことではありますが、それは時と場合による、といいますか文脈や文の環境による、と考えるべきです。やはりそれなりの文体や用語の統一感というものは必要です。「皮目」に関して言えば、少なくとも博物学的、植物学的な解説の文脈の中ではこのような解説文的な書き方をすべきではありません。もちろん植物学や生物学の範囲外、たとえば民俗学や文化人類学などの文脈であれば場合によっては(専門の文献や論文でも)こういう書き方もアリでしょう、たとえば、「ウイキペ族の文化」などというタイトルの記事に於いて「ウイキペ族はプルヌス・アフリカナの樹皮を編んでバッグを作る。そのバッグは皮目がアクセントとなり独特の模様を持つ。」という民俗学的な解説の文脈なら、「皮目」ではわからない人がいるからという理由で「バッグは樹皮にある呼吸のための孔がアクセントとなり独特の模様を持つ。」という説明でもよいでしょう。 |
|||
:しかし、この記事は植物学の記事なのですから、やはりその流儀で書いていただきたいと思います。 |
|||
:そのような意味で、[[ブドウホオズキ]]に関しても同様に解説文の中で単語説明的な部分、たとえば「[[全縁]]つまりほとんど切れ込みが見られない」などといった表記は[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%82%AD&diff=next&oldid=66765170 改めさせていただきました] --[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2018年5月7日 (月) 13:26 (UTC) |
|||
いずれにせよ、翻訳元が分かる必要があるということに変わりはないのですが、これらの要請はCC BYすなわち[[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス]]の「著作権者の表示」を欲求を満たすためのものと考えられます。(以前はCCではなくGFDLだったようですが、ここから書く話には変わりありません) |
|||
: {{返信|[[User:Loasa|Loasaさん]]}} 大変丁寧なメッセージを下さり、誠にありがとうございます。まず、corky branches の件につきましては承知致しました。漸くLoasaさんの意図をはっきり理解する事ができました。「コルク質の」という表現は〈細胞が死んでいる〉という事を含意するので、使いどころを選ばないと植物学的にはまるっきりおかしな文章が出来上がってしまう、という事であったのですね。大変お恥ずかしいのですが、これは私が植物学やそれ以前に基本的な典拠の読解の仕方について不勉強であったと結論付けざるを得ません。 |
|||
: 一方、 |
|||
:>私の様に字面を一読しただけでは機能について想像が及ばないという読者の存在 |
|||
:> |
|||
:>これは、ある程度専門的な内容のものであればどんな記事でもあり得ることであり、だからといっていちいち解説的表現をつけるのは記事の質を落とすことになります。医学系の記事などご覧になればわかるように、日本語で書いてあっても、さっぱりわからない単語がずらずら並んでいて読み辛いことおびただしい限りですが、だからといって医学用語の単語を使わず、いちいち日常語を使った解説的な文で置き換えていったら、百科事典としての記事の質を著しく落とすことになるのは明白だと思います。第一、そんなことをすればたちまち医学系執筆者達から総スカンを食らうことでしょう(^^; |
|||
:このご見解につきましては全く異なる意見でございます。誰にでも分かりやすい記述とするのが方針となっているという認識でしたので、逐一解説的にするのが執筆者の当然の義務であると捉えて臨んで参りました。書く以上は誰かを置いてきぼりにする様な書き方だけはしてならないという強迫的な義務感を抱きつつ。改めて調べましたところ、[[Wikipedia:専門的な記事も分かり易く]]や[[Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#専門用語には解説を]]という文書を見つけました。これらは実際には現時点では[[Wikipedia:検証可能性]]のような方針やガイドラインとはされていませんが、前者の文書の冒頭では「ウィキペディアの記事では、その記事を読もうとする可能性のある幅広い潜在的な読者も視野に入れて、記事の内容が理解しやすく書かれるべきです。大抵の記事で、潜在的な読者には一般的な人々も含むでしょう。よって多くの記事では、一般的な読者を視野に入れて内容が分かりやすく書かれるべきです。」とあり、私はこれに全面的に同意です。これまでは私の執筆姿勢は所詮迷信レベルでしたが、縋る対象となる文書の存在が明らかとなった今、漸く宗教レベルとなりました。あとはこれからもっとはっきりした合理性を備えられればなおよろしいのですが……。 |
|||
: 失礼、話をおかしくしそうですので軌道修正致します。自分が分かっている事を、他の方々も理解されているという保証は絶望的なまでに無いものです。「この程度の用語であればいちいち解説などいらないだろう」と高をくくっていたところ、分からないという指摘を頂いて記事内で用語の解説を行う事を決めた事例がこれまでに少なくとも二例ございます。一つは(もしかするとLoasaさんはご存知であるかもしれませんが)[[シュスワプ語]]で、[[Wikipedia:査読依頼/シュスワプ語 20170513|査読を依頼した際]]に『[[ファースト・ネーション]]」という用語が分からないので予備知識なしでも読める様にした方が良い』という旨のご指摘を頂いたので対応致しました。この記事では他にも数々の専門用語がでてきたり、あまりにも日本語文化圏ではなじみの無いと思われる要素が満載ですので用語を出した上で一度だけ噛み砕いたり、流れが悪くなりそうな場合には結構脚注を飛ばしたりしております。全ては誰も置いてきぼりにしてはならないという思いがあっての事です。<small>それでも手直しすべきところがなお多々多々ございますが……。</small>もう一つは[[ウイチョル族]]で、私の身近な人物に読んで貰ったところ、『いきなり出てきた「[[ペヨーテ]]」が何の事か分からなかった』という全く想定していなかった、少なくとも私にとっては割とショッキングな指摘を頂きましたので[[Special:Diff/64784146/next|すぐに対処致しました]]。この様に、どこに人を置いてきぼりにする様な落とし穴を設置してきてしまったのか自身でも無自覚ですので、危ないと思った箇所にはできるだけ噛み砕いた言葉を、文章の流れが悪くなりそうな場合には注釈の形で、安全のための丸木橋として渡すようにしております。しかし、分からない用語へのリンクがあるのにそれをクリックする発想がない、という方への配慮までは不要でしょうか。ウイチョル族の記事を読んで貰った当時は現在の様なマウスオーバーでリンク先記事の導入部を表示する機能がまだ存在していなかったという事情もあるのですが……。 |
|||
: また、もし仮に私が将来医学に関する知識を身につけてから医学系の記事の執筆に関与する場合には、総スカンを食らってしまった場合でも、私には他の執筆者さん達を今回挙げた様な文章を引き合いに出して説得を試みなければならないと考えております。その際はコミュニティを疲弊させたりしないように細心の注意を払いますが、たとえ茨の道になろうとも、万人向けの百科事典を目指すのであれば反対を避けて通る事はできないと覚悟しております。噛み砕けるだけ噛み砕き、文の流れが悪くなりそうであれば全て脚注に回しつつも分からない人向けの解説のスペースは確保する、というのが私にとっては理想の形であるという認識です。自身の執筆姿勢への理解を求め、逆に相手側がこちらを納得させる反論を出してきた場合にはしっかり潔く折れたい所存です。 |
|||
: 先日Loasaさんが[[ブドウホオズキ]]の大幅加筆等の編集を行われたのは、「プルヌス・アフリカナ」での私の書きぶりを見て私が作成を行った「ブドウホオズキ」の質にも不安・ご不満を覚えられた為という理解です。そこで私が初版を作成した際の意図について簡潔に説明致します。この記事の執筆の際、私は参考文献に挙げました様に様々な植物図鑑に目を通しましたが、確かにいちいち噛み砕いた様な表現が挟まれたりしている事はありませんでした。今回のメッセージでLoasaさんはこうした一般的な図鑑と同じ形式をウィキペディアでも踏襲するのが普通とお考えであることが理解できました。ただ、私は様々な図鑑の記述を試しに矛盾なくつぎはぎしてみても自身が理解できていない要素がある事に気付いたので、色々噛み砕いてみるのが万人向けの百科事典を目指す上でも良いのでは、と考えてあの様な書き方と致しました。生物記事や医学記事についてはLoasaさんと私の理想形とがかなり異なるものであるというのが今回はっきりした点です。ブドウホオズキの記事に関しましては私が設置した脚注と英語版記事を翻訳された上での出典との組み合わせ方や書式の修正に力を注がれた事は重々承知致しておりますが、Loasaさんが割愛された用語の、一般的な植物学的記述としては冗長な解説部分についても注釈という形で復活させて頂きたいというのが本音でございます。 |
|||
: 皮目のくだりの書き方につきましては、実は[[Wikipedia:独自研究は載せない]]に抵触しないかを恐れているという側面もございます。たとえ breathing pores = lenticels という図式が真実であったとしても、Mbuya et al. が lenticels と呼んでいない限りはこれを典拠として「皮目」と述べる事は勝手に典拠を解釈して判断を下しているので許されないのでは、という強迫観念がございました。しかし、この点につきましては一旦保留とし、模範的な植物学的記述と分からない人向けの解説が両立する様に、試しに注釈送りと致しつつ関連項目へのリンクを貼りました([[Special:Diff/68327940/next]])が、いかがでしょうか。 |
|||
: 無論、branches corky で躓いているレベルの人間であるならば執筆以前にまずは基本的な素養を一から自分自身で叩き込む必要がございます。大変悔しいのですが、実力が伴わないうちは何を申し上げようと私の言葉に説得力など無いですからね。地に足が着いていないとよく言われるのですが、今回お送り致しました様なコメントは本当は私が植物学に関する十分な素養を備えた状態で申し上げるべきであったでしょう。理想と実力とがまるで釣り合っていない点は自身が最も痛感しているところでございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年5月8日 (火) 16:37 (UTC) |
|||
:〔追記〕色々と書いてしまいましたが、 三段落目で提示した例では特定の分野における慣例に関して拾えていないので反論になっていなかったかもしれません。Loasaさんが特定の分野における慣例を大変重んじられているという事につきましては承知致しました。今後、植物を含む生物の描写における専門用語につきましてはなるべく内部リンクを用いますが、「字面を見てもその基本的な機能や含意の想像がつきにくいと判断される」かつ「解説の役割を果たすべき個別記事が存在しない」場合には注釈を設けていこうという考えです。その様な訳で[[コルク質]]に関しては字面通りに解釈して何も疑問に思わないまま頓珍漢な記述をしてしまいましたので、個別記事が欲しいところです。自分自身で調べて典拠を集めてどうにかなるのであれば記事の作成を行いたいところであるのですが、私にとっては聊かハードルが高い様に思われます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年5月10日 (木) 15:17 (UTC) |
|||
ところが、翻訳記事に限らず、Wikipediaで検索をして各記事の最新版が表示される際に著作権者が直接表示されることはありません。これは「履歴表示」のタブをクリックしたときに表示される「変更履歴」に著作権者が表示されることによりCC BYを満たしていると考えていることを示しています。 |
|||
== 新しい記事の推薦に関しまして == |
|||
確認を怠ってました。大変申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。--[[利用者:K-iczn|K-iczn]]([[利用者‐会話:K-iczn|会話]]) 2018年5月17日 (木) 15:11 (UTC) |
|||
さて、あなたは投稿履歴に「補遺」が行われても、それだけでは不十分で、「補遺」以前の版の版指定削除が必要だとお考えです。このように考えているのはあなただけではなく他にも何人かおられるのは承知しています。 |
|||
== お礼 == |
|||
[[ファイル:Blumenschmuck.JPG|left|150px]] |
|||
署名修正ありがとうございました。 |
|||
それに対して、私は「補遺」が行われればそれで十分であり、版指定削除は必要ないと考えています。 |
|||
[[利用者:Librotyrannus|Librotyrannus]]([[利用者‐会話:Librotyrannus|会話]]) 2018年5月20日 (日) 10:14 (UTC) |
|||
<br style="clear: both"/> |
|||
このように考えるのは、「補遺」が行われた場合に「補遺」を見ずにそれ以前の版を見ることはできないからです。たしかに、Wikipediaでは最新の版だけではなく過去の版も保存されており、過去の版を見ることができます。しかし、過去の版を見る際には必ず最新版から「変更履歴」を通ることになり、「補遺」以前の版を見ようと思ったら当然「補遺」も見ることになるわけです |
|||
== 言語学の記事に関する議論 == |
|||
こんにちは。お願いがあって参りました。[[ノート:敬語]]の議論を一度ご覧いただけないでしょうか。エリック・キィさんは比較的最近でも[[浮遊音調]]等、高度な言語学の記事を執筆なさっているので、専門的な見地からご意見をいただけないか、お願いしてみる次第です。 --[[特別:投稿記録/2001:240:2419:390:8DEC:EC8E:3D68:13A6|2001:240:2419:390:8DEC:EC8E:3D68:13A6]] 2018年7月29日 (日) 08:46 (UTC) |
|||
あなた自身が、翻訳元の記事の版を発見することができたことが示しているように、[[Wikipedia:翻訳のガイドライン]]の変更(版指定の追加)は絶対必要な措置というわけではなく、単に翻訳元の記事を探す手間を軽減するためのものであると考えます。 |
|||
: {{返信}} わざわざお越し下さりありがとうございます。仰せの議論とは「分割提案2018年」節の事でしょうか。私は残念ながら専門家でも何でもないのですが、指摘を行う余地があると判断致しましたので、少しコメントさせて頂きました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年7月30日 (月) 02:56 (UTC) |
|||
したがって、これを満たさなかったからと言って全くCC BYに違反するということにはなりませんし、「補遺」を行えば問題は完全に解消します。 |
|||
== 新規プロジェクト提案について == |
|||
こんばんは。[[user:Napoleon VIII]]です。 |
|||
私は、以上の理由により、[[履歴継承]]の仕方が不完全である翻訳記事については「補遺」を行えば十分であり、版指定削除は必要ないと考えています。 |
|||
昨日、私は[[Portal:言語学/談話室#プロジェクト新設について|Portal:言語学/談話室]]にて[[プロジェクト:人工言語]]の設立を提案しました。が、恐らくPortal:言語学/談話室は人の目につきづらいところですので、議論へのご参加を依頼しに来たわけでございます。 |
|||
最初にも書いたように、お読みになっておかしいと思われる個所があればご指摘いただけると幸いです。 |
|||
エリック・キィさんは様々な言語関連の記事でご活躍されている方ですので、当プロジェクトに関する議論にもご意見を頂けたらと存じます。--[[利用者:Napoleon VIII|<span style="color:purple;">Napoleon VIII</span>]]<small><small>([[利用者‐会話:Napoleon VIII|会話]])</small></small> 2018年9月5日 (水) 13:02 (UTC) |
|||
--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年7月31日 (土) 08:37 (UTC) |
|||
== |
== 「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他」について == |
||
こんにちは。先日エリック・キィ様が立項された[[タナガワトウダイグサ]]にだいぶおかしな記述が目立つので、特徴部分の大半の出典となっている、[http://www.nzdl.org/gsdlmod?e=d-00000-00---off-0unescoen--00-0----0-10-0---0---0direct-10---4-------0-1l--11-en-50---20-about---00-0-1-00-0--4----0-0-11-10-0utfZz-8-10&a=d&c=unescoen&cl=CL1.6&d=HASH01b88f73433d5003648dbf5b.12.53 Beentje, H.J. (1994). Kenya Trees, Shrubs and Lianas. Nairobi, Kenya: National Museum of Kenya.]をチェックしたところ、"33. ''Euphorbia tanaensis'' Bally"の項目に直接記載されていない特徴が多く書かれていることに気がつきました。 |
|||
察するに"14. EUPHORBIA"あるいは"Euphorbiaceae - Rubber, Cassava, Castor oil family"の冒頭部に属や科の特徴として記載されていること、あるいは検索表で E. tanaensis から上位に逆にたどっていって各分岐部分に記載されている特徴などを組み合わせて記述したものと思われますが、そのような参照方法は(少なくとも知識の少ない人がやるのは)まったく感心できません。本記事において、そのような参照方法が原因と思われる具体的な問題点は後ほど詳細に解説しますが、どの分野であってもそれに似たようなことをやれば、独自の[[WP:SYN|情報の合成]](独自研究)と見なされかねません。 |
|||
[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他]]で、あなたが被依頼者のコメントを「依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。」としてコメントアウトしておられることを発見しました。しかし、これは間違いなのでご自身でご確認ください。なお、先のメッセージと連続してしまいましたが、これはあくまで偶然です。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年7月29日 (木) 14:04 (UTC) |
|||
たしかに、図鑑においては、上位分類における一般的な特徴とは異なる特徴を持つ種があれば、通常は種の特徴の部分に記載されてはいます。たとえばある科もしくは属の一般的な特徴として「[[花弁]]は5枚」であっても、その科・属で例外的に4枚の花弁を持つ種であれば、種の特徴として「花弁は4枚」と記載されています。だから種の特徴として特に記載が無ければ上位の科や属の特徴をそのままあてはめて大丈夫、と考えられたのかもしれませんが、それは独自の[[WP:SYN|情報の合成]]です。簡潔な事典類ではそういう「上位分類の中では例外的な特徴」すら省略されることも少なくありません。それでも、花や果実の特徴は、分類群の中で例外的な種があればあれば種の方に記載されていることも多いですが、葉や全体的な特徴は、よほど目立つ例外(他はすべて[[常緑性]]なのにその種だけ[[落葉性]]とか)でないかぎり、多少の例外的な特徴に関しては記載されない方が普通です。 |
|||
同様に、検索表で E. candelabrum が直前に置かれているからと言って、「ここまで挙げた特徴は...({{Snamei||Euphorbia candelabrum}})と共通している」などという書きかたも感心できません。 |
|||
== F.M.Hの「無断転載部分の除去」編集について == |
|||
以下は、具体的な問題点です。 |
|||
F.M.Hさんは無断転載を理由として大幅な除去を行う際に記述の削り方が中途半端で文として成立しない記述を残される、性質上「無断転載」とは関連性が薄いと思われる。 |
|||
* 「ほかのトウダイグサ属植物と同様に多肉質でサボテン似である」 |
|||
::"14. EUPHORBIA"の冒頭に"The only really consistent features are the presence of white latex, the flowers and fruits."と書かれているように、[[トウダイグサ属]]全般でほぼ一致する特徴は[[乳液]]と花及び果実の構造だけです。サボテンに似た多肉質のトウダイグサ属は、いわゆる「[[多肉ユーフォルビア]]」と呼ばれ、アフリカに分布する一部のグループだけの特徴で、日本など他地域に分布する多種のトウダイグサ属は多肉植物ではありません。花にしても、属全体に共通するのは[[杯状花序]]というトウダイグサ属特有の非常に特殊化した基本構造だけであって、各パーツの数や形などは種により非常に多様です。 |
|||
::おそらく、その上位のトウダイグサ科全体の検索表において、"8. Plants succulent, cactus-like 14. Euphorbia"などと書いてあるので、トウダイグサ属全般がサボテンのような多肉植物と考えたのかもしれませんが、図鑑の検索表というのは、あくまで'''その本に記載されている種類のみ'''を検索するためのものです。だから、このような図鑑の検索表における見分け方の特徴がそのまま科や属の特徴とは限りません。 |
|||
[[盛楽]]、[[貝勒]]などのページ |
|||
* 「花はほかのトウダイグサ科植物と同様に[[単性花]]、[[萼]]は3-6裂片か[[萼片]]からなり」 |
|||
:: 次に解説するようにトウダイグサ属の花には萼がありません。 |
|||
== クルンテープについて == |
|||
*「また、ほかのトウダイグサ属植物と同様にそれぞれが雄花に対応する雄蕊が杯状花序を成し、中央子房(雌花)があり、5前後の分泌器官に包まれている」 |
|||
::トウダイグサ属の杯状花序とは、萼も花弁もない雄しべだけおよび雌しべだけに退化した雄花と雌花が集合し、これまた特殊化した蜜腺付きの杯状の総苞に囲まれるという、非常に特殊化したものです。(個人サイトなのでWikipedia的な信頼性は満たしていないが、[http://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_Euphorbiaceae.html このページ]の説明がわかりやすいかも)。 |
|||
::「分泌器官」(「正しくは「[[蜜腺]]」と訳すべきものですが)の数も、種によって2個から6個以上と違いがあります。(本種の場合は5個であることは少なくとも写真を見れば明らかですが、このような数はあくまで記載文から参照すべきことで、写真からの判断は独自研究になりかねません) |
|||
私事で大変申し訳ございません。メールの使い方が分からず、こちらにお書き申し上げる非礼をどうかお許しください。 |
|||
以上具体例を含めてくどくど述べたように、上位分類の記述が自動的に下位に適用できるかどうか、という判断は、実際にその物事についての知識がないと、とんでもないデタラメを書くことになりかねません。 |
|||
バンコクの正式名称についてなのですが、https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF-118009に「プラマハーナコーン」と表記されており、それだけで「プラ」が抜けているのでは などと勝手な判断をしてしまいました。 |
|||
エリック・キィ様及びWikipediaの利用者様全てに多大なるご迷惑をおかけし、また誤った情報を記載してしまったので、今後ウィキペディアでのわたしの活動は一際停止いたします。最後になりましたが、エリック・キィ様ご指摘本当にありがとうございました。 [[利用者:Kadokawasyotenn inJapan40|Kadokawasyotenn inJapan40]]([[利用者‐会話:Kadokawasyotenn inJapan40|会話]]) 2021年8月11日 (水) 02:54 (UTC) |
|||
* {{reply to/ja|Kadokawasyotenn inJapan40}} いえ、むしろメールはほぼ使わないのでこの様にこちらに伺って下さった方がありがたいです。非礼でも何でもありません。誤った情報を記してしまった事が判明した場合は、誰かが対処すればそれはもう解決済みです。同じ失敗を繰り返して度々第三者に待ったをかけられるという事が繰り返されない限り問題視は致しません。もし仮に一度の失敗だけをあげつらって「もう二度編集するな」等と言ってくる人物がいたとすればその人物は人格的に非常に問題があります。Kadokawasyotenn inJapan40さんの今回のミスは活動を停止されるほどの事ではありません。既に出典がついている記事を編集する場合は、既存の出典(手元にあるとは限らない)と新たに手元にある典拠の両方を比較し、場合によってはどちらかを削らなければならない、あるいは新たに用意した典拠の仕様を諦めなければならない等、どうしても難易度が高くなるという認識をここで共有致しましょう。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年8月11日 (水) 03:18 (UTC) |
