コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:ABCEdit

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

About Peninsular Japonic (formerly Buyeo languages or Japanese-Koguryoic theory)

[編集]

Hey ABCEdit, I am writing you here for a translation (or rewriting) request. It is primary about this article: Peninsular Japonic[1]. The current link to the JP:Wiki leads to 扶余語族(Buyeo languages) which is maybe outdated. Could you take a look on it or translate "Peninsular Japonic" into Japanese? I will also create a Korean version when I have more time. All important references are on the english version currently. Thank you in advance!--AsadalEditor会話2019年7月20日 (土) 21:50 (UTC)[返信]

Hi. I understood. I will try to make the equivalent page to en:Peninsular Japonic in jawiki if I have time. For now, I will make 扶余語族 the equivalent article to en:Koguryoic languages. Thank you.--ABCEdit会話2019年7月21日 (日) 09:18 (UTC)[返信]

脚注

[編集]
  1. ^ https://en-two.iwiki.icu/wiki/Peninsular_Japonic

「琉球民族」に関するABCEdit氏の見解を問います

[編集]

あなたは一貫してこのような編集方針を取られていますが、「琉球民族」の定義および用法について、相当な学術的知見をお持ちのようにうかがえます。つきましてはそのような相当な学術的知見に関する「出典を明記」して頂けますでしょうか?--Krkrkrme会話2020年10月30日 (金) 00:35 (UTC)[返信]

はじめまして。
質問にお答えする前に、質問の意図を確認するために質問させていただきます。
  • 貴方があげられた差分ですが、なぜ5年以上も前の編集を引き合いに出されているのでしょうか?貴方との議論が必要になるのだとすれば、直近の編集についてのはずです。
  • 「琉球民族」の定義・用法について、私の考えるところを述べればよろしいですか?
--ABCEdit会話2020年10月30日 (金) 03:48 (UTC)[返信]


コメント依頼

[編集]

Dalaibaaturさん、ノート:民族#コメント依頼(Dalaibaatur版)を新たに立てる理由を教えてください。コメント依頼の乱立は決して望ましい状態ではありません。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 09:07 (UTC)(※利用者‐会話:Dalaibaatur#コメント依頼より転記)[返信]

ノート:民族#コメント依頼:記事の特筆性・中立性についてを新たに立てる理由についてお答えします。ABCEditさんが用意した「コメント依頼」欄は、問題の提示のしかたが主観的にすぎ、「演説が多い」、「過去に解決ずみの問題(いま当事者がいない事柄)を持ち出す」、「事実誤認」、「曲解」などがあまりにも多すぎる、そしてなにより私が発言する場が用意されていないためです。
私が用意するコメント依頼欄では、(3)の妥協案の「実際の文面」だけを問題にし、この文面の特筆性と、ABCEditさんが難癖をつけている中立性についてコメントを仰ぐこととします。--Dalaibaatur会話2020年12月5日 (土) 09:33 (UTC)[返信]
Dalaibaaturさんの主張が存分に書けるように、「政治学側からの主張」という節を用意しております。議論の発散を防ぐため、できれば私が立てたコメント依頼に集約いただきたいのですが・・・。強制するものではありませんから、その気が無いのであればご自由にどうぞ。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 09:40 (UTC)[返信]
では、私がコメントを仰ぎたい項目をつけたしたり、地の文(ABCEditさんの固有の意見でない文)で問題がある場所については、私のコメントも随時付加するということでまとめてもいいですよ。--Dalaibaatur会話2020年12月5日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
それは「政治学側からの主張」に収めることはできませんか?--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
私の提案については「案4」を提示したりとかあるので、実際にまとめなおしたものをご覧の上、なにかあればあらためてご指摘ください。-Dalaibaatur会話2020年12月5日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
わかりました。一旦、Dalaibaaturさんのコメント依頼案を下書きページに示していただけませんか?うまく統合する方向でできないか考えます。それまで第三者のコメント記入はお待ちいただくようにします。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 10:12 (UTC)[返信]
もうしわけありません、もう投稿しました。--Dalaibaatur会話2020年12月5日 (土) 11:28 (UTC)[返信]
問題点あるようでしたら、ご指摘ください。--Dalaibaatur会話2020年12月5日 (土) 11:37 (UTC)[返信]
わかりました。少し体裁だけこちらでいじらせていただくことがあるかもしれませんが、終わりましたらお知らせしますのでご確認ください。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 11:38 (UTC)[返信]

(インデント戻し)3つ質問です。

  • 案4は案3を前提にしたものでしょうか?案4というよりも、案3についての議論のように思うのですが如何でしょうか?
  • 私のコメントは「人類学側からの主張」に全て記そうと思います。Dalaibaaturさんのコメント欄は「案4案の提案者からの主張」でよろしいですか?
  • 「政治学側からの主張」の節は必要ですか?Dalaibaaturさんの主張は、政治学側からの主張ではないということでしょうか?

--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

(補足)私から見ると、Dalaibaaturさんの主張は「政治学側からの主張」に見えるのですが、「政治学側からの主張」に書いていただくことはできませんか?コメント依頼の経緯として、人類学と政治学からの議論の紛糾という構図になっていますので、両方の主張を並べて第三者に判断していただくという方式がわかりやすいと思ったのですが。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 11:55 (UTC)[返信]

>案4は案3を前提にしたものでしょうか?案4というよりも、案3についての議論のように思うのですが如何でしょうか?
全然違います(以下の「文章α」とは、この文章(「"民族"と訳される様々な概念」/「"民族"の定義」)を言います)。
コメント依頼の手順として、まず私の希望するコメント依頼に回答してもらい、回答におうじてABCEditさんの案1-3の文面を変化させた場合、機械的には6つの案が出力されます。
コメント1 まず「文章α」について
1.この記事の文章として特筆性が(aある/bない)をコメント
2.中立性についてコメント
コメント2
案1-3は、コメント1への回答如何によりつぎのように6つにふえる。 
案a-1:民族において、冒頭部に「文章α」を置き、本文では独立記事がないethnic groupについて記述。
案a-2:「文章α」を用いて「曖昧さ回避」化。ethnic groupについては民族集団に記述。
案a-3:「文章」αを用いて記事化。
案b-1:民族において、冒頭部に曖昧さ回避部分を設け、本文ではethnic groupのみ記述。
案b-2:民族を曖昧さ回避ページ化。ethnic groupについては民族集団に記述。
案b-3:民族を曖昧さ回避ページ化せず、〔「文章α」の特筆性が認められない場合、ここは空欄 〕を記述する。ethnic groupについては民族集団に記述。
「案a」群は、「文章α」の特筆性を認めた人への選択肢で、論理的にはa-1,a-2,a-3が出力されます。ただし「文章α」ほどの文面になると、もはやこれは単なる「曖昧さ回避」とはいえないだろうと思います。また【「3月の議論・結論」を尊重し、自分が投稿した「Naton」関係の文面はすべて「ネイション」に転記する】という立場も変更していませんので、私の意見としては、a-2とa-3は統合されて、「記事の文面は「文章α」とし、ethnic group,nationなど個別の民族概念はそれぞれ独立記事で記述する」となります。
「案b」群は、「文章α」の特筆性を認めない人への選択肢で、論理的にはb-1,b-2,b-3が出力されますが、b-3では、現行の文面で曖昧さ回避として機能してる「文章α」が空欄となり、ethnic groupについては民族集団に記述となると、文章が全く存在しなくなるので、案としての実態もなくなります。
私の考えとあっているものとしては、 案a-1か、a-2とa-3が統合されたものとなります。稼働させるコメント依頼としては、だれも支持している者がない案ははずしていただけるとありがたいです。--Dalaibaatur会話2020年12月5日 (土) 13:02 (UTC)[返信]
整理してみました。まず「文章α」(仮称)の特筆性と中立性について質問したうえで、各案を尋ねるものをつになろうかと。実在しうる案は次の4つになろうかと。
案a-1:記事「民族」において、冒頭部に「文章α」を置き、つづけてethnic groupについて記述。
案a-2:「文章α」を用いて記事化。曖昧さ回避に準じる。Nation,tribeなどの詳細についてはそれぞれの独立記事で記述。ethnic groupの詳細については独立記事「民族集団」に記述。
案b-1:冒頭部において「文章α」とは別の曖昧さ回避部分を設け、本文ではethnic groupのみ記述。
案b-2:冒頭部において「文章α」とは別の文章によって曖昧さ回避ページ化。ethnic groupについては民族集団に記述。
「第四案の提案者」云々については、しばらくお待ちを。--Dalaibaatur会話) 2020年12月5日 (土) 13:20