|||
ご親切にコメントいただき、本当にありがとうございます。 |
|||
そういうわけで、"33. ''Euphorbia tanaensis'' Bally"の項目に直接記載されている内容、および属内の検索表で本種の上位に記載されている内容(前述したようにこのようなものを本種の特徴として記述することもあまり感心できませんが)以外の記述はすべて除去しました。他の出典で代替できればよいのですが、残念ながら非常に数が少ない希少種だけに、少なくともWebでアクセスできるものに関しては、この文献以上に詳細な資料は見当たらないようです。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2018年9月30日 (日) 06:37 (UTC) |
|||
これからは、既にある出典もしっかりと確認して、同じ失敗をもうしない様にしていきたいです。 [[利用者:Kadokawasyotenn inJapan40|Kadokawasyotenn inJapan40]]([[利用者‐会話:Kadokawasyotenn inJapan40|会話]]) 2021年8月11日 (水) 03:25 (UTC) |
|||
@Eryk Kij様 その、もしご迷惑でなければぜひお伺いしたいのですが、世界の言語について詳しくわかる書籍、サイト等ご存知ですか。できれば、様々な国の文字などについても知る事ができるものでお願いします。 [[利用者:Kadokawasyotenn inJapan40|Kadokawasyotenn inJapan40]]([[利用者‐会話:Kadokawasyotenn inJapan40|会話]]) 2021年8月11日 (水) 03:46 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|Kadokawasyotenn inJapan40}} 最善かつ完璧な回答を行う事を望むあまり返信が遅くなってしまいました。お答え致します。文字に関しては手元に『世界の文字の図典 普及版』(世界の文字研究会 編、吉川弘文館、2009年、{{ISBN2|978-4-642-01451-9}}) というものがございます。少なくとも公用語かそれに準ずる地位を持つ言語の文字であれば一通り網羅されています。また、[[アメリカ議会図書館]]というところが定めた[[ALA-LC翻字法]]([[:en:ALA-LC romanization|ALA-LC romanization]])による様々な文字のラテン文字転写を[https://www.loc.gov/catdir/cpso/roman.html こちら]で閲覧する事が可能です。ただ、タイ語の場合は声調の存在のせいでラテン文字転写に非常に手間がかかる言語であると存じます。私の場合は手元に『CD付 ゼロから話せるタイ語』(平野寿美子、三修社、2005年、{{ISBN2|978-4-384-05330-2}}) という語学本があり、慣れるまでこれを頼りに転写の仕方を探っていました(ただし前掲のALA-LC翻字法とは一部異なっています)。ちなみに[[チベット語]]・[[クメール語]]・[[ビルマ語]]・[[ベンガル語]]はラテン文字への転写自体は前掲のALA-LC翻字法(と慣れないうちは時間と根気)があれば解決する事ができるのですが、どれも実際の発音との間に著しい乖離がある場合が多いという点にご留意下さい。ここまで挙げた5言語に関しては、チベット語以外は辞書についてすぐに案内する事ができますので興味をお持ちの場合はお訊ね下さい(ビルマ語やベンガル語に関してはある程度の情報を加筆済みである上、ページ下部にも辞書を紹介してありますが、使用にあたっての注意などお話できる事が山ほどございます)。 |
|||
: そして世界の言語について詳しく分かる書籍やサイトですが、サイトとしては ''[[Glottolog]]'' というところ(https://glottolog.org )で言語系統の確認や専門的な文献の一覧を見る事が可能で、一部は文献名で検索エンジンにかければ無料で公開されているPDF等を見つける事が可能です。また私はさほど利用した事がございませんが、[[大阪大学]]言語文化研究科による[http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/ 高度外国語教育独習コンテンツ]で一部の言語について会話レベルものを中心に詳しく取り上げられています。公用語の地位にない様々な民族語の話されている地域の地図や文字に関しては以前は ''[[エスノローグ|Ethnologue]]'' というサイト(https://www.ethnologue.com )が無料で利用できたのですが、残念な事に2015年末以降有料化されてしまい、それでも情報が欲しい私は已むを得ず当時最新であった[[:Template:Ethnologue18|第18版]]の書籍版3冊を購入致しました。書籍に関しましては、COVID-19流行前は最寄りの図書館で『[[言語学大辞典]]』をよく閲覧しておりました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年9月6日 (月) 22:22 (UTC) |
|||
@エリック・キィ様 とてもご丁寧かつご親切な回答をくださり、ありがとうございます。 |
|||
早速、『世界の文字の図典』を購入致しました。漢字やウイグル文字、エトルリア文字等様々な文字が載っていて、巻末には数字や音声記号まで載っているので大変勉強になります。『言語学大辞典』には流石に手が出なかった (1冊7万円ほど×7冊)のでもう少し世の中が落ち着けば図書館で閲覧したいと思っています。 |
|||
: >…だから種の特徴として特に記載が無ければ上位の科や属の特徴をそのままあてはめて大丈夫、と考えられたのかもしれませんが… |
|||
ご多忙の事とは存じますがクメール文字についてご教示いただけますか? |
|||
: はい、全くご推察の通りでございます。良い出典を見つけたと内心喜んでおりました。明らかに当てはまらない記述を削いでおけば問題ない、ぐらいの意識であったのですが、単一の出典なのでまさか[[WP:SYN]]にあたるとは考えておりませんでした。検索表の範囲はその資料内で扱われるもの(今回の場合はケニア国内の木本)のみに限られているので、それを普遍的なものと読み取るのは大変危険であるという事は承知致しました。仰せの通り日本産の[[トウダイグサ]]等は多肉植物ではないのですが、明らかに多肉植物であるという知識があった ''E. candelabrum'' と検索表において途中まで同じなのであれば多肉質である事やその他の上位の特徴に触れるべきだろうと考えておりました。一貫性があるのは乳液等の特徴だけ、という記述は目にしておりましたが、その横の記述も活用できそうと考えてしまったのですね。今後に向けての反省としたいところですが、一点のみまだ納得していない事がございます。何らかの形で ''E. candelabrum'' との関係について触れられないかと考えているところです。Beentje の検索表がケニアの木本という範囲のみに通用する検索表である事は承知致しました。そうすると、「ケニアに見られる木本を扱った Beentje (1994) の検索表では ''E. candelabrum'' に近い場所に置かれているが(以下、両者の花色の差異について記述)」という旨の記述や ''E. candelabrum'' の解説付き写真は入れても良いのでは、となおも考えております。検索表で直前に置かれている事については、特に触れる価値はないのでしょうか。 |
|||
また、『世界の文字の図典』のクメール文字についての説明 (279ページ)では「その言語構造からして」"チャクマ文字"は「クメール語から分かれたものらしい」とあったのですが、どのような言語構造なのでしょうか。 |
|||
: そして和名の出所についてですが、導入部の和名の横に示した出典の和書となります。これが確認できる唯一の和名と思われます。Googleで検索した場合、丸善出版サイトの本書の紹介ページがヒットします。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年9月30日 (日) 07:36 (UTC) |
|||
教えを乞う側なのにも関わらず毎回注文が多くて申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。 [[利用者:Kadokawasyotenn inJapan40|Kadokawasyotenn inJapan40]]([[利用者‐会話:Kadokawasyotenn inJapan40|会話]]) 2021年9月8日 (水) 09:28 (UTC) |
|||
:(追記)実はほかにも Beentje の検索表を同様の手法で読み取って書いてしまった記事が複数ございます([[ミルシネ・アフリカナ]]、[[ヌクシア・コンゲスタ]]、[[ブライヤ]])が、全て応急処置を行いました([[Special:Diff/69914332/70108782]]、[[Special:Diff/69914310/next]]、[[Special:Diff/70073692/next]])。足りなくなった記述に関しては以後、手元の他文献やそれ以外の代替の出典を見つけて加筆し直す所存です。一つの科全般に共通する形態的特徴に関しては大方[http://www.mobot.org/MOBOT/research/APweb/ こちらのサイト]に詳しい記述が見られますが、このサイトの記述内容と共通している事が確認できた場合、このサイトを出典に追加する条件であれば「ほかの〇〇科植物と同じく……である」という書き方をしても問題ないでしょうか。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年9月30日 (日) 08:30 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|Kadokawasyotenn inJapan40}} クメール語はまだ本腰を入れて学習はしておりませんが可能な範囲で回答致します。クメール語を表記する場合のクメール文字は先述の通りラテン文字転写と実際の発音との間に著しい乖離が見られる場合があります。その原因として |
|||
:# 同じ母音記号でも音節最初の子音次第で2通りの発音を持っている場合があり、言い換えると「音節最初の子音」は2つのグループに分かれる。 |
|||
:# 1.でいう2つのグループのうち一方は半分以上({{lang|km|គ}}・{{lang|km|ឃ}}・{{lang|km|ជ}}・{{lang|km|ឈ}}・{{lang|km|ឌ}}・{{lang|km|ឍ}}・{{lang|km|ទ}}・{{lang|km|ធ}}・{{lang|km|ព}}・{{lang|km|ភ}})が[[デーヴァナーガリー]]などの[[インド系文字]]で有声音を表す文字に対応する(『世界の文字の図典』278頁、[https://www.loc.gov/catdir/cpso/romanization/khmer.pdf ALA-LC翻字法]も参照)が、それらは {{Lang|km|ឌ}} を除き全て無声音で発音される。 |
|||
:# 逆に2.と別の子音グループの中にはデーヴァナーガリーでは無声音に対応するにもかかわらず有声音で発音されるものが存在する({{lang|km|ដ}} と {{lang|km|ប}})。 |
|||
: といったものが挙げられます。ウェブ上で利用できるクメール語辞書は先程[[クメール語]]のページの下部に複数種紹介しておきましたが、これらの辞書で示されているのは全て実際の発音ですので、ラテン文字転写はALA-LC翻字法等を参照して自力で行う必要があります。 |
|||
: そして[[チャクマ文字]]([[:en:Chakma script|Chakma script]])に関しましては残念ながら全く何も存じ上げません。ただクメール語が[[オーストロアジア語族]]の言語であるのに対し、''Glottolog'' 4.4によれば[[チャクマ語]]([[:en:Chakma language|Chakma language]])は[[印欧語族]][[インド・イラン語派]]のベンガル語と非常に近い系統の言語とされています([https://glottolog.org/resource/languoid/id/cent1989 Central Khmer], [https://glottolog.org/resource/languoid/id/chak1266 Chakma])ので、『世界の文字の図典』279頁の説明には著しい疑念を抱いております。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2021年9月9日 (木) 15:30 (UTC) |
|||
== 「利用者:Blue_Tristramさん」他のグローバルブロックについての質問です。 == |
|||
::{{返信}}>検索表で直前に置かれている事については、特に触れる価値はないのでしょうか。< |
|||
::ほとんど無意味な情報です。理由はいくつも揚げられます。 |
|||
::検索表の分岐方法やチェックポイントに付いては特に学術的な規定があるわけではなく、図鑑の著者が研究結果や経験などを元に各自で構成するものです。だから、二つの異なる筆者による異なる図鑑があって、両方とも収録されている種はまったく同じだったとしても、検索表のチェックポイントの内容や配置が同じになるとは限りません。つまり、この検索表で''Euphorbia tanaensis''の直前に''Euphorbia candelabrum''が配置されているのは、'''その図鑑の著者による検索手順に従えばそうなる'''、ということに過ぎません。 |
|||
::また、総合的な地域植物誌でもない限り、ある地域の植物を扱った一つの図鑑に、その地域に分布するすべての種類が載っているとは限りません。収録する種が増えれば、検索表のチェックポイントや配置ももちろん変わる可能性があります。アフリカであれば、未収録種どころか[[未記載種]]も多数あると考えられますから(出典資料はアフリカの植物図鑑としてはかなり充実した質のよい資料とは思われますが)、そういう種の可能性も考えれば、検索表で''E. tanaensis''の直前に置かれるような特徴を持つ植物が''E. candelabrum''以外に存在しないとは限らないからです。 |
|||
::要するに「検索表で直前に置かれている」ということは、単に'''「その書籍に収録されている種類に限って、その書籍の著者によるチェック手順に従えば」'''そういう配置になる、という事実にすぎず、種としての近縁性が保障されているわけでもありません。外見上の特徴に共通するものが多いからと言って近縁種とは限らない、というのはすべての生物種について言えることです。 |
|||
::どうしても ''E. candelabrum'' について何か書きたいのなら、他の生物種の記事でも例がありますが、「似たような種」「類似種」(「近縁」種とは異なる)として取り上げる方法はあります。しかし、それもどこかの資料で''' ''E. candelabrum'' を本種の類似種として'''(あるいはその逆を)紹介しているような例を示せなければ独自研究になります。 |
|||
::たとえば、何かの物事に関する多数の名称が五十音順に配置されている表があったとして、ある名称が、別のある名称の一つ前に記載されていたからと言って、そこに何か特筆するような意味があるでしょうか。収録される名称が増えれば、二つの名称の位置が離れてしまう可能性は高いし、配列が五十音順でなければ、二つの名称がまったく異なった位置に配置される可能性はより高くなります。検索表の場合はそこまで極端な話ではないですが、まあそういう感覚で捉えておいた方が無難です。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2018年9月30日 (日) 08:57 (UTC) |
|||
エリック・キィさんもご存じの通り、あなたが[[Wikipedia:コメント依頼/19世紀以前のヨーロッパ文化関連の記事を機械翻訳している疑いのあるアカウント群等 ]]で話題にされた[[利用者:Blue_Tristram]]さん他の利用者はグローバルブロックになっています。しかし、このグローバルブロックについては違和感を感じています。というのは、私の印象ではグローバルブロックは[[LTA:ISECHIKA]]のように長期にわたって荒らし行為を行っている利用者に対するものであると考えているのに、このグローバルブロックでは、日本語版内ですら投稿ブロックになっていない段階でグローバルブロックになっているからです。特に[[利用者:Blue_Tristram]]さんについては、投稿履歴などから他の対象者と違うように感じました。Blue_Tristramさんについて、このグローバルブロックを行った[[meta:user:Tks4Fish|Tks4Fishさん]]に質問をしたのですが、現時点ではご返答を頂いていません。そこでエリック・キィさんなら何か事情をご存じなのではないかと思ってこのメッセージを書いています。よろしくお願いします。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年8月17日 (火) 15:20 (UTC) |
|||
::{{返信}}>このサイトを出典に追加する条件であれば「ほかの〇〇科植物と同じく……である」という書き方をしても問題ないでしょうか。< |
|||
、 |
|||
::好ましくないと思います。そもそもそういう書き方は普通はやりません。そういう書き方はむしろ例外要素について言及する時によく使われるものです(例:「他の〇〇科植物とは異なり……である」「〇〇科植物には珍しく……である」等々)。科や属の特徴は科や属の記事の方に書くべきで、ある植物についての記載に科の特徴と一致する内容が確認できたのなら、単に「……である」と書けばよいのです。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2018年9月30日 (日) 09:09 (UTC) |
|||
== まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い == |
|||
::: [[User:Loasa|@Loasaさん]] ご回答ありがとうございます。つまり、検索表とは発表時点での図鑑の著者の知見に左右されるものであり、種間の類似については直接言及する資料があって初めて触れる事が可能となる、という事ですね。そして私が考えていた書き方は、特定の分類において例外的な要素がある場合に行うのが普通、という事ですね。承知致しました。和名につきましてはご納得頂けたでしょうか。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年9月30日 (日) 09:47 (UTC) |
|||
エリック・キィさん |
|||
== <big>杯</big><sub>(状花序)</sub>をどうぞ == |
|||
[[File:Cyathium_cross2_ies_no_letters.jpg|left|250px]] この度は通報していただきまして誠にありがとうございました。お陰様で助かりました。リアルで言えば[[人命救助]]賞ものの行為だったと思います。それは大げさな表現と感じられるかも知れませんが、広域ブロックに巻き込まれて、現状を訴える場が(管理者を含めた他人がウォッチしたり頻繁に訪問したりするとも思えない)自分の会話ページ以外になく、肝心の{{tl|Unblock-ip}}タグを貼っても気づいてもらえない、と言う状況はまさに、家が倒壊して閉じ込められたのに誰も気づいてくれないような状況と[[相似]]で、一週間以上放置されるかもしれないと絶望的になりかけていただけに、まさしく人命救助されたような気分です(^^; |
|||
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 |
|||
[[:Category:自動ブロック解除依頼|ああいう緊急性を要する依頼]]はすべての管理者が一日一回くらいは巡回チェックして欲しいものですが、もともと事故の頻度が少ない上に誰かが見つければ即座に対応してしまうので、巡回しても何もない場合がほとんどで、ついおろそかになってしまうのかもしれませんね。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2018年10月7日 (日) 00:08 (UTC) |
|||
[[:m:Wikimedia_Foundation_elections/2021/ja|2021年ウィキメディア財団選挙]]は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 |
|||
== 失礼いたします。 == |
|||
エリック・キィ様。 |
|||
2018年10月5日16:45にメッセージをいただいた信親と申します。 |
|||
せっかくメッセージをいただいたのに会話の仕方がわからず返事が遅くなり申し訳ありません。 |
|||
こちらに書いたほうがいいのか自分のページに書いたほうがいいのか迷いましたが、こちらのほうが確実にお目に触れると思って書かせていただきます。 |
|||
他人のブロックに巻き込まれていたわけですが、いまブロック状態は解消されています。 |
|||
いつ解消されたのか、どういう経緯で解消されたのかは謎のままです。 |
|||
エリック・キィ様に書き込んでいただいたこと。 |
|||
今まであまり考えずに編集しておりました。 |
|||
おかげさまで、改めてwikipediaにはいろんなルールがあることを再認識しているところです。 |
|||
ありがとうございました。 |
|||
ひとことお礼を申し上げたく。--信親 2018年10月18日 (木) 18:50 (UTC) |
|||
<u>もしエリック・キィさんが投票をお済ませでなければ、ぜひ<b>[[Special:SecurePoll/vote/Wikimedia_Foundation_Board_Elections_2021|こちら]]</b>から清き一票をお願いいたします。</u> |
|||
==分布域のこと== |
|||
[[クグガヤツリ]]と[[ミズワラビ]]での加筆についてですが、生物の分布域は水平方向の連続性柄が重要だと思います。網羅的な記述は大事ではありますが、その際に国名をアイウエオ順にするのはそのような連続性に配慮されないものとなります。ここは地域別にある程度位置関係を配慮しながら列挙していただきたいと思います。例えばクグガヤツリではその前に「全世界の熱帯域に分布」がありますが、これがなければこの列挙からそれを判断するのはほぼ不可能ではないでしょうか。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2018年10月25日 (木) 21:23 (UTC) |
|||
:ああそれから、ですが、ミズワラビは最近種を細分したようです。未だ記事に反映されていませんが、その際にはこの分布域は消さざるを得ないと思います。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2018年10月25日 (木) 21:23 (UTC) |
|||
:: [[User:Keisotyo|@Keisotyoさん]] ご指摘ありがとうございます。信頼できる発行元による具体的な情報において国および地域名がアルファベット順で列挙されていたので取り敢えず五十音順に基づいて機械的に配置したのですが、いずれも分布がこれだけ広範囲に及ぶならアジア、アフリカ、…等の大まかな区分で分けた方が良いのでは、と内心考えておりました。他にクグガヤツリの場合従来の版に「熱帯域」とある一方、新しく持ってきた情報中にアフガニスタン、ネパール、パキスタンといったとても熱帯とは呼び難い地域も含まれていますので、整合性に関してはこれまた内心モヤモヤしております。ミズワラビの分類が細分化されたといいますのは、2015年に ''Ferns and Fern-allies of Nepal'' 1: 257 で亜種として {{Snamei|Ceratopteris thalictroides}} subsp. ''gaudichaudii'' ({{AU|Brongn.}}) {{AU|Fraser-Jenkins}} & {{AU|Pariyar}} の記載が行われた([http://www.catalogueoflife.org/col/details/reference/species/45229533 Catalogue of Life])事でしょうか。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年10月26日 (金) 14:24 (UTC) |
|||
:: [[User:Keisotyo|@Keisotyoさん]] ご指摘の細分されたものというのは[[ヒメミズワラビ]]の事と特定致しましたので加筆致しました([[Special:Diff/70404249/next]])。分布情報の再編成につきましては、上記の通り大まかな区分で分けた上で五十音順にする(例: ミズワラビの場合「アジア」下に「インド、スリランカ、タイ、中華人民共和国、日本、ネパール、フィリピン、ベトナム」)か地理的に近いものを繋げていくか(例: ミズワラビの場合「アジア」下に「ネパール、インド、スリランカ、タイ、ベトナム、中華人民共和国、日本、フィリピン」)かで迷っております。一週間の間に特にご意見の表明をされない場合は、地理的に近いものを繋げていく方法を取りたいと考えております。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年10月30日 (火) 18:29 (UTC) |
|||
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の[[:m:Wikimedia Foundation elections/2021/Candidates/ja|候補者]]の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるエリック・キィさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 |
|||
== ブロック解除依頼の解決 == |
|||
to --Eryk Kij 様 |
|||
ブロック解除依頼の件で御手数をお掛けしました。 |
|||
ブロックを解除する方法のアドバイスを頂き、解除に成功しました。 |
|||
有り難うごいました。 [[利用者:綾木秀斗|綾木秀斗]]([[利用者‐会話:綾木秀斗|会話]]) 2018年11月14日 (水) 22:23 (UTC) |
|||
投票いただくに際し、まず19名の[[:m:Wikimedia Foundation elections/2021/Candidates/ja|候補者]]からエリック・キィさんが支持する方をお選びください。 |
|||
== ヴァーリア科の記事他、被子植物の科で作成した記事等について == |
|||
支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 |
|||
初めまして、[[ヴァーリア科]]他、被子植物の[[科 (分類学)|科]]や[[属 (分類学)|属]]についての記事等についてのご指摘ありがとうございます。Wikipediaの記事作成については、履歴不継承の指摘を招かないように、基本的に他国語版の記事を翻訳し、場合によっては補足的にWikipedia外の出典を加えて行なっています。言語については英語は留学経験があるのでテクニカルタームを除けば解りますし、学生時代に習ったドイツ語もまあまあ読めます。ただスラブ系の言語は、ラジオ講座で習ったロシア語がほんの少し解る程度で、今回参考にしたチェコ語版とポーランド語版はほとんど機械翻訳に頼って作成したもので、自分自身の植物に関する知識のなさも手伝って、結構いい加減な内容になってしまっているかと存じます。記事のおかしな点はどんどん訂正してくださいね。ところで、APG体系の分類についてのヴァーリア目の取り扱い方についてですが、今のところヴァーリア科の記事への転送で済まそうと考えています。「Vahliales 」の記事がどこかの言語版でないか少し探したのですが、見つけることが出来ませんでした。(もしあったらごめんなさい。)英語版では「[[:en:Vahlia]] 」=ヴァーリア属の記事に転送されてしまい、せめて科の「Vahliaceae 」の記事を探し、見つけた言語版で一番詳細が書かれていそうなポーランド語版を基に記事を作成してみた次第です。「Vahliales 」の記事がどの言語版にも見当たらなかったのはヴァーリア目がまだ微妙なタクソンだったせいなのかもしれないことが影響している可能性がありますね。教えていただきありがとうございました。このあと、ヴァーリア属の記事を作成して、とりあえず被子植物関連の記事の作成を一旦終えようと考えています。Martin Vahlの日本語記事の作成もちらっと考えましたが、大変そうなのでやめときます。書きたい記事は色々あれど、筆が遅いせいもあり最近は書ききる気力がなかなか出ず、他記事の修正や加筆でお茶を濁す日々、と愚痴ってしまいました。お聞き逃しください。エリック・キィさんも精力的に活動されているようですが、厳寒の折、風邪など召されませぬようご自愛ください。--[[利用者:Hirotek654|Hirotek654]]([[利用者‐会話:Hirotek654|会話]]) 2018年11月15日 (木) 16:37 (UTC) |
|||
所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 |
|||
::上記の投稿、眠気と闘いながら書いたもので、うまく書けていない箇所があるので訂正します。現在「学名のヴァーリア目とヴァーリア科({{Snamei||Vahliales}}と{{Snamei||Vahliaceae}})→ヴァーリア属({{Snamei||Vahlia}})の記事に転送してしまう」状態です。英語版では、ヴァーリア目とヴァーリア科に該当する記事が作成しておらず、VahlialesとVahliaceaeへのリンクはVahlia属の記事に転送してしまうという弊害が見られるということを説明しようとして「'''英語版では「[[:en:Vahlia]] 」=ヴァーリア属の記事に転送'''」と上記の投稿に書いてしまいました。Vahlia=ヴァーリア属の記事になることは別に何もおかしくないので、意味不明な一文になってしまいました。どうも失礼しました。--[[利用者:Hirotek654|Hirotek654]]([[利用者‐会話:Hirotek654|会話]]) 2018年11月16日 (金) 02:59 (UTC) |
|||
<b><u>投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。</u></b> |
|||
::: {{返信|[[User:Hirotek654|Hirotek654さん]]}} ご丁寧にありがとうございます。私も専門家ではなく、割と背伸びしておりますが、他言語版の記事は出典まで全て確認できる状態でもない限り手を出さないというのが近頃の個人的なポリシーとなっております。機械翻訳は控えた方がよろしいと存じます。細かい部分を拾ってくれなかったりする事が考えられますので……。 |
|||
:: 日本語圏で生育したり園芸種としても知られていないが故に一般書で殆ど焦点が当てられてない植物の科・属・種には非常に興味がございます。[[IUCNレッドリスト]]で保全状況が深刻な生物のうち、動物であればだいたいのものに和名がついていたり、日本語の文献も比較的豊富にあったりで記事が作りやすい方であるとは思われますが、植物の場合和名どころか学名がカナ転写されて言及された例を見つける事すら困難である場合が多々あります。日本で殆ど知られていない科まで幅広く紹介されている日本語の一般書となりますと『朝日百科 植物の世界』(1997年)や『花の大百科事典』(V.H.ヘイウッド 編、大澤雅彦 監修、朝倉書店、2005年)などが思い当たりますが、前者はAPG発表より前のものですし、そのAPGも更新され続けていますので、専門的な知識をお持ちの方々が更新できる社会であれば良いですね。もっとも、分野を問わず専門知識をお持ちの方々も、自身の業務等に追われて余裕がない昨今であると思われます。ある程度の余裕のある自身と致しましては、専門外の事であっても、できる限りもがいてあがいて這い登っていきたいと感じられる今日この頃です。そちらこそお体にはお気を付け下さい。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年11月16日 (金) 10:27 (UTC) |
|||
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、エリック・キィさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 |
|||
==ミズワラビの件== |
|||
記事のノートに質問を書いたのですが、ご覧になっていないといけないと思い、お邪魔することにしました。 |
|||
*1つは分布域のことで、今立を漬けていただいていないので、どうかなと。 |
|||
*今ひとつは、種の細分の件ですが、シノニム関連しか書かれていないのでは、内容が全然不明なのではないかと思います。 |
|||
いずれにせよ、必ずしも植物が専門ではいらっしゃらない様子ですので、1つ提案です。私に任せていただけませんか?--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2018年11月16日 (金) 08:46 (UTC)--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2018年11月16日 (金) 08:46 (UTC) |
|||
どうぞよろしくお願いいたします。 |
|||
: {{返信|[[User:Keisotyo|Keisotyoさん]]}} ご無沙汰しております。 |
|||
: 一番目の件につきましてはそろそろ着手しようかと考えておりました。私が色々提案しておきながら他にも気になるページがいくつもあって放置している状態で、そろそろ私が責任を果たさないと、と考えておりましたが、[[ミズワラビ]]のページに関してはお任せしてよろしいでしょうか。少なくとも[[クグガヤツリ]]の分布域の方は私が責任を持って手直ししようと考えております。 |
|||
: 細分の件につきましては、私は背伸びして何とか改善していこうとしているレベルですので、シノニム関連のお話に言及するのが精一杯ですね。私はこれ以上無理に進めても、誤訳の恐れのない確実に分かるものだけ並べて大事な要素が虫食いだらけのものが出来上がるのが関の山であると存じますので、Keisotyoさんにお任せ致します。 |
|||
: もう一つ、[[ノート:アルガンノキ]]で提起された疑問点につきましては該当ページにてご説明致します。暫しお待ち下さい。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2018年11月16日 (金) 10:27 (UTC) |
|||
::ありがとうございます。--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2018年11月16日 (金) 10:46 (UTC)--[[利用者:Keisotyo|Keisotyo]]([[利用者‐会話:Keisotyo|会話]]) 2018年11月16日 (金) 10:46 (UTC) |
|||
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC) |
|||
== 「主要被子植物 」の改名提案の告知していただいたことへの感謝 == |
|||
こんにちは。エリック・キィさん。暫定記事名の「主要被子植物 」について、生物プロジェクトで議論している旨を[[ノート:主要被子植物#記事名|ノート:主要被子植物]]で告知していただいたことをきちんとお礼申し上げておらず、失礼致しました。誠にありがとうございます。本当はプロジェクトの中でちゃんとお礼を申し上げるべきでした。すみませんでした。--[[利用者:Hirotek654|Hirotek654]]([[利用者‐会話:Hirotek654|会話]]) 2018年12月1日 (土) 04:00 (UTC) |
|||
<small>このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、[[:m:Special:MyLanguage/User:MediaWiki message delivery|bot]]により配信されました。 •[[:m:Talk:Wikimedia Foundation elections/2021/ja|フィードバック]] •[[:m:Global message delivery/Targets/WMF Election 2021 Voter Notification/ja|購読解除]]</small> |
|||
==英語版のアイヌ語記事について== |
|||
<!-- User:Tomo suzuki@metawiki が https://meta.wikimedia.org/w/index.php?title=Global_message_delivery/Targets/WMF_Election_2021_Voter_Notification/ja&oldid=21864753 のリストを使用して送信したメッセージ --> |
|||
ご無沙汰しております。ABCEdit(旧ABCEditer)でございます。 |
|||
== お茶をどうぞ!(ミトラガイナ属) == |
|||
唐突ながら、私は今、英語版Wikipediaでアイヌ語記事について議論を行っております([[en:Talk:Ainu language]])。エリック・キィさんは言語関係の記事を多数執筆され、また英語版記事の編集のご経験もあり、僭越ながら、お力を貸していただけないかと思い、お邪魔させていただきました。 |
|||
{| style="background-color: #fdffe7; border: 1px solid #fceb92;" |
|||
本来「アイヌ語」とは北海道に加え、サハリン、樺太、千島を全て含んで用いられるものです。しかし英語版Wikipediaでは北海道の言語のみで“[[en:Ainu language]]”というタイトルがついており、これは完全に間違った状態と考えています。また英語版Wikipediaには[[en:Ainu languages]]というタイトルの記事もあり、[[en:Ainu language]]と[[en:Ainu languages]]が併存することは混乱の基となります。したがって、(Ainu languagesと複数形になっているのが適切か否かという問題はありますが)、まずは私は、[[en:Ainu language]]→[[en:Hokkaido Ainu language]]への改名が必須と考え、改名提案を行いました([[en:Talk:Ainu language#Move request]])。しかし、複数のユーザーの反対によりこの改名提案は拒否されました。彼らの反対理由は、”Hokkaido Ainu language”の名称が独自研究のおそれがあること、のようです。 |
|||
|style="vertical-align: middle; padding: 5px;" | [[ファイル:Tea time お茶の時間.jpg|120px]] |
|||
|style="vertical-align: middle; padding: 3px;" | ずさんを絵に描いたような失態をお見せしたのに、ご寛容に対処くださりお礼に伺いました。refタグで整えておられたのにefn注が悪目立ちしてしまい、どうしてそこに頭が回らなかったのか情けないです。引数のエラーも重ね、とんだお手間をおかけしました。 |
|||
ちょうどお茶が入りましたので一服差し上げます。この度は誠に失礼しました。-- [[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年1月10日 (月) 11:10 (UTC) |
|||
|} |
|||
: @Omotechoさん 内容の改善に手を尽くしたと思ったら細かい修正箇所が出てくる事はこれまでの私の経験でも多々ございました。お茶は有難く頂いておきます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年1月10日 (月) 11:16 (UTC) |
|||
日本語では「北海道アイヌ語」の名称は一般的であり、何ら独自研究ではありませんが、英語圏の人々にとって"Hokkaido Ainu language"は独自研究の色が強いという認識が一般的なようです。私は、“Hokkaido Ainu language”の名称は独自研究ではないことを訴えましたが、認められませんでした。 |
|||
::おかげさまで、とても興味深い経験ができました。 |
|||
::バッサバッサと蛮勇を振るって削った部分は、読む人の足を止めるのを恐れたからで、おっしゃる通り、この記事は親項目となり、子や孫の項目へと展開するのが楽しみです。その意味で、経済面や工業面は資料次第ですし、読者の興味を刺激し、その方面の調べ物をして執筆へ誘うわけですから、ウィキペディアの融通むげなところが活かされます。 |
|||
::また属名の省略は、なるほど〈属名を略記されると分かり辛い〉とのご意見、共有してくださり、感謝します。得心しました。 |
|||
::植物学者は分類に情熱を注ぎ、現地の生活者は「何に使う木か」わかることが最優先。バイヤと Mitragyna stipulosa をめぐるお考えと、その辺りの面白さは同感します。 |
|||
::さて、今般はもう時間切れになってしまいますが、夢を託してもよろしければ、それぞれのお国の人がこのミトラガイナ属を説明する場面があるなら、きっとお役に立つ記事に近づいたと察し、とても嬉しく思います。これらの木を見たこともない私が、タイの人、コンゴの人から教えてもらうと仮定します。そんな場面に、この記事を示してもらったら、両者の理解のギャップが大きい分、話が通じる楽しさは格別だろうと感じます。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年1月26日 (水) 12:24 (UTC) |
|||
:::ミトラガイナ属の概要を解いていただき、流れが滑らかに読めました。引用を意識されたのか、本文を鉤カッコで括らない方が良くありませんか。段落数が多いですし、脚注子を入れると煩わしい場合は、「以下は〇〇から引用する」と断り書きをした例を見ます。(分野違いながらサッカーの歴史など) また、検索表に示されたものは「10」あるべきと思うのですが、番号は9番で止まっています。10番目はお書きになったうちのa) b) など枝番号の付け違いでしょうか? |
|||
:::ところで申し上げた方が良いか迷いましたが、どうか本文に丸カッコで閉じた読み仮名をルビ文字に変えるのはおやめいただけませんか。本文以外の表組みなどとは扱いが違うそうです。 |
|||
:::[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89 表記ガイド]にありますように、文中の読み仮名は丸カッコで閉じて後置するようガイドラインがあります。お確かめ願いたいのですが、ウィキペディアが採用する表記用のCSS(プログラム)は親字を縮め、あくまでも文字の高さはルビ込みで100%に出力します。つまり、親字は見た目の高さで80%以下に縮小されてしまいます。読み仮名が必要な画数の多い漢字はルビ機能を使うと、まことに残念なのですが、ルビばかりか肝心の漢字まで読み取りづらいです。もしかして私の使うブラウザと文字設定のせいでしたらお忘れください。 |
|||
:::解像度の低い画面や、文字級数を小さく設定したブラウザで利用する人、あるいは乱視や左右の視力差のため眼鏡をかけたり外したりする者をご想像くださるとありがたいです。印刷媒体の場合ですと行間を利用し、親字を縮小せずにルビを配置できます。そこが〈活字〉の優れた点で、駆逐されない大きな理由の一つかと想像します(実際には電子写植ですが。) |
|||
:::また、音声環境の閲覧者にご配慮の場合には、[[:テンプレート:読み仮名]]が便利なようです。音声出力装置用に記述し、画面上は読み仮名が見えないとのこと。もしや東欧諸語などでご入用の段があるかもしれません。 |
|||
:::* ミトラガイナ属のノートページに他言語版と目次を対称しました。属の振り分けの変遷だけでも別記事にできそうな稠密さと分量かと感じたからです。 |
|||
:::* 薬理と合法性はオランダ語版に解説があり、機械翻訳で読んだ限りでは、日本よりもハードルが低い国の取り扱いがわかります。 |
|||
:::お示しくださったように皆伐すべしというタイの方針が変わった由、しかし絶滅を心配する薬用植物という題名の論文も出たようで、インドシナ半島固有の事情なのか追ってみようと思います。より破壊性の高い薬物からの離脱用に処方するなど、毒をもって毒を制する使い方だろうかと感じます。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年1月31日 (月) 16:10 (UTC) |
|||
:::: @Omotechoさん こちらで採用されているCSSの特性についてこれまで全く意識しておりませんでしたので助かります、措置を講じました([[Special:Diff/87789015/next]])。私は[[Wikipedia:査読依頼/ミトラガイナ属 20211229|今回の査読依頼]]でOmotechoさんから指摘を受けるまで注記目的で括弧を乱用しておりましたので、読み仮名を示す場合は{{tl|ruby}}を特に疑いもなく用いておりました。単にOmotechoさんの閲覧環境のみに影響を及ぼしている場合、普遍的に閲覧環境に影響を及ぼしている場合いずれに致しましても、私が特にこだわりを持って固執する必要があると考えているのではない限り、万人向けではないという訴えがあるならば必ず対処致します。ただ検索表につきましてはこちらでも述べる事と致しますが番号の数と種の数とが無関係である為問題ございません。1番と5番は別の番号への誘導となっている一方で、6番・7番・9番で一気に2種ずつ特定が行われています。そして特徴の引用を鉤括弧で括った事につきましては、そのすぐ下の「上述の特徴のうち……」の文章まで引用と混同される事を嫌い、読者にはここは絶対に切り分けて読んでもらいたいという意図からその様に致しました。念のために出だし部分に鉤括弧の存在と役割を明記致しました([[Special:Diff/87815549/87815949]])。更に良い代案が無い限り、この要素は維持しておきたいところです。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年2月1日 (火) 04:12 (UTC) |
|||
== Wikipedia:月間新記事賞について == |
|||
また議論をしていると、どうも、北海道アイヌ語のみをさして「アイヌ語(Ainu language)」と呼ぶことが間違いではないと考えている利用者が複数いるようです。この誤解を解くために、私は、北海道のアイヌ語のみをさして”Ainu language”と呼ぶのは完全に間違いである(北海道アイヌ語に限定するときはHokkaidoを付けなければならない)ことを必死に繰り返し主張してきました。 |
|||
こんにちは、はじめまして。 |
|||
私の最も危惧するところは、英語版Wikipediaにおいて北海道アイヌ語の記事タイトルが”Ainu language“のままであると、北海道アイヌ語のみを指して”Ainu language“と呼ぶことが正しいという既成事実が出来上がってしまい、他言語版が英語版に追随して、Ainu languageのタイトル名に相当する、北海道アイヌ語のみを扱った、複数の他言語版の記事が次々とできてしまうことです。このような明らかに間違った状態(北海道アイヌ語のみを指してAinu languageと呼ぶこと)が既成事実化して世界標準とならないよう、早めに手を打たなければならないと考えています。 |
|||
[[Wikipedia:月間新記事賞]]ですが、[[Wikipedia:削除依頼/鳥類の起源]]で削除した日に新たに立項され直した[[鳥類の起源]]が含まれていますが、これは選考に含んでもいいのでしょうか?月間新記事賞に詳しくないため、見当違いな質問な場合、申し訳ありません。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2022年3月2日 (水) 05:23 (UTC) |
|||
今や、[[en:Hokkaido Ainu language]]への改名が拒否された以上、[[:en:Ainu language]]を[[:en:Ainu languages]]に統合するしか手立てはなく、とりあえずは北海道アイヌ語の記事は無い状態とする他ないと考えております。現在、他のユーザーがこの統合提案を行っており、私はこの提案に賛同を表明しています。うまくいけば議論はその方向で纏まる可能性が見えてきました。しかしまだ予断を許さない状況です。 |
|||
: {{reply to/ja|柏尾菓子}} [[Wikipedia:削除依頼/SUPER SHIRO|ご無沙汰しております]]。ご連絡ありがとうございます。その様な過程は全く存じ上げませんでした。これから経緯を確認致しますが、場合によっては候補から外す事も検討致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年3月2日 (水) 07:09 (UTC) |
|||
:: 過去の削除依頼でお世話になっていたことを忘れ、大変なご無礼、申し訳ございません。対応どうもありがとうございます。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2022年3月2日 (水) 07:12 (UTC) |
|||
::: {{reply to/ja|柏尾菓子}} いいえ、私が細かい部分をやたら気にする変なところがあるだけですのでお気になさらないで下さい。さて19日分として選出、20日に削除依頼対象へ、そして27日に削除……なるほど、これは投票者が閲覧したものと現在存在するものが同一投稿者によるものとはいえ別物なので候補から外した方が良いかもしれません。ただ、「私がルールだ」という状態になるとコミュニティにとっても私自身にとっても後々良くない事になりかねない為、一旦関連ページでの提案を挟む事と致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年3月2日 (水) 07:25 (UTC) |
|||