もはや「曖昧さ回避」とは言えない「文章α」を記す以上、本文でethnic groupについてのみ記述するということは不可能なため、a-1は成り立たないと思います。よって、成立可能なのは、a-2、b-1、b-2です。a-2は、私の提案する案3に当たります。従って、「文章α」についての特筆姓・中立性については、私の提案する案3についてである、としてはダメでしょうか?「文章α」に特筆性がないという人は、自動的に私の案1か案2(Dalaibaaturさんのb-1かb-2)を選ぶことになります。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 13:30 (UTC)[返信]

利用者:ABCEdit/下書き3に案を作ってみましたが如何でしょうか?(実際書き換えるのであれば、今のバージョンはコメントアウトし、新たに投稿し直すことになると思います。)--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 13:50 (UTC)[返信]

何度もすみません。よくよく考えてみると、a-1も構造としては可能ですね。Wikipediaの記事の体裁として適切かはともかく、可能です。選択肢に入れてみます。--ABCEdit会話2020年12月5日 (土) 14:07 (UTC)[返信]

Dalaibaaturさん、既に他の方のコメントが出てきておりますので、早急に体裁について結論を出したいと思います。利用者:ABCEdit/下書き3についてと、Dalaibaaturさんの主張を述べる節のタイトルですが、如何でしょうか?--ABCEdit会話2020年12月6日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

「下書き3」拝読。コメント依頼対象として、
  • (ローカルルール)「今後この記事に加筆される個別の概念(=民族と訳される各概念)がスタブ以上に達した場合、独立記事をたてて分割する。」への賛否
を追加していただけないでしょうか(これにともない案3はナシ、案4が案3にくりあげ)。
また、案文についても、
案1:記事「民族」を「ethnic group」を記述する場として用い、冒頭部にはABCEdit版曖昧さ回避(仮称)を置く。
案2:記事「民族」はABCEdit版曖昧さ回避(仮称)を用いた曖昧さ回避ページとする。
案3:記事「民族」Dalaibaatur私案(D私案)を記事の本文とし、現存する「ethnic group」についての記述は独立記事の民族集団に移す。
ぐらいに簡略化していただけないでしょうか。--Dalaibaatur会話2020年12月6日 (日) 04:05 (UTC)[返信]

わかりました。利用者:ABCEdit/下書き3で如何でしょうか?Dalaibaaturさんのご主張を書かれる節についてはいかがいたしますか?--ABCEdit会話) 2020年12月6日 (日) 04:21 (UTC) (補足)私の下書き(ABCEdit版曖昧さ回避(仮称))から「東アジアにおける民族の語源」を除きました。異論がありましたら仰ってください。--ABCEdit会話2020年12月6日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