:::: 寛大なお心に感謝します。補足しますと、Clarus Moofさんが立項し、DeepL翻訳として内容が除去された後、削除依頼にも参加されているMythomaniaさんがDeepL翻訳で加筆し、記事を削除、削除後にMythomaniaさんが立項したため、実は同一投稿者でもなく、記事の容量も10万バイトから5千バイトになり、まったく別物なのです。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2022年3月2日 (水) 07:33 (UTC) |
|||
::::: @柏尾菓子さん ありがとうございます。削除依頼ページのログからてっきりMythomaniaさんが初版作成者であるとばかり早合点しておりました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年3月2日 (水) 07:38 (UTC) |
|||
== 引用節の扱い == |
|||
なお、私がこの件に関して非常に熱意をもって一途に取り組むあまり、度を越した部分があり、2人の利用者から私のやり方に対する批判が出てしまいました。私は謝罪しましたが、今後この問題を私が主導して解決していくのは難しいかもしれません。私の拙い英語力もあり、限界を感じております。しかし、現在の英語版Wikipediaのアイヌ語記事の間違った現状は絶対に是正しなければならないと強く思っております。 |
|||
@[[利用者:エリック・キィ|エリック・キィ]]さん、[[:ミトラガイナ属]]に関わる論はご無沙汰して止めたままになり失礼しました。 |
|||
アイヌ語が世界に正しく認識されるため、他言語版アイヌ語記事が間違った方向に進まないために、お力をお貸しいただけないでしょうか。よろしくご検討いただければ幸いでございます。 |
|||
ところで、件の多段落の引用箇所ですが、別途、見出しをたてます。やはり文字量に対して鉤カッコのみの表示は辛いです。 |
|||
--[[利用者:ABCEdit|ABCEdit]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2019年5月27日 (月) 12:50 (UTC) |
|||
*第一案=字下げではダメでしょうか。段落冒頭に半角のコロン「:」をつけ、改行のたびに付けます。その数でインデントの深さが調整可能。ただしモバイル読者を考えると2点が限界か。 |
|||
: {{返信|[[User:ABCEdit|ABCEditさん]]}} すぐにお返事しようと考えておりましたが、只今回答をまとめるのに難儀しているところです。もう少々お待ち下さい。先に申し上げておきますが、あまりABCEditさんのご期待に応えられる内容とはならない見通しです。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2019年5月31日 (金) 22:24 (UTC) |
|||
* 第二案=引用の構文。<nowiki>{{Quotation|引用文|言った人|引用文の出所}}</nowiki>([[:Template:Quotation]])という引用節を設ける。変数が互換の類型<nowiki>{{Quote|}}</nowiki>([[Template:Quote]])に、引用形式やどこで使うか付帯の説明があります。 |
|||
::{{返信}} 上記について、ご検討ありがとうございます。エリック・キィさんのご回答をお待ちしております。他の利用者による統合提案([[:en:Talk:Ainu language#Remerge redux]])から1か月たった6月末に、当方で統合作業を行おうと考えています。--[[利用者:ABCEdit|ABCEdit]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2019年6月19日 (水) 14:57 (UTC) |
|||
ここで止まりました。 |
|||
::: {{返信|[[User:ABCEdit|ABCEditさん]]}} お待たせ致しました。結局完璧にはならなかったのですが、期限ギリギリですので今のうちに考えておいた事を開陳しておく事と致します。 |
|||
::: アイヌ語に関して私はかなり理解が浅く、まだ議論についていけそうにない状態である為です。ただ、ロシア領に話者がいたという記憶は何となくあります。恐らく『少数言語をめぐる10の旅』(三省堂、2003年)所収の[[村崎恭子|村崎恭子さん]]による記述で知ったのだと思います。 |
|||
::: 議論を拝見しましたがABCEditさんのご発言に関しまして、2019年5月5日 03:57 (UTC) の "We never call "Ainu language" pointing only to the language of Hokkaido." や 2019年5月5日 12:32 (UTC) の "Japanese people never say "Ainu language=アイヌ語" when pointing only to the language of Hokkaido." は割と無理筋であったと存じます。残念な事に日本語圏ですら一般の理解では樺太や千島にアイヌ語話者がいたという事が十分知られておらず、アイヌ語といえば北海道で話されてきた言語という程度の認識であると存じます。後は、Dekimasuさんが指摘されていた事と被りますが日本語圏で使われている用語と英語圏で通用している用語とでは見た目が同じでも意味する範囲に隔たりがある場合がありますので、その辺りも細心の注意を払った方が良いでしょうね。<small>それに致しましても英語も日本語も一人称複数の包含と除外の区別がない点は不便ですね。</small>[[:en:Ainu languages]]には既に樺太等に話者がいた事は示されていますが、その状態では不十分とお考えであるのでしょうか。 |
|||
::: 後はご懸念に関して、後手とはなりますがもし他言語版で北海道アイヌ語にしか触れていない記事ができてしまった場合には「樺太や千島にも話者がいた」という内容の簡潔な文を(何語によるものか問わず)出典を添えて書きにいけば穏当に済むので良いのでは、と考えております。各言語版の言語を主題とした記事やGoogle翻訳等を参考とすれば、割とパターンは掴めやすそうな気が致します。これは議論を進めるより、先に記事本文の方に根拠つきで色々書いて「あ、これはページ名変更する必要があるな」という機運ができるのを待てば良かったかもしれないですね。 |
|||
::: ところでSMcCandlishさんによる2019年5月13日 15:38 (UTC) の指摘を読んで思ったのですが、[[:en:Hokkaido dialect (Ainu)]]というページ名はいかがでしょうか。''[[Ethnologue]]'' 第18版では"Ainu"の項の方言一覧に"Hokkaido (Ezo, Yezo), Kuril (Shikotan, Tsishima), Sakhalin (Saghilin), Taraika" とあります。''Ethnologue'' だけでは心許ないので調べましたが、英語で書かれた文献もそこそこありそうです。また、languageとは異なりdialectであればいくらでも重ねて使用できそうです(現に[[:en:Kansai dialect]]では大阪弁や京都弁に関してそれが許容されています)。もし実際に作成する際は[[:en:Hokkaido dialect]]が現状日本語の北海道方言の記事への転送ページとなっていますので、これを曖昧さ回避ページ化する必要がありますね。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2019年6月26日 (水) 15:45 (UTC) |
|||
::::ご回答ありがとうございました。まずは御礼申し上げます。 |
|||
::::本件につきましては、現状、まずは単複形の差異しかない[[:en:Ainu language]]と[[:en:Ainu languages]]の2つ記事があることが問題で、前者は日本語版の[[北海道アイヌ語]]、後者は[[アイヌ語]]に相当する記事です。ならば後者を[[:en:Hokkaido Ainu language]]に改名して両者をタイトル名の時点で別物にしようというのが当初の目的でした。(そもそも"Ainu language"は北海道アイヌ語ではなくアイヌ語全体を指す名称であり、北海道アイヌ語のみを指すには不適切であると考えております。私はこの考えを今でも変えていません。)しかしこの改名提案が拒否された以上、[[:en:Ainu language]]を[[:en:Ainu languages]]に統合するしかないと考えており、現時点でこれについて反対意見はないため、この後に統合作業を行おうと思います。 |
|||
::::なお、アイヌ語の下位を方言とする(例えば[[:en:Hokkaido dialect (Ainu)]]、[[:en:Kuril dialect]]、[[:en:Sakhalin dialect]]とする)ことには私も反対しませんが、言語、方言という階級を一段階ずらす改名となるため、より大掛かりな議論が必要になると考えています。--[[利用者:ABCEdit|ABCEdit]]([[利用者‐会話:ABCEdit|会話]]) 2019年6月28日 (金) 14:05 (UTC) |
|||
ひとつには科学論文の引用にこれら引用構文が適しているか、お恥ずかしいのですが判断できません。また私の閲覧環境ですと、第一案はどうもデスクトップ表示は背景に置いたスミ網がいただけないと個人的に感じます(モバイル表示はまた異なる)。後者で工夫するかどうか。 |
|||
== 利用者ページのカテゴリについて == |
|||
こんにちは。エリック・キィさんの利用者ページ「[[利用者:エリック・キィ/sandbox3]]」ですが、[[Template:Infobox Language]]が原因で{{Cl|危機に瀕する言語}}など通常記事([[Help:名前空間#標準|標準名前空間]])で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてエリック・キィさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは[[Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針|付与しないことになっています]]ので、[[Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクト]]を参考に利用者ページの[[Template:Infobox Language]]を<code><nowiki><!--</nowiki></code>と<code><nowiki>--></nowiki></code>で囲んで[[Help:ページの編集#コメント|コメントアウトする]]などの対処をお願いします。 |
|||
それでも文学や人物伝の話では素直に読めましたが、なんだか植物の世界で定義を押し付ける感触を覚えます。文系の記事で用いた例を探すに[[エイブラハム・リンカーンの前半生#イリノイ州立銀行|人物伝]]にありました。そこでこのテンプレートを科学文献の記載の紹介に使えるか、あるいは聞き書きの転写(演説→文献記載の場合)など余談が混ざったかもしれない転写の受け皿でもあるのか、迷ってしまいました。およそ他言語版から移入したのであるならそこまで案じるとキリがないのですが。 |
|||
1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらテンプレートを他の利用者が直接[[Wikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼|修正させていただく]]場合もありますので、ご容赦ください。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2020年3月10日 (火) 04:35 (UTC) |
|||
これは特に1月末に[[:利用者‐会話:エリック・キィ#お茶をどうぞ!(ミトラガイナ属)|お尋ね]]ではなかったかと拝察するものの、何かの折にたとえば人類学や言語学などお使いになれるかもしれません。出過ぎたことですがおめにかけました。/ --[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年3月3日 (木) 03:54 (UTC) 投稿者による移動。ミトラガイナ属の話題から節を分けました。 / -- [[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年3月3日 (木) 03:43 (UTC)--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年3月3日 (木) 03:54 (UTC) |
|||
: {{返信|[[User:Keruby|Kerubyさん]]}} {{対処}} ご連絡ありがとうございます。もっと厚みのある内容にできないか思い悩んでそれっきりになっていた記事ですね。折角英語版記事にはない内容を典拠付きで含んでいるので、この際に放出する事に致しました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2020年3月11日 (水) 07:07 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|Omotecho}} ありがとうございます。提案された方法二つを検討致しましたが、第二案がより見やすさの向上につながると判断し適用致しました。あまりにも頭が固すぎてそもそも引用系テンプレートを使用するという発想自体が出てこなかったので助かりました。引用とそうでない部分との境界が分かりにくいとなりますと、それははっきり言って可読性が悪いという事になります。そうなりますと、たとえ本来想定された使い方とは異なるとしても、既存のテンプレートを用いて何らかの改善を試みようという考えは至極真っ当な感覚であると存じます。生物はある時に属(もしくは何らかの分類)の特徴を定義しても構成種(もしくは左記の分類の下位分類)が入れ替わればいかに権威ある典拠でも何の断りもなく用いるのは危険となるという認識ですので、逆に考えますと現在この属として認められている10種全てを過不足なく網羅しているリズデイルの定義にはまだ百科事典の典拠として使用する価値があり、もし今後構成属に変動があるとしてもどの時点のものか示しておけば古くなった定義である事が分かって除去や差し替えも行いやすくなるという考え方でございます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年3月5日 (土) 09:25 (UTC) |
|||
== 副アカウントについて == |
|||
::{{返}} さっそくにご検討くださり拝見しました。なるほど、典拠として古いなら古いなりに、その後の種の区分変更にひとつの定点を示すことができるわけですね。新種発見や絶滅なども定点がわかれば、どこまで立ち帰って考えるか道筋が見えて、実に自然誌として豊かな視点だと感じ入ります。また引用として弁別され、文系の私にもその植物学の歴史の部分とのつながりが想像でき、これは予想できなかった新発見でした。大変勉強になりました。ありがとうございます。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年3月5日 (土) 09:43 (UTC) |
|||
== 利用者ページの削除依頼を提出しました == |
|||
はじめまして、エリック・キィさん。いつもウィキペディアに寄稿して頂きありがとうございます。この度は、エリック・キィさんにお伝えしたいことがあり参りました。<br/>さて、{{User2|Eryk Kij}}さんというアカウントについて、エリック・キィさんの副アカウント([[WP:DG|ドッペルゲンガー]])だと思いますが、ドッペルゲンガー・アカウントを所有している場合、[[WP:ALTACCN|そのことを利用者ページにて告知しなければならない]]という決まりがあります。しかし、エリック・キィさんの利用者ページに[[利用者:Eryk Kij]]へのリンクがないようなので連絡させて頂きます。<br/>もしこちらの見落としでしたら申し訳ありませんが、以上の件を連絡させて頂きます。。--[[利用者:令和たこやき|令和たこやき]]<span style="font-size:12{{#ifeq:{{IsNum|12}}|1|px}}">[</span><span style="font-size:12{{#ifeq:{{IsNum|12}}|1|px}}">[[利用者‐会話:令和たこやき|会話]]</span><span style="font-size:12{{#ifeq:{{IsNum|12}}|1|px}}">]</span> 2020年10月2日 (金) 23:07 (UTC) |
|||
お疲れ様です。昨年の荒らしによる当ページに対する投稿に、外部サイトからの丸写しを見つけたので、僭越ながら[[Wikipedia:利用者ページの削除依頼]]に版指定削除依頼を提出いたしました。よろしくお願いします。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2022年8月19日 (金) 12:31 (UTC) |
|||
== ポーランド語の件ありがとうございます == |
|||
* {{返信|[[User:令和たこやき|令和たこやきさん]]}} ありがとうございます。私のユーザーボックスってごちゃごちゃしていて分かり辛いですよね、五つ重なっているうちの最下段に副アカウントの情報が書いてあると言いますのは。令和たこやきさんは何らかの携帯機器からこちらに来られたご様子ですが、令和たこやきさんの環境ではレイアウトが変わって副アカウントに関する情報がぱっと見でどこにあるのか判り辛くなっているのかもしれません。という事で試しにレイアウトを変更致しました([[Special:Diff/79539489/next]])。これでいかがでしょうか。 |
|||
: {{small|ところで私、昨日ある記事で改名提案を出して、リダイレクトが不要となるので削除を依頼しようと思っていたのですが、[[Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクト]]の3-1は本当は曖昧さ回避の括弧付きのものである事が条件の一つであると太字で書いてあるにもかかわらず見落とし、適用できると思い込んで頓珍漢な事を書いているのですね([[ノート:キンウィンワー#改名提案]])。私個人が頓珍漢であるだけであったのかも知れませんが、そうでない可能性もあり得ます。こういったエラーの類を集積していけば、見落としが起こる可能性が少なくなるのではないかなと考えております。}}--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2020年10月3日 (土) 06:19 (UTC) |
|||
きちんと調べて、他言語版も見ながらレイアウトや記述内容にも気を遣って書いたのですが、勝手に荒らし認定されて困っていました。ここ数ヶ月は内容を一切確認せずに一方的に消したり、編集を差し戻したりが多発していてかなり神経質になっていました。しかも、記事のノートではなく、直接言いがかりな口調で書かれることも頻繁していました。 |
|||
:* {{返信}} 返信が遅くなってすみません。[[利用者‐会話:令和たこやき#こんにちは|私の会話ページ]]にて他の方からもご指摘を頂いたのですが、よく考えれば[[特別:リンク元/利用者:Eryk Kij|リンク元]]を確認すれば早かったですね。ご指摘ありがとうございました。--[[利用者:令和たこやき|令和たこやき]]<span style="font-size:12{{#ifeq:{{IsNum|12}}|1|px}}">[</span><span style="font-size:12{{#ifeq:{{IsNum|12}}|1|px}}">[[利用者‐会話:令和たこやき|会話]]</span><span style="font-size:12{{#ifeq:{{IsNum|12}}|1|px}}">]</span> 2020年10月3日 (土) 22:09 (UTC) |
|||
高圧的な対応を自分が取ったのは、修正を偽った相手が荒らしではないかと警戒していたためです。 |
|||
例文が良くないことは認めますが、例文を自作で書いてもああいう内容しか書けず、しかし教科書や実際の文章から丸写しするのはどうかと思い、結局自作にこだわりました。今は普通の文章で書き直しています。ヴェーダ語も変えたいけど、いろいろ考慮することが多いので、困っているところです。--[[利用者:Beowulf2|Beowulf2]]([[利用者‐会話:Beowulf2|会話]]) 2022年8月24日 (水) 08:15 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|Beowulf2}} ようこそおいでくださいました。私は[[Wikipedia:善意にとる]]に則り、兎に角穏当に対話を進めたかったのです。自分自身の意図を丁寧に説明するための準備というものは、困った事に時間がかかるものです。実は先刻ノートページへ投下した長文は、その大部分がどの様にしたらBeowulf2さんに話を聞いて頂けるか昨晩徹夜して悩みながらこしらえたものでございました。私の場合はどの様な手段が最も建設的かつ倫理的に妥当であるかを熟考するだけの時間があったので良かったのですが、一方で日本語版ウィキペディアでは実際に悪戯を目的として活動を行っている様な者もかなりの頻度で見られ、管理者含め常連の利用者さん達が何人も彼らへの対応に追われ、彼らの存在を日々警戒してかなりピリピリした空気が張り詰めているのを感じております。私の場合相手が荒らし目的だと判断した場合は他の方々が大体対応して下さる事もあり、自分から相手の遊び道具を増やさない様に無視を決め込む様にしております。Beowulf2さんに対してはその様な結論を下すのは早いという事で対話を試みる事としたという次第です。そして[[ヴェーダ語]]に関してですが、該当記事の[[ノート:ヴェーダ語|ノートページ]]でお話する事と致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年8月24日 (水) 08:59 (UTC) |
|||
::ありがとうございます。悪戯目的は確かに多いですよね、自分だけでなく、皆さん敏感だったのですね。それは失礼いたしました。--[[利用者:Beowulf2|Beowulf2]]([[利用者‐会話:Beowulf2|会話]]) 2022年8月24日 (水) 09:02 (UTC) |
|||
::徹夜してまで、本当にありがとうございます。--[[利用者:Beowulf2|Beowulf2]]([[利用者‐会話:Beowulf2|会話]]) 2022年8月24日 (水) 09:03 (UTC) |
|||
::今回の指摘を見ながら、他の言語の例文を作る際の基準にして書こうと思います。--[[利用者:Beowulf2|Beowulf2]]([[利用者‐会話:Beowulf2|会話]]) 2022年8月25日 (木) 05:38 (UTC) |
|||
== アジア月間について == |
|||
こんにちは。Junknoteです。アジア月間の登録先ツールの変更につきまして、登録されていない方や、変更されていない方、お一人おひとりにご連絡されていたところを拝見いたしました。その細やかなお気遣いに大変感謝致しております。誠に有難うございました。追伸、余談ではございますが[[Special:Diff/92438192|こちら]]の件、11/1 0:00(JST)(UTC+9) = 10/31 15:00(UTC) となりますのでUTCとJSTを逆にお考えの様にお見受け致します。--[[利用者:Junknote|Junknote]]([[利用者‐会話:Junknote|会話]]) 2022年11月16日 (水) 04:56 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|Junknote}} 世話人の方が記事の審査に専念できるようにしたかったというのが動機です。私は記事が投稿できる状態になる前の時点で諸事情により参加表明のタイミングを窺っていた為11日の件を知る事ができたのですが、ここで頻繁に活動を行いウォッチリストを確認する方でないと見落とし得る事に思い至り、また理由は伏せますが世話人の方がかなりご多忙な様子である事が窺え、世話人の方が全部こなして下さるという期待は抱かない方が良いという結論に達し、勝手に動く事にしたという次第です。そして時差の計算ミスへのご指摘ありがとうございます。つい先程になって漸く理解する事ができ、該当の方に急いで連絡致しました。今回の様な足すか引くかや、左右どちらか一方を瞬時に選ぶ必要がある様な、選択肢が二つしかない状況で判断を誤る傾向がございますので、内心「またやってしまった」とげんなりしております。今回は介護して頂けたので助かりました。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年11月17日 (木) 21:18 (UTC) |
|||
== Toudano Tondano == |
|||
おはようございます。早速なのですが、[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?diff=92477425&oldid=92477337&title=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%8E%E8%AA%9E&diffmode=source トンダノ語]の基礎情報ボックスで欧文表記をどうするか、おっしゃることはよくわかります。「基礎」情報ボックスでありますし、正確さを期したいと見回したところ、コンセンサスとして他の言語版はすべてTondanoを採用するようですね。これが旧説であると標準評価を勧める方が良いとご判断でしたら、非力ながらお手伝いできればと思います。 |
|||
ただご高説を通すには、多言語版百科事典であるためウィキデータとの関連性が困ります。先方を訂正するより、当面はefn注などで「Toudanoの表記について」補う方法なら貴方様をあまりお煩わせることもないかと浅慮しますがいかがでしょうか。ウィキペディアはあくまでも私のような門外漢に知の共有を図る場として展開しているようですので、願わくば専門家の論文への足がかりには分母の大きな「Tondano」の綴りがありがたく、文献渉猟などに使えるようなら幸いかと考えます。(後述)[https://www.ethnologue.com/language/tdn エスノローグ]を典拠とすると、まだ旧説が生きているようです。 |
|||
第2点として、インドネシア語の関連文献が見つかりました。 |
|||
* ''Struktur Bahasa Tondano '' |
|||
* Geraldine YJ. Manoppo Watupongoh ; J.A. Karisoh Najoan ; Fentje Kodong ; Davidson Lotulung ; S. Kalatiku Kaunang |
|||
* Pusal Pembinaan dan Pengembangan Bahasa Departemen Pendidikan dan Kebudayaan Jakarta, 1992 |
|||
Perpustakaan Kemendikbudに収載、[https://repositori.kemdikbud.go.id/2552/1/Struktur%20Bahasa%20Tondano%20%281992%29.pdf PDF版]で公開されており、キーワードを[https://search.yahoo.co.jp/search?p=Watuseke%2C+F.S.+%281959%29.+“Teks-teks+bahasa+Tondano+II”.+&x=wrt&aq=-1&ai=a37a7889-ffdd-49ee-96a3-e26a5038f02f&ts=9705&iau=0&clone=&ei=UTF-8&fr=applep1 Watuseke, F.S.+“Teks-teks+bahasa+'''Tondano'''+II”] で検索しました。内容の吟味はできませんで、お目汚しながらお知らせする次第です。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年11月17日 (木) 22:21 (UTC) |
|||
: {{reply to/ja|Omotecho}} 今回の件の焦点となる{{tl|Infobox Language}}の欄は "nativename" という名称であり、最も一般的に知られている呼称ではなく、あくまでも現地語名を記す箇所であるという認識でございます。記事本文の導入部には国際的な観点からして最も一般的と考えられる Tondano を既に記してあり、論文への足がかりとしての機能が期待できるように備えております上、呼称に関しては導入部で説明を行えば Infobox の方で特に重複させる必要もないと考えております。「ウィキデータとの関連性」に関しましては正直なところ特に不都合が生じるとは考えておりません。不都合の内容に関して具体的にご説明頂きとう存じます。なお ''[[Ethnologue]]'' の見出しの言語名は必ずしも現地語名であるとは限らず、また別名一覧に現地語名が含まれている保証も存在しません。ちなみに仮に現地語名が把握できていない場合は該当箇所は空欄とするのが妥当であると考えております(例: [[Special:PermaLink/92477951|レシガロ語]])。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年11月17日 (木) 22:59 (UTC) |
|||
: {{コ|追記}} ……と考えておりますが、提示頂いた Manoppo Watupongoh ''et al.'' (1992) をよく調べましたところ、p. 79 の例文中で bahasa tondano とありました。インドネシア語訳もTが大文字か否か以外同じでこれが〈トンダノ語〉を指しています。現地人である [https://doi.org/10.1163/22134379-90003323 Watuseke による1987年の論文]では〈言語名や民族言語グループ名は Toulour ではなく Tondano を用いるべき〉、〈Tondano は Toundano の転訛で、現在では Toudano と発音される〉といった事が説かれている為「この言語の原語名は Toudano」と判断していたのですが、思えばやや間接的で決定打に欠けていたかもしれません。一方今回見つかった bahasa tondano は元々トンダノ語に言語を指す呼称が存在せずインドネシア語から借用された可能性も残ってはいるのですが、例文中で確認された以上、こちらの方が確実であると判断可能です。Manoppo Watupongoh ''et al.'' (1992) の存在自体は把握済みであったものの、少し読んで Sneddon (1975) 以上に真新しい情報は特に得られなさそうと判断して関連文献欄に置くに留めておりました。'''私の調査不足であった事を認めます。'''もう加筆も一段落していた状況であり、今回[[User:Omotecho|Omotechoさん]]が行動を起こされていなければ例文の存在に気付かないままとなっていた事でしょう。感謝申し上げます。ただウィキデータに関するお話は依然気になりますので、引き続き説明を伺いたいと存じます。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年11月18日 (金) 00:45 (UTC) |
|||
::またしても大変勉強になりました。真摯に調査され、詳しくご研究の成果に照らしてくださったおかげです。もしかして自分たちの言葉を何語と呼ぶか、母語話者に意識(定義)がなかったかもしれない点は、とても刺激を受けました。 |
|||
::なるほど本文にはきちんと通称にあたるものを示され、私の申したずぼらなつかいかたは情報ボックスの引数とは無関係でした。不明をお詫びします。 |
|||
::ところで[[:d:Q3531514|ウィキデータ]]の件ですが、[https://m.wikidata.org/w/index.php?fulltext=1&profile=default&search=Toudano&title=Special%3ASearch&ns0=1&ns120=1 Toudano]で新しく立項し、「以下と同じ」を使って「Tondano」と相互に結ぶ方法かと思います。ToudanoにWateseke論文を典拠として示すと検証可能性が担保できます。 |
|||
::ここまでのことを先にご相談すべきでした。浅慮で誠に失礼いたしました。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2022年11月18日 (金) 02:32 (UTC) |
|||
:::迎春、お変わりありませんか。 |
|||
:::昨年は望外の勉強の機会をいただいて感謝申します。帰ってお手を煩わせてしまいました。 |
|||
:::さて、その節に先送りにしたウィキデータの件ですが、[[:d:Q3531514|トンダノ語]]のページを整備しておられたのですね、ありがとうございます。 |
|||
:::少々、強引ではありますがToudanoを立項して[https://www.wikidata.org/w/index.php?title=Q3531514&diff=1799962917&oldid=1775436444 トンダノ語]に統合しました。むしろ邪魔をしてしまったようでしたら差し戻します。お知らせまで。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2023年1月1日 (日) 11:45 (UTC) |
|||
:::: {{reply to/ja|Omotecho}} 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。またお互いに思わぬ発見を齎す事があれば良いですね。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2023年1月2日 (月) 03:02 (UTC) |
|||
== 削除依頼/地域別の植物のカテゴリの件 == |
|||
削除依頼にコメントいただきありがとうございます。動物関連のカテゴリですが、私としては今回の削除依頼でコミュニティの反応を見て、その後の提出の方向性を考えるつもりでおりました。そのため対象カテゴリリストは既に作成しております。[[利用者:Ltsc2335/memo1|こちら]]に置いておきますのでよろしければご利用ください。--[[利用者:Ltsc2335|Ltsc2335]]([[利用者‐会話:Ltsc2335|会話]]) 2023年3月6日 (月) 10:33 (UTC) |
|||
:ありがとうございます。Ltsc2335さんには感謝してもし切れません。今後に関しましては様々な論点をどうにかしてまとめて参る所存です。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2023年3月6日 (月) 10:40 (UTC) |
|||
== ウィクショナリーについて == |
|||
こんにちは。エリック・キィさんのウィクショナリーの会話ページで発見した不審な投稿についてご意見伺いたく参りました。あなたと関わっていたある問題利用者による盗用記事が現在削除依頼にすらかけられていないという内容の投稿があったのですが、問題の記事は文章中にレファレンスのタグが全くないという非常に怪しいもので、なにかのコピペである可能性が高いです。著作権に関わるのですぐにでも検証が必要な状態なのですが、日本語版ウィキペディアでブロックされた利用者による自白(しかも他プロジェクト中での投稿)だけが現在唯一のソースですので、エリック・キィさんのように過去に同様の削除依頼を通した経験のある方の協力が必要です。よろしくお願いします。--[[利用者:DJ Eryk|DJ Eryk]]([[利用者‐会話:DJ Eryk|会話]]) 2023年3月8日 (水) 07:25 (UTC) |
|||
* 賛成します—-[[特別:投稿記録/210.146.65.8|210.146.65.8]] 2023年8月31日 (木) 05:41 (UTC) |
|||
* 賛成します--[[特別:投稿記録/210.146.65.5|210.146.65.5]] 2024年1月10日 (水) 01:16 (UTC) |
|||
== ヒュウガトウキについてお尋ねします == |
|||
こんにちは。植物関連記事にいつも精力的な執筆・加筆をしていただきありがとうございます。さて、ちょっとお尋ねしますが、[[ヒュウガトウキ]]の[[Special:Diff/93906820|2023-02-17T09:38:20版]]において、「{{Cite journal|year=1995|last=Taniguchi|first=Masahiko|last2=Oka|first2=Kenji|last3=Kido|first3=Tadashi|last4=Baba|first4=Kimie|last5=Takasaki|first5=Kukio|title=クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類|journal=日本薬学会年会要旨集 (日本薬学会年会講演要旨集)|volume=115|issue=2|page=194|url=https://jglobal.jst.go.jp/en/detail?JGLOBAL_ID=200902135000785207}}」 を出典とした加筆をしておられますが、リンク先のJGLOBALのページからは論文本文はもちろんのことアブストラクトさえアクセスできません。失礼ながらどこでこの論文の内容をご確認されたのか教えていただけませんでしょうか。というのも、 [[Special:Permalink/93901795|本記事初版]]の「ヒュウガトウキ(日本山人参)とイヌトウキ(日本山人参)」節および「見分け方」節に著作権侵害の疑いがあり、削除依頼を提出すべく準備をしていたのですが、エリック・キィさんの加筆後にも「 ヒュウガトウキとイヌトウキ 」節にはまだ、文体こそ変わっているものの初版の「見分け方」節とほぼ同じと見做せる内容が残っており(具体的には「ヒュウガトウキもイヌトウキも同じ」から「成分などが異なっていることもわかっている。」までの部分です)、したがって、エリック・キィさんが改稿された[[Special:Diff/93906820|2023-02-17T09:38:20版]]以後の版も削除対象に含める必要が生じたためです。そのままにしておくと最新版まで削除対象になるので、この部分だけ完全に除去するつもりでしたが、[[Special:Diff/93906820|エリック・キィさんの加筆]]を見ると、この部分の内容も『クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類』に記載されているようにも見えます。もしそうならば『クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類』の内容を参照した上で、コピペにならないように文章を書き直すだけで済みます。そうでなければこの文章は一度除去するしかありません。いずれにせよ最新版はこの文を除去もしくは変更した状態にしておかないと版指定削除依頼を出せないので、確認のため当論文を参照したいと考えてお願いにあがりました。もし、ネットではなく図書館のコピーサービスなど、すぐにチェックできないような方法によるアクセスでしたら、エリック・キィさんの方で手を入れてくださっても構いません。御手数ですがよろしくお願いします。---[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2023年4月20日 (木) 09:18 (UTC) |
|||
* {{reply to/ja|Loasa}} 該当箇所に関して、結論から申し上げますと論文の内容は一切確認しておりません。取り敢えず〈発表は確かに行われた〉という情報のみを急いで示したかったのです。初版における「[[クマリン]]類を指標にしたセリ科生薬の分類」についての発表」という記述について出典が欲しかった為探したものの、題名と著者の情報のみ確認可能なJGLOBALのページの把握が限界でございました。当然論文の内容が確認できない事は心残りではありましたが、題名が記事中のものと一字一句違わず他の可能性が存在しないと判断し、何より体裁も標準的なものから大きく逸脱した初版をできるだけ早く改善したいという事で、思い切って反映を行った次第です。「(…) 発表があり」までが出典付きで保証でき、その後の記述は依然無出典というのが私個人の認識でございます。取り敢えず私自身が微塵も保証できない前後の要素は除去致しました([[Special:Diff/94858142/94859320]])。もし他に削除依頼の妨げになる要素が依然残されている場合、可能な範囲内で対処を行いたい所存です。 |
|||
: 私が記述に出典を添える際は基本的に一文一文に付します。例外的に表、箇条書き、検索表などを用いる場合にその直前に「以下の通りである」もしくはそれに類する表現を書いて出典を示し、表や箇条書き本体には出典を付けないという方法を取る程度です(例: [[タニワタリノキ連#検索表]])。今回の様な紛らわしさを回避するべく井戸端における議論で出典表示に範囲指定式の方法を用いる事を提案した事もございます(参照: [[Wikipedia:井戸端/subj/出典の明記について]])が、『1行2行なら良いでしょうが、出典数が200、300を超える大規模記事になりますと「殆ど全文に文字装飾だらけでものすごく読みづらくなる」のでかなりの悪手に思えます』(Nami-jaさん談) という意見が挙がり、結局実現には至っていません。 |
|||
: なお初版が無断転載である可能性は疑いましたが、私は結局決定的な証拠は押さえる事ができませんでした。不覚です。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2023年4月20日 (木) 10:36 (UTC) |
|||
:*ご確認ありがとうございます。[[Wikipedia:削除依頼/ヒュウガトウキ|削除依頼]]を提出しました。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2023年4月20日 (木) 11:47 (UTC) |
|||
== ポーランド語版にある二つの重複記事についてのご相談 == |
|||
ここにメッセージを投稿するのは初めてになります、Sethemhatです。エリック・キィさんがポーランド語を解されるとのことでplwikiの重複ページに関する問題について助けて頂けましたら幸いです。 |
|||
発端はjawikiの[[ハレとケ]]のページのWikidata項目([[:d:Q110564788]])です。これは日本に特有の概念で柳田國男らによって研究されていますが、フランスの社会学者デュルケームが提唱した[[聖俗二元論]]とは異なる概念だと思われます。ですのでこの「ケ」に結びつけられていた英語記事Profane等々を見ていたところ、同一概念だと思われるWikidata項目[[:d:Q1583810]]と[[:d:Q3922543]]を発見しました。マージしようと試みましたが、plwikiに[[:pl:Profan]]と[[:pl:Profanum]]と記事が二つあるためにマージできません。おそらく同じ概念だろうと思いますが、私は全くポーランド語に関する知識を持たないため、うかつに記事を触ることができず困っています。plwikiには非ポーランド語話者help専用のページがなさげですし、plwikiの井戸端に投げるよりも日本人同士の方がスムーズにコミュニケーションできると考え、ご連絡しております。よろしければ重複解決をして頂くか、もし二つの記事が違う概念でしたらその旨言って頂ければ幸いです。 |
|||
よろしくお願いいたします。--[[利用者:Sethemhat|Sethemhat]]([[利用者‐会話:Sethemhat|会話]]) 2024年6月3日 (月) 09:50 (UTC) |
|||
: [[User:Sethemhat|@Sethemhatさん]] 私を頼って下さりありがとうございます。かなり悩ましいですね。 |
|||
: 確認できた限り[[:az:Profanasiya (din)]] (現在Q3922543)、[[:en:Profane (religion)]] (現在Q3922543)、[[:it:Profano]] (現在Q1583810)、[[:pl:Profanum]] (現在Q3922543)、[[:ro:Profanum]] (現在Q3922543) がデュルケームのいう〈俗〉概念への言及を含んでいます。これらは同一のデータ項目上にまとめるのが妥当と考えられます。一方、現状でQ1583810にリンクされているポーランド語版記事[[:pl:Profan]]は〈世俗の人〉、[[フリーメーソン]]の文脈においては〈非フリーメーソン会員〉を表す用語とされており、概念を指す同データ項目上の他の原語版記事から完全に浮いている為、これだけは隔離するのが妥当と考えられます。 |
|||
: また Q1583810・Q3922543いずれにもFreebase IDなるプロパティが附されていますが、これはQ1583810に〈ハレとケ〉の概念が関連付けられていた名残りの様ですね。クリックするとそれぞれGoogle検索で「ハレとケ」、「ケ」と入力した際と同様の結果画面が得られるのですが、〈ハレとケ〉概念との関連性が解除された今は無用の長物としか思えません。従いまして、 |
|||
:# Q1583810上の要素から[[:pl:Profan]]を除去して Q3922543 を Q1583810 へ統合、[[:pl:Profan]]には〈世俗の人/非フリーメーソン会員〉を表す概念用の別データ項目 ([[d:Q126355737]]) を用意 |
|||
:# Q1583810・Q3922543 両者の Freebase ID を除去、代わりに Q110564788 へ Q1583810 の Freebase ID を追加 |
|||
: これで手を打つ事に致しました。なお Q1583810・Q3922543 いずれにも Microsoft Academic ID なるウェブアーカイブリンク付きのプロパティが見られますが事実上デッドリンクとなっています。これらに関してはよく分からないので放置しておく事に致します。また現状の日本語版ウィキペディアにおける[[不浄]]とQ1583810との関連付けにも疑問を覚えておりますが、これは一旦保留と致します。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2024年6月4日 (火) 01:59 (UTC) |
|||
::迅速に問題解決、しかも統合まで行ってくださり本当にありがとうございます。Microsoft Academic IDについては母体のMicrosoft Academicがどうも2022年に停止したらしく、現在意味をなさないと思われるのでプロパティの除去を行いました。Profaneなどなどの不浄との関連付けについては、日本語の「不浄」という単語が物質的・霊的双方の意味を包含しているので確かに私も同一概念かと言われると難しいところではありますが、英語記事にもこの概念に対しての十分な記述がない段階で、例えば英語記事を訳して「[[不浄]]」に別データ項目を割り当てるというのも解決策としてどこまで有効かどうかというのが疑問であるため、ひとまずこのままにしておこうと思います。また、英語版のProfaneの中からデュルケームの概念を分割するかどうかは別で私の方で考えておきます。 |
|||
::この度は問題の解決にご協力くださりありがとうございました。--[[利用者:Sethemhat|Sethemhat]]([[利用者‐会話:Sethemhat|会話]]) 2024年6月5日 (水) 04:56 (UTC) |
2024年6月5日 (水) 04:56時点における最新版
過去ログ一覧 |
---|
ペトロ・ド・ベタンクール
[編集]どうもありがとう。--87.223.111.168 2021年1月2日 (土) 19:32 (UTC)
- @87.223.111.168さん どう致しまして。--Eryk Kij(会話) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)
議論参加のお願い
[編集]失礼致します。ご無沙汰にしております。
本日は議論参加のお願いにお邪魔させていただきました。
現在、ノート:高句麗語で、Templateの言語系統の書き方を巡って議論を行っております。当初、私と、主張が真っ向から対立する方との2人の間で論戦を交わしましたが、解決の見込みが立たないため、コメント依頼中となっておりますが、基本的に意見は対立したままであまり進展はありません。 私は以前、エリック・キィさんと言語の系統について議論させていただいたことがあったと思います(Portal:言語学/談話室#言語の分類に関して)。エリック・キィさんはWikipedia利用者の中でも言語の分類の概念に明るく、また植物の記事も多数編集されていらっしゃることから、生物も含めた「系統」という概念についてお詳しいと存じます。言語の系統分類の世界観をよく分かっていらっしゃるエリック・キィさんに、言語の系統という専門的見地から、是非、今回の件にコメントをいただけないかと考えております。
ご多忙の中とは思いますが、何卒ご検討いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
--ABCEdit(会話) 2021年4月2日 (金) 09:52 (UTC)
- @ABCEdit:さん 完全に遅くなりましたが、遠慮致します。対象言語には非常に疎い上に、未知の言語について系統や資料の有無を調べるのはほぼWALSやGlottologをあてにしているのが実情である上、そのGlottologで「分類不可能」(しかもその判断が下された根拠も何もなし)とされている状況ではすぐにとっかかりになるものが得られず、私は議論に付いていく事ができそうにありません。実際にメッセージを頂いてからすぐに議論の方を確認済みではあるものの、私はあらゆる意味で付いていけず、ABCEditさんの望むものは何一つ提供できそうにないだろう、と思ってしまって今の今まで言葉を飲み込んでいたというのが正直なところでございます。--Eryk Kij(会話) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)
そろそろ過去ログへ送ってはいかがでしょうか
[編集]過去ログの機能をご存知でしょうか。見通しも悪いことですし、会話ページの過去ログ化をお勧めします。--Keiichi200(会話) 2021年4月25日 (日) 06:17 (UTC)
- @Keiichi200:さん 貴方がどなたでいらっしゃるのか気になって仕方がないのですが、ご指摘に関しては検討致します。ありがとうございます。--Eryk Kij(会話) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)
切なるお願い - 加筆依頼
[編集]あなたがミコワイ・レイでなさったような再翻訳を、以下の記事でもお願いできますか?
- ユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- イグナツィ・クラシツキ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ルブリンのビェルナト(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- スタニスワフ・サモスチェルニク(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ポーランド・ルネッサンス(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
同一利用者による立項ですが、削除されていないことを鑑み、こちらへお伺いしました。 --Lake Tazawa(会話) 2021年4月25日 (日) 07:13 (UTC)
- @Lake Tazawa:さん この分量は一週間ではとても終わりそうになく、現在全く別分野の記事に集中してしまっている状況ですので速度に関しては期待せずに頂ければ幸いに存じます。--Eryk Kij(会話) 2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)
- Template:工事中の解説をお読みいただき、適切な利用をお願いいたします。--113.197.189.23 2021年4月25日 (日) 13:50 (UTC)
- 報告 User:Lake Tazawaは2021年5月1日 15:52 (UTC) に "Cross-wiki abuse" を理由としてグローバルロックされている(参照: m:Special:CentralAuth/Lake_Tazawa)事を把握致しましたが、それはそれとして現在ユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチとスタニスワフ・サモスチェルニクの翻訳が完了しています。ルブリンのビェルナトは、取り敢えず概要は理解できる状態とする事はできていると考えております。
- @113.197.189.23:さん なるほど、よく解説を読み進めるとこの場合は{{Notice}}や{{翻訳中途}}が適切でしたね。てっきり期間設定のみが論点であったのかとばかり思い込んでおりましたが、これまでずっと運用法の細かい点を見落としておりました。ご教示ありがとうございます。ところで他にも他者の機械翻訳(もしくはそれが濃厚に疑われるケース)のメンテナンスに関してコミュニティにおいてすり合わせを行っておきたい疑問点がございますので、井戸端で議論提起を行いたいと考えております。--Eryk Kij(会話) 2021年5月2日 (日) 09:52 (UTC)
- Template:工事中の解説をお読みいただき、適切な利用をお願いいたします。--113.197.189.23 2021年4月25日 (日) 13:50 (UTC)
- 情報 機械翻訳が疑われる記事として、井戸端で言及しておられたヒトロヴォの福音書(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)、シモン・フョードロヴィチ・ウシャコフ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)のほかにも以下のようなものが見つかりました。
- アンドレイ・ルブリョフ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ディオニシイ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 牧歌 (ヴェルギリウス)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 農耕詩(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 黄金のオダリスク(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ディゲネス・アクリタス(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- エウスタティオス・マクレンボリテス(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- マケドニア朝の芸術(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ヒレンダルのパイシイ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- スラブ・ブルガリア史(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ヴラツァのソフロニイ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- ポラツクのシメオン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- 大司教アヴァクームの生涯(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
英語 (4,5)、イタリア語 (3)、ギリシャ語(6,7)、ロシア語(1,2,12,13) 、ボスニア語 (8)、ブルガリア語 (9,10,11)各語版が原典となっており、再翻訳が行える利用者も限られてきますね。--西本柑太郎(会話) 2021年5月3日 (月) 01:02 (UTC)
再翻訳についての提案です。
[編集]以前に他の方の作成した出来の悪い翻訳記事を少しずつ再翻訳しておられるようですが、コンテンツ翻訳を使われてはいかがでしょうか。いろいろと評判が悪いコンテンツ翻訳ですが、出来上がった翻訳文の出来が悪いのは翻訳者の日本語力の問題で、コンテンツ翻訳自体の問題ではないと思います。あなたのようなやり方で再翻訳すると、読者にとってはあまり意味のない再翻訳途中の状態が公開されることになります。複数の翻訳者が協力して再翻訳をするということなら途中の状態が公開されることにも意味があると思いますが、あなたが作業しておられる記事のように再翻訳者が1人だけの場合、途中の状態が公開されることにあまり意味があるとは思えません。その点、コンテンツ翻訳を使えば、(舞台裏では)少しずつ翻訳作業をしていても、最終的に「公開」するのは一度だけなので読者には読みやすいはずです。--Süd-Russisches(会話) 2021年5月3日 (月) 13:42 (UTC)
- コンテンツ翻訳には無理がありますよ。複数の言語版を参照する、出典をひとつひとつ丁寧に調べるといった作業にはどう見ても不便だし、たんなる翻訳だけで記事はできるものではないからです。日本語版の記事としてきちんと根を下ろせるような記事作りが理想ですね。--西本柑太郎(会話) 2021年5月5日 (水) 01:23 (UTC)
ディゲニース・アクリータスを救ってください
[編集]参照:Wikipedia:削除依頼/機械翻訳の記事 「二重の血筋の (Διγενής)国境警備者 (Ακρίτας)」は言語と内容の点でビザンティン文学のうちでも特異な地位にあり、近代ギリシア文学への方向を示す作品です。「カレワラ」、「キュプリア」、「アエネーイス」に敬意を払うなら記事「ディゲニース・アクリータス」を救ってください!一度削除されると立項のハードルは格段に上がります、この機会にぜひ!--西本柑太郎(会話) 2021年5月5日 (水) 01:23 (UTC)
お願いのほど
[編集]降海です。執筆お疲れ様です。まともな執筆をされていると思ったのでお伺いしました。
正直なところウィキペディアを読むのは気が引けます。堅い表現が多いわりには悪文が多いですし、政治問題を扱う記事なんかでは出典がまるっきりデタラメですからね (出典の内容とペディアの記述が食い違っている、禁止されているはずの主観表現が大部分を占めている等等).....。みんな大学生か、高卒か、はたまた中高生が書くレベルの文章です。読んでもいいと思えるぐらいよく書けている (出典も含めて)のは滅多にないし、アニメ記事なんてファンサイトと変わらない。いかがですこの状況? 言葉は悪いですが[1]を見るほうがよっぽどましです (jaupにありました[2])。
私は正しい情報を得たいと考えていたので、今までは"wiki"と"ウィキ"のワードにブロックをかけることで対応してきました。この気持ちおわかりですよね。しかし問題が一つある、それはウィキサイトを利用する友人もいるということなのです。僅かながら寄稿している奴も知っています (会う度にやめとけって忠告しているんですが)。そこでお願いです、権限を貰ってください! 推薦いたしますので。そして下記のような、異論を挟む余地のないプロジェクトの体制を築く土台作りをしていただきたい。
- 利用者の本人確認制
- 能力主義
- 執筆しない利用者は追放
- 方針に理解がない利用者は追放
- 検索能力のない利用者は追放
- 作文が下手な利用者は追放
- 教育のない利用者は追放
- 大学生以下は投稿不可
「ご自由にどうぞ」とだけおっしゃれば管理者へ推薦して差し上げますので、どうぞご一考を。それでは失礼しました。--降海(会話) 2021年6月5日 (土) 08:39 (UTC)
「無断転載部分の除去」系統の編集についてのお答え
[編集]はじめまして。こちらにお邪魔いたします。私が行った「無断転載部分の除去」系統の編集についてですが、これらはすべて過去に無期限ブロックとなったアカウント利用者およびそのブロック破り(と思われるIP利用者)による編集への対処を意図したものです。詳細は記事リストとブロック依頼をご覧ください。他記事および他サイト(論文)からの翻訳履歴継承なしの無断転載があったと判断したためです。
「記述の削り方が中途半端で文として成立しない記述を残した」のは、Wikipedia:内容の除去には無断転載除去の具体的な例が示されていなかったため、どこからどこまでが「無断転載部分」に該当するのか迷った末に「一字一句まで」という方向での除去を行いました。
「無断転載が行われているのであれば~是非明示頂きたい」ということですので、エリック・キィさんがウォッチリストに登録されておられるヴァヴェル城を例に挙げますと、カジミェシュ3世 (ポーランド王)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)・ヴァヴェルの竜(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)・ヴァヴェル城のタペストリー(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)および外部サイトであるクラクフ Wawel - Zamek Krolewski 評判&案内 | トリップドットコムとほぼ同様の記述があり、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーにある「帰属表示が必要ないケース」には該当しないと判断いたしました。
以下、ヴァヴェル城の、他記事および他サイトからの無断転載と思われる部分を具体的に列記いたします。
- 定義部にある「ポーランド~中心部にある」は、「トリップドットコム」のレビュー(簡体字からの機械翻訳)にある「ポーランド~中心部にある」(途中に付け足しています、英語版から翻訳の可能性も)
- 「概要」節第一段落にある「イタリア~構成されており、」は、レビューの「イタリア~構成されています。」(英語版から翻訳の可能性も)
- 「ポーランド~表している。」は、レビューの「ポーランド~代表しています。」(英語版から翻訳の可能性も)
- 「1611年に~王の住居」は、「世界遺産ガイド」の「ヴァヴェル城」節にある「1611年に~王の住居」(この記述は英語版にはありませんでした)
- 「概要」節第二段落にある「ヴァヴェル城~重要な場所」は、レビューの「ヴァヴェル城~文化的名所」(英語版から翻訳の可能性も)
- 「概要」節第四段落にある「軍事~称される」は、記事「カジミェシュ3世 (ポーランド王)」の「生涯」節第七段落「軍事~称され、」
- 「概要」節第八段落にある「ヤギェウォ朝~収集した」は、記事「ヴァヴェル城のタペストリー」の定義部「ヤギェウォ朝~収集された」(途中に付け足しています、ここは微妙かもしれません)
- 「ヴァヴェルの竜の伝説」節にある「ヴァヴェルの竜は、」は、記事「ヴァヴェルの竜」定義部の「ヴァヴェルの竜は、」(英語・ポーランド語表記もそのまま持ってきています)
- 「伝説的な~出来事とされている」は、「伝説」節の「伝説的な~出来事とされている」
- 「凶悪な竜が~貪り食った」は、「伝説」節の「凶悪な竜が~貪り食った」
- 「挑戦に応じた~詰め込むと、」は、「伝説」節の「挑戦に応じた~詰め込むと、」
- 「スクプは、王の娘と結婚した。」は、「伝説」節の「スクプは約束通り王の娘と結婚し、」(ヴァヴェル城では王が約束する下りが転載されていないため、なぜ王の娘が出てきたのか唐突な印象を受けます)
- 「その竜が住んでいた~がある。」は、「現代の竜」節の「竜がいた~である。」(表現を変えていますので、ここは微妙かもしれません)
以上です。これ以外の記述は、英語版記事の定義部とInfoboxからの(履歴継承なしの)翻訳であると推測しています(上で「トリップドットコム」レビューからとした記述は英語版からかもしれません。)。エリック・キィさんは「ヴァヴァルの竜関連の記述も転載とは判断しにくい」と要約欄にお書きになりましたが、この件を踏まえてお考えいただければ幸いです。
アランフエス王宮における画像除去で「削る必要のないものの除去が目立ちます」と要約欄にお書きになりましたが、アランフエスの「ギャラリー」節(と画像説明)をご覧いただければわかると思います。登録基準も「世界遺産」節からほぼそのままの転載です。カテゴリ除去についても、元記事からの少なくない無断転載が確認される以上、該当カテゴリも元記事からの無断転載に分類されるのではないかと思った次第です(カラジョルジェについては、別の長期荒らしのブロック破りと思われる編集だったため、除去してしまいました。再考の余地があるかもしれません)。「出典や注釈の除去」「典拠の除去」も元記事と書式がまったく同じ(記事によって書き方がまちまち、特定できないものについては除去しませんでした)のため、無断転載と判断しました。ヴァヴェル城のものは記事作成が2020年3月12日なのに対し、「2017年5月6日閲覧」と、実際には閲覧していない(英語版からの転載)であろうと推測できます。出典の問題点についてはノート:古代ギリシアの奴隷制や該当利用者会話ページでの指摘もあわせてご覧ください。私が除去した他の記事群もほぼ同様です(少なからず同種の問題があると思っています)。
本来であれば他言語版からの履歴継承なしの翻訳部分も含めて、版指定の削除依頼を提出したほうがよいのだと思いますが、記事リストを見て、何十もの削除依頼を提出するのを思うと気が遠くなりましたので、とりあえず除去という方向にしました。
エリック・キィさんが私の編集が誤りで、これらの記事に著作権上問題がないとお考えであれば、私はこれ以上何も申し上げることはありません。今後この件に関わることはないでしょう。
以上が私の答弁です。長文乱文となってしまったことお詫び申し上げます。上記を踏まえてご判断いただければ幸甚に存じます。--F.M.H(会話) 2021年7月6日 (火) 00:35 (UTC)
- @F.M.Hさん 丁寧なご説明ありがとうございます。漸く納得致しました。こういった理由で除去の必要があり、問題のある語句とない語句とが混在している場合、思い切って直接的には問題のない語句もまとめて除去を行ってしまえば良いと存じます。荒らし行為への対処にあたっている間でも閲覧者が存在する事が想定される以上は、記事を閲覧する側に支障が生じない方法を選択する事が望ましいという考えでございます。
- また、第三者が極力一目で転載と判断できる証拠を示しておけばより納得を得られやすくなると存じます。基本的に転載元は必ず要約欄に明記して頂きたいです。また特定の荒らしが関係していると判断される場合にはそうした情報がまとめられた関連ページ(今回の場合は利用者‐会話:RocelliAld#RocelliAld(旧ナムソン)さん他による新規作成及び著作権侵害記事等)へのリンクも(転載元が多数存在する場合でない限りは転載元も共に)要約欄に記して頂ければありがたく存じます。対処すべき記事の数が膨大で削除依頼までは手が回らないという場合であっても、特定の荒らしによる大掛かりな著作権侵害という事が分かれば特別:最近の更新を監視していたり、たまたま記事をウォッチリストに入れていたりした第三者が気付いて対処してくれる可能性が高くなると存じます。
- なおカテゴリに関しては著作性を見出す事ができるかどうか断言致しかねますので、「転載」よりはむしろ〈特定の荒らしのブロック破りによる編集行為である〉という事に主眼を置いた説明を要約欄に記しておけば傍観者からの納得をより得られやすくなると存じます。--Eryk Kij(会話) 2021年7月6日 (火) 04:43 (UTC)
- 追記 ヴァヴェル城に関してはF.M.Hさんの編集意図を汲んだ上で文意の通らなくなる箇所もまとめて除去致しました(参照: Special:Diff/84364979/next)。他の記事に関しても同じ方向で編集していきたいと存じます。--Eryk Kij(会話) 2021年7月6日 (火) 05:39 (UTC)
- ご理解いただけて嬉しく思います。今後は可能な限り要約欄に転載元を記入してまいります。差し戻された他の記事も編集していただけるということであれば、お任せしたいと思います。--F.M.H(会話) 2021年7月11日 (日) 12:40 (UTC)
- @F.M.Hさん はい、見直しを行って参りたいと存じます。ただ、私は転載元の記事まで確認し、もしその転載元にも別の何らかの問題があった場合にムキになってついでにいっぺんに解決させようとする傾向がございますので、相当時間がかかりそうです。また私が差し戻した順番で見直して参ります、と書こうとしたのですが、もしかしたら順番を無視して突然気が向いたものから取り組み始めるかも知れません。ご了承下さい。ここからは脱線となりますが、先程私はコンスタンティノープルの宮殿の改善を行い、履歴継承なしの転載元の一つと推定されるコンスタンティノープル大宮殿は英語版en:Great Palace of Constantinopleの2010年4月4日 13:34 (UTC) 版から翻訳が行われたものですが、その英語版でも2018年9月10日 16:42 (UTC) になってメフメト2世が諳んじた詩の作者がフェルドウスィーからサアディーに差し替えられる(しかもいずれの人物の名もそれまで出典とされてきた Necipoğlu 1991 には記載がなく、新たに出典が追加された訳でもない)という、今の日本語版ウィキペディアでは到底受け入れられない類の加筆が行われている事が判明しました。この様な事があります為、私は利用者ページ(利用者:エリック・キィ#翻訳について)に記しました通り、他言語版からの翻訳活動については非常に及び腰な姿勢でございます。本当はF.M.Hさんだけを捕まえてわざわざこの様な事を述べるのもどうかと思いましたが、こうした翻訳活動に潜む危険性に対する考え方についてはもう少しここのコミュニティーで広く共有を進めることができればとここ数年考えております。--Eryk Kij(会話) 2021年7月13日 (火) 08:57 (UTC)
- ご理解いただけて嬉しく思います。今後は可能な限り要約欄に転載元を記入してまいります。差し戻された他の記事も編集していただけるということであれば、お任せしたいと思います。--F.M.H(会話) 2021年7月11日 (日) 12:40 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します
[編集]こんにちは!