文案をそのまま採用していただきありがとうございます。「下書き3」ですが、「ネーション」にかんする「こちらは、数日前(2020年12月2日)に、本記事のうちnationについて詳述されていた部分を転記して作成された記事です」という部分ですが、リダイレクトとして2006年に作成、スタブに毛の生えた程度の文章が2016年と2018年に追加され独立記事となっているので、「作成」→「増補」が正確なところです。
「なお」以下の文面については、そもそも要るのか?とも思わなくもないですが、なにかあれば、必要に応じて自分の主張欄でいうことにします。
私の主張を書く欄については、「第3案の提案者からの主張」としたいです。自分としては、「ネイション関連の記述」が「記事:民族」に投稿されるべきという主張を撤回し、Dalaibaatur私案(D私案)については、「総合的・俯瞰的・客観的・中立」の立場で書いているつもりですので。
(補足)について。もとは別の方の文面でしょうか?全く異存ありません。--Dalaibaatur会話2020年12月6日 (日) 05:32 (UTC)[返信]

わかりました。それでは、「なお」以下の文面は削除し、「第1、2案の提案者からの主張」、「第3案の提案者からの主張」、「第三者コメント」の節を設け、私は「第1、2案の提案者からの主張」に書き、Dalaibaaturさんは「第3案の提案者からの主張」に書いていただく、ということでいかがでしょうか?(利用者:ABCEdit/下書き3)異存なければ、この文面で、私の方から投稿してもよろしいでしょうか?今までのコメント依頼は(既にそのようになっておりますが)すべてコメントアウトしようと思います。(その旨をノート:民族#ネイションは「=国民」ではないの末尾に書き、さらに、利用者‐会話:ABCEdit#コメント依頼での体裁の議論を踏まえた結果が現状のコメント依頼である旨も書こうと思いますが、よろしいでしょうか?)(補足について、削除部分はもともと別の方の書いた文面でした。)--ABCEdit会話2020年12月6日 (日) 05:55 (UTC) [返信]

なんかカケヒキのつもりで述べたことまでぜんぶそのまままるっと受け入れていただいて、申し訳なさすぎます。利用者:ABCEdit/下書き3の最新版の文面、こちらでのコメント依頼でのやりとりについて言及される件、どちらもまったく異存ありません。お手数をおかけしまして、ありがとうございます。--Dalaibaatur会話2020年12月6日 (日) 06:36 (UTC)[返信]

それでは利用者:ABCEdit/下書き3で投稿します。あとは存分に互いの主張を行いましょう。--ABCEdit会話2020年12月6日 (日) 06:38 (UTC)[返信]

ローカルルールについて

[編集]

Dalaibaaturさん、今更ながらで大変恐縮なのですが、ローカルルールについて、「今後この記事に加筆される個別の概念(=民族と訳される各概念)がスタブ以上に達した場合、各独立記事へ転記する。」が正確ではないでしょうか?各独立記事はネーション民族集団部族以上に増えるとも考えられず、もし新規記事を立てるにしてもこの書き方であればそれが含意されます。少なくとも私はそう理解しておりました。事前に気付かず申し訳ありませんでしたが、もしDalaibaaturさんも同じお考えであれば、依頼文を取り消し線で修正しますが、いかがでしょうか?--ABCEdit会話2020年12月6日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

はい。私はそれでかまいません(まだ第三者のコメントないようなので、 取り消し線でなく、文面書き換えてしまってもよいかともおもいます)。--Dalaibaatur会話2020年12月6日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

Dalaibaaturさん、「各独立記事へ分割転記する」でもよろしいですか?五月雨になってすみません。(分割がないとそのまま残すこともあり得てしまうので)--ABCEdit会話2020年12月6日 (日) 13:17 (UTC)[返信]

いえいえ。それでまったくかまいません。お手数をおかけします。--Dalaibaatur会話2020年12月6日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

利用者ページのテンプレートについて

[編集]

こんにちは。ABCEditさんの利用者ページ「利用者:ABCEdit/下書き8」ですが、{{コメント依頼}}を使用していることが原因で自動的にCategory:コメント依頼が付与されています。そのため、カテゴリページにてABCEditさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:コメント依頼の依頼対象ではない利用者ページで{{コメント依頼}}が使用されている状態は適切ではありませんので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのテンプレートをテンプレートにリンクするテンプレートを使用して{{コメント依頼|date=2020年12月}}{{Tlp|コメント依頼|2=date=2020年12月}}のように置き換える、あるいはテンプレートを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年12月23日 (水) 00:52 (UTC)[返信]