2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
- ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
- 候補者紹介
- 今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
- こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
- フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。
ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。
選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)
このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
今回の荒らし行為に関して
[編集]@淑嬪様さん、ゴミ捨ての達人タツくんさん、Daraku K.さん、Jyaga2さん、玄海093さん 荒らしへの対処ありがとうございます。今回の荒らし利用者:Amphibolite(会話 / 投稿記録 / 記録)の使ってきた文章の転載元はこちらの私のTwitterにおける投稿でございますが、この捨て台詞を見てもこれ以上同じ問題に労力を割く事は不毛に思えますので、今回に関しては私は著作権侵害を主張致しません。少なくとも今回に関しては不可視化処理を行う必要はないと考えております。なお今回の荒らしに関して、私は長期荒らしの部類に入ると見ており、色々と共有しておきたい情報がございますので近々Wikipedia名前空間のどこかで詳しくお話しする事になると存じます。--Eryk Kij(会話) 2021年7月25日 (日) 12:04 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/同一利用者により履歴継承なしで翻訳された記事 20210704」について
[編集]あなたの投稿記録を調べていて、Wikipedia:削除依頼/同一利用者により履歴継承なしで翻訳された記事 20210704を見つけました。もうすでに決着がついている案件であり、同様の削除依頼もあるようですが、いささかやりすぎのように感じました。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入では「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」「初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」「上記以外の場合には、状況に応じ、版指定削除、全削除、あるいは即時削除を依頼してください。」というように場合分けされていて、今回の場合は「上記以外の場合には、状況に応じ、版指定削除、全削除、あるいは即時削除を依頼してください。」に該当します。したがって、版指定削除を依頼することはルール違反ではありません・しかし、版指定削除を依頼することが必要であったかというと疑問を感じます。というのは、あなたが翻訳元を記載した時点で著作権侵害の問題は解決しているからです。最近、Wikipedia:削除依頼/TheRobloxMasterさんによって作成された翻訳記事群にBellcricketさんが「労力の観点で申しますと、わずか数十名の限られた人間にしかできない削除の労力は、編集よりも大きいと言えます。安易に削除に頼らず、まずは修正できないか検討してください。」と書いておられることに気付きました。今回のような場合、削除依頼をしなくてもルール違反ではないので、削除依頼をしないほうが管理者の負担軽減ということで親切なのではないかと思いますがいかがでしょうか。--Süd-Russisches(会話) 2021年7月29日 (木) 13:41 (UTC)
(まずは言い訳です)最近、翻訳記事の補遺について色々考えていて、自分自身にとってはすでに既知の知識になっているので、途中の説明抜きで結論だけをいささか感情的な表現で書いてしまいました。以下に、私の考え方を書くので、一度目をお通し頂いて、ご同意いただけるとうれしいです。「読んだけれどもこの辺がおかしい」と思われるならご指摘いただくと幸いです。自分自身では当然正しいと考えていますが、あなたのご指摘が正しいと思ったら、全面撤回する可能性もあります。
さて、他言語版から翻訳した文章を日本語版の記事に追加するとき、現行のWikipedia:翻訳のガイドラインでは翻訳元の記事名とその版を記載することになっているのはご存じのとおりです。しかし、このガイドラインを読むと以前は翻訳元の記事だけを示せばよかったことがわかります。また、正規の手続きとして認められていたかどうかははっきりしないのですが、翻訳元の記事への言語間リンクがあれば「全くダメというわけではない」というような扱いがされていたこともうかがえる箇所があります。
いずれにせよ、翻訳元が分かる必要があるということに変わりはないのですが、これらの要請はCC BYすなわちクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「著作権者の表示」を欲求を満たすためのものと考えられます。(以前はCCではなくGFDLだったようですが、ここから書く話には変わりありません)
ところが、翻訳記事に限らず、Wikipediaで検索をして各記事の最新版が表示される際に著作権者が直接表示されることはありません。これは「履歴表示」のタブをクリックしたときに表示される「変更履歴」に著作権者が表示されることによりCC BYを満たしていると考えていることを示しています。
さて、あなたは投稿履歴に「補遺」が行われても、それだけでは不十分で、「補遺」以前の版の版指定削除が必要だとお考えです。このように考えているのはあなただけではなく他にも何人かおられるのは承知しています。
それに対して、私は「補遺」が行われればそれで十分であり、版指定削除は必要ないと考えています。
このように考えるのは、「補遺」が行われた場合に「補遺」を見ずにそれ以前の版を見ることはできないからです。たしかに、Wikipediaでは最新の版だけではなく過去の版も保存されており、過去の版を見ることができます。しかし、過去の版を見る際には必ず最新版から「変更履歴」を通ることになり、「補遺」以前の版を見ようと思ったら当然「補遺」も見ることになるわけです
あなた自身が、翻訳元の記事の版を発見することができたことが示しているように、Wikipedia:翻訳のガイドラインの変更(版指定の追加)は絶対必要な措置というわけではなく、単に翻訳元の記事を探す手間を軽減するためのものであると考えます。
したがって、これを満たさなかったからと言って全くCC BYに違反するということにはなりませんし、「補遺」を行えば問題は完全に解消します。
私は、以上の理由により、履歴継承の仕方が不完全である翻訳記事については「補遺」を行えば十分であり、版指定削除は必要ないと考えています。
最初にも書いたように、お読みになっておかしいと思われる個所があればご指摘いただけると幸いです。 --Süd-Russisches(会話) 2021年7月31日 (土) 08:37 (UTC)
「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他」について
[編集]Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他で、あなたが被依頼者のコメントを「依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。」としてコメントアウトしておられることを発見しました。しかし、これは間違いなのでご自身でご確認ください。なお、先のメッセージと連続してしまいましたが、これはあくまで偶然です。--Süd-Russisches(会話) 2021年7月29日 (木) 14:04 (UTC)
F.M.Hの「無断転載部分の除去」編集について
[編集]F.M.Hさんは無断転載を理由として大幅な除去を行う際に記述の削り方が中途半端で文として成立しない記述を残される、性質上「無断転載」とは関連性が薄いと思われる。
クルンテープについて
[編集]私事で大変申し訳ございません。メールの使い方が分からず、こちらにお書き申し上げる非礼をどうかお許しください。 バンコクの正式名称についてなのですが、https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF-118009に「プラマハーナコーン」と表記されており、それだけで「プラ」が抜けているのでは などと勝手な判断をしてしまいました。 エリック・キィ様及びWikipediaの利用者様全てに多大なるご迷惑をおかけし、また誤った情報を記載してしまったので、今後ウィキペディアでのわたしの活動は一際停止いたします。最後になりましたが、エリック・キィ様ご指摘本当にありがとうございました。 Kadokawasyotenn inJapan40(会話) 2021年8月11日 (水) 02:54 (UTC)
- @Kadokawasyotenn inJapan40さん いえ、むしろメールはほぼ使わないのでこの様にこちらに伺って下さった方がありがたいです。非礼でも何でもありません。誤った情報を記してしまった事が判明した場合は、誰かが対処すればそれはもう解決済みです。同じ失敗を繰り返して度々第三者に待ったをかけられるという事が繰り返されない限り問題視は致しません。もし仮に一度の失敗だけをあげつらって「もう二度編集するな」等と言ってくる人物がいたとすればその人物は人格的に非常に問題があります。Kadokawasyotenn inJapan40さんの今回のミスは活動を停止されるほどの事ではありません。既に出典がついている記事を編集する場合は、既存の出典(手元にあるとは限らない)と新たに手元にある典拠の両方を比較し、場合によってはどちらかを削らなければならない、あるいは新たに用意した典拠の仕様を諦めなければならない等、どうしても難易度が高くなるという認識をここで共有致しましょう。--Eryk Kij(会話) 2021年8月11日 (水) 03:18 (UTC)
ご親切にコメントいただき、本当にありがとうございます。 これからは、既にある出典もしっかりと確認して、同じ失敗をもうしない様にしていきたいです。 Kadokawasyotenn inJapan40(会話) 2021年8月11日 (水) 03:25 (UTC)
@Eryk Kij様 その、もしご迷惑でなければぜひお伺いしたいのですが、世界の言語について詳しくわかる書籍、サイト等ご存知ですか。できれば、様々な国の文字などについても知る事ができるものでお願いします。 Kadokawasyotenn inJapan40(会話) 2021年8月11日 (水) 03:46 (UTC)
- @Kadokawasyotenn inJapan40さん 最善かつ完璧な回答を行う事を望むあまり返信が遅くなってしまいました。お答え致します。文字に関しては手元に『世界の文字の図典 普及版』(世界の文字研究会 編、吉川弘文館、2009年、ISBN 978-4-642-01451-9) というものがございます。少なくとも公用語かそれに準ずる地位を持つ言語の文字であれば一通り網羅されています。また、アメリカ議会図書館というところが定めたALA-LC翻字法(ALA-LC romanization)による様々な文字のラテン文字転写をこちらで閲覧する事が可能です。ただ、タイ語の場合は声調の存在のせいでラテン文字転写に非常に手間がかかる言語であると存じます。私の場合は手元に『CD付 ゼロから話せるタイ語』(平野寿美子、三修社、2005年、ISBN 978-4-384-05330-2) という語学本があり、慣れるまでこれを頼りに転写の仕方を探っていました(ただし前掲のALA-LC翻字法とは一部異なっています)。ちなみにチベット語・クメール語・ビルマ語・ベンガル語はラテン文字への転写自体は前掲のALA-LC翻字法(と慣れないうちは時間と根気)があれば解決する事ができるのですが、どれも実際の発音との間に著しい乖離がある場合が多いという点にご留意下さい。ここまで挙げた5言語に関しては、チベット語以外は辞書についてすぐに案内する事ができますので興味をお持ちの場合はお訊ね下さい(ビルマ語やベンガル語に関してはある程度の情報を加筆済みである上、ページ下部にも辞書を紹介してありますが、使用にあたっての注意などお話できる事が山ほどございます)。
- そして世界の言語について詳しく分かる書籍やサイトですが、サイトとしては Glottolog というところ(https://glottolog.org )で言語系統の確認や専門的な文献の一覧を見る事が可能で、一部は文献名で検索エンジンにかければ無料で公開されているPDF等を見つける事が可能です。また私はさほど利用した事がございませんが、大阪大学言語文化研究科による高度外国語教育独習コンテンツで一部の言語について会話レベルものを中心に詳しく取り上げられています。公用語の地位にない様々な民族語の話されている地域の地図や文字に関しては以前は Ethnologue というサイト(https://www.ethnologue.com )が無料で利用できたのですが、残念な事に2015年末以降有料化されてしまい、それでも情報が欲しい私は已むを得ず当時最新であった第18版の書籍版3冊を購入致しました。書籍に関しましては、COVID-19流行前は最寄りの図書館で『言語学大辞典』をよく閲覧しておりました。--Eryk Kij(会話) 2021年9月6日 (月) 22:22 (UTC)
@エリック・キィ様 とてもご丁寧かつご親切な回答をくださり、ありがとうございます。 早速、『世界の文字の図典』を購入致しました。漢字やウイグル文字、エトルリア文字等様々な文字が載っていて、巻末には数字や音声記号まで載っているので大変勉強になります。『言語学大辞典』には流石に手が出なかった (1冊7万円ほど×7冊)のでもう少し世の中が落ち着けば図書館で閲覧したいと思っています。 ご多忙の事とは存じますがクメール文字についてご教示いただけますか? また、『世界の文字の図典』のクメール文字についての説明 (279ページ)では「その言語構造からして」"チャクマ文字"は「クメール語から分かれたものらしい」とあったのですが、どのような言語構造なのでしょうか。 教えを乞う側なのにも関わらず毎回注文が多くて申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。 Kadokawasyotenn inJapan40(会話) 2021年9月8日 (水) 09:28 (UTC)
- @Kadokawasyotenn inJapan40さん クメール語はまだ本腰を入れて学習はしておりませんが可能な範囲で回答致します。クメール語を表記する場合のクメール文字は先述の通りラテン文字転写と実際の発音との間に著しい乖離が見られる場合があります。その原因として
- といったものが挙げられます。ウェブ上で利用できるクメール語辞書は先程クメール語のページの下部に複数種紹介しておきましたが、これらの辞書で示されているのは全て実際の発音ですので、ラテン文字転写はALA-LC翻字法等を参照して自力で行う必要があります。
- そしてチャクマ文字(Chakma script)に関しましては残念ながら全く何も存じ上げません。ただクメール語がオーストロアジア語族の言語であるのに対し、Glottolog 4.4によればチャクマ語(Chakma language)は印欧語族インド・イラン語派のベンガル語と非常に近い系統の言語とされています(Central Khmer, Chakma)ので、『世界の文字の図典』279頁の説明には著しい疑念を抱いております。--Eryk Kij(会話) 2021年9月9日 (木) 15:30 (UTC)
「利用者:Blue_Tristramさん」他のグローバルブロックについての質問です。
[編集]エリック・キィさんもご存じの通り、あなたがWikipedia:コメント依頼/19世紀以前のヨーロッパ文化関連の記事を機械翻訳している疑いのあるアカウント群等 で話題にされた利用者:Blue_Tristramさん他の利用者はグローバルブロックになっています。しかし、このグローバルブロックについては違和感を感じています。というのは、私の印象ではグローバルブロックはLTA:ISECHIKAのように長期にわたって荒らし行為を行っている利用者に対するものであると考えているのに、このグローバルブロックでは、日本語版内ですら投稿ブロックになっていない段階でグローバルブロックになっているからです。特に利用者:Blue_Tristramさんについては、投稿履歴などから他の対象者と違うように感じました。Blue_Tristramさんについて、このグローバルブロックを行ったTks4Fishさんに質問をしたのですが、現時点ではご返答を頂いていません。そこでエリック・キィさんなら何か事情をご存じなのではないかと思ってこのメッセージを書いています。よろしくお願いします。--Süd-Russisches(会話) 2021年8月17日 (火) 15:20 (UTC) 、
まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い
[編集]エリック・キィさん
こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。
2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
もしエリック・キィさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。
ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるエリック・キィさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。
投票いただくに際し、まず19名の候補者からエリック・キィさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。
投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。
ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、エリック・キィさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)
このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除
お茶をどうぞ!(ミトラガイナ属)
[編集]ずさんを絵に描いたような失態をお見せしたのに、ご寛容に対処くださりお礼に伺いました。refタグで整えておられたのにefn注が悪目立ちしてしまい、どうしてそこに頭が回らなかったのか情けないです。引数のエラーも重ね、とんだお手間をおかけしました。
ちょうどお茶が入りましたので一服差し上げます。この度は誠に失礼しました。-- Omotecho(会話) 2022年1月10日 (月) 11:10 (UTC) |
- @Omotechoさん 内容の改善に手を尽くしたと思ったら細かい修正箇所が出てくる事はこれまでの私の経験でも多々ございました。お茶は有難く頂いておきます。--Eryk Kij(会話) 2022年1月10日 (月) 11:16 (UTC)
- おかげさまで、とても興味深い経験ができました。
- バッサバッサと蛮勇を振るって削った部分は、読む人の足を止めるのを恐れたからで、おっしゃる通り、この記事は親項目となり、子や孫の項目へと展開するのが楽しみです。その意味で、経済面や工業面は資料次第ですし、読者の興味を刺激し、その方面の調べ物をして執筆へ誘うわけですから、ウィキペディアの融通むげなところが活かされます。
- また属名の省略は、なるほど〈属名を略記されると分かり辛い〉とのご意見、共有してくださり、感謝します。得心しました。
- 植物学者は分類に情熱を注ぎ、現地の生活者は「何に使う木か」わかることが最優先。バイヤと Mitragyna stipulosa をめぐるお考えと、その辺りの面白さは同感します。
- さて、今般はもう時間切れになってしまいますが、夢を託してもよろしければ、それぞれのお国の人がこのミトラガイナ属を説明する場面があるなら、きっとお役に立つ記事に近づいたと察し、とても嬉しく思います。これらの木を見たこともない私が、タイの人、コンゴの人から教えてもらうと仮定します。そんな場面に、この記事を示してもらったら、両者の理解のギャップが大きい分、話が通じる楽しさは格別だろうと感じます。--Omotecho(会話) 2022年1月26日 (水) 12:24 (UTC)
- ミトラガイナ属の概要を解いていただき、流れが滑らかに読めました。引用を意識されたのか、本文を鉤カッコで括らない方が良くありませんか。段落数が多いですし、脚注子を入れると煩わしい場合は、「以下は〇〇から引用する」と断り書きをした例を見ます。(分野違いながらサッカーの歴史など) また、検索表に示されたものは「10」あるべきと思うのですが、番号は9番で止まっています。10番目はお書きになったうちのa) b) など枝番号の付け違いでしょうか?
- ところで申し上げた方が良いか迷いましたが、どうか本文に丸カッコで閉じた読み仮名をルビ文字に変えるのはおやめいただけませんか。本文以外の表組みなどとは扱いが違うそうです。
- 表記ガイドにありますように、文中の読み仮名は丸カッコで閉じて後置するようガイドラインがあります。お確かめ願いたいのですが、ウィキペディアが採用する表記用のCSS(プログラム)は親字を縮め、あくまでも文字の高さはルビ込みで100%に出力します。つまり、親字は見た目の高さで80%以下に縮小されてしまいます。読み仮名が必要な画数の多い漢字はルビ機能を使うと、まことに残念なのですが、ルビばかりか肝心の漢字まで読み取りづらいです。もしかして私の使うブラウザと文字設定のせいでしたらお忘れください。
- 解像度の低い画面や、文字級数を小さく設定したブラウザで利用する人、あるいは乱視や左右の視力差のため眼鏡をかけたり外したりする者をご想像くださるとありがたいです。印刷媒体の場合ですと行間を利用し、親字を縮小せずにルビを配置できます。そこが〈活字〉の優れた点で、駆逐されない大きな理由の一つかと想像します(実際には電子写植ですが。)
- また、音声環境の閲覧者にご配慮の場合には、テンプレート:読み仮名が便利なようです。音声出力装置用に記述し、画面上は読み仮名が見えないとのこと。もしや東欧諸語などでご入用の段があるかもしれません。
- ミトラガイナ属のノートページに他言語版と目次を対称しました。属の振り分けの変遷だけでも別記事にできそうな稠密さと分量かと感じたからです。
- 薬理と合法性はオランダ語版に解説があり、機械翻訳で読んだ限りでは、日本よりもハードルが低い国の取り扱いがわかります。
- お示しくださったように皆伐すべしというタイの方針が変わった由、しかし絶滅を心配する薬用植物という題名の論文も出たようで、インドシナ半島固有の事情なのか追ってみようと思います。より破壊性の高い薬物からの離脱用に処方するなど、毒をもって毒を制する使い方だろうかと感じます。--Omotecho(会話) 2022年1月31日 (月) 16:10 (UTC)
- @Omotechoさん こちらで採用されているCSSの特性についてこれまで全く意識しておりませんでしたので助かります、措置を講じました(Special:Diff/87789015/next)。私は今回の査読依頼でOmotechoさんから指摘を受けるまで注記目的で括弧を乱用しておりましたので、読み仮名を示す場合は{{ruby}}を特に疑いもなく用いておりました。単にOmotechoさんの閲覧環境のみに影響を及ぼしている場合、普遍的に閲覧環境に影響を及ぼしている場合いずれに致しましても、私が特にこだわりを持って固執する必要があると考えているのではない限り、万人向けではないという訴えがあるならば必ず対処致します。ただ検索表につきましてはこちらでも述べる事と致しますが番号の数と種の数とが無関係である為問題ございません。1番と5番は別の番号への誘導となっている一方で、6番・7番・9番で一気に2種ずつ特定が行われています。そして特徴の引用を鉤括弧で括った事につきましては、そのすぐ下の「上述の特徴のうち……」の文章まで引用と混同される事を嫌い、読者にはここは絶対に切り分けて読んでもらいたいという意図からその様に致しました。念のために出だし部分に鉤括弧の存在と役割を明記致しました(Special:Diff/87815549/87815949)。更に良い代案が無い限り、この要素は維持しておきたいところです。--Eryk Kij(会話) 2022年2月1日 (火) 04:12 (UTC)
Wikipedia:月間新記事賞について
[編集]こんにちは、はじめまして。
Wikipedia:月間新記事賞ですが、Wikipedia:削除依頼/鳥類の起源で削除した日に新たに立項され直した鳥類の起源が含まれていますが、これは選考に含んでもいいのでしょうか?月間新記事賞に詳しくないため、見当違いな質問な場合、申し訳ありません。--柏尾菓子(会話) 2022年3月2日 (水) 05:23 (UTC)
- @柏尾菓子さん ご無沙汰しております。ご連絡ありがとうございます。その様な過程は全く存じ上げませんでした。これから経緯を確認致しますが、場合によっては候補から外す事も検討致します。--Eryk Kij(会話) 2022年3月2日 (水) 07:09 (UTC)
- 過去の削除依頼でお世話になっていたことを忘れ、大変なご無礼、申し訳ございません。対応どうもありがとうございます。--柏尾菓子(会話) 2022年3月2日 (水) 07:12 (UTC)
- @柏尾菓子さん いいえ、私が細かい部分をやたら気にする変なところがあるだけですのでお気になさらないで下さい。さて19日分として選出、20日に削除依頼対象へ、そして27日に削除……なるほど、これは投票者が閲覧したものと現在存在するものが同一投稿者によるものとはいえ別物なので候補から外した方が良いかもしれません。ただ、「私がルールだ」という状態になるとコミュニティにとっても私自身にとっても後々良くない事になりかねない為、一旦関連ページでの提案を挟む事と致します。--Eryk Kij(会話) 2022年3月2日 (水) 07:25 (UTC)
- 寛大なお心に感謝します。補足しますと、Clarus Moofさんが立項し、DeepL翻訳として内容が除去された後、削除依頼にも参加されているMythomaniaさんがDeepL翻訳で加筆し、記事を削除、削除後にMythomaniaさんが立項したため、実は同一投稿者でもなく、記事の容量も10万バイトから5千バイトになり、まったく別物なのです。--柏尾菓子(会話) 2022年3月2日 (水) 07:33 (UTC)
- @柏尾菓子さん ありがとうございます。削除依頼ページのログからてっきりMythomaniaさんが初版作成者であるとばかり早合点しておりました。--Eryk Kij(会話) 2022年3月2日 (水) 07:38 (UTC)
- 寛大なお心に感謝します。補足しますと、Clarus Moofさんが立項し、DeepL翻訳として内容が除去された後、削除依頼にも参加されているMythomaniaさんがDeepL翻訳で加筆し、記事を削除、削除後にMythomaniaさんが立項したため、実は同一投稿者でもなく、記事の容量も10万バイトから5千バイトになり、まったく別物なのです。--柏尾菓子(会話) 2022年3月2日 (水) 07:33 (UTC)