申し訳ありません。ただの消し忘れでしたので、只今除去しました。--ABCEdit会話2020年12月23日 (水) 00:59 (UTC)[返信]

質問のご連絡

[編集]

ABCEditさんが作成されたインド・ヨーロッパ祖族について、ノートで質問させていただきました。お時間あるときに確認していただけると幸いです。この節には返信不要です。--McYata会話2020年12月26日 (土) 05:22 (UTC)[返信]

Eurasian back migration linked to DE, E and D. 2020 study

[編集]

Dear ABCEdit. You may be highly interested in reading this new study. Famous geneticist and blogger Razib Khan has made a good summary. See: https://www.gnxp.com/WordPress/2020/06/02/massive-basal-eurasian-back-migration/

Best greetings.46.125.250.104 2021年2月27日 (土) 06:37 (UTC)[返信]

Here is the direct study link:https://www.researchgate.net/publication/341828966_Ancient_Admixture_into_Africa_from_the_ancestors_of_non-Africans46.125.250.104 2021年2月27日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

ハプログループC1a1 (Y染色体)について

[編集]

ABCEditさんがよく修正されたハプログループC1a1 (Y染色体)について、ノートで質問させていただきました。お時間あるときに確認していただけると幸いです。  歴史の記述について、「ハプログループC1a1(M8)は日本列島固有であり、その祖型の移動ルートは謎に包まれている。」の「日本列島固有」部分を修正していただけませんか?  日本列島外でも観察されているので固有ではないと思います。  --Manchu LN会話2021年4月6日 (火) 03:23 (UTC)Manchu LN[返信]

コメントありがとうございます。Wikipediaでの編集は方針の範囲内であれば利用者の自由であり、その編集内容について、事前に誰かにお願いしたりや許可を得たりする必要はありません。差し戻しなどで互いの方向性が衝突した際には、ノートページで議論することになります。「日本列島固有」という部分の修正についても、私への連絡や要望などは不要で、Manchu LNさんご自身で編集いただいて構わないものです。今回は私の方で修正しておきましたが、よろしくお願いいたします。--ABCEdit会話2021年4月6日 (火) 09:36 (UTC)[返信]

承知致しました。ありがとうございました。--Manchu LN会話2021年4月6日 (火) 10:00 (UTC)Manchu LN[返信]

コメント依頼提出のお知らせ

[編集]

ノート:高句麗語の件に関連して、ABCEditさんからは謝罪と反省のお言葉をいただきましたが、私としてはこれで万事解決とは考えておりませんので、予告通りWikipedia:コメント依頼/ABCEdit 20210411を提出させていただきましたことをお知らせいたします。あなたへの質問も一つさせていただきましたので、よろしければお考えをお聞かせください。--LABE会話2021年4月11日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

メールありがとうございます

[編集]

Clover Tigersです。メールありがとうございます。

天孫族におけるIP:211.107.66.172会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの編集の件についてABCEditさんがお困りであるとこちらで確認しました。

今回の場合は、利用者の行為に対するコメント依頼の提出が良いでしょう。私も当該IPに対して出典を示すよう警告を行いました。しかし当該IPが天孫族の記事と何の関係も持たないハプログループO1b2 (Y染色体)について述べていることから、対話が成立していません。このまま説得しても当該IPは長々と自分の書き込みが正しいから差し戻すなと主張するだけだと思います。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年5月9日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