- @柏尾菓子さん いいえ、私が細かい部分をやたら気にする変なところがあるだけですのでお気になさらないで下さい。さて19日分として選出、20日に削除依頼対象へ、そして27日に削除……なるほど、これは投票者が閲覧したものと現在存在するものが同一投稿者によるものとはいえ別物なので候補から外した方が良いかもしれません。ただ、「私がルールだ」という状態になるとコミュニティにとっても私自身にとっても後々良くない事になりかねない為、一旦関連ページでの提案を挟む事と致します。--Eryk Kij(会話) 2022年3月2日 (水) 07:25 (UTC)
- 過去の削除依頼でお世話になっていたことを忘れ、大変なご無礼、申し訳ございません。対応どうもありがとうございます。--柏尾菓子(会話) 2022年3月2日 (水) 07:12 (UTC)
引用節の扱い
[編集]@エリック・キィさん、ミトラガイナ属に関わる論はご無沙汰して止めたままになり失礼しました。
ところで、件の多段落の引用箇所ですが、別途、見出しをたてます。やはり文字量に対して鉤カッコのみの表示は辛いです。
- 第一案=字下げではダメでしょうか。段落冒頭に半角のコロン「:」をつけ、改行のたびに付けます。その数でインデントの深さが調整可能。ただしモバイル読者を考えると2点が限界か。
- 第二案=引用の構文。{{Quotation|引用文|言った人|引用文の出所}}(Template:Quotation)という引用節を設ける。変数が互換の類型{{Quote|}}(Template:Quote)に、引用形式やどこで使うか付帯の説明があります。
ここで止まりました。
ひとつには科学論文の引用にこれら引用構文が適しているか、お恥ずかしいのですが判断できません。また私の閲覧環境ですと、第一案はどうもデスクトップ表示は背景に置いたスミ網がいただけないと個人的に感じます(モバイル表示はまた異なる)。後者で工夫するかどうか。
それでも文学や人物伝の話では素直に読めましたが、なんだか植物の世界で定義を押し付ける感触を覚えます。文系の記事で用いた例を探すに人物伝にありました。そこでこのテンプレートを科学文献の記載の紹介に使えるか、あるいは聞き書きの転写(演説→文献記載の場合)など余談が混ざったかもしれない転写の受け皿でもあるのか、迷ってしまいました。およそ他言語版から移入したのであるならそこまで案じるとキリがないのですが。
これは特に1月末にお尋ねではなかったかと拝察するものの、何かの折にたとえば人類学や言語学などお使いになれるかもしれません。出過ぎたことですがおめにかけました。/ --Omotecho(会話) 2022年3月3日 (木) 03:54 (UTC) 投稿者による移動。ミトラガイナ属の話題から節を分けました。 / -- Omotecho(会話) 2022年3月3日 (木) 03:43 (UTC)--Omotecho(会話) 2022年3月3日 (木) 03:54 (UTC)
- @Omotechoさん ありがとうございます。提案された方法二つを検討致しましたが、第二案がより見やすさの向上につながると判断し適用致しました。あまりにも頭が固すぎてそもそも引用系テンプレートを使用するという発想自体が出てこなかったので助かりました。引用とそうでない部分との境界が分かりにくいとなりますと、それははっきり言って可読性が悪いという事になります。そうなりますと、たとえ本来想定された使い方とは異なるとしても、既存のテンプレートを用いて何らかの改善を試みようという考えは至極真っ当な感覚であると存じます。生物はある時に属(もしくは何らかの分類)の特徴を定義しても構成種(もしくは左記の分類の下位分類)が入れ替わればいかに権威ある典拠でも何の断りもなく用いるのは危険となるという認識ですので、逆に考えますと現在この属として認められている10種全てを過不足なく網羅しているリズデイルの定義にはまだ百科事典の典拠として使用する価値があり、もし今後構成属に変動があるとしてもどの時点のものか示しておけば古くなった定義である事が分かって除去や差し替えも行いやすくなるという考え方でございます。--Eryk Kij(会話) 2022年3月5日 (土) 09:25 (UTC)
- さっそくにご検討くださり拝見しました。なるほど、典拠として古いなら古いなりに、その後の種の区分変更にひとつの定点を示すことができるわけですね。新種発見や絶滅なども定点がわかれば、どこまで立ち帰って考えるか道筋が見えて、実に自然誌として豊かな視点だと感じ入ります。また引用として弁別され、文系の私にもその植物学の歴史の部分とのつながりが想像でき、これは予想できなかった新発見でした。大変勉強になりました。ありがとうございます。--Omotecho(会話) 2022年3月5日 (土) 09:43 (UTC)
利用者ページの削除依頼を提出しました
[編集]お疲れ様です。昨年の荒らしによる当ページに対する投稿に、外部サイトからの丸写しを見つけたので、僭越ながらWikipedia:利用者ページの削除依頼に版指定削除依頼を提出いたしました。よろしくお願いします。--Loasa(会話) 2022年8月19日 (金) 12:31 (UTC)
ポーランド語の件ありがとうございます
[編集]きちんと調べて、他言語版も見ながらレイアウトや記述内容にも気を遣って書いたのですが、勝手に荒らし認定されて困っていました。ここ数ヶ月は内容を一切確認せずに一方的に消したり、編集を差し戻したりが多発していてかなり神経質になっていました。しかも、記事のノートではなく、直接言いがかりな口調で書かれることも頻繁していました。 高圧的な対応を自分が取ったのは、修正を偽った相手が荒らしではないかと警戒していたためです。 例文が良くないことは認めますが、例文を自作で書いてもああいう内容しか書けず、しかし教科書や実際の文章から丸写しするのはどうかと思い、結局自作にこだわりました。今は普通の文章で書き直しています。ヴェーダ語も変えたいけど、いろいろ考慮することが多いので、困っているところです。--Beowulf2(会話) 2022年8月24日 (水) 08:15 (UTC)
- @Beowulf2さん ようこそおいでくださいました。私はWikipedia:善意にとるに則り、兎に角穏当に対話を進めたかったのです。自分自身の意図を丁寧に説明するための準備というものは、困った事に時間がかかるものです。実は先刻ノートページへ投下した長文は、その大部分がどの様にしたらBeowulf2さんに話を聞いて頂けるか昨晩徹夜して悩みながらこしらえたものでございました。私の場合はどの様な手段が最も建設的かつ倫理的に妥当であるかを熟考するだけの時間があったので良かったのですが、一方で日本語版ウィキペディアでは実際に悪戯を目的として活動を行っている様な者もかなりの頻度で見られ、管理者含め常連の利用者さん達が何人も彼らへの対応に追われ、彼らの存在を日々警戒してかなりピリピリした空気が張り詰めているのを感じております。私の場合相手が荒らし目的だと判断した場合は他の方々が大体対応して下さる事もあり、自分から相手の遊び道具を増やさない様に無視を決め込む様にしております。Beowulf2さんに対してはその様な結論を下すのは早いという事で対話を試みる事としたという次第です。そしてヴェーダ語に関してですが、該当記事のノートページでお話する事と致します。--Eryk Kij(会話) 2022年8月24日 (水) 08:59 (UTC)
- ありがとうございます。悪戯目的は確かに多いですよね、自分だけでなく、皆さん敏感だったのですね。それは失礼いたしました。--Beowulf2(会話) 2022年8月24日 (水) 09:02 (UTC)
- 徹夜してまで、本当にありがとうございます。--Beowulf2(会話) 2022年8月24日 (水) 09:03 (UTC)
- 今回の指摘を見ながら、他の言語の例文を作る際の基準にして書こうと思います。--Beowulf2(会話) 2022年8月25日 (木) 05:38 (UTC)
アジア月間について
[編集]こんにちは。Junknoteです。アジア月間の登録先ツールの変更につきまして、登録されていない方や、変更されていない方、お一人おひとりにご連絡されていたところを拝見いたしました。その細やかなお気遣いに大変感謝致しております。誠に有難うございました。追伸、余談ではございますがこちらの件、11/1 0:00(JST)(UTC+9) = 10/31 15:00(UTC) となりますのでUTCとJSTを逆にお考えの様にお見受け致します。--Junknote(会話) 2022年11月16日 (水) 04:56 (UTC)
- @Junknoteさん 世話人の方が記事の審査に専念できるようにしたかったというのが動機です。私は記事が投稿できる状態になる前の時点で諸事情により参加表明のタイミングを窺っていた為11日の件を知る事ができたのですが、ここで頻繁に活動を行いウォッチリストを確認する方でないと見落とし得る事に思い至り、また理由は伏せますが世話人の方がかなりご多忙な様子である事が窺え、世話人の方が全部こなして下さるという期待は抱かない方が良いという結論に達し、勝手に動く事にしたという次第です。そして時差の計算ミスへのご指摘ありがとうございます。つい先程になって漸く理解する事ができ、該当の方に急いで連絡致しました。今回の様な足すか引くかや、左右どちらか一方を瞬時に選ぶ必要がある様な、選択肢が二つしかない状況で判断を誤る傾向がございますので、内心「またやってしまった」とげんなりしております。今回は介護して頂けたので助かりました。--Eryk Kij(会話) 2022年11月17日 (木) 21:18 (UTC)
Toudano Tondano
[編集]おはようございます。早速なのですが、トンダノ語の基礎情報ボックスで欧文表記をどうするか、おっしゃることはよくわかります。「基礎」情報ボックスでありますし、正確さを期したいと見回したところ、コンセンサスとして他の言語版はすべてTondanoを採用するようですね。これが旧説であると標準評価を勧める方が良いとご判断でしたら、非力ながらお手伝いできればと思います。
ただご高説を通すには、多言語版百科事典であるためウィキデータとの関連性が困ります。先方を訂正するより、当面はefn注などで「Toudanoの表記について」補う方法なら貴方様をあまりお煩わせることもないかと浅慮しますがいかがでしょうか。ウィキペディアはあくまでも私のような門外漢に知の共有を図る場として展開しているようですので、願わくば専門家の論文への足がかりには分母の大きな「Tondano」の綴りがありがたく、文献渉猟などに使えるようなら幸いかと考えます。(後述)エスノローグを典拠とすると、まだ旧説が生きているようです。
第2点として、インドネシア語の関連文献が見つかりました。
- Struktur Bahasa Tondano
- Geraldine YJ. Manoppo Watupongoh ; J.A. Karisoh Najoan ; Fentje Kodong ; Davidson Lotulung ; S. Kalatiku Kaunang
- Pusal Pembinaan dan Pengembangan Bahasa Departemen Pendidikan dan Kebudayaan Jakarta, 1992
Perpustakaan Kemendikbudに収載、PDF版で公開されており、キーワードをWatuseke, F.S.+“Teks-teks+bahasa+Tondano+II” で検索しました。内容の吟味はできませんで、お目汚しながらお知らせする次第です。--Omotecho(会話) 2022年11月17日 (木) 22:21 (UTC)
- @Omotechoさん 今回の件の焦点となる{{Infobox Language}}の欄は "nativename" という名称であり、最も一般的に知られている呼称ではなく、あくまでも現地語名を記す箇所であるという認識でございます。記事本文の導入部には国際的な観点からして最も一般的と考えられる Tondano を既に記してあり、論文への足がかりとしての機能が期待できるように備えております上、呼称に関しては導入部で説明を行えば Infobox の方で特に重複させる必要もないと考えております。「ウィキデータとの関連性」に関しましては正直なところ特に不都合が生じるとは考えておりません。不都合の内容に関して具体的にご説明頂きとう存じます。なお Ethnologue の見出しの言語名は必ずしも現地語名であるとは限らず、また別名一覧に現地語名が含まれている保証も存在しません。ちなみに仮に現地語名が把握できていない場合は該当箇所は空欄とするのが妥当であると考えております(例: レシガロ語)。--Eryk Kij(会話) 2022年11月17日 (木) 22:59 (UTC)
- 追記 ……と考えておりますが、提示頂いた Manoppo Watupongoh et al. (1992) をよく調べましたところ、p. 79 の例文中で bahasa tondano とありました。インドネシア語訳もTが大文字か否か以外同じでこれが〈トンダノ語〉を指しています。現地人である Watuseke による1987年の論文では〈言語名や民族言語グループ名は Toulour ではなく Tondano を用いるべき〉、〈Tondano は Toundano の転訛で、現在では Toudano と発音される〉といった事が説かれている為「この言語の原語名は Toudano」と判断していたのですが、思えばやや間接的で決定打に欠けていたかもしれません。一方今回見つかった bahasa tondano は元々トンダノ語に言語を指す呼称が存在せずインドネシア語から借用された可能性も残ってはいるのですが、例文中で確認された以上、こちらの方が確実であると判断可能です。Manoppo Watupongoh et al. (1992) の存在自体は把握済みであったものの、少し読んで Sneddon (1975) 以上に真新しい情報は特に得られなさそうと判断して関連文献欄に置くに留めておりました。私の調査不足であった事を認めます。もう加筆も一段落していた状況であり、今回Omotechoさんが行動を起こされていなければ例文の存在に気付かないままとなっていた事でしょう。感謝申し上げます。ただウィキデータに関するお話は依然気になりますので、引き続き説明を伺いたいと存じます。--Eryk Kij(会話) 2022年11月18日 (金) 00:45 (UTC)
- またしても大変勉強になりました。真摯に調査され、詳しくご研究の成果に照らしてくださったおかげです。もしかして自分たちの言葉を何語と呼ぶか、母語話者に意識(定義)がなかったかもしれない点は、とても刺激を受けました。
- なるほど本文にはきちんと通称にあたるものを示され、私の申したずぼらなつかいかたは情報ボックスの引数とは無関係でした。不明をお詫びします。
- ところでウィキデータの件ですが、Toudanoで新しく立項し、「以下と同じ」を使って「Tondano」と相互に結ぶ方法かと思います。ToudanoにWateseke論文を典拠として示すと検証可能性が担保できます。
- ここまでのことを先にご相談すべきでした。浅慮で誠に失礼いたしました。--Omotecho(会話) 2022年11月18日 (金) 02:32 (UTC)
- 迎春、お変わりありませんか。
- 昨年は望外の勉強の機会をいただいて感謝申します。帰ってお手を煩わせてしまいました。
- さて、その節に先送りにしたウィキデータの件ですが、トンダノ語のページを整備しておられたのですね、ありがとうございます。
- 少々、強引ではありますがToudanoを立項してトンダノ語に統合しました。むしろ邪魔をしてしまったようでしたら差し戻します。お知らせまで。--Omotecho(会話) 2023年1月1日 (日) 11:45 (UTC)
- @Omotechoさん 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。またお互いに思わぬ発見を齎す事があれば良いですね。--Eryk Kij(会話) 2023年1月2日 (月) 03:02 (UTC)
削除依頼/地域別の植物のカテゴリの件
[編集]削除依頼にコメントいただきありがとうございます。動物関連のカテゴリですが、私としては今回の削除依頼でコミュニティの反応を見て、その後の提出の方向性を考えるつもりでおりました。そのため対象カテゴリリストは既に作成しております。こちらに置いておきますのでよろしければご利用ください。--Ltsc2335(会話) 2023年3月6日 (月) 10:33 (UTC)
- ありがとうございます。Ltsc2335さんには感謝してもし切れません。今後に関しましては様々な論点をどうにかしてまとめて参る所存です。--Eryk Kij(会話) 2023年3月6日 (月) 10:40 (UTC)
ウィクショナリーについて
[編集]こんにちは。エリック・キィさんのウィクショナリーの会話ページで発見した不審な投稿についてご意見伺いたく参りました。あなたと関わっていたある問題利用者による盗用記事が現在削除依頼にすらかけられていないという内容の投稿があったのですが、問題の記事は文章中にレファレンスのタグが全くないという非常に怪しいもので、なにかのコピペである可能性が高いです。著作権に関わるのですぐにでも検証が必要な状態なのですが、日本語版ウィキペディアでブロックされた利用者による自白(しかも他プロジェクト中での投稿)だけが現在唯一のソースですので、エリック・キィさんのように過去に同様の削除依頼を通した経験のある方の協力が必要です。よろしくお願いします。--DJ Eryk(会話) 2023年3月8日 (水) 07:25 (UTC)
ヒュウガトウキについてお尋ねします
[編集]こんにちは。植物関連記事にいつも精力的な執筆・加筆をしていただきありがとうございます。さて、ちょっとお尋ねしますが、ヒュウガトウキの2023-02-17T09:38:20版において、「Taniguchi, Masahiko; Oka, Kenji; Kido, Tadashi; Baba, Kimie; Takasaki, Kukio (1995). “クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類”. 日本薬学会年会要旨集 (日本薬学会年会講演要旨集) 115 (2): 194 .」 を出典とした加筆をしておられますが、リンク先のJGLOBALのページからは論文本文はもちろんのことアブストラクトさえアクセスできません。失礼ながらどこでこの論文の内容をご確認されたのか教えていただけませんでしょうか。というのも、 本記事初版の「ヒュウガトウキ(日本山人参)とイヌトウキ(日本山人参)」節および「見分け方」節に著作権侵害の疑いがあり、削除依頼を提出すべく準備をしていたのですが、エリック・キィさんの加筆後にも「 ヒュウガトウキとイヌトウキ 」節にはまだ、文体こそ変わっているものの初版の「見分け方」節とほぼ同じと見做せる内容が残っており(具体的には「ヒュウガトウキもイヌトウキも同じ」から「成分などが異なっていることもわかっている。」までの部分です)、したがって、エリック・キィさんが改稿された2023-02-17T09:38:20版以後の版も削除対象に含める必要が生じたためです。そのままにしておくと最新版まで削除対象になるので、この部分だけ完全に除去するつもりでしたが、エリック・キィさんの加筆を見ると、この部分の内容も『クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類』に記載されているようにも見えます。もしそうならば『クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類』の内容を参照した上で、コピペにならないように文章を書き直すだけで済みます。そうでなければこの文章は一度除去するしかありません。いずれにせよ最新版はこの文を除去もしくは変更した状態にしておかないと版指定削除依頼を出せないので、確認のため当論文を参照したいと考えてお願いにあがりました。もし、ネットではなく図書館のコピーサービスなど、すぐにチェックできないような方法によるアクセスでしたら、エリック・キィさんの方で手を入れてくださっても構いません。御手数ですがよろしくお願いします。---Loasa(会話) 2023年4月20日 (木) 09:18 (UTC)
- @Loasaさん 該当箇所に関して、結論から申し上げますと論文の内容は一切確認しておりません。取り敢えず〈発表は確かに行われた〉という情報のみを急いで示したかったのです。初版における「クマリン類を指標にしたセリ科生薬の分類」についての発表」という記述について出典が欲しかった為探したものの、題名と著者の情報のみ確認可能なJGLOBALのページの把握が限界でございました。当然論文の内容が確認できない事は心残りではありましたが、題名が記事中のものと一字一句違わず他の可能性が存在しないと判断し、何より体裁も標準的なものから大きく逸脱した初版をできるだけ早く改善したいという事で、思い切って反映を行った次第です。「(…) 発表があり」までが出典付きで保証でき、その後の記述は依然無出典というのが私個人の認識でございます。取り敢えず私自身が微塵も保証できない前後の要素は除去致しました(Special:Diff/94858142/94859320)。もし他に削除依頼の妨げになる要素が依然残されている場合、可能な範囲内で対処を行いたい所存です。
- 私が記述に出典を添える際は基本的に一文一文に付します。例外的に表、箇条書き、検索表などを用いる場合にその直前に「以下の通りである」もしくはそれに類する表現を書いて出典を示し、表や箇条書き本体には出典を付けないという方法を取る程度です(例: タニワタリノキ連#検索表)。今回の様な紛らわしさを回避するべく井戸端における議論で出典表示に範囲指定式の方法を用いる事を提案した事もございます(参照: Wikipedia:井戸端/subj/出典の明記について)が、『1行2行なら良いでしょうが、出典数が200、300を超える大規模記事になりますと「殆ど全文に文字装飾だらけでものすごく読みづらくなる」のでかなりの悪手に思えます』(Nami-jaさん談) という意見が挙がり、結局実現には至っていません。
- なお初版が無断転載である可能性は疑いましたが、私は結局決定的な証拠は押さえる事ができませんでした。不覚です。--Eryk Kij(会話) 2023年4月20日 (木) 10:36 (UTC)
- ご確認ありがとうございます。削除依頼を提出しました。--Loasa(会話) 2023年4月20日 (木) 11:47 (UTC)
ポーランド語版にある二つの重複記事についてのご相談
[編集]ここにメッセージを投稿するのは初めてになります、Sethemhatです。エリック・キィさんがポーランド語を解されるとのことでplwikiの重複ページに関する問題について助けて頂けましたら幸いです。
発端はjawikiのハレとケのページのWikidata項目(d:Q110564788)です。これは日本に特有の概念で柳田國男らによって研究されていますが、フランスの社会学者デュルケームが提唱した聖俗二元論とは異なる概念だと思われます。ですのでこの「ケ」に結びつけられていた英語記事Profane等々を見ていたところ、同一概念だと思われるWikidata項目d:Q1583810とd:Q3922543を発見しました。マージしようと試みましたが、plwikiにpl:Profanとpl:Profanumと記事が二つあるためにマージできません。おそらく同じ概念だろうと思いますが、私は全くポーランド語に関する知識を持たないため、うかつに記事を触ることができず困っています。plwikiには非ポーランド語話者help専用のページがなさげですし、plwikiの井戸端に投げるよりも日本人同士の方がスムーズにコミュニケーションできると考え、ご連絡しております。よろしければ重複解決をして頂くか、もし二つの記事が違う概念でしたらその旨言って頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。--Sethemhat(会話) 2024年6月3日 (月) 09:50 (UTC)
- @Sethemhatさん 私を頼って下さりありがとうございます。かなり悩ましいですね。
- 確認できた限りaz:Profanasiya (din) (現在Q3922543)、en:Profane (religion) (現在Q3922543)、it:Profano (現在Q1583810)、pl:Profanum (現在Q3922543)、ro:Profanum (現在Q3922543) がデュルケームのいう〈俗〉概念への言及を含んでいます。これらは同一のデータ項目上にまとめるのが妥当と考えられます。一方、現状でQ1583810にリンクされているポーランド語版記事pl:Profanは〈世俗の人〉、フリーメーソンの文脈においては〈非フリーメーソン会員〉を表す用語とされており、概念を指す同データ項目上の他の原語版記事から完全に浮いている為、これだけは隔離するのが妥当と考えられます。
- また Q1583810・Q3922543いずれにもFreebase IDなるプロパティが附されていますが、これはQ1583810に〈ハレとケ〉の概念が関連付けられていた名残りの様ですね。クリックするとそれぞれGoogle検索で「ハレとケ」、「ケ」と入力した際と同様の結果画面が得られるのですが、〈ハレとケ〉概念との関連性が解除された今は無用の長物としか思えません。従いまして、
- Q1583810上の要素からpl:Profanを除去して Q3922543 を Q1583810 へ統合、pl:Profanには〈世俗の人/非フリーメーソン会員〉を表す概念用の別データ項目 (d:Q126355737) を用意
- Q1583810・Q3922543 両者の Freebase ID を除去、代わりに Q110564788 へ Q1583810 の Freebase ID を追加
- これで手を打つ事に致しました。なお Q1583810・Q3922543 いずれにも Microsoft Academic ID なるウェブアーカイブリンク付きのプロパティが見られますが事実上デッドリンクとなっています。これらに関してはよく分からないので放置しておく事に致します。また現状の日本語版ウィキペディアにおける不浄とQ1583810との関連付けにも疑問を覚えておりますが、これは一旦保留と致します。--Eryk Kij(会話) 2024年6月4日 (火) 01:59 (UTC)
- 迅速に問題解決、しかも統合まで行ってくださり本当にありがとうございます。Microsoft Academic IDについては母体のMicrosoft Academicがどうも2022年に停止したらしく、現在意味をなさないと思われるのでプロパティの除去を行いました。Profaneなどなどの不浄との関連付けについては、日本語の「不浄」という単語が物質的・霊的双方の意味を包含しているので確かに私も同一概念かと言われると難しいところではありますが、英語記事にもこの概念に対しての十分な記述がない段階で、例えば英語記事を訳して「不浄」に別データ項目を割り当てるというのも解決策としてどこまで有効かどうかというのが疑問であるため、ひとまずこのままにしておこうと思います。また、英語版のProfaneの中からデュルケームの概念を分割するかどうかは別で私の方で考えておきます。
- この度は問題の解決にご協力くださりありがとうございました。--Sethemhat(会話) 2024年6月5日 (水) 04:56 (UTC)