返信 (Clover Tigersさん宛) ありがとうございます。利用者の行為についてのコメント依頼が適切な旨、承知しました。私自身、利用者の行為に関するコメント依頼の提出の経験が無いこと、論点の整理などから、少し間をおいて検討させてください。メッセージをお送りしてから、また上記お返事をいただいてから少し考えたのですが、「対話不成立」とみなせるのであれば、とりあえずは半保護依頼を出そうと思います。もし半保護がなされれば、ひとまず喫緊の問題は解決すると考えます。今回の件に限らず、天孫族では過去別のIPによっても荒らしが頻発しており、半保護の必要性は高いと考えています。コメント依頼はコミュニティに対してある程度負担を求めるものであるという性格上、少し検討させてください。なお、(お願いではありませんが、)Clover Tigersさんの方でコメント依頼を提出いただいても構いません。以上よろしくお願いいたします。--ABCEdit会話2021年5月9日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

こんにちは。ABCEditさん 

[編集]

シナ・チベット語族のページに現れるMrhhh111とGhuaadg441のグローバル活動を見ると非常に似ている編集で、多数の不正アカウントを使っているように見えます。多数アカウントの調査を申し込みたいのですが方法がよくわからず、私の代わりにお申込みお願いできますでしょうか。--Acaunto会話2021年6月7日 (月) 15:45 (UTC)[返信]

返信 確かに挙げられたアカウントは同じ編集傾向があるように見えることは否定はしません。
  • 多重アカウントの使用が明白であれば、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックまたはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告することで、管理者による裁量ブロックがなされる場合があります。
  • 多重アカウントかの調査を依頼する場合、Wikipedia:チェックユーザー依頼がありますが、こちらについては私は知識が無いので、ご自身で勉強されるか、誰か他の詳しい方に伺うなどしてください。
  • 多重アカウントかどうかコミュニティに問いたい場合などはWikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント依頼にてコメントを依頼する方法もありますが、論点を纏めた依頼文を書く必要があります。(依頼提出側にも相応の負担・リスクがあり、生半可な意思で出すことはお勧めしません。過去のコメント依頼を見ていると、利用者が何らかの問題行為を行っていることについてのコメント依頼が多く、多重アカウントと疑われるだけですとコメント依頼の論点としては弱いという印象は受けますが、検討する価値はあるかも知れません。)
  • あるいはその多重アカウントが明らかに問題行為を行っている場合などは、コメント依頼を飛ばしてWikipedia:投稿ブロック依頼を行っても良いかもしれませんが、まずコメント依頼を行うのが通例です。
ただし、私自身、上記のような管理系の活動についての経験が浅いため、あくまで参考程度に受け取ってください。
いずれにしましても、Wikipediaの活動は方針遵守の上で完全に個人の自由であり、特定の編集や行為を誰かにお願いするものではありません。特に他の利用者に関わることについては、尚更です。私自身、現在当該アカウントに関して有している認識が質・量ともに不足していることを鑑みても、今の段階で私自身が何かのアクションをとることはご遠慮いたします。(もし今後当該利用者に関して私自身が何らかのアクションを行うべきと判断した場合には、私自身の意思で、そのアクションを行うでしょう。)もし貴方が当該利用者について問題があるとお考えで、何らかのアクションを起こすべきとお考えの場合、私が上に挙げた選択肢等を実施されることになろうかと思われますが、その場合はご自身の責任でなさってください。
あまりご期待に添える回答にならず申し訳ありませんが、よろしくお願いします。--ABCEdit会話2021年6月7日 (月) 17:41 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

English

[編集]

Hi. I think you should learn English enough first before discussing about English references.--220.100.88.50 2021年8月19日 (木) 05:32 (UTC)[返信]

今回ノート:悪魔の門で指摘した件は私の英語力とは無関係な問題だと思います。--ABCEdit会話2021年8月19日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ABCEdit 3回目を提出しました。被依頼者コメントにコメントを寄せることが可能です。--伊佐坂安物会話/履歴2021年8月22日 (日) 02:55 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

ABCEditさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしABCEditさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるABCEditさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からABCEditさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、ABCEditさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ブロックのお知らせ

[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2021年9月26日 (日) 05:48 (UTC)[返信]